JP2007508536A - 化学種又は生物種用の表面プラズモンマイクロセンサ及びナノセンサ - Google Patents

化学種又は生物種用の表面プラズモンマイクロセンサ及びナノセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007508536A
JP2007508536A JP2006530462A JP2006530462A JP2007508536A JP 2007508536 A JP2007508536 A JP 2007508536A JP 2006530462 A JP2006530462 A JP 2006530462A JP 2006530462 A JP2006530462 A JP 2006530462A JP 2007508536 A JP2007508536 A JP 2007508536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microsensor
pads
nanosensor
pad
nanosensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006530462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000300B2 (ja
Inventor
パトリック・シャトン
ジャン−ルイ・ビジョン
パスカル・ロイエール
ピエール・ミッシェル・アダム
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2007508536A publication Critical patent/JP2007508536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000300B2 publication Critical patent/JP5000300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N21/658Raman scattering enhancement Raman, e.g. surface plasmons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • G01N21/554Attenuated total reflection and using surface plasmons detecting the surface plasmon resonance of nanostructured metals, e.g. localised surface plasmon resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N2021/258Surface plasmon spectroscopy, e.g. micro- or nanoparticles in suspension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

本発明は、化学種又は生物種用の表面プラズモンマイクロセンサ又はナノセンサに関し、サポート(1)表面上に分布するパッド(2)を備え、前記パッド(2)は、少なくとも一つ以上の導電性材料を備えるとともに、前記化学種又は生物種を固定可能であり、前記パッド(2)は、1μm未満の寸法を有している。

Description

この発明は、化学種又は生物種用の、新たに局在化された表面プラズモンセンサに関する。
表面プラズモンは、金属伝導表面上を伝わり、該金属の表面上に位置する電子の集団的移動による電荷密度の縦振動によって生じる電磁モードである。表面プラズモンは、光励起されうる。従って、表面プラズモンの様々な伝搬モードに直接連結された共鳴が強調される。
励起され得る表面プラズモンは、「非局在化」又は「局在化」するものとして知られている。両者は、それらの伝搬長さによって原理的に区別される。
現状の技術水準において、最も頻繁な用法は、典型的には可視領域における0.5ミクロンメートル付近の、励起光の波長よりも大きい距離に亘って伝搬する非局在化した表面プラズモンに好適に関するものである。
局在化した表面プラズモンは、励起光の波長未満の距離、換言すれば、サブミクロン、さらにはナノメートルの距離、に亘って伝搬する波である。
表面プラズモンは、周囲の環境の様々な特性に対して非常に敏感である。従って、例えば、前に励起した表面プラズモンが伝搬する金属表面上に堆積した1つ又は複数の分子やナノ物体の物理的及び化学的特性を決定することが可能であり、従って、化学的及び生物的検出器を形成することが可能である。
非局在化した表面プラズモンを励起するためのいくつかの配置が存在している。最も広範に使用されている配置は、Kretschmann配置である。この配置では、プリズムの第1の面は、検出対象の化学種又は生物種と接触して取り込む意図で、金又は銀の極薄金属層で覆われている。読み取りビーム(リーディングビーム)は、全内部反射のガラスプリズムにおける一つの傾斜面を介して透過される。このビームは、検出器の方向でのガラス/金属の接触面上で部分的に反射され、ビームのエネルギーの一部は金属によって吸収される。金属/エアの接触面で発生する全反射は、この同一の接触面で表面プラズモンを励起するエバネセント波の形成によって生じる。表面プラズモンの励起は、所定の照明角度の下でのみ発生し得る。表面プラズモンが励起されたときに、検出器によって収集された光ビームの強度は、プラズモンに変換されたエネルギーによって減少する。前記プリズムの第一の面上での光ビームの入射角に応じて、検出器によって収集された光ビームの強度での最小深さが形成される。この角度は、エバネセント場の厚さ内の、金属表面における屈折率のプロファイルに非常に大きく依存する。この屈折率は、金属層上が吸着した基材に応じて変化する。表面プラズモンの形成に対応する共鳴角度は、それ故、吸着した基材を表す。固定された入射角で、プラズモン共鳴に励起波長を調整することも可能である。
本発明は、化学種又は生物種に対する既存のセンサの解像度を向上するためになされているものである。本発明は、サポート表面上に分布するパッドを用いて、前記化学種又は生物種を固定可能である。パッドのサイズ及び形状は、その分布と同様に、ナノメートルスケールでの解像度を許容するために提供されうる。本発明の範囲内において、局在化した表面プラズモンが特に用いられる。
全体的な観点から、本発明によって、金属基板上の化学種又は生物種の吸着される周囲の媒体の光学特性を変化させるために、表面プラズモンの特性の変調が強調される。本発明によって、パッドに吸着された生化学種は、表面増感ラマン分光法によって同定され、この増大及びその結果この分光法の種類が金属パッドのプラズモン共鳴によって可能となる。
本発明の主題は、それ故、化学種又は生物種用の表面プラズモンマイクロセンサ又はナノセンサであって、サポート表面上に分布するパッドを備え、前記パッドは、少なくとも一つ以上の導電性材料を備えるとともに、前記化学種又は生物種を固定可能であり、前記パッドは、1μm未満の寸法を有している。
本発明の範囲内において、ナノセンサは、0.5μm未満の寸法(光学システムの経験的回折限界にほぼ相当する寸法)を有し、マイクロセンサは、0.5μmよりも大きい寸法を有している。
有利には、前記パッドは、2次元マトリックスによって前記サポート表面上に分布している。
前記パッドは、横断面(換言すれば、サポートの表面に平行な平面における断面)が円形又は楕円形状である。センサがマイクロセンサの場合には、パッドの断面の最大寸法は、0.5μmから1μmの間である。センサがナノセンサの場合には、パッドの断面の最大寸法は、0.5μm未満である。
前記マイクロセンサ又はナノセンサは、少なくとも2つ以上のパッドのネットワークを備え、一つのネットワークのパッドの断面形状は、他のネットワークのパッドの断面形状と異なっていてもよい。
前記パッドの導電性材料は、金又は銀であってもよい。
前記パッドは、少なくとも二つ以上の異なる金属層の重ね合わせによって形成されていてもよい。また、前記パッドは、前記サポートと一体の金属層と、化学種又は生物種に結合可能な材料の極薄層(数nmの厚さ)との重ね合わせによって形成されていてもよい。
前記サポートの前記表面は、誘電体材料、半導体材料、及び金属材料の中から選択された材料の表面であってもよい。
有利には、マイクロセンサ又はナノセンサは、前記センサの感度を増大可能な手段をさらに備えている。これらの手段は、前記サポートの前記表面上に直接的に堆積された金属薄膜を備えていてもよい。誘電体薄膜は、前記誘電体膜の厚さに応じてプラズモン共鳴を調整するために、前記金属薄膜と前記パッドとの間に介在していてもよい。これらの手段は、誘導電磁モードを伝えることを意図された平面型の導波路を備えてもよく、このとき、前記平面型の導波路は、前記サポートの表面上又は表面下であって前記パッドの下に、形成されている。これらの手段は、パッドを一体的にグルーピングすることによって構成されてもよく、このとき、前記グルーピングされたパッド間の距離は、前記グルーピングされたパッド間で電磁結合が生じ得る十分に小さいものである。前記パッドが断面楕円形状である場合には、これらの手段は、前記楕円の長軸に沿ったパッドの端部を、前記楕円の長軸に沿って隣接するパッドの端部から、前記パッド間に電磁結合が可能となる微小な距離で離隔することによって、構成されてもよい。
前記センサの感度を増大可能な手段は、パッドに用いられる少なくとも一つ以上の粒子を備えていてもよい。この粒子は、前記化学種又は生物種に固着された粒子であってもよい。前記粒子は、パッド付近に配置する意図の物体に固着されていてもよい。前記物体は、近接場光学顕微鏡におけるチップであってもよい。この粒子は、金属であってもよく、このとき、前記感度は、前記パッドと前記粒子のプラズモン共鳴同士を結合することによって強化される。この粒子は、蛍光材料で構成されてもよく、蛍光の放出は、対応するパッドのプラズモン共鳴によって増幅される。
非限定的な例として付与された後述する図面とともに説明を読むことで、本発明は十分に理解され、他の利点は特色も明らかになるであろう。
最初に、図1及び図2に関して本発明を説明する。図1は、本発明による作動原理を示し、図2は、本発明によるセンサの斜視図である。
例えば、金製又は銀製の金属パッド2が、サポート(支持体)1の表面上に形成されている。サポート1は、任意の性質;つまり、誘電体材料(例えばガラス製)、半導体(例えばシリコン製)、又は金属(例えばガラス板上に堆積した金の薄板層)、のものであってもよい。前記パッドは、2次元マトリックスに従って分布している。これらのパッドは、その上側面に、DNAのストランド(らせん構造)のような化学種又は生物種を吸着(付着)することができる。
マイクロセンサの場合、パッド2は、数μmから数百μmの距離(例えば、5μmから300μm)で中心間が離れた、直径0.5μmから1μmの円筒形パッドであってもよい。パッドの厚さは、20nmから500nmの間であってもよい。
ナノセンサの場合、パッドの直径は、全体的に0.5μmより小さく、中心間距離は0.5μmから0.5μmであってもよい。パッドの厚さは、10nmから100nmの間であってもよい。
観察対象となる金属パッドの表面への照明(ライティング)5と、これらのパッドからの光信号の検出とは、好ましくはミクロンサイズの場合に、非排他的な方法であるが、共焦点の光学レンズによって実行されるか、近接場光学顕微鏡(SNOM)によって、実行される。特定の照明パラメータ(偏光、入射角、励起光源の波長)は、パッドのスケールで励起される表面プラズモンを許容する。
照明5に対して、空間的に密閉されて、近接場光学的構成における試料の照明に対する十分な強度、光ファイバーで自由に可視スペクトルでの白色光源の出力を有するようなフェムト秒のパルスレーザー源からの光ファイバーにおける非線形効果(位相自己変調、誘導ラマン効果)を通した連続的な白色光を生成する可能性が想定され得る。非限定的な例として、800nmの波長で150fsの放射パルスを有するチタニウムサファイヤレーザーは、200mW出力の連続白色光を生成するために、3μmの直径のコアの光結晶ファイバーに連結されてもよい。
エバネセント波による照明を介して、検出のノイズ比に対する信号を増大させることを可能にする全反射プリズムを介したパッドの照明も想定され得る。
各パッドの波長解析は、吸着した種、又は、該種以外の種に関するパッドのプラズモンシグニチャを可能とする。基準スペクトルは、任意の吸着種が無いパッドの上方で受けるものである。第2のスペクトルは、種の吸収の後で、受けるものである。2つのプラズモン共鳴の間でのスペクトルシフトによって、各パッド上に吸着される化学種又は生物種の存在及び多様性の検出、及び、それらの濃度の評価が可能である。試料一式の研究は、固定された試料上方の光線による走査か、又は、固定された光線の下で試料を走査することによって、実行され得る。各パッド上方で受けるラマン分光分析によって得られた励起ラマンスペクトルにより、前記パッド上で吸着された化学種の同定が可能となる。
例えば、非限定的な例として、数ナノメータの直径の金又は銀の球体の金属粒子4(図1)は、検出対象となる所定の生物種又は化学種と一体で、目印(マーカー)として使用され得る。これらの粒子4は、これらの粒子における局在化したプラズモンを対応するパッドと連結した結果、プラズモン共鳴波長シフトを強化して、検出器のノイズ比に対する信号を改善することによって検出器の感度を増大させる。
非限定的な例として、本発明によるパッドのネットワークは、サブミクロン直径の、200nmの高さ、中心間距離10μmの、10000の円筒形パッドを備えたおよそ1×1mmの表面領域の基板上に印刷されている。
図3は、本発明による他の実施の形態のナノセンサとともに配置した図である。化学的又は生物学的対象物のサブミクロンの特徴に特に適合した、局在化した表面プラズモンセンサ構造を示している。
図3において図式化されたナノセンサは、基板11上に形成された微小寸法のナノ金属パッド12のネットワークからなり、基板11上で検出対象である種13が吸収される。非限定的な例として、本発明によるネットワークのパッドは、50nmの直径の、20nmの高さ、中心間距離500nmの、400の円筒形パッドを備えたおよそ10×10μmの表面領域の基板上に印刷されている。
非限定的な例であるが、およそ100nmから500nmの間隔を有し、10から20nmの高さ、数十nm(20nmから100nm)の典型的な寸法の、断面円形又は楕円形の円筒形のナノパッド12が好ましく使用される。これらのパッドは、電子リソグラフィの技術(電子照射と、これに続くメタライゼーションと、最終的なリフトオフとによって形成されるPMMAにおけるパッド)によって好ましく形成される。図4及び図5は、直径100nm、高さ70nm、中心間距離300nmの、金22製の円筒形パッド(回転シリンダ)のネットワークと、高さ50nm、長軸65nm、及び短軸40nm、短軸間の間隔150nm、長軸間の間隔200nmの、金32製の断面楕円形のパッドのネットワークとをそれぞれ示す。パッドのサイズ及び/又は形状を変更することによって、プラズモン共鳴の波長を調整することができる。この共鳴波長をレーザーの励起波長に調整することで、表面増感ラマン分光法によって生物種を同定する場合に、検出器の感度を増大させることが可能となる。マーカーとしての役割を担って生物種に固着可能な蛍光粒子19(非限定的な例として、量子箱又は有機分子)における(蛍光)吸収又は放射波長へのパッドの共鳴波長を調整することで、マーカーによって放射される蛍光信号を増大させることが可能となる。
センサは、同一の基板上に形成された、ナノパッド粒子のいくつかのネットワークからなるものでもよい。これら各ネットワークはそれ自体の幾何学的特性を有している。例えば、非限定的な例として、図4及び図5のネットワークは、同一の基板上に形成されてもよい。従って、各ネットワークは、それ自体のプラズモンシグニチャを規定の波長で有することになる。非限定的な例として、各ネットワークの共鳴波長は、ラマン分光法によって種を同定するために、いくつかのレーザーの波長、又は、いくつかのマーカーの蛍光吸収又は放射波長を調整してもよい。
非限定的な例として、(断面円形又は楕円形の)円筒形のナノパッドは、直接的に金属表面上に接合(グラフト)できない分子を接合するため、又は、センサの感度及び/又は波長可変特性を増大させるため、多層(マルチレイヤー)構造を有していてもよい。第1の場合(分子の接合)、例えば、非限定的な例として、100nmの直径の円筒形パッドは、50nmの金の下側層と、3nmのシリコンの上側層との、2つの層からなってもよい。第2の場合(感度及び/又は可変特性)、非限定的な例として、100nmの直径の円筒形パッドは、20nmの銀の下側層と、10nmの金の上側層との、2つの金属層からなってもよい。
非限定的な例として、典型的には数nmの直径の金の球体である金属粒子14は、化学種又は生物種自体に固着して、パッド12のプラズモン共鳴と、金属粒子のプラズモン共鳴とを連結することで、検出器の感度を増大させるようにしてもよい。
パッドが堆積した特定のサポートは、パッドと誘導電磁モードとを連結することにより、センサの感度を増大させてもよい。例えば、非限定的な例として、金属パッドは、平面型又は密閉型の導波路17の表面上に堆積されてもよく、又は、表面プラズモンの励起に付随する共鳴が発生する薄型金属膜の上に堆積されてもよい。
センサの感度を向上させるために、ネットワークのパターンは、互いに電磁気的に連結されたいくつかの金属の基礎構造(サブストラクチャー)18(図3参照)からなる。この連結により、プラズモン共鳴に関する局所的な電磁場が強化され、従って、検出器の感度も強化される。前記基礎構造が互いに接近している程、この連結(カップリング)が強くなるであろう。この連結は、長軸における曲げ半径の下端付近での点効果(ポイントエフェクト)によって生じる非常に強い領域の結果、長軸に沿って配列された楕円形状の断面を有するパッドを有する基礎構造に対しても強くなるであろう。例えば、ネットワークのパターンは、非限定的な例として、それぞれの長軸に沿って配置され、数nmで離隔された3つの連結された楕円断面のナノパッド18であってもよい。
マーカーの役割を担う他の物体、蛍光球体粒子(例えば、量子箱、又は有機着色剤をドープしたラテックス)又は蛍光分子は、種の上に固定されてもよく、これにより、粒子又は分子19の吸収が最大となる波長に類似している場合に、パッドのプラズモン共鳴の変調における検出器の感度を増大させることができる。パッドのプラズモン共鳴の摂動は、吸収種の存在下では、吸収種の非存在下よりも増大する。
ナノメータパッドのスケールでの、換言すればサブ波長スケールでの光信号の検出は、パッド間の距離が1ミクロンメートル(これより下で、共焦点は回折限界下である)よりも大きい場合、共焦点顕微鏡によって行われることが好ましく、また、パッド間の距離が1ミクロンメートル未満の場合、SNOM型の近接場光学顕微鏡によって行われることが好ましく、また、開口部無し(オープニングフリー)のプローブ設定における非限定的な例によって行われることが好ましい。
特定の照明条件下での、開口21を有さないプローブを有するSNOMの金属チップは、チップ効果によって、前記場付近の電磁場の励起をもたらすことができ、従って、検出対象のナノ物体付近の光度を強化する。このチップは、さらに、プラズモン共鳴の連結を介して、材料を構成このチップも許容される場合に、金属ナノパッド12と、前記チップによって構成されたシステムのマークされた波長共鳴移動の、金属マーカー14に適切な材料の場合に、前記パッドとマーカーとが、さらに可能であり、それ故、改善された感度のサブ波長スケールの光検出が可能である。フィールド信号付近の検出のノイズ比に対する信号は、試料上方のプローブを垂直に振動させることによって向上することができる。従って、同期検波又は二重ゲート光子計数器によって、高い空間解像度を有するプラズモン共鳴の検出を可能にする、パッド付近の密閉されたエバネセント場は、照射表面からの拡散によって構成されるバックグラウンドノイズから抽出される。同調検波の場合、前記信号は、プローブの振動数で復調される。二重光子計数の場合、臨時ゲートが前記チップ振動の下方位置及び上方位置で継続的に開口し、そして、前記システムが2つの信号の減算操作をして、従って、密閉された場での検出を強化している。
本発明の他の実施の形態によれば、図3に示されるように、非常に小さいサイズ(典型的には数nm)の金属又は蛍光粒子20が固定される端部に(非限定的な例として)開口21を有するSNOMプローブが使用される。この粒子は、蛍光粒子である場合には、非限定的な例として、分子又は蛍光量子箱であってもよく、また、金属粒子である場合には、数nmの直径の金又は銀の球体であってもよい。
この金属粒子20は、局所的な表面プラズモンにおける励起に連結された、光励起15下での光共鳴を示す。このことから、検出対象であり特徴づけられる種13の影響下での粒子20付近において、SNOMの検出器システムによって強調される粒子20のプラズモン共鳴の変調が保証される。
粒子20付近の電磁場における励起が、マーカー14及び誘導電磁モード17における共鳴に適合する場合、断面形状円形12又は楕円形18の円筒形パッドの、粒子20におけるプラズモン共鳴同士の結合によって強化され得る。
蛍光粒子の場合、生化学種の存在によって、この粒子の強度及び蛍光寿命が修正される。従って、探索された種13の存在又は非存在によって、粒子20の蛍光放射の特性は修正される。蛍光検出器の感度は、パッドのプラズモン共鳴波長が粒子20の蛍光吸収波長又は放射波長に適合する場合、パッド16の存在によって強化されうる。蛍光粒子20もまた、種13によって誘導されるパッド16のプラズモン共鳴の変調を強化するために使用され得る。
本発明は、液状媒体中において使用してもよい、還元すれば、化学種又は生物種が溶液中に存在している場合にも使用してもよい、ということに留意すべきである。
本発明によるマイクロセンサ又はナノセンサの作動原理を示す図である。 本発明によるマイクロセンサ又はナノセンサの斜視図である。 本発明による他の実施の形態のナノセンサとともに配置した図である。 本発明によるマイクロセンサ又はナノセンサの平面図である。 本発明による他のマイクロセンサ又はナノセンサの平面図である。
符号の説明
1 サポート(支持体)
2 金属パッド
4 金属粒子
5 照明
11 基板
12 ナノ金属パッド
13 種(スピーシーズ)
14 金属粒子
17 導波路
18 基礎構造(サブストラクチャー)
19 蛍光粒子
20 金属粒子
21 開口
22 金
32 金


Claims (22)

  1. 化学種又は生物種(3、13)用の表面プラズモンマイクロセンサ又はナノセンサであって、
    サポート(1、11)表面上に分布する複数のパッド(2、12、22、32)を備え、
    前記複数のパッドは、少なくとも一つ以上の導電性材料を備えるとともに、前記化学種又は生物種を固定可能であり、
    前記複数のパッドは、1μm未満の寸法を有している、マイクロセンサ又はナノセンサ。
  2. 前記複数のパッド(2、12、22、32)は、2次元マトリックスによって前記サポート(1、11)表面上に分布していることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  3. 前記複数のパッドは、断面円形又は楕円形状であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  4. 前記複数のパッドの断面の最大寸法は、0.5μmから1μmの間であることを特徴とする、請求項3に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  5. 前記複数のパッドの断面の最大寸法は、0.5μm未満であることを特徴とする、請求項3に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  6. 少なくとも2つ以上の複数のパッドのネットワークを備え、
    一つのネットワークの複数のパッドの断面形状は、他のネットワークの複数のパッドの断面形状と異なっていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  7. 前記導電性材料は、金又は銀であることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  8. 前記複数のパッドは、少なくとも二つ以上の異なる金属層の重ね合わせによって形成されることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  9. 前記複数のパッドは、前記サポートと一体の金属層と、化学種又は生物種に結合可能な材料の極薄層との重ね合わせによって形成されることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  10. 前記サポートの前記表面は、誘電体材料、半導体材料、及び金属材料の中から選択された材料の表面であることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  11. 前記センサの感度を増大可能な手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  12. 前記センサの感度を増大可能な手段は、前記サポートの前記表面上に堆積された金属薄膜を備えることを特徴とする、請求項11に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  13. 誘電体薄膜は、前記誘電体膜の厚さに応じてプラズモン共鳴を調整するために、前記金属薄膜と前記複数のパッドとの間に介在していることを特徴とする、請求項12に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  14. 前記センサの感度を増大可能な手段は、誘導電磁モードを伝えることを意図された平面型の導波路(17)を備え、
    前記平面型の導波路は、前記サポート(11)の表面上又は表面下であって前記複数のパッド(12)の下に、形成されていることを特徴とする、請求項11に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  15. 前記センサの感度を増大可能な手段は、複数のパッド(18)を一体的にグルーピングすることによって構成され、前記グルーピングされた複数のパッド間の距離は、前記グルーピングされた複数のパッド間で電磁結合が生じ得る十分に小さいものであることを特徴とする、請求項11に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  16. 前記複数のパッドは断面楕円形状を有し、
    前記センサの感度を増大可能な手段は、
    前記楕円の長軸に沿ったパッドの端部を、前記楕円の長軸に沿って隣接するパッドの端部から、前記複数のパッド間に電磁結合が可能となる微小な距離で離隔することによって、構成されていることを特徴とする、請求項11に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  17. 前記センサの感度を増大可能な手段は、一つのパッドに用いられる少なくとも一つ以上の粒子を備えていることを特徴とする、請求項11に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  18. 前記粒子は、金属粒子及び蛍光粒子からなる群から選択されることを特徴とする、請求項17に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  19. 前記粒子は、前記化学種又は生物種に固着された粒子(14)であることを特徴とする、請求項17に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  20. 前記粒子(20)は、一つのパッド付近に配置する意図の物体に固着されていることを特徴とする、請求項17に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  21. 前記物体は、近接場光学顕微鏡におけるチップ(21)であることを特徴とする、請求項20に記載のマイクロセンサ又はナノセンサ。
  22. 前記マイクロセンサ又はナノセンサの複数のパッド上に固定された化学種又は生物種の同定用の読み出しシステムによって、検出基準でラマン分光法を実行するために、請求項1から請求項21のいずれか一項に記載のマイクロセンサ又はナノセンサを使用する方法。
JP2006530462A 2003-10-09 2004-10-07 化学種又は生物種用の表面プラズモンマイクロセンサ及びナノセンサ Expired - Fee Related JP5000300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350663A FR2860872A1 (fr) 2003-10-09 2003-10-09 Micro-capteurs et nano-capteurs d'especes chimiques et biologiques a plasmons de surface
FR0350663 2003-10-09
PCT/FR2004/050494 WO2005033335A2 (fr) 2003-10-09 2004-10-07 Micro-capteurs et nano-capteurs d’especes chimiques et biologiques a plasmons de surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508536A true JP2007508536A (ja) 2007-04-05
JP5000300B2 JP5000300B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=34355513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530462A Expired - Fee Related JP5000300B2 (ja) 2003-10-09 2004-10-07 化学種又は生物種用の表面プラズモンマイクロセンサ及びナノセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7705989B2 (ja)
EP (1) EP1670951A2 (ja)
JP (1) JP5000300B2 (ja)
FR (1) FR2860872A1 (ja)
WO (1) WO2005033335A2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074947A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Hitachi High-Technologies Corp 標的物質を検出するための分析装置、又は分析方法、若しくはこれら分析装置及び分析方法に用いるデバイス
JP2009222401A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 局所表面プラズモン共鳴イメージング装置
JP2009244000A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光分析方法および装置
JP2010526316A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー サブミクロン構造の基材上で生体物質および化学物質を検出するための方法およびシステム
JP2010531995A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 電界強化構造、及び該構造を利用した検出装置
JP2011208993A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyo Univ 分析用基板及びその製造方法
WO2011148870A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 国立大学法人東京工業大学 金属微粒子複合体及びその製造方法
WO2012086236A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 国立大学法人京都大学 光増強素子
JP2013195204A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Seiko Epson Corp 試料分析基板および検出装置
JP5328915B2 (ja) * 2009-07-03 2013-10-30 株式会社日立製作所 高感度蛍光検出デバイス
JP2014092388A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 National Institute For Materials Science 増強電磁場を用いたアレイ型センサー、並びにアレイ型センサーを使用した測定方法及び測定装置
JP2016061587A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 分析装置、及び電子機器
US9389179B2 (en) 2014-02-17 2016-07-12 Seiko Epson Corporation Analysis apparatus and electronic device
US9389178B2 (en) 2013-03-05 2016-07-12 Seiko Epson Corporation Analysis device, analysis method, optical element and electronic apparatus for analysis device and analysis method, and method of designing optical element
JP2017191109A (ja) * 2017-06-13 2017-10-19 国立研究開発法人物質・材料研究機構 増強電磁場を用いたアレイ型センサーを使用した測定方法及び測定装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005246415B8 (en) * 2004-05-19 2011-09-01 Vp Holding, Llc Optical sensor with layered plasmon structure for enhanced detection of chemical groups by SERS
US8629770B2 (en) * 2004-11-29 2014-01-14 Gregory J. Hummer Sensor for container monitoring system
EP1886103A2 (en) * 2005-04-14 2008-02-13 Chemimage Corporation Method and applications to enhance and image optical signals from biological objects
CN101305280B (zh) 2005-06-10 2012-10-10 吉卢比有限公司 诊断纳米传感器及其在医学中的用途
EP1811302B1 (en) 2006-01-19 2011-08-10 GILUPI GmbH Diagnostic nanosensor and its use in medicine
JP4878238B2 (ja) * 2005-08-01 2012-02-15 キヤノン株式会社 標的物質検出用の素子及びそれを用いた標的物質の検出方法、並びにそのための検出装置及びキット
JP4825974B2 (ja) * 2005-11-17 2011-11-30 国立大学法人京都大学 蛍光増強素子、蛍光素子、及び蛍光増強方法
WO2007132795A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Detecting element, detecting device and detecting method
WO2008075578A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 Omron Corporation 表面プラズモンセンサ
JP4851367B2 (ja) * 2007-03-05 2012-01-11 富士フイルム株式会社 ローカルプラズモン増強蛍光センサ
JP2008262989A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toshiba Corp 高周波回路基板
EP2183573A1 (en) * 2007-08-10 2010-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor array for spr-based detection.
WO2010007630A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Indian Institute Of Science A method for detecting vibrational structure of a molecule and a system thereof
JP2010043934A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Fujifilm Corp 検出方法、検出用試料セル、検出用キット及び検出装置
CA2739309C (en) 2008-09-17 2014-08-26 University Of Maryland, Baltimore County Plasmonic electricity
WO2010096414A2 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 University Of Maryland Biotechnology Institute Metal-enhanced bioluminescence: an approach for monitoring biological bioluminescent processes
US8685767B2 (en) 2009-12-08 2014-04-01 Lehigh University Surface plasmon dispersion engineering via double-metallic AU/AG layers for nitride light-emitting diodes
JP5715154B2 (ja) 2009-12-14 2015-05-07 ユニバーシティ オブ メリーランド,ボルチモア カウンティ プラズモン電気
WO2011084671A2 (en) * 2009-12-17 2011-07-14 University Of Maryland, Baltimore County Mixed-metal substrates for metal-enhanced fluorescence
WO2011109807A2 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Serenity Technologies, Inc. Method for imparting tarnish protection or tarnish protection with color appearance to silver, silver alloys, silver films, silver products and other non-precious metals
CN102020231B (zh) * 2010-10-25 2012-12-26 中国科学院理化技术研究所 硅基半导体的拉曼散射增强基底及其制法和应用
US8735175B2 (en) 2011-03-18 2014-05-27 Chris D. Geddes Multicolor microwave-accelerated metal-enhanced fluorescence (M-MAMEF)
JP5979932B2 (ja) 2011-03-31 2016-08-31 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6125758B2 (ja) 2011-03-31 2017-05-10 住友化学株式会社 光学素子
JP6085095B2 (ja) 2011-03-31 2017-02-22 住友化学株式会社 光学素子
JP6018774B2 (ja) 2011-03-31 2016-11-02 住友化学株式会社 金属系粒子集合体
WO2013042449A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 住友化学株式会社 金属系粒子集合体の製造方法
US9257662B2 (en) 2011-10-03 2016-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Quantum dot light-emitting device
FR2982028B1 (fr) 2011-10-26 2020-02-21 Aryballe Technologies Puce microstructuree comprenant des surfaces convexes pour analyse par resonance des plasmons de surface, dispositif d'analyse contenant ladite puce microstructuree et utilisation dudit dispositif
FR2982027B1 (fr) * 2011-10-26 2014-01-03 Thibaut Mercey Puce microstructuree pour analyse par resonance des plasmons de surface, dispositif d'analyse comprenant ladite puce microstructuree et utilisation dudit dispositif
JPWO2013146268A1 (ja) 2012-03-27 2015-12-10 住友化学株式会社 無機層発光素子
EP2885627B1 (en) 2012-07-29 2019-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Implantable nanosensor
JP6018857B2 (ja) 2012-09-18 2016-11-02 住友化学株式会社 金属系粒子集合体
JP5908377B2 (ja) 2012-09-19 2016-04-26 住友化学株式会社 金属系粒子集合体の製造方法
JP2015215178A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 電場増強素子、分析装置及び電子機器
JP6507969B2 (ja) * 2015-09-25 2019-05-08 コニカミノルタ株式会社 ガス検知方法及びガス検知装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237391A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Sharp Corp フォトン走査トンネル顕微鏡用ピックアップ
JPH11326193A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Ltd センサおよびこれを利用した測定装置
JP2000356587A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Inst Of Physical & Chemical Res 局在プラズモン共鳴センサー
JP2001255267A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 2次元イメージング表面プラズモン共鳴測定装置および測定方法
JP2002162346A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型spr現象測定装置
JP2003116515A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Hitachi Ltd 生体分子回収方法及びその装置
JP2003268592A (ja) * 2002-01-08 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 構造体及び構造体の製造方法並びにこれを用いたセンサ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568753A1 (en) * 1992-05-07 1993-11-10 International Business Machines Corporation High-density optical data storage unit and method for writing and reading information
US6673533B1 (en) * 1995-03-10 2004-01-06 Meso Scale Technologies, Llc. Multi-array multi-specific electrochemiluminescence testing
US5917607A (en) * 1996-04-25 1999-06-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Surface plasmon sensor for multiple channel analysis
JP4245664B2 (ja) 1996-07-29 2009-03-25 ナノスフェアー インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドを備えた金ナノ粒子を使用して標的該酸を検出する方法
CA2335951C (en) * 1998-06-24 2013-07-30 Mark S. Chee Decoding of array sensors with microspheres
FR2787581A1 (fr) * 1998-12-16 2000-06-23 Commissariat Energie Atomique Procede et equipement de garnissage de sites d'une biopuce
DE50112007D1 (de) * 2000-02-22 2007-03-22 Santhera Pharmaceuticals Deuts Spr-sensorsystem
US6897015B2 (en) * 2000-03-07 2005-05-24 Bioforce Nanosciences, Inc. Device and method of use for detection and characterization of pathogens and biological materials
US6951715B2 (en) * 2000-10-30 2005-10-04 Sru Biosystems, Inc. Optical detection of label-free biomolecular interactions using microreplicated plastic sensor elements
DE10126152C2 (de) * 2001-05-30 2003-12-24 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Ortsaufgelöstes Ellipsometrie-Verfahren zur quantitativen und/oder qualitativen Bestimmung von Probenänderungen, Biochip und Meßanordnung
EP1286187A3 (en) * 2001-08-06 2004-08-11 Coho Holdings, LLC Optical device for filtering and sensing
DE10220593A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-12 Graffinity Pharmaceuticals Ag SPR-Sensorflächenträger
US20040038307A1 (en) * 2002-05-10 2004-02-26 Engeneos, Inc. Unique recognition sequences and methods of use thereof in protein analysis
US7088449B1 (en) * 2002-11-08 2006-08-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dimension measurement approach for metal-material
JP5381462B2 (ja) 2009-07-29 2014-01-08 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237391A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Sharp Corp フォトン走査トンネル顕微鏡用ピックアップ
JPH11326193A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Ltd センサおよびこれを利用した測定装置
JP2000356587A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Inst Of Physical & Chemical Res 局在プラズモン共鳴センサー
JP2001255267A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 2次元イメージング表面プラズモン共鳴測定装置および測定方法
JP2002162346A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型spr現象測定装置
JP2003116515A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Hitachi Ltd 生体分子回収方法及びその装置
JP2003268592A (ja) * 2002-01-08 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 構造体及び構造体の製造方法並びにこれを用いたセンサ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526316A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー サブミクロン構造の基材上で生体物質および化学物質を検出するための方法およびシステム
JP2010531995A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 電界強化構造、及び該構造を利用した検出装置
JP4597175B2 (ja) * 2007-09-21 2010-12-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 標的物質を検出するための分析装置、又は分析方法、若しくはこれら分析装置及び分析方法に用いるデバイス
JP2009074947A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Hitachi High-Technologies Corp 標的物質を検出するための分析装置、又は分析方法、若しくはこれら分析装置及び分析方法に用いるデバイス
JP2009222401A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 局所表面プラズモン共鳴イメージング装置
JP2009244000A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光分析方法および装置
JP4586081B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蛍光分析装置
JP5328915B2 (ja) * 2009-07-03 2013-10-30 株式会社日立製作所 高感度蛍光検出デバイス
JP2011208993A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyo Univ 分析用基板及びその製造方法
JP5728006B2 (ja) * 2010-05-28 2015-06-03 国立大学法人東京工業大学 金属微粒子複合体及びその製造方法
JPWO2011148870A1 (ja) * 2010-05-28 2013-07-25 国立大学法人東京工業大学 金属微粒子複合体及びその製造方法
WO2011148870A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 国立大学法人東京工業大学 金属微粒子複合体及びその製造方法
JP2012132804A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kyoto Univ 光増強素子
WO2012086236A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 国立大学法人京都大学 光増強素子
JP2013195204A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Seiko Epson Corp 試料分析基板および検出装置
JP2014092388A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 National Institute For Materials Science 増強電磁場を用いたアレイ型センサー、並びにアレイ型センサーを使用した測定方法及び測定装置
US9389178B2 (en) 2013-03-05 2016-07-12 Seiko Epson Corporation Analysis device, analysis method, optical element and electronic apparatus for analysis device and analysis method, and method of designing optical element
US9389179B2 (en) 2014-02-17 2016-07-12 Seiko Epson Corporation Analysis apparatus and electronic device
JP2016061587A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 分析装置、及び電子機器
JP2017191109A (ja) * 2017-06-13 2017-10-19 国立研究開発法人物質・材料研究機構 増強電磁場を用いたアレイ型センサーを使用した測定方法及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005033335A3 (fr) 2005-06-02
US7705989B2 (en) 2010-04-27
US20070115474A1 (en) 2007-05-24
JP5000300B2 (ja) 2012-08-15
EP1670951A2 (fr) 2006-06-21
FR2860872A1 (fr) 2005-04-15
WO2005033335A2 (fr) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000300B2 (ja) 化学種又は生物種用の表面プラズモンマイクロセンサ及びナノセンサ
Liu et al. Are plasmonic optical biosensors ready for use in point-of-need applications?
JP5099369B2 (ja) 金属コーティングにてカプセル化された非金属蛍光粒子
KR101168654B1 (ko) 표면 증강 라만 산란에 의한 화학기의 증강된 검출을 위한 층상의 플라즈몬 구조를 가진 광센서
US9395363B2 (en) SPR sensor device with nanostructure
US7768640B2 (en) Fluorescence detection enhancement using photonic crystal extraction
Höppener et al. Exploiting the light–metal interaction for biomolecular sensing and imaging
US8830450B2 (en) Methods and systems for Raman and optical cross-interrogation in flow-through silicon membranes
US9488583B2 (en) Molecular analysis device
Guillot et al. Lithographied nanostructures as nanosensors
Vala et al. Plasmonic sensing on symmetric nanohole arrays supporting high-Q hybrid modes and reflection geometry
Li et al. Optical fiber technologies for nanomanipulation and biodetection: a review
US20070058686A1 (en) Active optical antenna
JP2011503536A (ja) マイクロエレクトロニクスセンサ
JP7300201B2 (ja) 蛍光検出用生体分子検査チップ
Rahbany et al. A concentric plasmonic platform for the efficient excitation of surface plasmon polaritons
JP6373553B2 (ja) アレイ型センサーを使用した測定装置
Laible et al. 3.1 Localized surface plasmon resonance shift sensing
Toma et al. Fluorescence Biosensors Utilizing Grating‐Assisted Plasmonic Amplification
CN114942240A (zh) 上转换拉曼传感器及应用
Lu et al. Optical characterization of a 1-D nanostructure by dark-field microscopy and surface plasmon resonance to determine biomolecular interactions
Bauch New enhancement strategies for plasmon-enhanced fluorescence biosensors
Wang Nearfield plasmonic microscopy
De Luca et al. Linear and non linear spectroscopy at nano scale
Sun Development of SERS based biosensing techniques for multiplexed oligonucleotides and pathogenic bacteria detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees