JP5838862B2 - ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器 - Google Patents

ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5838862B2
JP5838862B2 JP2012044904A JP2012044904A JP5838862B2 JP 5838862 B2 JP5838862 B2 JP 5838862B2 JP 2012044904 A JP2012044904 A JP 2012044904A JP 2012044904 A JP2012044904 A JP 2012044904A JP 5838862 B2 JP5838862 B2 JP 5838862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation
status
authority
network
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012044904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013182357A (ja
Inventor
勇士 向井
勇士 向井
光 熊谷
光 熊谷
恭一 上嶋
恭一 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012044904A priority Critical patent/JP5838862B2/ja
Priority to US13/777,635 priority patent/US9319294B2/en
Publication of JP2013182357A publication Critical patent/JP2013182357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838862B2 publication Critical patent/JP5838862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステム、ネットワーク機器、及び端末装置に関する。
ネットワークを介して遠隔操作によりネットワーク機器を起動する技術、例えば、WOL(Wake on LAN)が知られている。WOLに対応したネットワーク機器は、例えば、マジックパケットと呼ばれる起動を指示する所定のパケットを解釈可能なネットワークアダプターを搭載している。そして、当該ネットワーク機器は、当該ネットワークアダプターが所定のパケットを受信したことを検知した場合に、起動する。
これに関して、例えば、特許文献1には、端末装置が復帰指示信号を画像形成装置に送信し、画像形成装置が復帰指示信号を受信することにより画像形成可能状態に移行し、当該画像形成可能状態を示す状態情報を端末装置に送信する、画像形成システムが記載されている。
特開2010−217983号公報
しかしながら、上記の特許文献1では、端末装置は、画像形成可能状態を示す状態情報を受信するまで、画像形成装置の状態を知ることができない。そのため、ユーザーに不安を与える次のような問題が生じる。
例えば、何らかの原因で画像形成装置が起動処理を完了できない場合、画像形成装置から画像形成可能状態を示す状態情報が送信されない。すると、端末装置は、起動処理が実行されているのか否かを判断することができない。所定のタイムアウト時間が設定されていても、当該タイムアウト時間が経過するまでは、起動処理が実行されているのか否かを判断することができない。また、例えば、何らかの原因で画像形成装置が画像形成可能状態に移行するまでの起動処理時間が長くかかる場合、端末装置は、画像形成可能状態を示す状態情報を受信するまで、起動処理が実行されているのか否かを判断することができない。
また、上記の特許文献1では、復帰指示信号を送信できる端末装置が制限されていない。そのため、特定の端末装置以外の復帰指示を禁止したいといったユーザーの要望に応じることができない。
そこで、本発明は、ネットワーク機器の起動が完了する前であってもその状態を端末起動装置側において判断可能とすることを目的とする。そして、ネットワーク機器の遠隔起動の利便性を向上することを目的とする。
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。
本発明の第一の態様は、端末装置と、前記端末装置からネットワークを介して起動指示を受信して起動する機能を有するネットワーク機器と、を備えるネットワークシステムであって、前記ネットワーク機器は、ネットワークインターフェイスと、前記ネットワーク機器の主制御部であるCPUと、前記起動指示に応答するサブCPUとを有し、前記ネットワークインターフェイスは、前記起動指示を受信する起動指示受信手段を有し、前記サブCPUは、前記起動指示を受信した場合に、前記ネットワーク機器の起動処理の完了まで、前記起動処理の状態通知を前記端末装置に送信する状態送信手段を有し、前記CPUは、前記サブCPUにより起動された場合に、前記起動処理を実行する起動制御手段を有し、前記端末装置は、前記起動指示を送信する起動指示送信手段と、前記起動処理の状態通知を受信する状態受信手段と、前記起動処理の状態通知を受信した場合に、当該起動処理の状態を表示する状態表示手段とを有し、前記サブCPUは、さらに、前記起動指示を受信した場合に、前記端末装置が前記ネットワーク機器を起動する権限を有するか否かを判定する権限判定手段を有し、前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合に、前記CPUを起動し、前記権限を有しないと判定された場合に、前記CPUを起動せず、前記状態送信手段は、前記権限を有すると判定された場合、前記CPUが起動される前に、前記状態通知を送信することを特徴とする。
このような構成により、端末装置は、ネットワーク機器の起動が完了する前であってもその状態を判断することができる。また、起動指示が受信された場合にCPUを起動する必要がなくなるため、状態情報を応答するまでにかかる時間を短くすることができる。また、起動権限がない場合に、CPUを起動する必要がないため、消費電力を低く抑えることができる。
上記のネットワークシステムにおいて、前記ネットワーク機器は、通常モード又は省電力モードで動作し、前記ネットワーク機器は、前記CPUが参照するRAMと、前記サブCPUが参照する記憶領域とを有し、前記サブCPUは、前記省電力モード中に動作し、前記権限判定手段による権限の判定に使用される権限情報は、前記通常モードにおいては前記RAMに格納され、前記通常モードから前記省電力モードに移行するときに前記記憶領域に格納されてもよい。
ここで、前記状態送信手段は、前記起動処理が完了した場合に、起動の完了通知を前記端末装置に送信し、前記状態受信手段は、前記起動の完了通知を受信し、前記状態表示手段は、前記起動の完了通知を受信するまで、前記起動処理の状態を表示する、ことを特徴としてもよい。
このような構成により、端末装置は、ネットワーク機器の起動が完了するまでその状態を判断することができる。
また、前記起動処理の状態通知は、当該起動処理の開始を示す情報を含み、前記状態表示手段は、前記起動処理が開始したことを示す情報を表示する、ことを特徴としてもよい。
このような構成により、端末装置は、起動処理が開始されたことを判断することができるとともに、その旨をユーザーに通知することができる。
また、前記起動処理の状態通知は、当該起動処理の推定所要時間を含み、前記状態表示手段は、前記推定所要時間に基づいて前記起動処理の進捗状況を表示する、ことを特徴としてもよい。
このような構成により、端末装置は、起動処理の進捗状況を判断することができるとともに、起動処理の進捗状況をユーザーに通知することができる。
また、前記状態送信手段は、予め定めた値を前記推定所要時間として算出する、又は、予め定めた式に基づいて前記推定所要時間を算出する、ことを特徴としてもよい。
予め定めた推定起動時間を送信すれば、より速い応答速度で、推定起動時間を提供することができる。推定起動時間を算出すれば、ネットワーク機器の状態に応じたより精度の高い推定起動時間を提供することができる。
また、前記起動指示送信手段は、起動対象の機能を指定した起動指示を送信し、前記起動制御手段は、前記起動指示で指定された機能の起動処理を実行し、前記状態送信手段は、前記起動指示で指定された機能の起動処理の状態通知を送信する、ことを特徴としてもよい。
このような構成により、起動する機能に応じて、より正確な進捗状況をユーザーに通知することができる。
また、前記端末装置を複数備え、前記状態送信手段は、前記起動処理の開始後、完了までに、さらに他の起動指示が受信された場合、当該他の起動指示の送信元の端末装置に前記起動処理の状態通知を送信する、ことを特徴としてもよい。
このような構成により、他の端末装置は、既に起動処理が開始されていることを判断することができるとともに、その旨をユーザーに通知することができる。
また、前記状態送信手段は、前記権限を有しないと判定された場合、前記起動処理の状態通知として起動不可能であることを前記端末装置に送信し、前記状態表示手段は、起動不可能であることを表示する、ことを特徴としてもよい。
このような構成により、ネットワーク機器では、無権限のユーザーによる起動を制限できるとともに、端末装置では、起動できないことをユーザーに通知することができる。
本発明の第二の態様は、端末装置と、前記端末装置からネットワークを介して起動指示を受信して起動する機能を有するネットワーク機器と、を備えるネットワークシステムの起動制御方法であって、前記ネットワーク機器は、ネットワークインターフェイスと、前記ネットワーク機器の主制御部であるCPUと、前記起動指示に応答するサブCPUとを有し、前記端末装置が、前記起動指示を送信する起動指示送信ステップと、前記ネットワークインターフェイスが、前記起動指示を受信する起動指示受信ステップと、前記サブCPUが、前記起動指示を受信した場合に、前記ネットワーク機器の起動処理の完了までに、前記起動処理の状態通知を前記端末装置に送信する状態送信ステップと、前記CPUが、前記サブCPUにより起動された場合に、前記起動処理を実行する起動制御ステップと、前記端末装置が、前記起動処理の状態通知を受信する状態受信ステップと、前記端末装置が、前記起動処理の状態通知を受信した場合に、当該起動処理の状態を表示する状態表示ステップとを含み、さらに、前記サブCPUが、前記起動指示を受信した場合に、前記端末装置が前記ネットワーク機器を起動する権限を有するか否かを判定する権限判定ステップを含み、前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合に、前記CPUを起動し、前記権限を有しないと判定された場合に、前記CPUを起動せず、前記状態送信ステップでは、前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合、前記CPUが起動される前に、前記状態通知を送信することを特徴とする。
このような構成により、端末装置は、ネットワーク機器の起動が完了する前であってもその状態を判断することができる。また、起動指示が受信された場合にCPUを起動する必要がなくなるため、状態情報を応答するまでにかかる時間を短くすることができる。また、起動権限がない場合に、CPUを起動する必要がないため、消費電力を低く抑えることができる。
本発明の第三の態様は、端末装置からネットワークを介して起動指示を受信して起動する機能を有するネットワーク機器であって、ネットワークインターフェイスと、前記ネットワーク機器の主制御部であるCPUと、前記起動指示に応答するサブCPUとを有し、前記ネットワークインターフェイスは、前記起動指示を受信する起動指示受信手段を有し、前記サブCPUは、前記起動指示を受信した場合に、前記ネットワーク機器の起動処理の完了までに、前記起動処理の状態通知を前記端末装置に送信する状態送信手段を有し、前記CPUは、前記サブCPUにより起動された場合に、前記起動処理を実行する起動制御手段を有し、前記サブCPUは、さらに、前記起動指示を受信した場合に、前記端末装置が前記ネットワーク機器を起動する権限を有するか否かを判定する権限判定手段を有し、前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合に、前記CPUを起動し、前記権限を有しないと判定された場合に、前記CPUを起動せず、前記状態送信手段は、前記権限を有すると判定された場合、前記CPUが起動される前に、前記状態通知を送信することを特徴とする。
このような構成により、端末装置は、ネットワーク機器の起動が完了する前であってもその状態を判断することができる。また、起動指示が受信された場合にCPUを起動する必要がなくなるため、状態情報を応答するまでにかかる時間を短くすることができる。また、起動権限がない場合に、CPUを起動する必要がないため、消費電力を低く抑えることができる。
上記のネットワーク機器において、前記ネットワーク機器は、通常モード又は省電力モードで動作し、前記ネットワーク機器は、前記CPUが参照するRAMと、前記サブCPUが参照する記憶領域とを有し、前記サブCPUは、前記省電力モード中に動作し、前記権限判定手段による権限の判定に使用される権限情報は、前記通常モードにおいては前記RAMに格納され、前記通常モードから前記省電力モードに移行するときに前記記憶領域に格納されてもよい。
上記した以外の課題、構成、及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第一実施形態に係る印刷システムの概略構成の一例を示す図である。 印刷システムにおける印刷装置の起動シーケンスの概要の一例を示す図である。 印刷システムの機能構成の一例を示す図である。 情報処理装置の起動指示処理の一例を示すフロー図である。 印刷装置を起動可能な場合のユーザーインターフェイス画面の一例を示す図である。 印刷装置を起動不可能な場合のユーザーインターフェイス画面の一例を示す図である。 印刷装置の起動処理の一例を示すフロー図である。 印刷装置の概略構成の他の例を示す図である。
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態の一例について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、遠隔起動の機能を有するネットワーク機器として、プリンターや複合機などの印刷装置を、端末装置として、PCなどの情報処理装置を例に挙げて説明する。なお、遠隔起動の方式としては、例えば、WOLを使用することができるがこれに限られない。
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷システムの概略構成の一例を示す図である。
印刷システム1は、情報処理装置10と、印刷装置20とを備える。情報処理装置10と印刷装置20とは、LAN30(Local Area Network)を介して接続され、互いに通信可能である。
情報処理装置10は、印刷装置20のホストコンピューターとして機能する。情報処理装置10は、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、ネットワークI/F、ディスプレイ、マウスやキーボードなどの入力装置を備える、コンピューターである。
情報処理装置10には、例えば、OS(Operating System)、アプリケーションプログラム、プリンタードライバープログラムなどがインストールされている。プリンタードライバーは、例えば、アプリケーションで生成された印刷対象データと、指定された印刷設定とに基づいて印刷データを生成し、印刷装置20に送信する。
印刷装置20は、例えば、インクジェット方式や電子写真方式のプリンターである。
印刷装置20は、通常モードと、省電力モードとを有し、これらの動作モード間の移行及び復帰を行う。本実施形態では、省電力モードとは、例えば、起動を指示する所定のパケットの監視を行うために必要なデバイス又はデバイスの一部以外の電源をオフにしたモードである。もちろん、印刷装置20は、他のモード(例えば、通常モードよりも消費電力が低く、省電力モードよりも消費電力が高い省電力モード)を一以上有していてもよい。
印刷装置20は、コントローラー21と、印刷エンジン27と、操作パネル28と、を備える。コントローラー21は、SoC(System on Chip)22と、RAM24と、ROM25と、ネットワークインターフェイス(I/F)26と、を備える。
SoC22は、印刷装置20全体を制御する処理を行う主制御部であり、CPU23、各種のインターフェイス制御回路などを備える。
RAM24は、各種プログラム、各種処理に使用されるデータなどが格納される揮発性の記憶装置である。ROM25は、各種プログラム、各種処理に使用されるデータなどが格納される不揮発性の記憶装置である。
ネットワークI/F26は、遠隔起動(例えば、WOL)に対応したネットワークアダプターであり、ネットワーク通信を制御する。ネットワークI/F26は、起動を指示する所定のパケットの受信を監視し、当該パケットの受信を検知した場合、割り込み信号を発生させ、SoC22に出力する。この割り込み信号をトリガーとして、SoC22は、印刷装置20を省電力モードから通常モードに復帰させる。
印刷エンジン27は、コントローラー21からの指示に基づいて、コントローラー21から出力された印字データを印刷媒体に印刷する。印刷エンジン27の印刷方式としては、例えば、インクジェット方式や電子写真方式などを採用することができる。
操作パネル28は、ユーザーと印刷装置20のインターフェイスとして機能する。操作パネル28は、例えば、画像等を表示するディスプレイと、ユーザーの操作を受け付けるタッチパネルやボタン等の入力装置とを備える。
以上が、印刷システム1の概略構成の一例である。ただし、この構成は、本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記の構成に限られない。また、一般的な印刷システム、情報処理装置、及び印刷装置が備える構成を排除するものではない。
次に、上記の印刷システム1において実現される処理の概要を説明する。
図2は、印刷システムにおける印刷装置の起動シーケンスの概要の一例を示す図である。なお、本シーケンスの開始の際には、印刷装置20は、省電力モード中であるものとする。
情報処理装置10は、印刷指示を印刷装置20に送信して、印刷の実行に失敗すると(S1)、印刷装置20に対して起動指示を送信する(S2)。例えば、この起動指示は、マジックパケットをブロードキャストすることによって行われる。印刷装置20は、起動指示を受信すると、省電力モードから通常モードへの移行、すなわち、起動処理を開始する。
起動処理を開始すると、印刷装置20は、起動処理を開始したことを示す情報と、起動処理にかかる推定起動時間とを含む、起動状態通知を情報処理装置10に送信する(S3)。もちろん、S3は、起動処理の開始の直前に実行するようにしてもよい。情報処理装置10は、起動状態通知を受信すると、起動状態の表示を開始する。例えば、起動処理を開始したことを示す情報と、推定起動時間とをディスプレイに表示して、ユーザーに通知する。
起動処理が完了すると、印刷装置20は、起動処理が完了したことを示す起動完了通知を情報処理装置10に送信する(S4)。起動完了通知を受信すると、情報処理装置10は、起動状態の表示を終了し、S1で失敗した印刷指示を、印刷装置20に再送信する(S5)。
次に、上記の印刷システム1の処理を実現する構成を詳細に説明する。
図3は、印刷システムの機能構成の一例を示す図である。
情報処理装置10は、印刷指示部100と、起動指示部110と、状態受信部120と、状態表示部130と、を有する。
これらの機能部は、例えば、CPUが補助記憶装置からRAMにロードした所定のプログラムを実行することにより実現される。この所定のプログラムは、例えば、補助記憶装置に予め格納される。もちろん、ネットワークI/Fを介してネットワーク上からダウンロードされてインストールおよび/または更新されてもよい。また、情報処理装置が可搬型の記憶媒体を読み取る装置を有する場合は、当該記憶媒体から読み出されてインストールおよび/または更新されてもよい。
なお、上記の所定のプログラムは、例えば、プリンタードライバープログラムにより実現することができる。もちろん、一部又は全ての機能は、プリンタードライバープログラム以外のOSプログラムやアプリケーションプログラムにより実現されてもよい。
印刷指示部100は、印刷装置20に印刷指示を送信する。例えば、印刷指示部100は、入力装置を介してユーザーから印刷開始の操作を受け付けると、印刷対象データと印刷設定とを取得して、これらに基づいて印刷データ(印刷ジョブ)を生成する。そして、当該印刷データとともに印刷指示を印刷装置20に送信する。
また、例えば、印刷指示部100は、印刷指示に対する印刷装置20からの応答を監視し、印刷の開始に成功したか否かを判定する。また、印刷指示部100は、印刷装置20から起動完了通知が受信された場合、印刷の開始に失敗した印刷指示があれば、当該印刷指示を再送信する。
起動指示部110は、印刷装置20に起動指示を送信する。例えば、起動指示部110は、印刷の開始に失敗した場合、起動指示を印刷装置20に送信する。また、起動指示部110は、起動指示に対する印刷装置20からの応答を監視し、起動の開始に成功したか否かを判定する。
なお、起動指示の方式や手順は、特に限定されず、例えば、印刷装置20に対して、ユニキャストで送信してもよいし、ブロードキャストで送信してもよい。また、起動指示には、送信元である情報処理装置10の識別情報(例えば、MACアドレスやIPアドレス)や、情報処理装置10のユーザーの識別情報(例えば、ユーザーID)が含まれていてもよい。起動指示に送信元の識別情報を含めない場合は、例えば、起動指示の送信後に、起動指示とは別に、送信元の識別情報を印刷装置20に対して通知するようにすればよい。
状態受信部120は、印刷装置20から送られる印刷装置20の状態を示す状態情報を含む状態通知を受信する。例えば、状態受信部120は、起動指示が送信された後、起動処理の開始を示す情報、起動処理にかかる推定起動時間を示す情報、起動処理の完了を示す情報などを受信する。また、状態受信部120は、情報処理装置10(又は情報処理装置10のユーザー)に印刷装置20を起動する権限がない場合に、起動できないことを示す情報を受信する。
状態表示部130は、印刷装置20から送られる状態情報に基づいて、印刷装置20の状態をディスプレイに表示する。例えば、状態表示部130は、状態受信部120が起動処理の開始を示す情報とともに推定起動時間を受信した場合、起動処理の開始を示す情報と、推定起動時間(例えば、x秒)とを、ダイアログ表示する。また、例えば、推定起動時間を、時間の経過とともにカウントダウン(例えば、1秒ずつ)して表示する。推定起動時間に対する経過時間の割合を、進捗度としてバー表示してもよい。
また、例えば、状態表示部130は、情報処理装置10(又は情報処理装置10のユーザー)に印刷装置20を起動する権限がないことを示す情報を、状態受信部120が受信した場合、権限がないため起動できないことを示す情報を表示する。また、例えば、状態表示部130は、起動の開始に失敗した場合、起動できないことを示す情報を表示する。
印刷装置20は、起動指示受信部200と、起動制御部210と、権限判定部220と、状態送信部230と、印刷制御部240と、を有する。
起動指示受信部200は、例えば、ネットワークI/F26により実現される。その他の機能部は、例えば、CPU23がROM25からRAM24にロードした所定のプログラムを実行することにより実現される。この所定のプログラムは、ROM25に予め格納される。もちろん、ネットワークI/F26を介してネットワーク上からダウンロードされてインストールおよび/または更新されてもよい。また、印刷装置20が可搬型の記憶媒体を読み取る装置を有する場合は、当該記憶媒体から読み出されてインストールおよび/または更新されてもよい。
起動指示受信部200は、情報処理装置10から送信される起動指示を受信する。例えば、起動指示受信部200は、印刷装置20の省電力モード中において、起動指示の受信を監視する。そして、起動指示を受信した場合、当該起動指示に自装置の識別情報(例えば、MACアドレスやIPアドレス)が含まれているかを判定する。自装置の識別情報が含まれている場合、当該起動指示の受信を起動制御部210に通知する。この通知は、例えば、割り込み信号などにより実現することができる。
起動制御部210は、印刷装置20の起動を制御する。例えば、起動制御部210は、起動指示受信部200から起動指示の受信の通知を受け付けた場合、権限判定部220により、起動指示の送信元の情報処理装置10(又は情報処理装置10のユーザー)の起動権限の判定を行う。
起動権限がない場合、起動制御部210は、状態送信部230により、起動不可能であることを、起動指示の送信元の情報処理装置10に送信する。起動権限がある場合、起動制御部210は、起動処理を開始し、状態送信部230により、印刷装置20の状態を示す情報を、起動指示の送信元の情報処理装置10に送信する。
本実施形態では、起動処理の開始前に実行される、起動制御部210、権限判定部220、及び状態送信部230の処理は、例えば、CPU23により実現される。従って、自装置宛ての起動指示がネットワークI/F26(起動指示受信部200)により受信された場合、少なくともSoC22は、電源オンされて動作する。
起動制御部210は、起動処理を開始すると、省電力モードにおいて電源オフ状態やスリープ状態であったデバイス(コントローラー21の一部、印刷エンジン27、操作パネル28など)の起動を制御する。そして、印刷装置20を省電力モードから通常モードへ移行(復帰)させる。
権限判定部220は、起動指示の送信元の装置(又はそのユーザー)が起動権限を有するか否かを判定する。例えば、権限判定部220は、情報処理装置10(又は情報処理装置10のユーザー)の識別情報(例えば、MACアドレス、IPアドレス、ユーザーIDなど)ごとに、権限の有無を示す情報を対応付けたテーブルを有する。そして、このテーブルを参照することにより、起動指示の送信元の情報処理装置10(又は情報処理装置10のユーザー)の起動権限の有無の判定を行う。なお、このテーブルは、例えば、情報処理装置10からの操作、印刷装置20の操作パネル28からの操作などにより設定変更できるようにしてもよい。
状態送信部230は、印刷装置20の状態を示す状態情報を含む状態通知を送信する。例えば、状態送信部230は、起動権限がない場合、起動不可能であることを示す情報を、起動指示の送信元の情報処理装置10に送信する。一方、起動権限がある場合、起動処理を開始することを示す情報と、起動処理にかかる推定起動時間とを、起動指示の送信元の情報処理装置10に送信する。また、起動処理が完了した場合、起動処理が完了したことを示す情報を、起動指示の送信元の情報処理装置10に送信する。
ここで、状態送信部230は、予め定めた固定の推定起動時間を送信してもよいし、所定の手順により推定起動時間を算出して、当該算出した推定起動時間を送信してもよい。推定起動時間を算出する場合、状態送信部230は、例えば、印刷エンジン27の温度を検出して、その温度に応じて起動時間が変化するような所定の式を用いればよい。推定起動時間を算出すれば、印刷装置20の状態に応じたより精度の高い推定起動時間を提供することができる。一方、固定の推定起動時間を送信すれば、より速い応答速度で、推定起動時間を提供することができる。
なお、状態情報の送信の手順や方式は、特に限定されず、例えば、情報処理装置10に対して、ユニキャストで送信してもよいし、ブロードキャストで送信してもよい。受信した起動指示や他の通知から情報処理装置10の識別情報(例えば、MACアドレスやIPアドレス)を取得できる場合は、情報処理装置10に対してユニキャストで送信すればよい。
印刷制御部240は、通常モード中に、印刷装置20全体の機能を制御する。例えば、印刷制御部240は、印刷データや印刷設定を含む印刷指示を受信すると、印字データや制御データを生成し、印刷エンジン27に印刷を実行させる。また、印刷制御部240は、省電力モードに移行するトリガー(例えば、ユーザー操作、所定の時間経過)を監視し、トリガーを検出した場合、通常モードから省電力モードへの移行を制御する。
以上の機能構成は、印刷システム1の構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷システム1の機能構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
図4は、情報処理装置の起動指示処理の一例を示すフロー図である。本フローは、例えば、印刷指示に失敗した場合に開始される。もちろん、他のタイミングで開始されてもよく、例えば、ユーザーの操作があった場合であってもよい。
本フローが開始されると、起動指示部110は、起動指示を印刷装置20に送信する(S100)。それから、状態受信部120は、起動指示の宛先の印刷装置20から、応答を受信したか否かを監視する(S110)。
そして、状態受信部120は、例えば、起動指示の送信から所定時間以内に、印刷装置20から応答を受信しなかった場合に、応答を受信しなかったと判定する(S110:NO)。一方、起動処理の開始を示す情報及び推定起動時間を含む状態情報、又は、起動不可能であることを示す情報を含む状態情報を、印刷装置20から受信した場合、応答を受信したと判定する(S110:YES)。
状態情報が受信された場合(S110:YES)、状態表示部130は、状態情報が起動可能を示しているか否かを判定する(S120)。
起動可能である場合(S120:YES)、状態表示部130は、受信した状態情報に含まれる情報に基づいて、起動推定時間を表示する(S130)。例えば、起動処理が開始されたことが分かるように、図5に示すようなユーザーインターフェイス画面をディスプレイに表示する。本図に示すように、状態表示部130は、推定起動時間を、時間の経過とともにカウントダウンしながら表示する。また、推定起動時間に対する経過時間の割合を、進捗度としてバー表示する。もちろん、ユーザーインターフェイス画面の態様はこれに限られない。
上記のように推定起動時間の表示を開始すると、状態受信部120は、印刷装置20から起動完了通知を受信したか否かを監視する(S140)。起動完了通知を受信していない場合(S140:NO)、監視を継続する。
起動完了通知が受信された場合(S140:YES)、印刷指示部100は、印刷指示を印刷装置20に再送信する。
一方、印刷装置20から、状態情報が受信されなかった場合(S110:NO)、又は、起動不可能である場合(120:NO)、状態表示部130は、起動不可能であることを示す情報を表示する。例えば、図6に示すようなユーザーインターフェイス画面をディスプレイに表示する。本図に示すように、状態表示部130は、印刷装置20の電源が入っていないか権限がないために起動できない旨を示すメッセージを表示する。もちろん、ユーザーインターフェイス画面の態様はこれに限られない。
S150又はS160の処理を実行後、情報処理装置10は本フローを終了する。
図7は、印刷装置の起動処理の一例を示すフロー図である。本フローは、例えば、印刷装置20が通常モードから省電力モードに移行した場合に開始される。
本フローが開始されると、起動指示受信部200は、起動指示を受信したか否かを監視する(S200)。具体的には、起動指示受信部200は、自装置宛ての起動指示を受信したか否かを監視する。起動指示を受信していない場合(S200:NO)、監視を継続する。
起動指示が受信された場合(S200:YES)、権限判定部220は、起動指示の送信元の装置(又はユーザー)に起動権限が在るか否かを判定する(S210)。
起動権限がある場合(S210:YES)、起動制御部210は、起動処理を開始する。そして、状態送信部230は、推定起動時間を応答する(S230)。すなわち、状態送信部230は、起動指示の送信元の情報処理装置10に、起動可能であることを示す情報及び推定起動時間を含む状態情報を送信する。
それから、起動制御部210は、起動処理が完了したか否かを監視する(S240)。起動処理が完了していない場合(S240:NO)、監視を継続する。
起動処理が完了した場合(S240:YES)、状態送信部230は、起動指示の送信元の情報処理装置10に、起動完了通知を送信する(S250)。
一方、起動権限がない場合(S210:NO)、状態送信部230は、起動指示の送信元の情報処理装置10に、起動不可能であることを示す情報を含む状態情報を送信する(S260)。そして、処理をS200に戻す。
S250の処理の実行後、印刷装置20は本フローを終了する。
上記の各フロー図の処理単位は、情報処理装置10及び印刷装置20の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。情報処理装置10及び印刷装置20の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記の各フロー図の処理順序も、図示した例に限られるものではない。
以上、本発明の第一実施形態の一例について説明した。本実施形態によれば、ネットワーク機器の起動が完了する前であってもその状態を端末起動装置側において判断可能とすることができる。そして、印刷装置の遠隔起動の利便性を向上することができる。
すなわち、本実施形態では、印刷装置は、起動指示を受信した場合に、起動処理の開始を示す情報を応答する。このような構成により、情報処理装置は、起動処理が開始されたことを判断することができるとともに、その旨をユーザーに通知することができる。
また、本実施形態では、印刷装置は、起動指示を受信した場合に、起動処理の推定起動時間を応答する。このような構成により、情報処理装置は、起動処理の進捗状況を判断することができるとともに、起動処理の進捗状況をユーザーに通知することができる。
また、本実施形態では、印刷装置は、起動指示を受信した場合に、起動権限の有無を判定し、権限がない場合、その旨を情報処理装置に通知する。このような構成により、印刷装置では、無権限のユーザーによる起動を制限できるとともに、情報処理装置では、起動できないことをユーザーに通知することができる。
なお、上記の本発明の実施形態は、本発明の要旨と範囲を例示することを意図し、限定するものではない。多くの代替物、修正および変形例が当業者にとって明らかである。
<変形例1>
上記の第一実施形態では、自装置宛ての起動指示がネットワークI/F26(起動指示受信部200)により受信された場合、少なくともSoC22が電源オンされてCPU23動作することにより、権限判定、状態情報の送信、起動処理等を実行している。しかし、このような構成では、CPU23が起動する必要があるため、起動指示を受信してから状態情報を応答するまでに時間がかかる。また、起動権限がない場合であっても、CPU23が動作するため、省電力モードの消費電力を低く抑えることが難しい。
そこで、変形例1では、例えば、図8に示すようにSoC22を構成する。SoC22は、CPU23に加え、特定の処理のみを行う回路規模の小さいマイコン29(「サブCPU」と呼ぶこともできる。)を備える。なお、マイコン29は、SoC22の外側に設けられてもよい。
マイコン29は、例えば、省電力モード中に動作し、ネットワークI/F26からの割り込み信号を検出した場合に、権限判定を行うとともに、状態情報を生成して送信する。すなわち、マイコン29は、CPU23を起動せずに、第一実施形態の起動制御部210、権限判定部220、及び状態送信部230の少なくとも一部の機能を実現する。
具体的には、マイコン29は、ネットワークI/F26から起動指示の通知を受け付けると、起動指示の送信元が起動権限を有するか否かを判定する。起動権限がない場合、起動不可能であることを示す情報を、起動指示の送信元の情報処理装置10に送信する。一方、起動権限がある場合、起動可能であることを示す情報と、起動処理にかかる推定起動時間とを、起動指示の送信元の情報処理装置10に送信する。その後、CPU23を起動し、印刷装置20の起動処理を開始させる。起動完了通知は、CPU23とマイコン29のどちらが送信してもよい。
なお、権限判定に用いるテーブルは、例えば、通常モード中は、RAM24に格納されるようにし、通常モードから省電力モードに移行するときに、マイコン29又はマイコン29が参照するSoC22内の所定の記憶領域に格納されるようにしてもよい。
上記の変形例によれば、起動指示が受信された場合にCPU23を起動する必要がなくなるため、状態情報を応答するまでにかかる時間を短くすることができる。また、起動権限がない場合に、CPU23を起動する必要がないため、消費電力を低く抑えることができる。
なお、推定起動時間が固定である場合に、上述のように、マイコン29が、起動可能であることを示す情報と、起動処理にかかる推定起動時間とを、送信するようにしてもよい。一方、推定起動時間を算出する場合には、マイコン29が、起動可能であることを示す情報を応答し、その後、CPU23が起動し、推定起動時間を算出して応答するようにしてもよい。
<その他の変形例>
例えば、情報処理装置10は、起動指示とともに、又は起動指示の後に、起動対象の機能を指定する情報を送信するようにしてもよい。具体的には、例えば、印刷装置20の全デバイスを起動する第一起動モード、一部のデバイス(例えば、操作パネル28)を起動しない第二起動モード、等を指定できるようにする。そして、印刷装置20は、起動対象の機能を指定する情報を受信し、指定された機能に対応するデバイスの起動を行う。この場合、印刷装置20は、例えば、指定された機能に応じた推定起動時間を算出する、又は、指定された機能に対応する所定の固定時間を特定して、情報処理装置10に応答すればよい。このようにすれば、起動する機能に応じて、より正確な進捗状況をユーザーに通知することができる。
また、例えば、印刷装置20は、起動完了するまで、起動処理の進捗を監視しながら定期的に推定起動時間を算出して、情報処理装置10に送信するようにしてもよい。そして、情報処理装置10は、受信した推定起動時間を用いて、表示している推定起動時間を補正する。このようにすれば、より正確な進捗状況をユーザーに通知することができる。
また、例えば、印刷装置20は、起動が完了する前であっても、印刷ジョブを受信できる状態になったら起動完了通知を送るようにしてもよい。このようにすれば、印刷をより早く開始することができる。
また、例えば、印刷装置20は、起動処理中に、他の情報処理装置10から起動指示を受信した場合、推定起動時間を応答するようにしてもよい。このようにすれば、当該他の情報処理装置は、既に起動処理が開始されていることを判断することができるとともに、その旨をユーザーに通知することができる。
なお、本発明は、印刷装置だけでなく、例えば、コピー機、複合機、スキャナー、プロジェクター等の省電力モードを有するネットワーク機器に適用することができる。
1:印刷システム、10:情報処理装置、20:印刷装置、21:コントローラー、22:SoC、23:CPU、24:RAM、25:ROM、26:ネットワークI/F、27:印刷エンジン、28:操作パネル、29:マイコン、30:LAN、100:印刷指示部、110:起動指示部、120:状態受信部、130:状態表示部、200:起動指示受信部、210:起動制御部、220:権限判定部、230:状態送信部、240:印刷制御部

Claims (12)

  1. 端末装置と、前記端末装置からネットワークを介して起動指示を受信して起動する機能を有するネットワーク機器と、を備えるネットワークシステムであって、
    前記ネットワーク機器は、
    ネットワークインターフェイスと、前記ネットワーク機器の主制御部であるCPUと、前記起動指示に応答するサブCPUとを有し、
    前記ネットワークインターフェイスは、
    前記起動指示を受信する起動指示受信手段を有し、
    前記サブCPUは、
    前記起動指示を受信した場合に、前記ネットワーク機器の起動処理の完了まで、前記起動処理の状態通知を前記端末装置に送信する状態送信手段を有し、
    前記CPUは、
    前記サブCPUにより起動された場合に、前記起動処理を実行する起動制御手段を有し、
    前記端末装置は、
    前記起動指示を送信する起動指示送信手段と、
    前記起動処理の状態通知を受信する状態受信手段と、
    前記起動処理の状態通知を受信した場合に、当該起動処理の状態を表示する状態表示手段とを有し、
    前記サブCPUは、さらに、前記起動指示を受信した場合に、前記端末装置が前記ネットワーク機器を起動する権限を有するか否かを判定する権限判定手段を有し、
    前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合に、前記CPUを起動し、前記権限を有しないと判定された場合に、前記CPUを起動せず、
    前記状態送信手段は、前記権限を有すると判定された場合、前記CPUが起動される前に、前記状態通知を送信する
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 請求項1に記載のネットワークシステムであって、
    前記ネットワーク機器は、通常モード又は省電力モードで動作し、
    前記ネットワーク機器は、前記CPUが参照するRAMと、前記サブCPUが参照する記憶領域とを有し、
    前記サブCPUは、前記省電力モード中に動作し、
    前記権限判定手段による権限の判定に使用される権限情報は、前記通常モードにおいては前記RAMに格納され、前記通常モードから前記省電力モードに移行するときに前記記憶領域に格納される
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のネットワークシステムであって、
    前記状態送信手段は、前記起動処理が完了した場合に、起動の完了通知を前記端末装置に送信し、
    前記状態受信手段は、前記起動の完了通知を受信し、
    前記状態表示手段は、前記起動の完了通知を受信するまで、前記起動処理の状態を表示する、
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記起動処理の状態通知は、当該起動処理の開始を示す情報を含み、
    前記状態表示手段は、前記起動処理が開始したことを示す情報を表示する、
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記起動処理の状態通知は、当該起動処理の推定所要時間を含み、
    前記状態表示手段は、前記推定所要時間に基づいて前記起動処理の進捗状況を表示する、
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  6. 請求項5に記載のネットワークシステムであって、
    前記状態送信手段は、予め定めた値を前記推定所要時間として算出する、又は、予め定めた式に基づいて前記推定所要時間を算出する、
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記起動指示送信手段は、起動対象の機能を指定した起動指示を送信し、
    前記起動制御手段は、前記起動指示で指定された機能の起動処理を実行し、
    前記状態送信手段は、前記起動指示で指定された機能の起動処理の状態通知を送信する、
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記端末装置を複数備え、
    前記状態送信手段は、前記起動処理の開始後、完了までに、さらに他の起動指示が受信された場合、当該他の起動指示の送信元の端末装置に前記起動処理の状態通知を送信する、
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記状態送信手段は、前記権限を有しないと判定された場合、前記起動処理の状態通知として起動不可能であることを前記端末装置に送信し、
    前記状態表示手段は、起動不可能であることを表示する
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  10. 端末装置と、前記端末装置からネットワークを介して起動指示を受信して起動する機能を有するネットワーク機器と、を備えるネットワークシステムの起動制御方法であって、
    前記ネットワーク機器は、
    ネットワークインターフェイスと、前記ネットワーク機器の主制御部であるCPUと、前記起動指示に応答するサブCPUとを有し、
    前記端末装置が、前記起動指示を送信する起動指示送信ステップと、
    前記ネットワークインターフェイスが、前記起動指示を受信する起動指示受信ステップと、
    前記サブCPUが、前記起動指示を受信した場合に、前記ネットワーク機器の起動処理の完了までに、前記起動処理の状態通知を前記端末装置に送信する状態送信ステップと、
    前記CPUが、前記サブCPUにより起動された場合に、前記起動処理を実行する起動制御ステップと、
    前記端末装置が、前記起動処理の状態通知を受信する状態受信ステップと、
    前記端末装置が、前記起動処理の状態通知を受信した場合に、当該起動処理の状態を表示する状態表示ステップとを含み、
    さらに、前記サブCPUが、前記起動指示を受信した場合に、前記端末装置が前記ネットワーク機器を起動する権限を有するか否かを判定する権限判定ステップを含み、
    前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合に、前記CPUを起動し、前記権限を有しないと判定された場合に、前記CPUを起動せず、
    前記状態送信ステップでは、前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合、前記CPUが起動される前に、前記状態通知を送信する
    ことを特徴とする起動制御方法。
  11. 端末装置からネットワークを介して起動指示を受信して起動する機能を有するネットワーク機器であって、
    ネットワークインターフェイスと、前記ネットワーク機器の主制御部であるCPUと、前記起動指示に応答するサブCPUとを有し、
    前記ネットワークインターフェイスは、
    前記起動指示を受信する起動指示受信手段を有し、
    前記サブCPUは、
    前記起動指示を受信した場合に、前記ネットワーク機器の起動処理の完了までに、前記起動処理の状態通知を前記端末装置に送信する状態送信手段を有し、
    前記CPUは、
    前記サブCPUにより起動された場合に、前記起動処理を実行する起動制御手段を有し、
    前記サブCPUは、さらに、前記起動指示を受信した場合に、前記端末装置が前記ネットワーク機器を起動する権限を有するか否かを判定する権限判定手段を有し、
    前記サブCPUは、前記権限を有すると判定された場合に、前記CPUを起動し、前記権限を有しないと判定された場合に、前記CPUを起動せず、
    前記状態送信手段は、前記権限を有すると判定された場合、前記CPUが起動される前に、前記状態通知を送信する
    ことを特徴とするネットワーク機器。
  12. 請求項10に記載のネットワーク機器であって、
    前記ネットワーク機器は、通常モード又は省電力モードで動作し、
    前記ネットワーク機器は、前記CPUが参照するRAMと、前記サブCPUが参照する記憶領域とを有し、
    前記サブCPUは、前記省電力モード中に動作し、
    前記権限判定手段による権限の判定に使用される権限情報は、前記通常モードにおいては前記RAMに格納され、前記通常モードから前記省電力モードに移行するときに前記記憶領域に格納される
    ことを特徴とするネットワーク機器。
JP2012044904A 2012-03-01 2012-03-01 ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器 Active JP5838862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044904A JP5838862B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器
US13/777,635 US9319294B2 (en) 2012-03-01 2013-02-26 Wake-up processing by network apparatus in response to remotely-transmitted wake-up instruction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044904A JP5838862B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182357A JP2013182357A (ja) 2013-09-12
JP5838862B2 true JP5838862B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49043485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044904A Active JP5838862B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9319294B2 (ja)
JP (1) JP5838862B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186589A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Canon Inc 電源制御装置、電源制御方法及びプログラム
KR102012436B1 (ko) * 2012-09-17 2019-08-20 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상형성장치, 구동 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US10156885B2 (en) * 2014-04-07 2018-12-18 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Network energy consumption reduction
DE102015004488B4 (de) 2014-04-07 2019-04-18 Avago Technologies International Sales Pte. Ltd. Reduktion des Energieverbrauchs eines Netzwerks
JP6559038B2 (ja) * 2015-10-15 2019-08-14 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017205952A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び印刷プログラム
CN112311560B (zh) * 2019-07-24 2022-04-15 技嘉科技股份有限公司 远端唤醒方法以及远端唤醒系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3984876B2 (ja) * 2002-07-03 2007-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置および電力制御方法
US7260730B2 (en) 2002-10-21 2007-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Remote power configuration of functions within multifunction apparatus using status and setting screens displayed on external apparatus
JP3938133B2 (ja) * 2002-10-21 2007-06-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその電源制御方法
US7852501B2 (en) * 2004-10-26 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP4865296B2 (ja) * 2004-10-26 2012-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006172186A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Heartland:Kk コンピュータ電源を遠隔操作するためのネットワークシステム、および、コンピュータ電源の遠隔操作を管理するための管理システム
JP2006277714A (ja) 2005-03-01 2006-10-12 Seiko Epson Corp 出力システム、デバイス管理装置およびデバイス管理プログラム、並びに出力方法
JP2007149106A (ja) * 2005-03-01 2007-06-14 Seiko Epson Corp 出力システム、デバイス管理装置およびデバイス管理プログラム、並びに出力方法
JP4819564B2 (ja) 2006-04-27 2011-11-24 キヤノン株式会社 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、および印刷装置
JP2008085687A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Corp 遠隔制御システム、方法並びに遠隔制御装置及び制御パケット送信装置並びにそれらの制御方法及びプログラム
JP4820278B2 (ja) * 2006-12-20 2011-11-24 京セラミタ株式会社 コンピュータプログラム、制御コンピュータ、画像形成装置、画像形成システム
JP2008186238A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Hitachi Ltd 電源管理方法、管理システム、クライアントサーバシステム、電源制御画面の表示方法及び表示システム
JP5232398B2 (ja) 2007-03-29 2013-07-10 パナソニック株式会社 ネットワークシステム及び電子機器
US8001404B2 (en) * 2008-03-04 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Remote wakeup web service for imaging device
US20100188698A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for controlling image forming apparatus and image forming system
US8467768B2 (en) * 2009-02-17 2013-06-18 Lookout, Inc. System and method for remotely securing or recovering a mobile device
JP2010217983A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、および命令生成装置
US8352761B2 (en) * 2009-10-14 2013-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling a power state of a device
JP2012006389A (ja) * 2010-05-26 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および書込制御方法
JP5640495B2 (ja) * 2010-06-23 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2012023570A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末間連携システム及び方法及びアドレス変換サーバ及び呼処理サーバ及び端末間通信サーバ
US20120102088A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Microsoft Corporation Prioritized client-server backup scheduling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013182357A (ja) 2013-09-12
US20130232257A1 (en) 2013-09-05
US9319294B2 (en) 2016-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838862B2 (ja) ネットワークシステム、起動制御方法、及びネットワーク機器
US7593661B2 (en) Power-saving control method of image forming device, and image forming device
US8780396B2 (en) Printing apparatus, printing system and printing method for switching between a power saving mode
US9497298B2 (en) Information processing apparatus, network interface device, control method therefor, and storage medium
US9846560B2 (en) Information processing apparatus capable of selecting among a plurality of power saving modes using a simple operation, and control method and storage medium therefor
US9742946B2 (en) System and method for shifting electric power modes in an image forming system
JP6873665B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5874459B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
KR101236392B1 (ko) 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 절전모드제어방법
JP5891852B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの起動制御方法及びプログラム
US20170041482A1 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP5729986B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011107891A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6463163B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009208399A (ja) 電子機器及び画像形成装置
US9197777B2 (en) Image processing device and image processing unit including providing modes for supplying power to image processing units
US10638004B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium with an indicator light for notifying a user of a switching-on state
US20190324697A1 (en) Image forming apparatus
US20170201641A1 (en) Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
JP2019103081A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP5392013B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、および、ドライバープログラム
JP2011233106A (ja) 画像処理装置、機器連携システム、電力復帰制御方法、プログラム
JP2010282504A (ja) 電子機器
JP2018019181A (ja) プログラム
JP2017215904A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350