JP2007320099A - 画像形成システム、ユーザインタフェース装置、および画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム、ユーザインタフェース装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007320099A
JP2007320099A JP2006151097A JP2006151097A JP2007320099A JP 2007320099 A JP2007320099 A JP 2007320099A JP 2006151097 A JP2006151097 A JP 2006151097A JP 2006151097 A JP2006151097 A JP 2006151097A JP 2007320099 A JP2007320099 A JP 2007320099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
printer
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006151097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4867475B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006151097A priority Critical patent/JP4867475B2/ja
Priority to US11/653,226 priority patent/US7808668B2/en
Publication of JP2007320099A publication Critical patent/JP2007320099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867475B2 publication Critical patent/JP4867475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の外部で、画像形成装置の状態を的確に把握する。
【解決手段】画像形成システムは、クライアント10、ネットワーク20、外部コントローラ30、プリンタ40、およびUI(User Interface)装置50を備える。プリンタ40およびUI装置50はイーサネット(登録商標)にて接続されており、UI装置50はプリンタ40に対して画像形成条件等を出力する。一方、プリンタ40はUI装置50に対してデータを出力し、UI装置50はデータに基づいて情報を表示する。例えばプリンタ40の電源をオフにする場合、プリンタ40は事前にUI装置50に対して電源をオフにする旨の通知を行い、その後プリンタ40の電源をオフするための処理を実行する。このとき、UI装置50は、かかる通知を受けて、プリンタ40の電源をオフにする旨の情報を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成システム、ユーザインタフェース装置、および画像形成装置に関する。
従来、プリンタとホストコンピュータとを接続し、ホストコンピュータが、プリンタから通知される状態情報を受信し、この状態情報を受信した後にプリンタに現在の状態情報を要求し、この要求に対応する状態情報の応答がなかった場合に、プリンタの電源がオフされたと判断する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2000−56868号公報
本発明は、以上の背景技術に基づいてなされたものであり、その目的とするところは、画像形成装置の外部で、画像形成装置の状態を的確に把握することにある。
かかる目的のもと、本発明が適用される画像形成システムは、記録材に画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置に接続され、ユーザからの入力を受け付けて画像形成装置に出力し、且つ、画像形成装置から入力されるデータに基づいて情報を表示するユーザインタフェース装置とを含み、画像形成装置は、ユーザインタフェース装置との通信の切断を伴う所定の処理を実行する前に、ユーザインタフェース装置に通知を行い、ユーザインタフェース装置は、画像形成装置から受けた通知に対応する情報を表示することを特徴としている。
このような画像形成システムにおいて、所定の処理は、画像形成装置の電源の切断処理、画像形成装置の再起動処理、または画像形成装置における動作モードの移行処理であることを特徴とすることができる。この場合に、ユーザインタフェース装置は、画像形成装置から所定の処理として再起動処理またはモード移行処理を実行する通知を受けた際に、画像形成装置から通知を受けてから一定時間が経過した後で画像形成装置との通信が確立できない場合に、画像形成装置または画像形成装置との通信に異常が生じたことを表示することができる。また、ユーザインタフェース装置は、画像形成装置から通知を受けることなく画像形成装置との接続が切断された場合に、画像形成装置または画像形成装置との通信に異常が生じたことを表示することができる。
また、他の観点から捉えると、本発明が適用されるユーザインタフェース装置は、ユーザによる入力を受け付ける入力受付部と、記録材に画像を形成する画像形成装置に接続され、入力受付部にて受け付けた入力データを画像形成装置に送信し、且つ、画像形成装置からのデータを受信する送受信部と、送受信部に画像形成装置が接続されたことを検知する検知部と、検知部が送受信部と画像形成装置との接続を検知した場合に、画像形成装置の電源が投入されたことを表示する表示部とを含んでいる。
このようなユーザインタフェース装置において、検知部は送受信部と画像形成装置との接続が切断されたことをさらに検知し、表示部は画像形成装置の電源が切断されたことを表示することができる。
さらに、他の観点から捉えると、本発明が適用される画像形成装置は、記録材に画像を形成する画像形成部と、ユーザによる操作指示を受け付ける操作受付部と、外部に設けられた機器と通信する通信部と、通信部による機器との通信の切断を含む所定の操作指示を操作受付部が受け付けた場合に、通信部を介して機器に通信の切断を通知した後に通信部による通信を切断する制御部とを含んでいる。
このような画像形成装置において、所定の操作指示は、画像形成装置の電源を切断する指示、画像形成装置を再起動する指示、または画像形成装置の動作モードをある動作モードから他の動作モードに移行する指示であることを特徴とすることができる。
請求項1記載の発明によれば、ユーザインタフェース装置すなわち画像形成装置の外部で、画像形成装置の状態を的確に把握することができる。
請求項2記載の発明によれば、ユーザインタフェース装置が、画像形成装置において電源の切断処理、再起動処理、または動作モードの移行処理が行われていることをユーザに提示することが可能となる。
請求項3記載の発明によれば、ユーザインタフェース装置が、画像形成装置や画像形成装置との通信に異常が生じたことをユーザに提示することが可能になる。
請求項4記載の発明によれば、所定の処理の実行に伴う通信の切断か、異常による通信の切断かを切り分けてユーザに提示することが可能になる。
請求項5記載の発明によれば、ユーザインタフェース装置において画像形成装置の状態すなわち電源の投入を的確に把握することができる。
請求項6記載の発明によれば、ユーザインタフェース装置において画像形成装置の状態すなわち電源の切断を的確に把握することができる。
請求項7記載の発明によれば、画像形成装置の外部すなわち外部に設けられた機器で、画像形成装置の状態を的確に把握することが可能になる。
請求項8記載の発明によれば、画像形成装置において電源の切断処理、再起動処理、または動作モードの移行処理が行われていることを機器に通知することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について詳細に説明する。
図1は本実施の形態が適用される画像形成システムの構成例を示す図である。この画像形成システムは、複数のクライアント10(具体的には10a、10b、10c)、ネットワーク20、外部コントローラ30、プリンタ40、およびUI(User Interface)装置50を備える。
クライアント10はネットワーク20に接続されており、例えばPDL(Page Description Language:ページ記述言語)にて記述された印刷用データや画像形成動作の実行指示等を含むジョブデータを送信する。
外部コントローラ30はネットワーク20に接続されており、ネットワーク20を介して受信したジョブデータを解釈して、得られた作像用データ(ビットマップデータ)を送信する。
画像形成装置としてのプリンタ40は外部コントローラ30に接続されており、外部コントローラ30から受信した作像用データに基づき、対象となる記録材としての用紙上に画像を形成する。
ユーザインタフェース装置としてのUI装置50はプリンタ40に接続されており、プリンタ40とは別筐体の装置であって、例えばPC(Personal Computer)等のコンピュータ装置にて構成されている。UI装置50は、プリンタ40における各種画像形成条件の設定を受け付け、得られた設定データをプリンタ40に送信する。なお、プリンタ40は受信した設定データに基づき各種画像形成条件の設定を行う。また、プリンタ40は例えば用紙切れ等のエラーが発生した場合に、得られたエラー情報をUI装置50に送信する。この場合に、UI装置50は受信したエラー情報をディスプレイ等の表示部に表示する。さらに、本実施の形態では、UI装置50がプリンタ40の状態を把握し、把握したプリンタ40の状態を表示部に表示する。
ここで、プリンタ40は、用紙供給部60、画像形成部70、および制御部80を備える。これらのうち、用紙供給部60は画像形成の対象となる用紙を画像形成部70に向けて供給する。また、画像形成部70は用紙供給部60によって供給される用紙に対し画像形成を行う。なお、本実施の形態では、画像形成部70が所謂電子写真方式を用いて画像形成を行っている。ただし、画像形成部70における画像形成方式としては、電子写真方式の他、インクジェット方式、あるいは静電記録方式など、各種方式を採用することができる。さらに、制御部80は、用紙供給部60による用紙供給動作や画像形成部70による画像形成動作など、プリンタ40内における各種動作や処理の全体を制御する。そして、本実施の形態では、制御部80に上記外部コントローラ30やUI装置50が接続されている。
なお、プリンタ40は、用紙供給部60および画像形成部70の全体に給電を行うことで、直ちに画像形成動作を開始可能な機能を維持する通常モード(非節電状態)に設定することができる。また、このプリンタ40は、用紙供給部60および画像形成部70の全部または一部に対する給電を停止または低減させることで、プリンタ40における消費電力を低減する節電モードに設定することもできる。なお、節電モードにおいて、プリンタ40は直ちに画像形成動作を開始することができず、一旦、節電モードから通常モードへと移行させることが必要となる。
一方、UI装置50は、コンピュータ装置を構成するCPU(Central Processing Unit)、メモリ、ハードディスクドライブ等の記憶装置、液晶ディスプレイ等の表示装置等の全体に給電を行うことで直ちに動作可能な機能を維持する通常モード(非節電状態)に設定することができる。また、このUI装置50は、これらCPU、メモリ、記憶装置、表示装置等の一部に対する給電を停止または減少させることで、待機時におけるUI装置50の消費電力を低減する節電モードに設定することもできる。なお、UI装置50は、節電モードでは直ちに動作を介することができず、一旦、節電モードから通常モードへと移行させることが必要となる。
図2は、プリンタ40に設けられた制御部80の機能ブロック図を示している。
制御部80は、受信部81、動作制御部82、計時部83、および給電制御部84を備える。また、この制御部80は、操作受付部85、および送信部86をさらに備える。
受信部81は、外部コントローラ30から送信される作像用データや、UI装置50から送信される各種画像形成条件の設定データ等を受信する。
動作制御部82は、受信部81が受信した設定データに基づき、用紙供給部60および画像形成部70における動作条件を設定する。また、動作制御部82は、受信部81が受信した作像用データに基づき、上記動作条件が設定された用紙供給部60および画像形成部70を制御して、用紙上に画像を形成させる。さらに、動作制御部82は、例えば給電制御部84に問い合わせを行うことで、このプリンタ40における給電状態を把握する。さらにまた、動作制御部82は、後述する操作受付部85にて受け付けた操作指示に従い、プリンタ40における電源のオン/オフやプリンタ40の再起動等を実行させる。そして、動作制御部82は、受信部81や送信部86を介したUI装置50(具体的には後述する受信部51や送信部56)との通信を監視している。
計時部83は時計を内蔵しており、一定時間が経過する毎に給電制御部84にタイマー割り込み信号を出力している。
給電制御部84は、用紙供給部60および画像形成部70に対する給電制御を行う。本実施の形態では、上述したようにプリンタ40が通常モードおよび節電モードの二つのモードに設定可能である。そこで、給電制御部84は、計時部83による計時結果等に基づいてこれら用紙供給部60および画像形成部70を通常モードから節電モードへと移行させる。なお、給電制御部84は、例えば操作受付部85によって節電モードへの移行指示が受け付けられたときにも、これら用紙供給部60および画像形成部70を通常モードから節電モードへと移行させることができる。そして、給電制御部84は、用紙供給部60および画像形成部70が節電モードにおかれている場合であって、受信部81が外部コントローラ30から作像用データを受信した際に、これら用紙供給部60および画像形成部70を通常モードに復帰させる。また、操作受付部85によって通常モードへの移行指示が受け付けられたときにも、これら用紙供給部60および画像形成部70を通常モードに復帰させる。
操作受付部85は、例えば制御用パネルや電源スイッチ等からなり、ユーザによる電源の操作(オン/オフ)、プリンタ40の再起動、あるいは特定の動作モードへの設定等を受け付ける。なお、特定の動作モードとしては、例えばプリンタ40で動作する各種ソフトウェアの更新を行うためのモード(ダウンロードモード)等が挙げられる。
送信部86は、動作制御部82から出力される各種信号を外部コントローラ30やUI装置50に送信する。なお、本実施の形態では、これら受信部81および送信部86によって通信部が構成されている。
図3は、UI装置50の機能ブロック図を示している。
UI装置50は、受信部51、メイン処理部52、表示部53、入力受付部54、計時部55、および送信部56を備える。
受信部51は、プリンタ40の制御部80から送信される各種信号を受信する。
メイン処理部52は、受信部51が受信した各種信号や、入力受付部54を介して受け付けたユーザ入力データ等に基づいて、各種処理を実行する。また、メイン処理部52は、受信部51や送信部56を介したプリンタ40の制御部80(具体的には受信部81や送信部86)との通信を監視している。
表示部53は、上記メイン処理部52にて処理が行われた結果として得られた画像を表示する。
入力受付部54は、例えばマウスやキーボード等の入力デバイスによって構成され、ユーザによるデータ入力を受け付けるとともに、受け付けたユーザ入力データをメイン処理部52に出力する。
計時部55は、時計を内蔵しており、メイン処理部52からの指示に基づいて時間の計測を行う。
送信部56は、入力受付部54を介しユーザ入力データとして各画像形成条件の設定データが入力された場合に、この設定データをプリンタ40の制御部80に向けて送信する。なお、本実施の形態では、これら受信部51および送信部56によって送受信部が構成されている。
また、UI装置50は、上述したようにPC等にて構成され、上記設定データの入力プログラム等は、例えばウィンドウズ(登録商標)等のOS上で動作する。このため、UI装置50では、ACPI(Advanced Configration and Power Interface)等の電力管理規格に基づいて、給電状態の制御が行われる。
図4は、プリンタ40とUI装置50との接続の詳細を説明するための図である。プリンタ40の制御部80はイーサネットコネクタ87を備えており、UI装置50はイーサネットコネクタ57を備えている。そして、これらイーサネットコネクタ57、87には、イーサネットケーブル90が接続されている。なお、イーサネットコネクタ57は図3に示す受信部51および送信部56の機能を備えたハードウェアであり、イーサネットコネクタ87は図2に示す受信部81および送信部86の機能を備えたハードウェアである。ここで、プリンタ40およびUI装置50は、イーサネットケーブル90によって直結されている。
プリンタ40に設けられたイーサネットコネクタ87は、イーサネットケーブル90が物理的に接続されたことを検知すると、検知信号を動作制御部82に出力する。すなわち、イーサネットコネクタ87は検知部として機能している。動作制御部82は、かかる検知信号を受け、イーサネットコネクタ87(送信部86)およびイーサネットケーブル90を介して、UI装置50と物理リンクが確立されたことを通知する。
一方、UI装置50に設けられたイーサネットコネクタ57は、イーサネットケーブル90が接続されたことを検知すると、検知信号をメイン処理部52に出力する。メイン処理部52は、かかる検知信号を受け、イーサネットコネクタ57(送信部56)およびイーサネットケーブル90を介して、プリンタ40と物理リンクが確立されたことを通知する。
では次に、この画像形成システムにおける画像形成動作について説明する。
まず、実際の画像形成動作が開始される前に、UI装置50を用いて、ユーザにより各種画像形成条件の設定がなされる。各種画像形成条件は、入力受付部54にて受け付けられ、メイン処理部52にて処理を施して設定データとした後、送信部56にてプリンタ40の制御部80に送信される。
プリンタ40では、制御部80に設けられた受信部81がかかる設定データを受信し、動作制御部82が用紙供給部60および画像形成部70における動作条件を設定する。
以上により、プリンタ40における画像形成動作が実行可能となる。
次に、クライアント10a〜10cのいずれかからネットワーク20を介して送信されたジョブデータを外部コントローラ30が受信する。外部コントローラ30では、受信したジョブデータを作像用データ(ビットマップデータ)に変換し、プリンタ40に送信する。
そして、プリンタ40では、上記UI装置50にて設定された画像形成条件に従い、外部コントローラ30から入力される作像用データを用いて画像形成を行う。すなわち、用紙供給部60にて供給された用紙に対し、画像形成部70を用いて画像を形成し、出力する。
ところで、UI装置50は、プリンタ40と通信を行うことによってプリンタ40の状態を監視し、把握したプリンタ40の状態を表示部53に表示している。特に、本実施の形態では、プリンタ40が通信の切断に伴って所定の処理を実行する際に、これから通信の切断を行うことを予めUI装置50に通知している。なお、ここでいうプリンタ40の状態とは、例えばプリンタ40の電源の状態(切断、投入、再起動)、プリンタ40における動作モードの移行処理(給電モード(通常モード/節電モード)、プリンタ40が特定の動作モードにあるか否か)、そしてプリンタ40との通信に異常が生じているか否か等である。以下、これらについて詳細に説明する。
図5は、プリンタ40が電源をオフにする際にプリンタ40で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
動作制御部82は、まず、操作受付部85を介して所定の動作指示として電源オフ操作が受け付けられたか否かを判断する(ステップ101)。電源オフ操作が受け付けられたと判断した場合、動作制御部82は、これからプリンタ40の電源オフを実行する旨の通知(コマンド)を、送信部86を介してUI装置50に送信する(ステップ102)。なお、電源オフ操作が受け付けられていないと判断した場合、動作制御部82はステップ101に戻って処理を続行する。
次に、動作制御部82は、送信部86に対し、UI装置50との通信を切断するように指示を行う。これにより、送信部86はUI装置50(受信部51)との通信を切断し、また、受信部81もUI装置50(送信部56)との通信を切断する(ステップ103)。そして、動作制御部82は、プリンタ40の電源オフ処理を実行し(ステップ104)、その結果プリンタ40の電源がオフされる。
図6は、プリンタ40が再起動を行う際にプリンタ40で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
動作制御部82は、まず、操作受付部85を介して所定の動作指示として再起動操作が受け付けられたか否かを判断する(ステップ201)。再起動操作が受け付けられたと判断した場合、動作制御部82は、これからプリンタ40の再起動を実行する旨の通知(コマンド)を、送信部86を介してUI装置50に送信する(ステップ202)。なお、再起動操作が受け付けられていないと判断した場合、動作制御部82はステップ201に戻って処理を続行する。
次に、動作制御部82は、送信部86に対し、UI装置50との通信を切断するように指示を行う。これにより、送信部86はUI装置50(受信部51)との通信を切断し、また、受信部81はUI装置50(送信部56)との通信を切断する(ステップ203)。そして、動作制御部82は、プリンタ40の再起動処理を実行し(ステップ204)、その結果、プリンタ40は再起動される。プリンタ40の再起動処理が行われた後、動作制御部82は、送信部86に対し、UI装置50との通信を開始するように指示を行う。そして、送信部86はUI装置50(受信部51)との通信を確立し、また、受信部81はUI装置50(送信部56)との通信を確立し、通信を開始する(ステップ205)。その後、動作制御部82は、送信部86を介してプリンタ40の状態をUI装置50に通知する(ステップ206)。
図7は、プリンタ40が通常モードから節電モードへと移行する際にプリンタ40で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
動作制御部82は、まず、給電制御部84において所定の動作指示として節電モードへの移行指示があったか否かを判断する(ステップ301)。節電モードへの移行指示があったと判断した場合、動作制御部82は、これからプリンタ40が節電モードに移行する旨の通知(コマンド)を、送信部86を介してUI装置50に送信する(ステップ302)。なお、節電モードへの移行指示がないと判断した場合、動作制御部82はステップ301に戻って処理を続行する。
次に、動作制御部82は、送信部86に対し、UI装置50との通信を切断するように指示を行う。これにより、送信部86はUI装置50(受信部51)との通信を切断し、また、受信部81もUI装置50(送信部56)との通信を切断する(ステップ303)。そして、動作制御部82は、給電制御部84を介してプリンタ40(特に用紙供給部60や画像形成部70)を節電モードに移行させる処理を実行させる(ステップ304)。その結果、プリンタ40は節電モードで動作する。
図8は、プリンタ40が状態遷移を行う際にプリンタ40で行われる処理の流れを示すフローチャートである。なお、ここでいう状態遷移とは、通信の切断を伴うモード移行動作をいい、例えば通常の動作モードから特定の動作モード(上記ダウンロードモードなど)への移行をいう。
動作制御部82は、まず、操作受付部85を介して状態遷移の実行指示が受け付けられたか否かを判断する(ステップ401)。状態遷移の実行指示が受け付けられたと判断した場合、動作制御部82は、これからプリンタ40の状態遷移を実行する旨の通知(コマンド)を、送信部86を介してUI装置50に送信する(ステップ402)。なお、状態遷移の実行指示が受け付けられていないと判断した場合、動作制御部82はステップ401に戻って処理を続行する。
次に、動作制御部82は、送信部86に対し、UI装置50との通信を切断するように指示を行う。これにより、送信部86はUI装置50(受信部51)との通信を切断し、また、受信部81はUI装置50(送信部56)との通信を切断する(ステップ403)。そして、動作制御部82は、プリンタ40の状態遷移処理を実行し(ステップ404)、その結果、プリンタ40は例えば通常の動作モードから特定の動作モードへと移行する。プリンタ40の状態遷移処理が行われた後、動作制御部82は、送信部86に対し、UI装置50との通信を開始するように指示を行う。これにより、送信部86はUI装置50(受信部51)との通信を確立し、また、受信部81はUI装置50(送信部56)との通信を確立し、通信を開始する(ステップ405)。その後、動作制御部82は、プリンタ40の状態を、送信部86を介してUI装置50に通知する(ステップ406)。
一方、図9は、UI装置50がプリンタ40の状態監視を行う際の処理の流れを示すフローチャートである。
メイン処理部52は、まず、受信部51を介したプリンタ40(制御部80の送信部86)との通信が断絶しているか否かを判断する(ステップ501)。プリンタ40との通信が断絶していると判断した場合、メイン処理部52は、受信部51を介して通信の断絶前に通知があったか否かを判断する(ステップ502)。なお、ここでいう通知とは、上記ステップ102(図5参照)におけるプリンタ40の電源オフ通知、上記ステップ202(図6参照)におけるプリンタ40の再起動通知、上記ステップ302(図7参照)におけるプリンタ40の節電モードへの移行通知、そして、上記ステップ402(図8参照)におけるプリンタ40の状態遷移通知である。
ここで、通信の断絶前に通知があったと判断した場合、メイン処理部52は、表示部53に受けた通知の内容を表示させる(ステップ503)。すなわち、例えば電源オフ通知があった場合には「プリンタの電源をオフにします」等のメッセージを表示させ、例えば再起動通知があった場合には「プリンタは再起動中です」等のメッセージを表示させ、例えば節電モードへの移行通知があった場合には「プリンタは節電モードに移行中です」等のメッセージを表示させ、例えば状態遷移通知(ダウンロードモードへの移行)があった場合には「プリンタはダウンロードモードに移行中です」等のメッセージを表示させる。次に、メイン処理部52は、受けた通知が電源オフ通知であったか否かを判断する(ステップ504)。ここで、電源オフ通知ではないと判断した場合、メイン処理部52は、計時部55に指示を出し、再接続用タイマーの設定を行わせる(ステップ505)。この再接続用タイマーは、例えばプリンタ40の再起動に必要な期間に対応する長さに設定される。一方、ステップ504にて電源オフ通知であると判断した場合、メイン処理部52は、そのまま次のステップ507に進む。
なお、上記ステップ502において通信の断絶前に通知がなかったと判断した場合、メイン処理部52は、表示部53にプリンタ40との接続不良が発生したことを表示させる(ステップ506)。なお、ステップ506では、表示部53にプリンタ40自体に異常が発生したと表示させることもできる。
そして、メイン処理部52は、受信部51を介してプリンタ40(制御部80の送信部86)との接続を検知したか否かを判断する(ステップ507)。ここで、接続を検知した場合、メイン処理部52は計時部55に指示を出力して再接続用タイマーをリセットさせ(ステップ508)、その後、送信部56を介してプリンタ40(制御部80の受信部81)に接続が確立されたことを通知する(ステップ509)。一方、ステップ507において接続を検知しなかった場合、メイン処理部52は計時部55による計時結果が所定時間を経過したか否かを判断する(ステップ510)。ここで、所定時間を経過していると判断した場合、メイン処理部52は、表示部53にプリンタ40との接続異常が発生したことを表示させる(ステップ511)。なお、ステップ511では、表示部53にプリンタ40自体に異常が発生したと表示させることもできる。一方、所定時間を経過していないと判断した場合、メイン処理部52はステップ507に戻って処理を続行する。
また、本実施の形態では、イーサネット(登録商標)による通信方式を利用して、UI装置50がプリンタ40の電源のオン/オフを判断することも可能である。
図10(a)はUI装置50によるプリンタ40の電源オフを検知する処理を示すフローチャートである。
UI装置50のメイン処理部52がプリンタ40との間に確立されたイーサネット(登録商標)の物理リンクが切断されたことを検知すると(ステップ601)、メイン処理部52は計時部55に指示を出し、再接続用タイマーをリセットさせる(ステップ602)。そして、メイン処理部52は、表示部53に「プリンタの電源がオフになりました」等のメッセージを表示させる(ステップ603)。
一方、図10(b)はUI装置50によるプリンタ40の電源オンを検知する処理を示すフローチャートである。
UI装置50のメイン処理部52がプリンタ40との間にイーサネット(登録商標)の物理リンクが確立されたことを検知すると(ステップ701)、メイン処理部52は表示部53に「プリンタの電源がオンになりました」等のメッセージを表示させる。
なお、例えばプリンタ40からの通知と上記イーサネット(登録商標)の物理リンクの切断や確立とを組み合わせて制御を行うことも可能である。例えばプリンタ40から電源オフ通知が送られてきたとき、UI装置50の表示部53に「プリンタの電源をオフにします」というメッセージを表示させ、イーサネット(登録商標)の物理リンクが切断されたとき、この表示部53に表示させるメッセージを「プリンタの電源がオフになりました」といったものに切り替えることができる。
本実施の形態が適用された画像形成システムの全体構成を示す図である。 プリンタに設けられた制御部の機能ブロック図である。 UI装置の機能ブロック図である。 プリンタとUI装置との接続の詳細を説明するための図である。 プリンタにおいて電源をオフにする際の処理の流れを示すフローチャートである。 プリンタにおいて再起動を行う際の処理の流れを示すフローチャートである。 プリンタにおいて節電モードに移行する際の処理の流れを示すフローチャートである。 プリンタにおいて状態遷移を行う際の処理の流れを示すフローチャートである。 UI装置においてプリンタとの通信が断絶したときの処理の流れを示すフローチャートである。 (a)はUI装置においてプリンタの電源オフを検知するための処理の流れを、(b)はUI装置においてプリンタの電源オンを検知するための処理の流れを、それぞれ示すフローチャートである。
符号の説明
10(10a、10b、10c)…クライアント、20…ネットワーク、30…外部コントローラ、40…プリンタ、50…UI装置、51…受信部、52…メイン処理部、53…表示部、54…入力受付部、55…計時部、56…送信部、57…イーサネットコネクタ、60…用紙供給部、70…画像形成部、80…制御部、81…受信部、82…動作制御部、83…計時部、84…給電制御部、85…操作受付部、86…送信部、87…イーサネットコネクタ、90…イーサネットケーブル

Claims (8)

  1. 記録材に画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置に接続され、ユーザからの入力を受け付けて当該画像形成装置に出力し、且つ、当該画像形成装置から入力されるデータに基づいて情報を表示するユーザインタフェース装置とを含み、
    前記画像形成装置は、前記ユーザインタフェース装置との通信の切断を伴う所定の処理を実行する前に、当該ユーザインタフェース装置に通知を行い、
    前記ユーザインタフェース装置は、前記画像形成装置から受けた通知に対応する情報を表示することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記所定の処理は、前記画像形成装置の電源の切断処理、当該画像形成装置の再起動処理、または当該画像形成装置における動作モードの移行処理であることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記ユーザインタフェース装置は、前記画像形成装置から前記所定の処理として前記再起動処理または前記モード移行処理を実行する通知を受けた際に、当該画像形成装置から前記通知を受けてから一定時間が経過した後で当該画像形成装置との通信が確立できない場合に、当該画像形成装置または当該画像形成装置との通信に異常が生じたことを表示することを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
  4. 前記ユーザインタフェース装置は、前記画像形成装置から前記通知を受けることなく当該画像形成装置との接続が切断された場合に、当該画像形成装置または当該画像形成装置との通信に異常が生じたことを表示することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  5. ユーザによる入力を受け付ける入力受付部と、
    記録材に画像を形成する画像形成装置に接続され、前記入力受付部にて受け付けた入力データを当該画像形成装置に送信し、且つ、当該画像形成装置からのデータを受信する送受信部と、
    前記送受信部に前記画像形成装置が接続されたことを検知する検知部と、
    前記検知部が前記送受信部と前記画像形成装置との接続を検知した場合に、当該画像形成装置の電源が投入されたことを表示する表示部と
    を含むユーザインタフェース装置。
  6. 前記検知部は前記送受信部と前記画像形成装置との接続が切断されたことをさらに検知し、
    前記表示部は当該画像形成装置の電源が切断されたことを表示することを特徴とする請求項5記載のユーザインタフェース装置。
  7. 記録材に画像を形成する画像形成部と、
    ユーザによる操作指示を受け付ける操作受付部と、
    外部に設けられた機器と通信する通信部と、
    前記通信部による前記機器との通信の切断を含む所定の操作指示を前記操作受付部が受け付けた場合に、当該通信部を介して当該機器に通信の切断を通知した後に当該通信部による通信を切断する制御部と
    を含む画像形成装置。
  8. 前記所定の操作指示は、前記画像形成装置の電源を切断する指示、当該画像形成装置を再起動する指示、または当該画像形成装置の動作モードをある動作モードから他の動作モードに移行する指示であることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
JP2006151097A 2006-05-31 2006-05-31 画像形成システムおよび画像形成装置 Active JP4867475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151097A JP4867475B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 画像形成システムおよび画像形成装置
US11/653,226 US7808668B2 (en) 2006-05-31 2007-01-16 Image forming system, user interface device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151097A JP4867475B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 画像形成システムおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320099A true JP2007320099A (ja) 2007-12-13
JP4867475B2 JP4867475B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38789714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151097A Active JP4867475B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 画像形成システムおよび画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7808668B2 (ja)
JP (1) JP4867475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161582A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963939B2 (ja) * 2006-11-15 2012-06-27 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 画像形成装置のパネルカスタマイズ方法
DE102007010803B4 (de) * 2007-03-02 2009-06-04 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Steuern und Überwachen von Haustechnikeinrichtungen
JP5640556B2 (ja) * 2010-08-23 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5865096B2 (ja) * 2011-06-16 2016-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6075820B2 (ja) * 2012-02-06 2017-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2014135021A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP6209933B2 (ja) * 2013-10-22 2017-10-11 村田機械株式会社 電子機器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776155A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
JPH08160811A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Sharp Corp 処理装置の制御システム
JPH08183228A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 画像形成方法及び装置
JP2000151885A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2001195245A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Konica Corp プログラムの書換方法及びプログラム書換システム
JP2002200822A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Konica Corp 画像形成装置
JP2002297352A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd ネットワークプリンティングシステム、プリンタ、サービス代行サーバ、及びプログラム
JP2004074813A (ja) * 2003-11-25 2004-03-11 Canon Inc 印刷装置とその制御方法
JP2004303151A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Canon Inc プリンタステータス通知方法/装置/媒体
JP2005184487A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sharp Corp 通信アダプタおよびこれに接続された電気機器
JP2005222423A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc 情報処理装置、印刷システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006031677A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、印刷ネットワークシステム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び印刷制御プログラムを格納した記録媒体。

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283142A (ja) 1997-02-03 1998-10-23 Canon Inc ネットワークデバイスの制御方法及び装置
DE69904875T2 (de) * 1998-06-01 2003-08-28 Seiko Epson Corp Verfahren zur Überwachung des Stromversorgungszustands in einem an einen Hauptrechner angeschlossenen Peripheriegerät
JP3752893B2 (ja) 1998-06-01 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 周辺装置の電源監視方法、電源監視装置、電源監視システム及び情報記録媒体
US7340615B2 (en) * 2003-01-31 2008-03-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing power in network interface modules
JP4556588B2 (ja) 2004-09-24 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776155A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
JPH08160811A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Sharp Corp 処理装置の制御システム
JPH08183228A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 画像形成方法及び装置
JP2000151885A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2001195245A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Konica Corp プログラムの書換方法及びプログラム書換システム
JP2002200822A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Konica Corp 画像形成装置
JP2002297352A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd ネットワークプリンティングシステム、プリンタ、サービス代行サーバ、及びプログラム
JP2004303151A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Canon Inc プリンタステータス通知方法/装置/媒体
JP2004074813A (ja) * 2003-11-25 2004-03-11 Canon Inc 印刷装置とその制御方法
JP2005184487A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sharp Corp 通信アダプタおよびこれに接続された電気機器
JP2005222423A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc 情報処理装置、印刷システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006031677A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、印刷ネットワークシステム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び印刷制御プログラムを格納した記録媒体。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161582A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7010090B2 (ja) 2018-03-16 2022-01-26 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7808668B2 (en) 2010-10-05
JP4867475B2 (ja) 2012-02-01
US20070279678A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867475B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US9571673B2 (en) Image forming apparatus with controlled activation based on port number and control method thereof
US8032774B2 (en) Information processing apparatus
US9648190B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
US7843589B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
EP2544085A2 (en) Printing apparatus, program, printing system and printing method
US20140146345A1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
CN102673125A (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP5838862B2 (ja) ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器
US20120062936A1 (en) Printer, computer readable medium, and method
US10158771B2 (en) Information processing apparatus that transfers diagnosis information on a unit to another unit through a communication line for CPU to CPU communication, method of controlling an information processing apparatus, and storage medium
US20160187955A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program product
JP6014627B2 (ja) 電子機器の電力モード切り替えシステム
JP2015026251A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP6702790B2 (ja) 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JP2009208399A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2007156512A (ja) 状態情報取得処理プログラム、状態情報取得装置、および状態情報取得システム
JP4715638B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2014104654A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP4899646B2 (ja) 画像形成システム
JP2010277257A (ja) 印刷装置を起動させるためのプログラム
JP5834438B2 (ja) プリンタおよびその電源制御方法
JP2007323263A (ja) 画像形成システム
JP2015106393A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、これらの制御方法およびプログラム
JP2018130910A (ja) 省電力モードを有する画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4867475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350