JP2007503866A - 皮内注射装置 - Google Patents

皮内注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503866A
JP2007503866A JP2006524607A JP2006524607A JP2007503866A JP 2007503866 A JP2007503866 A JP 2007503866A JP 2006524607 A JP2006524607 A JP 2006524607A JP 2006524607 A JP2006524607 A JP 2006524607A JP 2007503866 A JP2007503866 A JP 2007503866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
channel
needle cannula
holder
proximal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006524607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007503866A5 (ja
JP4746545B2 (ja
Inventor
ヴェドリーヌ リオネル
ポール ジー.アルカス
ダブリュ.ハイマン ピーター
バレッリ ローラン
エス.コリシュ マリーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2007503866A publication Critical patent/JP2007503866A/ja
Publication of JP2007503866A5 publication Critical patent/JP2007503866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746545B2 publication Critical patent/JP4746545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/343Connection of needle cannula to needle hub, or directly to syringe nozzle without a needle hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3107Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle for needles
    • A61M2005/311Plugs, i.e. sealing rods or stylets closing the bore of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/349Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub using adhesive bond or glues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/42Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
    • A61M5/425Protruding skin to facilitate piercing, e.g. vacuum cylinders, vein immobilising means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

開放末端部および皮膚係合面が規定された基端部と、薬剤物質を収容するために前記基端部および末端部間に規定されたリザーバと、基端部において規定され、且つ、皮膚係合面を貫通して、そこからリザーバまで末端方向に延びるチャネルと、を有するユニット本体を含む皮内注射装置である。鋭利にされた基端部および末端部を有する針カニューレをチャネル内に設けることができる。針カニューレは、末端部がリザーバと連通しており、針カニューレの基端部が約0.5mmから約3.0mmまでの範囲内の長さだけ皮膚係合面から延びて皮膚係合面が患者の皮膚の真皮層への針カニューレの基端の貫入を制限するようになった状態で、チャネルに固定されている。

Description

本発明は、皮内注射装置に関する。
(関連出願)
本出願は、2003年8月28日に出願された米国仮特許出願第60/498,508号に基づく優先権を主張するものである。
薬剤物質は、筋肉、皮下組織内、または、表皮および真皮内への注射(皮内注射とも呼ばれる)によって患者の身体内に送達され得る。特定の薬剤物質の効力は、薬剤が皮内に送達されるときに変化し得る。幾つかの場合において、皮内送達は、患者にとってはより有利となり得る。個人間でおよび同じ個人内の身体の異なる部位での両方において、皮膚の厚さはかなり異なる。一般に、皮膚の外側の層である表皮は、50ミクロンから200ミクロンまでの範囲の厚さを有し、真皮、すなわち皮膚の内側のより厚い層は、1.5mmから3.5mmまでの範囲の厚さを有する。従って、約3mmより深く皮膚に貫入する針カニューレは、皮膚の真皮層を貫通する可能性があり、その結果、注射が皮下領域になされ、特に皮内に送達されるべき物質が皮下注射として指示されていなかった場合には、不適当な免疫反応がおこる可能性がある。また、針カニューレは、物質を送達するにはあまりにも浅過ぎる深さで皮膚に貫入し、注射部位からの物質の逆流に起因する「注射漏れ(wet injection)」として当該技術分野において一般的に知られている事態がおこりうる。
マントゥー(Mantoux)処置として一般に呼ばれている、皮内注射を行う標準的な処置は行うのが難しく、その処置を用いた皮内注射投与の出来は、注射装置を用いる人員の経験と技術によって左右される。マントゥー処置では、注射装置のユーザが皮膚を伸ばし、針ベベルを上方に向くように方向付け、26ゲージの短いベベルの針カニューレを挿入して、患者の皮膚の中に0.5mlかまたはそれ以下の量の薬剤物質を送達しなければならない。この処置のあいだ、薬剤物質が置かれまたはそうでなければ収容される水疱または膨疹を形成するために、針カニューレは、患者の皮膚に対して約10°乃至15°の角度をなすように維持されなければならない。上述の技術は行うのが難しく、一般的には訓練をつんだ看護師または医師の注意を必要とする。約3mmより深くに針を挿入すると、カニューレを通して放出される薬剤物質が患者の皮下組織内に注射されることになるので、通常は、皮内注射は失敗となる。
両方とも本発明の譲渡人に譲渡された、2002年6月6日に公開された特許文献1および2002年12月17日に発行された特許文献2に開示されているように、皮内針アセンブリは、患者の皮膚に注射する薬剤物質を格納できるリザーバを有する事前充填可能な容器と共に使用するために開発されてきた。針カニューレは、事前充填可能な容器により支持されており、容器から離れるように延びる前方先端部を有する。皮内針アセンブリは、事前充填可能な容器に固定することができるリミッタを含み、該リミッタは、針カニューレを取り囲み、針カニューレの軸にほぼ直角な平面内に延びるほぼ平坦な皮膚係合面を備える。平坦な皮膚係合面は、皮内注射の投与の際に患者の皮膚に接触して支えるようになっている。針の前方先端部は、約0.5mm乃至3mmの長さだけ皮膚係合面を越えて延びる。従って、リミッタは、針が患者の皮膚の真皮層に貫入するのを制限して、薬剤物質が患者の真皮層に注射されるようにする。
米国特許出願公開番号第2002/0068909号A1明細書 米国特許出願第6,494,865号B1明細書 出願番号(代理人整理番号102−530(P−5612))明細書
本発明は、開放末端部および皮膚係合面が規定された基端部と、薬剤物質を収容するために前記基端部および末端部間に規定されたリザーバと、前記基端部に規定され、且つ、皮膚係合面を通して、そこからリザーバまで末端方向に延びるチャネルと、を有するユニット本体を含む皮内注射装置に向けられている。さらに、その装置は、鋭利にされた基端部および末端部を有する針カニューレを含む。針カニューレは、末端部がリザーバと連通しており、針カニューレの基端部が約0.5mmから約3.0mmまでの範囲内の長さだけ皮膚係合面から延びて、皮膚係合面が患者の皮膚の真皮層への針カニューレの基端部の貫入を制限するようになった状態で、チャネルに固定されている。
本発明のさらなる態様において、第1の表面部分から先端方向に延びる突出部が、装置本体の基端部に設けられている。突出部は環状であり、チャネルを取り囲むことが好ましい。突出部は、装置と患者の皮膚との間の良好な境界面を形成することによって注射プロセスを助け、注射プロセスのあいだの注射部位からの漏れを制限する。
本発明のさらに別の態様において、ユニット本体を含む薬剤ホルダを設けて、針カニューレをそれに接合することができる。
本発明では、針カニューレは、注射本体または薬剤ホルダに「ステーク」接合または直接接合されて、別個のリミッタを使用することなく、皮内注射装置を形成する利点を有する。他の用途が考えられるが、本発明は、ガラスの事前充填可能な皮内注射器として使用されるのに特に適している。
ここで用いられる「末端の」とは、患者から離れるかまたは最も遠くに位置する部分または方向のことをいい、一方、「基端の」とは、患者に向うまたは患者の最も近くに位置する部分または方向のことをいう。また、「薬剤物質」とは、あらゆる目的のために患者の身体に注射可能なあらゆる物質のことをいうために例示するものであり、制限する意味ではないようにここでは用いられている。患者への言及は、あらゆる生き物、人間または動物に対するものとすることができる。
本発明のこれらのおよび他の特徴は、以下の詳細な説明および添付図面を精査することによってより良く理解されるであろう。
図面においては、それらは縮尺で示されたものではなく、同じ参照番号が、幾つかの図面全体を通して同様の要素を示す。
図1−図3は、本発明の実施形態に従って構成された皮内注射装置100を描いている。注射装置100は、バレル20と、フランジ22を備えた開放末端部40と、基端部30と、その間に形成されるリザーバ24とを有する本体10から構成される注射器であることが好ましい。注射装置100がエンド・ユーザに提供される前に、薬剤物質をリザーバ24に入れることができる。注射装置100はさらに、リザーバ24内に摺動するように且つリザーバ24内を密封するように提供されたプランジャ80と、薬剤物質をリザーバから放出させるためにリザーバ24内でのプランジャ80の移動を容易にするべくプランジャ80に固定されたプランジャ・ロッド90とを含む。
本体10は、基端部30付近で狭窄して、本体10の基端部30において形成されるリミッタ50を支持するネック28を形成する。ネック28は、特に末端から先端の方向に収束するようにテーパされていることが好ましい。バレル20とネック28との間の外径の緩やかな変化に適応するように第1の遷移部32を設けることができ、ネック28とリミッタ50との間の外径の緩やかな変化に適応するように第2の遷移部34を設けることができる。種々の要素間の急な、例えば直角といった遷移部が形成されるのを避けるために、遷移部32、34を、面取りし、丸みを与えまたはその他の方法でなめらかにすることができる。
リミッタ50は、その基端部において、注射装置100の使用の際に患者の皮膚に接触する皮膚係合面52を形成する。リミッタ50および皮膚係合面52は、本体10と一体形成されている。皮膚係合面52は、平坦に形成されてもよいし、或いはこれらに限定されるものではないが、この開示の全体を引用によりここに組み入れる同時継続の特許文献3において開示された、そうした表面形状を含めて、任意の公知の形状で形成されてもよい。
図5を参照すると、リミッタ50は、シリンダ形状を有することが好ましく、11mmより小さいかまたはそれに等しい、より好ましくは5.5mmより小さいかまたはそれに等しい外径dを規定する。皮膚係合面52と側面56との間に急な遷移部が形成されるのを避けるために、リミッタ50の皮膚係合面52と側面56との交差部に形成された外周部54を、面取りし、丸みを与えまたはその他の方法でなめらかにすることが好ましい。
チャネル26は、皮膚係合面52を貫通して末端方向に延びて、リザーバ24と連通する。チャネル26は、皮膚係合面52により形成される平面に対してほぼ直角な中心縦軸を有することが好ましい。チャネル26は、一定の直径を有することもできるし、或いは針カニューレの外径にほぼ合わせられた直径から、針カニューレの外径より大きいサイズにまで増大した直径までサイズが異なる直径を有することもできる。いずれの場合においても、チャネル26の一部は、以下でさらに詳細に説明されるように、針カニューレを収容する大きさおよび形状の直径を有することが好ましい。様々な直径のチャネル26については、皮膚係合面52に最も近いチャネル26の端部が、接着剤を受け入れて針カニューレをチャネル26に固定するためにチャネル26の他の部分より大きな直径を有することが好ましい。同様に、様々な直径の形状については、チャネル26の断面外形は、テーパがつけられていてもよいし、段付きとされてもよいし、或いはチャネル26の直径の変化を可能にするその他のあらゆる形状とされてもよい。例えば図2に示す好ましい実施形態においては、チャネル26は、皮膚係合面52付近に位置する第1の部分126と、リザーバ24付近に位置する第2の部分226とを有する。第1の部分126は、第2の部分226の直径より大きい直径を有し、第2の部分226の直径は、本発明の注射装置100の一部として形成された針カニューレの外径とほぼ同じになるように選択されることが好ましい。種々のゲージの針カニューレの外径が、当該技術分野において公知であり、第2の部分226は、それに応じた大きさにすることができる。チャネル26は、任意的に、リザーバ24の底面124とチャネル26の第2の部分226との間に少なくとも部分的な遷移部を形成するために、リザーバ24に隣接して設けられた第3の部分336を含むことができる。チャネル26の第1の部分126と第2の部分226との間にも同様の遷移部を形成することができる。
図4および図5に示すように、薬剤ホルダとして機能することができる本体10は、単独で形成することができる。針カニューレ70と組み合わされた本体10が、注射装置100を形成する。
図1および図2を参照すると、針カニューレ70は、チャネル26内の本体10の基端部30において支持され、リザーバ24内またはその付近に位置する末端部74と、皮膚係合面52から所定の長さdだけ延びる、好ましくは鋭利にされた前方先端部72とを含む。好ましい実施形態において、長さdは、およそ0.5mmから3mmまでの範囲である。長さdは、(皮膚係合面52が平坦であるかどうかにかかわらず)皮膚係合面52の同一平面部分により規定される平面から測定されることが好ましく、長さdは、皮膚係合面52の最も基端の部分から測定されることがより好ましい。同一平面部分は、針カニューレ70の周りに連続的にまたは不連続的に配置することができる。皮膚係合面52は、患者の皮膚に係合して、注射のあいだに均一な圧力リングが針カニューレ70の周りに生成されるように形成されることが好ましい。圧力リングは、注射プロセスのあいだに注射部位から流体が漏れるのを減少させるのに役立つ。
末端部74は、リザーバ24と流体連通しており、針カニューレ70は、リザーバ24からの流体経路を与え、該流体経路を通って薬剤物質が注射装置100から放出され、患者の皮膚の皮内領域内に注射され得る。図2においては参照番号76として示されている針カニューレ70の中心軸は、皮膚係合面52により規定される平面、特に長さdが上述のように測定される平面に対して所定の角度をなすように配置されている。好ましい実施形態において、その所定の角度は、およそ90°である。他の角度関係も、本発明によりおよび本発明の範囲および精神内で考えられる。さらに、針カニューレの中心軸76と皮膚係合面52の平面との間の角度関係は、チャネル26における針カニューレ70の配置の違い、皮膚係合面52の向きの違い、またはその両方の違いにより規定され得る。
針カニューレ70は、特に本体10がガラスで形成されている場合には、適切な接着剤60(例えば、図3参照)を用いて本体10に且つチャネル26内に固定される。好ましい実施形態において、接着剤60は、熱または紫外線硬化可能である。針カニューレ70をチャネル26内に固定するのに使用される接着剤60の量は、皮膚係合面52の平坦度が接着剤60による影響を受けないことを保証するように制御される。施される接着剤60の量は、チャネル26の第1の部分126を完全に充填するほどではなく、その代わりに、例えば、全体として凹面を形成することによって、皮膚係合面52に対してくぼんでいることが好ましい。チャネル26の第1の部分126が、好都合なことに、接着剤60のためのポケットを形成し、該接着剤60をチャネル26の他の部分に塗布する必要はない。当業者であれば認識するように、針カニューレ70は、プラスチックで形成されている本体10と共に挿入成形されるといった、任意の公知の技術を用いて直接チャネル26に固定できる。
プランジャ・ロッド90は、一端がプランジャ80に接続されており、他端には、リザーバ24内でプランジャ80を移動させて薬剤物質をリザーバから放出するべく、ユーザにより押し下げられ得る親指パッド92を有している。プランジャ80がリザーバ24内で移動させられると、リザーバ24内に収容されている薬剤物質が、リザーバから放出されることになる。プランジャ80は、リザーバ24の底面124と接触するようになり得る。任意的に、プランジャ80を針カニューレ70の末端部74に押し付けて、針カニューレ70に密封係合することができる。こうした配置では、プランジャ80は、このようにして、針カニューレ70を密封し、付加的な薬剤物質または他の材料が針カニューレ70から(患者の皮膚の中かまたはその他のところのいずれかに)出ていかないようにすることができる。
本発明の皮内送達装置100の本体10は、少なくとも部分的に、好ましくは全体的にガラスで作られることが好ましいが、プラスチックを含めて、現在知られているまたは今後開発され得る他の適切な材料を使用することができる。本発明の皮内送達装置100を種々の用途で使用することができるが、それは、ガラス製の事前充填可能な皮内注射器として特に適している。
使用において、薬剤物質が、リザーバ24内に準備され、プランジャ80が、バレル20の開放末端部40に配置される。当業者であれば理解するように、装置が事前充填されている装置である場合、薬剤物質およびプランジャ80がバレル20内にあり、すぐに使える状態で装置100が使用時に提供されることになる。装置100が事前充填されていない場合、プランジャ80が準備され、薬剤物質が、使用時に吸引または他の公知の方法によりバレルに充填される。一旦準備ができると、本発明の注射装置100は、注射部位に対してほぼ直角な関係に方向付けられることが好ましい。従って、針カニューレ70の中心軸76は、注射部位において患者の皮膚により規定される平面とほぼ直角をなす。ほぼ直角からの偏りは、典型的には、本発明の注射装置100の使用および有効性に悪影響を与えるものではない。針カニューレ70の前方先端部72は、皮膚係合面52が患者の皮膚に接触するまで、患者の皮膚を穿刺する。皮膚係合面52を越えて延びる針カニューレ70の長さおよび皮膚係合面52それ自体が、患者の皮膚の皮内空間への針カニューレの前方先端部72の貫入の深さを制限するように働く。完全に挿入したときに、注射を投与する医療提供者は、親指パッド92を押し下げて、プランジャ80がリザーバ24内で末端から基端方向に移動するようにし、これにより薬剤物質をリザーバから放出させる。典型的には、リザーバ24の内容物全体が、単回投与で投与される。すなわち、各々の注射装置100には、単回投与での投与向けの所定投与量の特定薬剤物質が充填され得る。一旦薬剤物質が有効に放出され、注射の投与が完了すると、針カニューレ70の末端部74に密封係合するようにプランジャ80を押し付け、薬剤物質または他の材料が針カニューレ70を通して、針カニューレ70からさらに放出されないようにすることができる。
図には示されていないが、本発明の注射装置100はさらに、針カニューレ70の前方先端部72を覆って装置100の使用後に生じる偶発的な針突き刺しのけがの可能性を減少させる、安全部品を含むことができる。安全部品は、使用前および/または使用後に前方先端部72を覆うことができ、装置100の使用後に前方先端部72が不注意に露出するのを防止するために、使用後は所定の位置に固定されることが好ましい。安全部品は、本体10用のホルダ、針カニューレ70の前方先端部72を覆うためのシールド、手動若しくは補助作動を容易にする他の部品、またはこれらの変形形態および組み合わせを含むことができる。
図6−図9bを参照すると、本発明のさらなる態様において、突出部300は、本体10の基端部から先端方向に延びるように形成されている。上記で示されたように、皮膚係合面52は、種々の形状をもつように形成され得る。ここでは、皮膚係合面52は、突出部の自由基端部302に形成されている。第1の表面部分304も、本体10の基端部30に形成されている。第1の表面部分304は、平坦で環状であり、突出部300を取り囲むことが好ましい。突出部300は、環状であり、チャネル26を取り囲むことが好ましい。突出部300は、チャネル26、特に第1の部分126と界接することがより好ましい。皮膚係合面52が突出部300に形成されている場合、取り囲む第1の表面部分302が、注射のあいだの安定性のための、より幅広い基部を与える。
突出部300は、種々の断面形状をもつように形成され得る。最も好ましい実施形態においては、図8を参照すると、突出部は、矩形断面、特に正方形断面をもつように形成されている。高さhは、0.2mmから0.5mmまでの範囲内とすることができ、自由基端部302、従って皮膚係合面52の幅wは、0.2mmから0.5mmまでの範囲内とすることができる。もちろん、正方形断面の場合は、高さhおよび幅wがほぼ等しい。
他の断面形状が、突出部300について可能である。図9aを参照すると、突出部300は、0.5mmから1.0mmまでの範囲内の高さhと、0.35mmから0.6mmまでの範囲内の自由基端部302の幅wと、第1の表面部分304に対して30〜45度の範囲内の角度αをなすように配置された側面306とをもつ台形断面を有することができる。他の多角形形状も可能である。また、突出部302の一部は、図9bに示すように、弧状に形成されてもよい。
上記で示されたように、突出部300がチャネル26と界接することが好ましい。本体10がガラスで形成されている場合、当業者であれば認識するように、皮膚係合面52と図1−図5の実施形態において示されたチャネル26との間の遷移部は、達成するのが難しい。特に、チャネル26を形成するのに使用されたピンまたは他の要素が、遷移部を容易に崩壊させ、形成の一貫性を達成するのが難しい。ガラスの本体10を形成する場合、突出部300が、チャネル26および周囲部分のより容易且つより均一な形成を可能にすることが見出された。突出部300(リング)は、ガラス形成プロセスのあいだに先端部とチャネルとの間に通常形成される半径を補償するために付加される。この結果がより急なコーナーである。
本発明は、幾つかの例を用いて好ましい実施形態に関して説明されてきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲において定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく種々の修正を加えることができることを理解するであろう。
本発明の実施形態に従って構成された皮内注射装置の部分断面側面図である。 図1のセクション2の拡大部分図である。 線3−3から見た、図2に示す皮内注射装置の上面図である。 本発明の実施形態に従って構成された皮内注射装置の本体の立側面図である。 図4のセクション5の拡大部分図である。 本発明の実施形態に従って構成された、そこから延びる突出部を有する皮内注射装置の本体の部分側面図である。 線7−7から見た、図6に示す皮内注射装置の上面図である。 針カニューレまたは接着剤が示されていない状態の、図7の線8−8から取った断面図である。 図8に示す断面図と代替的に使用できる種々の断面図を示す。 図8に示す断面図と代替的に使用できる種々の断面図を示す。

Claims (86)

  1. 皮内注射装置であって、
    開放末端部および皮膚係合面が規定された基端部と、薬剤物質を収容するために前記末端部および前記基端部間に規定されたリザーバと、前記基端部に規定され、且つ、前記皮膚係合面を貫通して、そこから前記リザーバまで末端方向に延びるチャネルと、を有するユニット本体と、
    鋭利にされた基端部および末端部を有する針カニューレと、
    を備え、前記針カニューレは、前記末端部が前記リザーバと連通しており、前記針カニューレの前記基端部が約0.5mmから約3.0mmまでの範囲内の長さ、前記皮膚係合面から延びて、前記皮膚係合面が患者の皮膚の真皮層への前記針カニューレの前記基端部の貫入を制限するようになった状態で、前記チャネルに固定されていることを特徴とする皮内注射装置。
  2. 前記ユニット本体はガラスを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ユニット本体は全体的にガラスで形成されていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記チャネルは、一定でない幅をもつ断面形状を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記チャネルは、前記皮膚係合面の基端に位置する第1の部分と、前記リザーバの基端に位置する第2の部分とを有し、前記第1の部分は、前記第2の部分より大きい断面幅を有することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記針カニューレは、接着剤で前記チャネルに固定されており、前記接着剤は、前記第1の部分に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記本体は、開放末端部を有するバレルであって前記リザーバが規定されているバレルと、前記バレルの基端部に隣接したネック部分と、前記ネック部分の基端部に隣接したリミッタであって前記皮膚係合面がその基端部上に規定されているリミッタと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記バレルは第1の外径を有し、前記ネック部分は第2の外径を有し、前記リミッタは第3の外径を有することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記ネック部分の前記外径はテーパがつけられていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記リミッタは、11mm以下の外径を有することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  11. 前記リミッタは、5.5mm以下の外径を有することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  12. 前記皮膚係合面は、前記針カニューレの縦軸にほぼ直角に配置された平面を規定することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記皮膚係合面は、実質的に同一平面上にあり、且つ、前記針カニューレの周りに配置されている部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 前記同一平面部分は、前記針カニューレの周りに連続的に配置されていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記同一平面部分は、前記針カニューレの周りに不連続的に配置されていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  16. 前記同一平面部分は、前記皮膚係合面の最も基端の部分に規定されていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  17. 前記リザーバ内に摺動可能に配置されたプランジャをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 前記プランジャは、前記リザーバ内の所定範囲の摺動移動によって前記針カニューレの前記末端部に密封係合することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記プランジャに選択的に取り付けられるプランジャ・ロッドをさらに備え、前記プランジャ・ロッドは前記リザーバ内で前記プランジャを摺動移動させるように構成されていることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記針カニューレは、接着剤で前記チャネルに固定されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  21. 前記接着剤は、前記皮膚係合面の下の前記チャネル内に凹面を形成するように配置されていることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 皮内注射装置であって、
    開放末端部および第1の表面部分とそこから延びる突出部とを有する基端部と、薬剤物質を収容するために前記末端部および前記基端部間に規定されたリザーバと、前記ユニット本体の前記基端部に規定され、且つ、前記基端を貫通して、そこから末端方向に延びるチャネルと、を有するユニット本体と
    鋭利にされた基端部および末端部を有する針カニューレと、
    を備え、前記針カニューレは、前記末端部が前記リザーバと連通しており、前記針カニューレの前記基端部が約0.5mmから約3.0mmまでの範囲内の長さ、前記突出部から延びて、前記突出部が患者の皮膚の真皮層への前記針カニューレの前記基端部の貫入を制限するようになった状態で、前記チャネルに固定されていることを特徴とする皮内注射装置。
  23. 前記突出部はほぼ環状であり、前記チャネルを取り囲むことを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 前記突出部は、前記チャネルと界接することを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 前記突出部は、多角形断面を有することを特徴とする請求項22に記載の装置。
  26. 前記突出部は、ほぼ矩形の断面を有することを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 前記突出部は、ほぼ台形の断面を有することを特徴とする請求項25に記載の装置。
  28. 前記突出部は、ほぼ正方形の断面を有することを特徴とする請求項25に記載の装置。
  29. 前記突出部は、0.2mmから1.0mmまでの範囲の高さを有し、前記突出部は、基端自由端部において終端し、前記基端自由端部は、0.2mmから0.6mmまでの範囲の幅を規定することを特徴とする請求項25に記載の装置。
  30. 前記突出部は、各々が0.2mmから0.5mmまでの範囲の高さおよび幅を有することを特徴とする請求項26に記載の装置。
  31. 前記突出部は、0.5mmから1.0mmまでの範囲の高さを有し、前記突出部は、基端自由端部において終端し、前記基端自由端部は、0.35mmから0.6mmまでの範囲の幅を規定することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  32. 前記突出部は、各々が0.2mmから0.5mmまでの範囲の高さおよび幅を有することを特徴とする請求項28に記載の装置。
  33. 前記突出部の断面の少なくとも一部は弧状であることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  34. 前記突出部の最も基端の部分は、前記針カニューレの周りに連続的に配置されていることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  35. 前記突出部の最も基端の部分は、前記針カニューレの周りに不連続的に配置されていることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  36. 前記第1の表面部分は、前記突出部を取り囲むことを特徴とする請求項22に記載の装置。
  37. 前記第1の表面部分はほぼ環状であることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  38. 前記第1の表面部分はほぼ平坦であることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  39. 前記ユニット本体はガラスを含むことを特徴とする請求項22に記載の装置。
  40. 前記ユニット本体は全体的にガラスで形成されていることを特徴とする請求項39に記載の装置。
  41. 前記チャネルは、一定でない幅をもつ断面形状を有することを特徴とする請求項22に記載の装置。
  42. 前記チャネルは、前記皮膚係合面の基端に位置する第1の部分と、前記リザーバの基端に位置する第2の部分とを有し、前記第1の部分は、前記第2の部分より大きい断面幅を有することを特徴とする請求項41に記載の装置。
  43. 前記針カニューレは、接着剤で前記チャネルに固定されており、前記接着剤は、前記第1の部分に配置されていることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  44. 前記本体は、開放末端部を有するバレルであって前記リザーバが規定されているバレルと、前記バレルの基端部に隣接したネック部分と、前記ネック部分の基端部に隣接したリミッタであって前記第1の表面部分がその基端部上に規定されているリミッタと、をさらに備えることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  45. 前記バレルは第1の外径を有し、前記ネック部分は第2の外径を有し、前記リミッタは第3の外径を有することを特徴とする請求項44に記載の装置。
  46. 前記ネック部分の前記外径はテーパがつけられていることを特徴とする請求項45に記載の装置。
  47. 前記リミッタは、11mm以下の外径を有することを特徴とする請求項44に記載の装置。
  48. 前記リミッタは、5.5mm以下の外径を有することを特徴とする請求項44に記載の装置。
  49. 前記第1の表面部分は、前記針カニューレの縦軸にほぼ直角に配置された平面を規定することを特徴とする請求項22に記載の装置。
  50. 前記リザーバ内に摺動可能に配置されたプランジャをさらに備えることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  51. 前記プランジャは、前記リザーバ内の所定範囲の摺動移動によって前記針カニューレの前記末端部に密封係合することを特徴とする請求項50に記載の装置。
  52. 前記プランジャに選択的に取り付けられるプランジャ・ロッドをさらに備え、前記プランジャ・ロッドは前記リザーバ内で前記プランジャを摺動移動させるように構成されていることを特徴とする請求項50に記載の装置。
  53. 前記針カニューレは、接着剤で前記チャネルに固定されていることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  54. 前記接着剤は、前記皮膚係合面の下の前記チャネル内に凹面を形成するように配置されていることを特徴とする請求項53に記載の装置。
  55. 薬剤ホルダであって、開放末端部および基端部を有するほぼ環状のバレルを備えるユニット本体と、前記ほぼ環状のバレルの前記末端部および基端部間に規定されている、皮内送達薬剤を収容するためのリザーバと、前記ほぼ環状のバレルの前記基端部に隣接したネック部分と、皮膚係合面が規定された前記ネック部分の基端部に隣接したリミッタと、前記ユニット本体の前記基端部に規定され、且つ、前記皮膚係合面を貫通して、そこから前記リザーバまで末端方向に延びるチャネルとを備え、前記皮膚係合面が患者の皮膚の真皮層への薬剤送達を制限することを特徴とするホルダ。
  56. 前記チャネルは、一定でない幅をもつ断面形状を有することを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
  57. 前記チャネルは、前記皮膚係合面の基端に位置する第1の部分と、前記リザーバの基端に位置する第2の部分とを有し、前記第1の部分は、前記第2の部分より大きな断面幅を有することを特徴とする請求項56に記載のホルダ。
  58. 前記バレルは第1の外径を有し、前記ネック部分は第2の外径を有し、前記リミッタは第3の外径を有することを特徴とする請求項55の記載のホルダ。
  59. 前記ネック部分の前記外径はテーパがつけられていることを特徴とする請求項58の記載のホルダ。
  60. 前記リミッタは、11mm以下の外径を有することを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
  61. 前記リミッタは、5.5mm以下の外径を有することを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
  62. 前記皮膚係合面は、前記チャネルの縦軸にほぼ直角に配置された平面を規定することを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
  63. 前記皮膚係合面は、実質的に同一平面上にあり、且つ、前記チャネルの周りに配置されている部分を備えることを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
  64. 前記同一平面部分は、前記チャネルの周りに連続的に配置されていることを特徴とする請求項63に記載のホルダ。
  65. 前記同一平面部分は、前記チャネルの周りに不連続的に配置されていることを特徴とする請求項63に記載のホルダ。
  66. 前記皮膚係合面は、前記リミッタの最も基端の部分に規定されていることを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
  67. 前記皮膚係合面は、そこから延びる突出部を有することを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
  68. 前記突出部はほぼ環状であり、且つ、前記チャネルを取り囲むことを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  69. 前記突出部は、前記チャネルと界接することを特徴とする請求項68に記載のホルダ。
  70. 前記突出部は、多角形断面を有することを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  71. 前記突出部は、ほぼ矩形の断面を有することを特徴とする請求項70に記載のホルダ。
  72. 前記突出部は、ほぼ台形の断面を有することを特徴とする請求項70に記載のホルダ。
  73. 前記突出部は、ほぼ正方形の断面を有することを特徴とする請求項70に記載のホルダ。
  74. 前記突出部は、0.2mmから1.0mmまでの範囲の高さを有し、前記突出部は基端自由端部において終端し、前記基端自由端部は、0.2mmから0.6mmまでの範囲の幅を規定することを特徴とする請求項70に記載のホルダ。
  75. 前記突出部は、各々が0.2mmから0.5mmまでの範囲の高さおよび幅を有することを特徴とする請求項71に記載のホルダ。
  76. 前記突出部は、0.5mmから1.0mmまでの範囲の高さを有し、前記突出部は基端自由端部において終端し、前記基端自由端部は、0.35mmから0.6mmまでの範囲の幅を規定することを特徴とする請求項72に記載のホルダ。
  77. 前記突出部は、各々が0.2mmから0.5mmまでの範囲の高さおよび幅を有することを特徴とする請求項73に記載のホルダ。
  78. 前記突出部の断面の少なくとも一部は弧状であることを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  79. 前記突出部の最も基端の部分は、前記針カニューレの周りに連続的に配置されていることを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  80. 前記突出部の最も基端の部分は、前記針カニューレの周りに不連続的に配置されていることを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  81. 前記第1の表面部分は、前記突出部を取り囲むことを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  82. 前記第1の表面部分はほぼ環状であることを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  83. 前記第1の表面部分はほぼ平坦であることを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  84. 前記ユニット本体はガラスを含むことを特徴とする請求項67に記載のホルダ。
  85. 前記ユニット本体は、全体的にガラスで形成されていることを特徴とする請求項84に記載のホルダ。
  86. 前記皮膚係合面は、前記チャネルの縦軸にほぼ直角に配置された平面を規定することを特徴とする請求項55に記載のホルダ。
JP2006524607A 2003-08-28 2004-01-30 皮内注射装置 Expired - Lifetime JP4746545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49850803P 2003-08-28 2003-08-28
US60/498,508 2003-08-28
PCT/US2004/002783 WO2005025641A2 (en) 2003-08-28 2004-01-30 Intradermal injection device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007503866A true JP2007503866A (ja) 2007-03-01
JP2007503866A5 JP2007503866A5 (ja) 2007-04-12
JP4746545B2 JP4746545B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=34312171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524607A Expired - Lifetime JP4746545B2 (ja) 2003-08-28 2004-01-30 皮内注射装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20070185460A1 (ja)
EP (2) EP3354308B1 (ja)
JP (1) JP4746545B2 (ja)
CN (1) CN100509072C (ja)
AU (1) AU2004271893B2 (ja)
BR (1) BRPI0414021B1 (ja)
CA (1) CA2536681C (ja)
MX (1) MXPA06002047A (ja)
WO (1) WO2005025641A2 (ja)
ZA (1) ZA200602318B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090098A (ja) * 2007-09-07 2009-04-30 Becton Dickinson & Co 増大された接触領域を有するペン用針ハブ
WO2012098767A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 テルモ株式会社 針付きシリンジ及び針付きシリンジの製造方法
WO2012098766A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 テルモ株式会社 針付きシリンジ及び針付きシリンジの製造方法
JP2018061856A (ja) * 2010-09-29 2018-04-19 テルモ株式会社 針付きシリンジ及び針付きシリンジの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349629C (zh) 2001-09-12 2007-11-21 贝克顿迪肯森公司 用于药物传送的微针为基础的笔装置和使用该装置的方法
US9486581B2 (en) 2002-09-11 2016-11-08 Becton, Dickinson And Company Injector device with force lock-out and injection rate limiting mechanisms
US7645264B2 (en) 2005-04-11 2010-01-12 Becton, Dickinson And Company Injection device with secondary reservoir
US7842008B2 (en) 2005-11-21 2010-11-30 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery device
US8721603B2 (en) 2008-01-15 2014-05-13 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe with co-molded hub and cannula
US8496862B2 (en) * 2008-01-15 2013-07-30 West Pharmaceutical Services, Inc. Collet mechanism and method of molding cannula to a syringe barrel
EP2366414B1 (en) 2008-07-18 2018-02-21 Becton, Dickinson and Company Dual chamber and gear pump assembly for a high pressure delivery system
MY169699A (en) * 2008-09-30 2019-05-13 Terumo Corp Injection needle and drug injection device
EP3827858A1 (en) 2009-03-03 2021-06-02 Becton, Dickinson and Company Pen needle assembly for delivering drug solutions
US20110224606A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Shibaji Shome Method and apparatus for remote ischemic conditioning during revascularization
JP5894582B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 テルモ株式会社 注射針組立体及び薬剤注射装置
CN103608058B (zh) 2011-04-28 2017-03-15 赛诺菲-安万特德国有限公司 医用装置的连接
USD693002S1 (en) 2011-09-21 2013-11-05 West Pharmaceutical Services, Inc. Hub for medical container
EP2572741A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament delivery device and actuation mechanism for a drug delivery device
DE102012202693A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 Transcodent GmbH & Co. KG Abgabebehälter für Dentalmasse
CA2869479C (en) 2012-04-09 2023-03-14 Becton, Dickinson And Company Injection mechanism utilizing a vial
USD689188S1 (en) 2012-07-19 2013-09-03 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe plunger rod
JP6625566B2 (ja) * 2015-01-20 2019-12-25 テルモ株式会社 注射針組立体及びそれを備えた皮膚上層部への薬液注入用注射器
WO2017058755A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Tuttlenumbnow Llc Systems and methods for bending a needle
EP3439717A4 (en) * 2016-04-08 2019-12-18 Becton, Dickinson and Company SYRINGE WITH A PATIENT CONTACT AREA
DE102019108583B4 (de) * 2019-04-02 2023-02-09 Gerresheimer Regensburg Gmbh Verfahren zum Verbinden eines ersten Bauteils mit einem zweiten Bauteil
EP4007660A1 (en) * 2019-08-02 2022-06-08 Nordson Corporation Dispense tips and methods of manufacturing the same
US20210323022A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-21 Asm Technology Singapore Pte Ltd Fluid-dispensing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291884A (ja) * 2001-01-25 2002-10-08 Terumo Corp 液体注入針および液体注入装置
WO2002083215A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Becton Dickinson And Company Intradermal needle
WO2003022330A2 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Becton, Dickinson And Company Microneedle-based pen device for drug delivery and method for using same

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE46325C (de) B. SlMSKY in Königsberg i. Pr., Steindamm 83 Neuerung an Spritzen für subcutane Injection
DE596981C (de) 1931-10-30 1934-05-12 Mario Demarchi Dr Injektionsspritze
US2588623A (en) 1948-05-10 1952-03-11 Eliscu Frank Surgical instrument for intradermal injection of fluids
DE958766C (de) 1953-06-08 1957-02-21 Becton Dickinson Co Injektionsspritze
US2876770A (en) 1955-10-10 1959-03-10 Raymond A White Shielded hypodermic syringe
DE1166419B (de) 1958-09-03 1964-03-26 Dr Fritz Linder Injektionsspritze
US3430627A (en) * 1963-06-10 1969-03-04 Owens Illinois Inc Hypodermic needle
US3400715A (en) 1966-01-04 1968-09-10 Halvard J. Pederson Attachment for injection apparatus
US3688764A (en) 1970-08-20 1972-09-05 Bard Hamilton Co Inc Intracutaneous injection system
US3797490A (en) 1971-02-11 1974-03-19 Ampoules Inc Hypodermic ampoule with skin tensioning clip
US4014797A (en) * 1973-12-11 1977-03-29 Burron Medical Products, Inc. Intravenous injection apparatus and needle adapter with filter and method of making same
US4040421A (en) * 1975-04-04 1977-08-09 Becton, Dickinson And Company Hypodermic syringe and attached needle assembly
US4304241A (en) 1978-09-05 1981-12-08 Aller-Screen, Inc. Skin testing device
DE2929425A1 (de) 1979-07-20 1981-02-12 Lothar Kling Vorrichtung fuer injektionsspritzen zur intramuskulaeren und subentanen injektion
US4270537A (en) 1979-11-19 1981-06-02 Romaine Richard A Automatic hypodermic syringe
JPS5695058A (en) 1979-12-10 1981-08-01 Toyo Jozo Kk Microosyringe
JPS5825171A (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 テルモ株式会社 シリンジ
FR2524321A1 (fr) 1982-03-30 1983-10-07 Denance Raymond Dispositif d'injection " manuelle ou mecanique " a usage medical et veterinaire
US4774948A (en) 1986-11-24 1988-10-04 Markham Charles W Marking and retraction needle having retrievable stylet
DE3642164A1 (de) 1986-12-10 1988-06-23 Basf Ag Verfahren zum entfernen von saeure aus kathodischen elektrotauchlackier-baedern mittels elektrodialyse
CA1283827C (en) 1986-12-18 1991-05-07 Giorgio Cirelli Appliance for injection of liquid formulations
FR2612401A1 (fr) 1987-03-16 1988-09-23 Denance Raymond Embout stabilisateur pour aiguille hypodermique comportant un moyen faisant office de bequille pour reguler la penetration en fonction de l'angle d'attaque de l'aiguille dans la peau
US4795445A (en) * 1987-03-27 1989-01-03 Becton, Dickinson And Company Hub configuration
US4955871A (en) 1987-04-29 1990-09-11 Path Single-use disposable syringe
US4769003A (en) 1987-08-19 1988-09-06 Keith Stamler Wound irrigation splashback shield
US5195526A (en) 1988-03-11 1993-03-23 Michelson Gary K Spinal marker needle
US4834704A (en) 1988-04-13 1989-05-30 Eaton Corporation Injectable infusion pump apparatus for implanting long-term dispensing module and medication in an animal and method therefor
US4978344A (en) 1988-08-11 1990-12-18 Dombrowski Mitchell P Needle and catheter assembly
US4898588A (en) 1988-10-17 1990-02-06 Roberts Christopher W Hypodermic syringe splatter shield
FR2638359A1 (fr) 1988-11-03 1990-05-04 Tino Dalto Guide de seringue avec reglage de la profondeur de penetration de l'aiguille dans la peau
CA2016734C (en) 1989-06-02 1994-03-22 Thomas J. Dragosits Syringe assembly
GB8926825D0 (en) 1989-11-28 1990-01-17 Glaxo Group Ltd Device
US5190521A (en) 1990-08-22 1993-03-02 Tecnol Medical Products, Inc. Apparatus and method for raising a skin wheal and anesthetizing skin
US5505694A (en) 1990-08-22 1996-04-09 Tcnl Technologies, Inc. Apparatus and method for raising a skin wheal
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
TW279133B (ja) 1990-12-13 1996-06-21 Elan Med Tech
US5222949A (en) 1991-07-23 1993-06-29 Intermed, Inc. Flexible, noncollapsible catheter tube with hard and soft regions
GB9116595D0 (en) 1991-08-01 1991-09-18 Univ London Improvements in or relating to syringes
SE9102652D0 (sv) 1991-09-13 1991-09-13 Kabi Pharmacia Ab Injection needle arrangement
NZ244980A (en) 1991-11-15 1994-07-26 Delta West Pty Ltd Injection device operated by a deformable plastics ampoule
US5328483A (en) 1992-02-27 1994-07-12 Jacoby Richard M Intradermal injection device with medication and needle guard
GB9207731D0 (en) 1992-04-07 1992-05-27 Proteus Molecular Design Improvements in or relating to vaccines
IL101720A (en) 1992-04-29 1998-09-24 Mali Tech Ltd Needle for syringe or the like
US5267963A (en) 1992-08-21 1993-12-07 Nicholas Bachynsky Medication injection device
IT1256577B (it) 1992-12-11 1995-12-11 Ermanno Greco Dispositivo predisposto per la somministrazione automatica di un farmaco per via intradermica.
IE68890B1 (en) 1993-04-08 1996-07-24 Elan Med Tech Intradermal delivery device
AU7085594A (en) 1993-07-02 1995-01-24 Ji Hoon Park Syringe
US5997501A (en) 1993-11-18 1999-12-07 Elan Corporation, Plc Intradermal drug delivery device
US5519931A (en) 1994-03-16 1996-05-28 Syncor International Corporation Container and method for transporting a syringe containing radioactive material
DE4438360C2 (de) * 1994-10-27 1999-05-20 Schott Glas Vorfüllbare partikelarme, sterile Einmalspritze für die Injektion von Präparaten und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3208525B2 (ja) * 1995-01-05 2001-09-17 電気化学工業株式会社 ヒアルロン酸ナトリウム溶液注射剤および注射用容器
GB9504216D0 (en) * 1995-03-02 1995-04-19 Magstim Co Ltd Magnetic stimulator for neuro-muscular tissue
FR2733687B1 (fr) * 1995-05-04 1997-10-03 Brunel Marc Procede de fabrication d'un dispositif d'injection du type pre-rempli renfermant une dose de liquide a injecter, et dispositif d'injection realise
SE9502285D0 (sv) 1995-06-22 1995-06-22 Pharmacia Ab Improvements related to injections
JPH09163244A (ja) 1995-12-05 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
ZA9610374B (en) 1995-12-11 1997-06-23 Elan Med Tech Cartridge-based drug delivery device
US5776124A (en) * 1996-07-15 1998-07-07 Wald; Arnold Reusable adapter for uniting a syringe and vial
US6146361A (en) 1996-09-26 2000-11-14 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen having a 31 gauge needle
US5833668A (en) 1996-11-21 1998-11-10 Aguilar; David G. Hypodermic syringe
GB2321014A (en) 1997-01-14 1998-07-15 Nigel John Middleton Hypodermic needle with retractable needle guard
EP1003579B1 (en) 1997-08-22 2005-01-12 Deka Products Limited Partnership System and cassette for mixing and delivering intravenous drugs
IE970782A1 (en) 1997-10-22 1999-05-05 Elan Corp An improved automatic syringe
JP2001523485A (ja) 1997-11-19 2001-11-27 メディコ ディベロップメント インヴェストメント カンパニー ニードル装置
US6482176B1 (en) 1997-11-27 2002-11-19 Disetronic Licensing Ag Method and device for controlling the introduction depth of an injection needle
IT1298087B1 (it) 1998-01-08 1999-12-20 Fiderm S R L Dispositivo per il controllo della profondita' di penetrazione di un ago, in particolare applicabile ad una siringa per iniezioni
US6616639B2 (en) * 1998-04-17 2003-09-09 Becton, Dickinson And Company Safety shield system for syringes
JP4118399B2 (ja) 1998-07-21 2008-07-16 テルモ株式会社 注射針用穿刺調整具およびそれを備えた注射針組立体
US6428528B2 (en) 1998-08-11 2002-08-06 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injector
US6319224B1 (en) 1999-08-20 2001-11-20 Bioject Medical Technologies Inc. Intradermal injection system for injecting DNA-based injectables into humans
US7241275B2 (en) 1999-10-14 2007-07-10 Becton, Dickinson And Company Intradermal needle
US20020095134A1 (en) 1999-10-14 2002-07-18 Pettis Ronald J. Method for altering drug pharmacokinetics based on medical delivery platform
US6569143B2 (en) 1999-10-14 2003-05-27 Becton, Dickinson And Company Method of intradermally injecting substances
US20020193740A1 (en) 1999-10-14 2002-12-19 Alchas Paul G. Method of intradermally injecting substances
US6843781B2 (en) * 1999-10-14 2005-01-18 Becton, Dickinson And Company Intradermal needle
US6494865B1 (en) 1999-10-14 2002-12-17 Becton Dickinson And Company Intradermal delivery device including a needle assembly
DE19950530A1 (de) * 1999-10-20 2001-06-13 Frank Neveling Spritze zur intrakutanen Injektion
DE29918794U1 (de) 1999-10-26 1999-12-30 Hoelzle Dieter Tech Projekte Karpule zur Aufnahme eines Arzneimittels
US6599269B1 (en) * 1999-12-03 2003-07-29 Becton Dickinson And Company Single-use syringe
CA2395349C (en) * 1999-12-23 2007-11-06 Arnold Neracher Injection device and propulsion system therefor
CA2395363C (en) * 2000-03-22 2007-05-22 Nipro Corporation Needle for medical use
JP2001295618A (ja) 2000-04-18 2001-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 内燃エンジンのオイルポンプ配置構造
US6537242B1 (en) 2000-06-06 2003-03-25 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for enhancing penetration of a member for the intradermal sampling or administration of a substance
US6986760B2 (en) 2000-08-02 2006-01-17 Becton, Dickinson And Company Pen needle and safety shield system
JP4187922B2 (ja) * 2000-09-14 2008-11-26 テルモ株式会社 液体注入針および液体注入装置
US6595960B2 (en) * 2001-04-12 2003-07-22 Becton, Dickinson And Company Flexible needle assembly
US6689100B2 (en) 2001-10-05 2004-02-10 Becton, Dickinson And Company Microdevice and method of delivering or withdrawing a substance through the skin of an animal
US6971999B2 (en) * 2001-11-14 2005-12-06 Medical Instill Technologies, Inc. Intradermal delivery device and method
DK1478428T3 (da) 2002-02-04 2009-09-14 Becton Dickinson Co Indretning og fremgangsmåde til aflevering eller udtagning af en substans gennem huden
US20070005017A1 (en) * 2002-02-04 2007-01-04 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery device with crenellated skin engaging surface geometry
WO2003068290A2 (en) * 2002-02-11 2003-08-21 Antares Pharma, Inc. Intradermal injector
US20030212379A1 (en) * 2002-02-26 2003-11-13 Bylund Adam David Systems and methods for remotely controlling medication infusion and analyte monitoring
US6780171B2 (en) 2002-04-02 2004-08-24 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery device
ES2611428T3 (es) * 2003-01-30 2017-05-08 Becton, Dickinson And Company Dispositivo de aporte intradérmico con geometría superficial contorneada para acoplamiento con la piel
US20050256499A1 (en) 2004-03-03 2005-11-17 Pettis Ronald J Methods and devices for improving delivery of a substance to skin
US7645264B2 (en) * 2005-04-11 2010-01-12 Becton, Dickinson And Company Injection device with secondary reservoir
US8496628B2 (en) * 2005-09-30 2013-07-30 Erskine Medical Llc Needle-based medical device including needle guide
US8496862B2 (en) * 2008-01-15 2013-07-30 West Pharmaceutical Services, Inc. Collet mechanism and method of molding cannula to a syringe barrel
US8721603B2 (en) * 2008-01-15 2014-05-13 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe with co-molded hub and cannula
CN103096953B (zh) * 2010-09-29 2016-03-16 泰尔茂株式会社 带针注射器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291884A (ja) * 2001-01-25 2002-10-08 Terumo Corp 液体注入針および液体注入装置
WO2002083215A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Becton Dickinson And Company Intradermal needle
WO2003022330A2 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Becton, Dickinson And Company Microneedle-based pen device for drug delivery and method for using same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090098A (ja) * 2007-09-07 2009-04-30 Becton Dickinson & Co 増大された接触領域を有するペン用針ハブ
US9125997B2 (en) 2007-09-07 2015-09-08 Becton, Dickinson And Company Pen needle hub having increased contact area
US9604013B2 (en) 2007-09-07 2017-03-28 Becton, Dickinson And Company Pen needle hub having increased contact area
US10201669B2 (en) 2007-09-07 2019-02-12 Becton, Dickinson And Company Pen needle hub having increased contact area
US10926044B2 (en) 2007-09-07 2021-02-23 Becton, Dickinson And Company Pen needle hub having increased contact area
JP2018061856A (ja) * 2010-09-29 2018-04-19 テルモ株式会社 針付きシリンジ及び針付きシリンジの製造方法
US10384379B2 (en) 2010-09-29 2019-08-20 Terumo Kabushiki Kaisha Syringe with needle
WO2012098767A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 テルモ株式会社 針付きシリンジ及び針付きシリンジの製造方法
WO2012098766A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 テルモ株式会社 針付きシリンジ及び針付きシリンジの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9682198B2 (en) 2017-06-20
CN100509072C (zh) 2009-07-08
US20150100022A1 (en) 2015-04-09
EP1660149A4 (en) 2009-01-14
AU2004271893B2 (en) 2010-07-29
ZA200602318B (en) 2007-09-26
US20070185460A1 (en) 2007-08-09
JP4746545B2 (ja) 2011-08-10
CA2536681A1 (en) 2005-03-24
WO2005025641A2 (en) 2005-03-24
EP1660149A2 (en) 2006-05-31
CA2536681C (en) 2011-07-05
EP3354308A1 (en) 2018-08-01
MXPA06002047A (es) 2006-05-25
AU2004271893A1 (en) 2005-03-24
EP1660149B1 (en) 2018-03-07
BRPI0414021A (pt) 2006-10-24
EP3354308B1 (en) 2020-11-11
WO2005025641A3 (en) 2006-04-13
BRPI0414021B1 (pt) 2023-09-26
CN1859937A (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746545B2 (ja) 皮内注射装置
US7497841B2 (en) Intradermal syringe and needle assembly
US9095660B2 (en) Disposable double point injection needle and an insulin injection system comprising a disposable double point injection needle
EP1289587B1 (en) A disposable double pointed injection needle
JP4751009B2 (ja) 隠された針と受動シールドとを有する事前充填可能な皮内送出装置
US9089655B2 (en) Intradermal injection adapter
AU2002354520B2 (en) Syringe and needle for preventing inadvertent drug injection
US9055992B2 (en) Dual medicament carpule for dental syringes
CN102369034A (zh) 注射针组合体及药剂注射装置
JP4883877B2 (ja) 皮内針
KR20140034900A (ko) 피부를 둔감화하기 위한 바늘 하우징을 구비하는 주사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term