JP4556588B2 - 画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents

画像形成装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4556588B2
JP4556588B2 JP2004276626A JP2004276626A JP4556588B2 JP 4556588 B2 JP4556588 B2 JP 4556588B2 JP 2004276626 A JP2004276626 A JP 2004276626A JP 2004276626 A JP2004276626 A JP 2004276626A JP 4556588 B2 JP4556588 B2 JP 4556588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feeding device
attribute
setting instruction
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004276626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006088513A (ja
Inventor
一仁 谷本
伸行 小林
哲也 練木
和宏 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004276626A priority Critical patent/JP4556588B2/ja
Publication of JP2006088513A publication Critical patent/JP2006088513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556588B2 publication Critical patent/JP4556588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、この給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置およびその制御方法に関し、特に、ユーザが設定指示した用紙属性と給紙装置に収容された用紙の用紙属性との整合性を可及的に保証できるようにして、給紙装置の用紙が交換された場合でも最適な画像形成処理を行うことができるようにした画像形成装置およびその制御方法に関する。
一般に、給紙装置に収容された用紙に画像を形成する際、その用紙のサイズや紙種によって最適な速度や温度で画像形成を行ったり、用紙の給紙時おける用紙間の密着を解くために用紙に適した強さや時間でエアーを吹き付ける機能を持つ画像形成装置は知られている。
従来、これらの動作を制御する用紙属性(用紙パラメータ)は、そのサイズや紙種(コート紙・非コート紙)などとあまり多くなく、そのために、その設定も給紙装置に設置された設定スイッチを用いて設定するのが普通であって。
このような場合、給紙装置を開けて用紙を収容する際、同時に設定スイッチにより用紙属性を設定してから給紙装置を閉めることで、給紙装置に収容された用紙とその用紙に設定された各種属性は、設定スイッチの選択ミスを除けば常に一致しており、給紙装置に収容された用紙に最適な制御が可能であった。
しかし近年、画像形成装置で制御可能な紙種や、最適な画像形成を行うための用紙属性がより細分化され多種に及んだため、従来のような、用紙属性の設定を給紙装置に設置された設定スイッチですべて行うことが困難となり、そこで、特許文献1に示すように、画像形成装置に備えられたユーザインターフェース装置を用いて設定したり、また、ネットワーク等を介して接続されるパーソナルコンピュータなどから、各種用紙属性を設定する構成が提案されている。
特開2003−270872
しかしながら、上記画像形成装置に備えられたユーザインターフェース装置やネットワーク等を介して接続されるパーソナルコンピュータなどから、各種用紙属性を設定する構成においては、給紙装置に用紙を収容するタイミングとユーザインターフェース装置等からその用紙に対応する各種属性を設定するタイミングが異なるため、用紙とその用紙に設定された各種属性が一致しない期間が存在したり、ユーザが各種属性の設定を忘れて一致しない状態が継続するなど、最適な画像形成制御ができずに紙詰まりや画質不良の原因となってしまうという問題があった。
そこでこの発明は、ユーザにより確実に用紙属性を設定させ、ユーザが設定した用紙属性と給紙装置に収容された用紙の用紙属性との整合性を可能な限り保証する画像形成装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置において、前記給紙装置に収容する用紙の属性のユーザによる設定指示を入力する属性設定指示入力手段と、前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力を検出する入力検出手段と、前記給紙装置の開閉、開もしくは閉を検出する開閉検出手段と、前記属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく前記給紙装置の用紙の属性の設定の適用を有効にする属性設定手段と、前記属性設定手段で有効にされた属性に基づき前記給紙装置から給紙された用紙に対する画像の形成をそれぞれ制御する画像形成制御手段とを具備し、前記属性設定手段は、開された前記給紙装置の閉が、前記設定指示の入力の検出に先立って検出される前に前記開閉検出手段で検出される場合において、前記開閉検出手段で前記給紙装置の閉が検出されてから前記属性設定指示入力手段で前記設定指示が入力されるまで当該給紙装置の使用を禁止して、前記設定指示が入力されると、該給紙装置の使用の禁止を解除して前記設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を有効にすることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置において、前記給紙装置に収容する用紙の属性のユーザによる設定指示を入力する属性設定指示入力手段と、前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力を検出する入力検出手段と、前記給紙装置の開閉、開もしくは閉を検出する開閉検出手段と、前記属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく前記給紙装置の用紙の属性の設定の適用を有効にする属性設定手段と、前記属性設定手段で有効にされた属性に基づき前記給紙装置から給紙された用紙に対する画像の形成をそれぞれ制御する画像形成制御手段とを具備し、前記属性設定手段は、前記入力検出手段により前記設定指示の入力が検出された後に前記開閉検出手段で前記給紙装置の開閉が検出される場合において、前記入力検出手段で前記設定指示の入力が検出されてから前記開閉検出手段で前記給紙装置の開閉が検出されるまで当該給紙装置の使用を禁止し、前記開閉検出手段で前記給紙装置の開閉が検出されると、該給紙装置の使用の禁止を解除して前記設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を有効にすることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置において、前記給紙装置に収容する用紙の属性のユーザによる設定指示を入力する属性設定指示入力手段と、前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力を検出する入力検出手段と、前記給紙装置の開閉、開もしくは閉を検出する開閉検出手段と、前記属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく前記給紙装置の用紙の属性の設定の適用を有効にする属性設定手段と、前記属性設定手段で有効にされた属性に基づき前記給紙装置から給紙された用紙に対する画像の形成をそれぞれ制御する画像形成制御手段とを具備し、前記属性設定手段は、前記開閉検出手段で前記給紙装置の開の検出時に、該開が検出された給紙装置の前記属性設定指示入力手段による前記設定指示を前記ユーザに対して要求するとともに、前記開閉検出手段で前記給紙装置の開が検出されてから、前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力後における該給紙装置の閉が検出されるまでの間、当該給紙装置の使用を禁止し、前記開が検出された前記給紙装置の閉が前記開閉検出手段で検出されると、該給紙装置の使用の禁止を解除するとともに、当該設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を有効にすることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3の発明において、前記属性設定指示入力手段は、直接接続されたユーザインタフェース手段からのユーザによる前記設定指示を入力することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至3の発明において、前記属性設定指示入力手段は、ネットワーク若しくは専用線を介して接続された外部端末を用いたユーザによる前記設定指示を入力することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置の制御方法において、前記給紙装置の開閉が、前記給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示に先立って開閉検出手段によって検出された際、ユーザに対して前記給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示を設定指示要求手段により要求するとともに、該給紙装置の使用を禁止に設定し、該設定指示の要求に応答して属性設定指示入力手段により入力された前記ユーザの設定指示に基づく該開閉が検出された給紙装置の用紙の属性の設定を属性設定手段により有効にするとともに、該給紙装置の使用不可状態を解除することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置の制御方法において、前記給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示の入力を、給紙装置の開閉操作の開閉検出手段による検出に先立って検出すると、該給紙装置の使用を禁止に設定し、その後、該用紙の属性の設定指示の入力が行われた給紙装置の開閉が前記開閉検出手段で検出された場合に、前記設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を属性設定手段により有効にするとともに、該給紙装置を使用の禁止を解除することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置の制御方法において、前記給紙装置の開が、給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示に先立って開閉検出手段で検出されると、ユーザに対して該開が検出された給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示を設定指示要求手段により要求するとともに、該給紙装置の使用を禁止に設定し、該設定指示の要求に対する前記属性設定指示入力手段での応答入力を検出した後前記該給紙装置の閉が検出されると、該設定指示の要求に応答して属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく該開が検出された給紙装置の用紙の属性の設定を属性設定手段により有効にするとともに、該給紙装置の使用の禁止を解除することを特徴とする。
この発明によれば、用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置において、開閉検出手段により該給紙装置の開閉が検出された場合に、属性設定手段により属性設定指示入力手段で入力された設定指示に基づく該給紙装置に収容する用紙の用紙属性の設定を有効にするように構成したので、ユーザが指示した用紙属性と給紙装置に収容された用紙の用紙属性との整合性を可能な限り保証することができ、これにより最適な画像形成制御が可能になるとともに、用紙属性の違いに基づく紙詰まりや画質不良を防止できるという効果を奏する。
以下、この発明に係る画像形成装置およびその制御方法の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
この発明は、用紙を収容する1または複数の給紙装置(給紙トレイ)を有する画像形成装置に適用されるもので、この画像形成装置に直接接続されたユーザインターフェース部若しくはこの画像形成装置にネットワークまたは専用線で接続された画像読取装置または情報処理装置等の他の端末からの各給紙トレイに収納された用紙の属性のユーザ指示を各給紙トレイの実際の用紙の属性に確実に反映させるようにして各給紙トレイから給紙された用紙に対する最適な画像形成を可能にするものである。
画像形成装置に直接接続されたユーザインターフェース部若しくはこの画像形成装置にネットワークまたは専用線で接続された画像読取装置または情報処理装置等の他の端末からの各給紙トレイに収納された用紙の属性をユーザ指示する場合は、各給紙トレイに用紙を収納するタイミングと上記ユーザ指示のタイミングとが異なる場合がある。
すなわち、
1)給紙トレイを開閉して用紙を収容した後にユーザインターフェース部若しくは他の端末を用いて用紙の属性設定指示を行う場合
2)ユーザインターフェース部若しくは他の端末を用いて用紙の属性設定指示を行った後、給紙トレイを開閉して用紙を収容する場合、
3)給紙トレイを開いて用紙を収容してからユーザインターフェース部若しくは他の端末を用いて用紙の属性設定指示を行ない、その後給紙トレイを閉じる場合
がある。
この発明においては上記1)から3)の場合のそれぞれに対する対策を提示する。
図1は、この発明に係る画像形成装置およびその制御方法が提供される画像形成装置の一概略構成例を示すブロック図である。
図1において、この画像形成装置10は、ネットワーク20を経由してプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nが接続されている。
ここで、プリント制御装置30は、画像形成装置10を用いた各種文書の印刷制御を行うもので、プリントサーバを構成するものである。
また、画像読取装置40は、画像形成装置10を用いて印刷する画像を読み取るもので、ネットワークスキャナとして構成される。
また、情報処理装置50−1〜50−nは、画像形成装置10を用いて印刷する文書の処理を行うもので、例えば、各ユーザのパーソナルコンピュータがこれに相当する。
ここで、プリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nは、この発明に係る画像形成装置の各給紙トレイの用紙属性の設定指示等を入力するユーザインターフェース部をそれぞれ有している。
画像形成装置は、ユーザインターフェース部11、制御部12、画像形成部13を具備して構成される。
ここで、ユーザインターフェース部11は、この発明に係る画像形成装置の各給紙トレイの用紙属性の設定指示等を入力するものである。
また、制御部12は、画像形成部13を制御するもので、ユーザインターフェース部11からの各給紙トレイの用紙属性の設定指示およびプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nからの各給紙トレイの用紙属性の設定指示を入力する設定指示入力部121、設定指示入力部12で入力された設定指示に基づき各給紙トレイの用紙属性の設定を有効にする用紙属性設定部122を有している。
また、画像形成制御部13は、複数の給紙トレイ、すなわち、給紙トレイ(給紙トレイ1)131、給紙トレイ(給紙トレイ2)132、給紙トレイ(給紙トレイ3)133、給紙トレイ(給紙トレイ4)134を有するとともに、各給紙トレイの開閉を検出するトレイ開閉検出部140が設けられている。
実施例1は、図1に示した画像形成装置10において、給紙トレイを開閉して用紙を収容した後に、画像形成装置10のユーザインターフェース部11若しくは他の端末のユーザインターフェース部を用いて用紙の属性設定指示を行う場合の画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示している。
なお、この実施例の以下の説明においては、用紙の属性設定指示を画像形成装置10のユーザインターフェース部11を用いて行う場合について説明する。
図2は、この実施例の画像形成装置10の制御部12における用紙属性設定に関する処理を示すフローチャートである。
図2の処理において、制御部12は、画像形成部13のトレイ開閉検出部140の出力を監視して、まず、画像形成部13の給紙トレイ131〜134のいずれかで開閉があったかを調べる(ステップ201)。ここで、給紙トレイ131〜134のいずれも開閉されていない場合(ステップ201でNO)は、ステップ201に戻るが、給紙トレイ131〜134のいずれかが開閉されていると(ステップ201でYES)、次に、この開閉が検出された給紙トレイが用紙属性設定要求をすると設定されているかを調べる(ステップ202)。
すなわち、この実施例においては、図3に示すような、用紙属性設定の要求設定画面300を用いて、画像形成部13の給紙トレイ131〜134に対応してトレイ開閉時に用紙属性の設定指示をユーザに対して要求するか否かを予め設定できるように構成されている。
この用紙属性設定の要求設定画面300は、用紙属性設定の要求設定時にユーザインターフェース部11に表示される。
図3に示す用紙属性設定の要求設定画面300において、例えば、給紙トレイ(給紙トレイ1)131および給紙トレイ(給紙トレイ2)132に対しては、トレイ開閉時に用紙属性の設定指示をユーザに対して要求し、給紙トレイ(給紙トレイ3)133および給紙トレイ(給紙トレイ4)134に対しては、トレイ開閉時に用紙属性の設定指示をユーザに対して要求しない場合は、給紙トレイ(給紙トレイ1)131および給紙トレイ(給紙トレイ2)132に対して「要求する」を選択し、給紙トレイ(給紙トレイ3)133および給紙トレイ(給紙トレイ4)134に対して「要求しない」を選択して、「決定」ボタン301を押すことによりこの設定がなされる。
ここで、用紙属性設定の要求設定は、常に同一の用紙属性の用紙が収容される給紙トレイに対しては「要求しない」に設定され、トレイを開閉する度に異なる用紙属性の用紙が収容される可能性のある給紙トレイに対しては「要求する」に設定される。
この設定がなされた状態で、例えば、ステップ201で、給紙トレイ(給紙トレイ3)133の開閉が検出された場合は、この給紙トレイ(給紙トレイ3)133は「要求しない」と設定されているので、ステップ202で、給紙トレイが用紙属性設定要求に設定されていないと判断され(ステップ202でNO)、この場合は、このままこの処理を終了する。
また、例えば、ステップ201で、給紙トレイ(給紙トレイ1)131の開閉が検出された場合は、この給紙トレイ(給紙トレイ1)131は「要求する」と設定されているので、ステップ202で、給紙トレイが用紙属性設定要求に設定されていると判断される(ステップ202でYES)。
この場合は、給紙トレイ(給紙トレイ1)131を使用不可状態に設定して(ステップ203)、図4に示す用紙属性設定選択画面400をユーザインターフェース部11に表示する(ステップ204)。
この用紙属性設定選択画面400で「閉じる」ボタン401が押されると、この用紙属性設定選択画面400は閉じられる。
図4に示す用紙属性設定選択画面400で「用紙属性の設定」402ボタンを押すと、図5に示す用紙属性設定画面500が表示される。この用紙属性設定画面500には、それまで給紙トレイ(給紙トレイ1)131に収容されていた用紙の「2ndBTB電圧」、「用紙カール量」、「NIP電圧」、「エアアシスト動作」に関する用紙属性が表示され、ここで、この用紙属性をそのまま用いる場合は、この状態で「決定」ボタン501を押し、この用紙属性を変更する場合は、表示されている用紙属性を変更した後、「決定」ボタン501を押す。
次に、ステップ204で表示された用紙属性設定画面500による設定指定入力があったかを調べ(ステップ205)、設定指定入力があると(ステップ205でYES)、用紙属性設定画面500で設定された用紙属性を有効にする用紙属性設定処理を行う(ステップ206)。
その後、ステップ203で設定されたこの給紙トレイ(給紙トレイ1)131の使用不可状態を解除し(ステップ207)、用紙属性設定通知を行って(ステップ208)、この処理を終了する。
なお、ステップ208における用紙属性設定通知は、ユーザインターフェース部11に図6若しくは図7若しくは図8に示す用紙属性設定確認画面600若しくは700若しくは800を表示することにより行われる。
図6に示す用紙属性設定確認画面600には、給紙トレイ1の用紙属性が設定された旨が表示されており、この用紙属性設定確認画面600は、「閉じる」ボタン601を押すことにより閉じられる。
また、図7に示す用紙属性設定確認画面700には、給紙トレイ1の用紙属性の設定内容が表示されており、この用紙属性設定確認画面700も、「閉じる」ボタン701を押すことにより閉じられる。
また、図8に示す用紙属性設定確認画面700には、給紙トレイ1の用紙属性の設定内容に加えて、他の給紙トレイ2、3、4の用紙属性の設定内容もトレイボタン802、すなわち「2」、「3」、「4」ボタンを押すことにより切替表示できるようになっており、この用紙属性設定確認画面700も、「閉じる」ボタン701を押すことにより閉じられる。
用紙属性設定通知を図6に示す用紙属性設定確認画面600で行うか図7に示す用紙属性設定確認画面700で行うか図8に示す用紙属性設定確認画面800で行うかは予めシステムに対応して設定されている。
このようにして、用紙属性設定画面500で設定された用紙属性が有効にされた後は、画像形成部13における画像形成や用紙の制御、エアーの吹き付け等がこの有効にされた用紙属性に基づき制御される。
なお、上記実施例においては、用紙の属性設定指示を画像形成装置10のユーザインターフェース部11を用いて行う場合について説明したが、用紙の属性設定指示をプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nのユーザインターフェース部を用いて行う場合も同様に構成することができる。
このような構成によると、
1)ユーザが指定した用紙属性と、給紙トレイにセットされた用紙の用紙属性との整合性が、可能な限り保証可能となり、最適な用紙属性に基いて、画像形成や用紙の制御、エアーの吹き付け等を実施することができる
2)ユーザが給紙トレイに用紙をセットした場合、ユーザに用紙属性設定を促すことにより用紙属性の設定ミスを減少させることができる
3)用紙属性が確定する(有効になる)まで、該当する用紙トレイを使用不可とすることにより、不適切な用紙属性に基いた画像形成や用紙の制御、エアーの吹き付け等の実施を防止することができる
等の効果が得られる。
実施例2は、実施例1と同様に、図1に示した画像形成装置10において、給紙トレイを開閉して用紙を収容した後に、画像形成装置10のユーザインターフェース部11若しくは他の端末のユーザインターフェース部を用いて用紙の属性設定指示を行う場合の画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示すものであるが、この実施例は、図2に示した処理に加えて、給紙トレイの開閉時に用紙属性変更の要求をユーザに対して行うか否かを各給紙トレイに対応して予め設定できるようにした点が図2に示した処理と異なる。
なお、この実施例の以下の説明においても、用紙の属性設定指示を画像形成装置10のユーザインターフェース部11を用いて行う場合について説明するが、用紙の属性設定指示をプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nのユーザインターフェース部を用いて行う場合も同様に構成することができる。
図9は、この実施例の図1に示した画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示すものである。
図9の処理においては、用紙属性変更の要求をユーザに対して行うか否かの設定を図10に示す用紙属性変更の要求設定画面1000を用いて行う。
図10に示す用紙属性変更の要求設定画面1000において、例えば、給紙トレイ(給紙トレイ1)131および給紙トレイ(給紙トレイ2)132に対しては、トレイ開閉時に用紙属性変更の要求をユーザに対して行い、給紙トレイ(給紙トレイ3)133および給紙トレイ(給紙トレイ4)134に対しては、トレイ開閉時に用紙属性変更の要求をユーザに対して行わない場合は、給紙トレイ(給紙トレイ1)131および給紙トレイ(給紙トレイ2)132に対して「要求する」を選択し、給紙トレイ(給紙トレイ3)133および給紙トレイ(給紙トレイ4)134に対して「要求しない」を選択して、「決定」ボタン1001を押すことによりこの設定がなされる。
図9の処理において、まず、画像形成部13の給紙トレイ131〜134のいずれかで開閉があったかを調べる(ステップ901)。ここで、給紙トレイ131〜134のいずれかが開閉されていると(ステップ901でYES)、次に、この開閉が検出された給紙トレイが用紙属性設定変更選択に設定されているかを調べる(ステップ902)。
例えば、ステップ901で、給紙トレイ(給紙トレイ3)133の開閉が検出された場合は、この給紙トレイ(給紙トレイ3)133は「要求しない」と設定されているので、ステップ902で、給紙トレイが用紙属性設定変更に設定されていないと判断され(ステップ902でNO)、この場合は、このままこの処理を終了する。
また、例えば、ステップ901で、給紙トレイ(給紙トレイ1)131の開閉が検出された場合は、この給紙トレイ(給紙トレイ1)131は「要求する」と設定されているので、ステップ902で、給紙トレイが用紙属性設定変更に設定されていると判断される(ステップ902でYES)。
この場合は、図11に示す用紙属性設定変更選択画面1100をユーザインターフェース部11に表示する(ステップ903)。
図11に示す用紙属性設定変更選択画面1100には、「用紙属性を変更する」ボタン1101および「用紙属性を変更しない」ボタン1102が設けられており、「用紙属性を変更する」ボタン1101を押すと(ステップ904)、図5に示した用紙属性設定画面500が開かれる(ステップ906)。
なお、図11に示す用紙属性設定変更選択画面1100において、「用紙属性を変更しない」ボタン1102が押された場合は(ステップ904でNO)、この処理をそのまま終了する。また、「閉じる」ボタン1103が押された場合は、この用紙属性設定変更選択画面1100が閉じられる。
以下のステップ906乃至910の処理は、図2に示したステップ205乃至208の処理と同様である。
この実施例によれば、給紙トレイの開閉時に用紙属性変更の要求をユーザに対して行うか否かを各給紙トレイに対応して予め設定できるので、例えば、給紙トレイ(給紙トレイ1)131の開閉により用紙の収容を行わなかった場合若しくは以前と同一の用紙属性の用紙を収納した場合等に対しても対応可能になる。
実施例3は、実施例1と同様に、図1に示した画像形成装置10において、給紙トレイを開閉して用紙を収容した後に、画像形成装置10のユーザインターフェース部11若しくは他の端末のユーザインターフェース部を用いて用紙の属性設定指示を行う場合の画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示すものであるが、この実施例においては、画像形成装置の各給紙トレイに対応して該給紙トレイを使用不可にする「使用不可ボタン」150(図1で破線で示す)を設け、この「使用不可ボタン」150が押された場合に、ユーザに対して該給紙装置の用紙属性の設定要求を行うようにしており、この点が図2に示した処理と異なる。
なお、この実施例の以下の説明においても、用紙の属性設定指示を画像形成装置10のユーザインターフェース部11を用いて行う場合について説明するが、用紙の属性設定指示をプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nのユーザインターフェース部を用いて行う場合も同様に構成することができる。
図12は、この実施例における図1に示した画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示すものである。
図12の処理においては、まず、画像形成部13の給紙トレイ131〜134のいずれかで開閉があったかを調べる(ステップ1201)。ここで、給紙トレイ131〜134のいずれかが開閉されていると(ステップ1201でYES)、次に、この開閉が検出された給紙トレイの「使用不可ボタン」150が、該給紙トレイの開閉が検出されてから所定時間以内に押されたかを調べる(ステップ1202)。
ここで、この開閉が検出された給紙トレイの「使用不可ボタン」150が押されたと判断されると(ステップ1202でYES)、図5に示す用紙属性設定画面500が表示される。
また、ステップ1202で、開閉が検出された給紙トレイの「使用不可ボタン」150が、該給紙トレイの開閉が検出されてから所定時間以内に押されないと判断された場合は(ステップ1202でNO)、この処理をそのまま終了する。
なお、以後のステップ1205乃至ステップ1208の処理は、図2に示したステップ205乃至208の処理と同様である。
このような構成によると、給紙トレイの開閉によりこれまでと異なる用紙属性の用紙を収容した場合のみ「使用不可ボタン」150を押すことで、ユーザによる不要な用紙属性設定操作をなくすことができ、また、「使用不可ボタン」150を押すと同時にこの給紙トレイは使用不可に設定されるので、これまでと異なる用紙属性の用紙を収容した場合における不適切な用紙属性に基いた画像形成や用紙の制御、エアーの吹き付け等の実施を確実に防止することができる。
この実施例4は、実施例1と同様に、図1に示した画像形成装置10において、給紙トレイを開閉して用紙を収容した後に、画像形成装置10のユーザインターフェース部11若しくは他の端末のユーザインターフェース部を用いて用紙の属性設定指示を行う場合の画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示すものであるが、この実施例においては、用紙属性の設定指示を用紙IDにより行うようにした点が図2に示した処理と異なる。
なお、この実施例の以下の説明においても、用紙の属性設定指示を画像形成装置10のユーザインターフェース部11を用いて行う場合について説明するが、用紙の属性設定指示をプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nのユーザインターフェース部を用いて行う場合も同様に構成することができる。
図13は、この実施例における図1に示した画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示すものである。
図13に示す処理においては、用紙属性の設定指示に際して、図5に示した用紙属性設定画面500に代えて、図14に示すトレイ用紙設定画面1400を表示する。
この用紙属性設定画面1400においては、開閉された給紙トレイの設定に際して当該給紙トレイに収容した用紙を番号ボタン「1」〜「12」により選択する。
図14に示すトレイ用紙設定画面1400においては、番号ボタン「6」を押し、「決定」ボタン1401を押すことで、番号ボタン「6」に対応する用紙が選択され、この番号ボタン「6」に対応して予め記憶された用紙の用紙属性を含む図15に示す用紙属性設定画面1500が開かれる。
この状態で、「決定」ボタン1501を押すと、この給紙トレイに対する用紙属性の設定指示がなされる。
なお、ステップ1301、ステップ1302およびステップ1305乃至ステップ1308の処理は、図2に示したステップ201、ステップ202およびステップ205乃至208の処理と同様である。
このような構成によると、給紙トレイに収容する各種用紙に対応して用紙属性を予め設定しておけば、給紙トレイの用紙を変更した場合に容易に用紙属性の設定指示を行うことが可能になる。
なお、上記実施例1乃至4において、ユーザインターフェース部11を用いた属性設定指示は、給紙トレイのいずれかが開閉された場合にのみ受け付けるように構成してもよい。
また、給紙トレイが開閉されたときに、該給紙トレイに収容された用紙の用紙属性を検知し、ユーザインターフェース部11を用いた属性設定指示と検知された用紙属性との全部若しくは一部が異なる場合のみユーザインターフェース部11を用いた属性設定指示を受け付けるように構成してもよい。
実施例5は、図1に示した画像形成装置10において、画像形成装置10のユーザインターフェース部11若しくは他の端末のユーザインターフェース部を用いて用紙の属性設定指示を行った後、給紙トレイを開閉して用紙を収容する場合の画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示している。
なお、この実施例の以下の説明においては、用紙の属性設定指示を画像形成装置10のユーザインターフェース部11を用いて行う場合について説明するが、用紙の属性設定指示をプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nのユーザインターフェース部を用いて行う場合も同様に構成することができる。
図16は、この実施例の画像形成装置10の制御部12における用紙属性設定に関する処理を示すフローチャートである。
図16の処理において、制御部12は、設定指示入力部121を監視して、まず、ユーザインターフェース部11から用紙の属性設定指示があるかを調べる(ステップ1601)。ここで、用紙の属性設定指示があると判断されると(ステップ1601でYES)、この用紙の属性設定指示があった給紙トレイを使用不可状態に設定し(ステップ1602)、この給紙トレイに対して用紙交換をユーザ対して要求する設定があるかを調べる(ステップ1603)。
すなわち、この実施例においては、図17に示すような、用紙交換の要求設定画面1700を用いて、画像形成部13の給紙トレイ131〜134に対応して用紙属性設定時の用紙交換要求を行うか否かを予め設定できるように構成されている。
この用紙交換の要求設定画面1700は、用紙交換の要求設定時にユーザインターフェース部11に表示される。
図17に示す用紙交換の要求設定画面1700において、例えば、給紙トレイ(給紙トレイ1)131および給紙トレイ(給紙トレイ2)132に対しては、用紙属性設定時の用紙交換をユーザ対して要求し、給紙トレイ(給紙トレイ3)133および給紙トレイ(給紙トレイ4)134に対しては、用紙属性設定時の用紙交換をユーザ対して要求しない場合は、給紙トレイ(給紙トレイ1)131および給紙トレイ(給紙トレイ2)132に対して「要求する」を選択し、給紙トレイ(給紙トレイ3)133および給紙トレイ(給紙トレイ4)134に対して「要求しない」を選択して、「決定」ボタン1701を押すことによりこの設定がなされる。
ここで、用紙交換の要求設定は、常に同一の用紙属性の用紙が収容される給紙トレイに対しては「要求しない」に設定され、トレイを開閉する度に異なる用紙属性の用紙が収容される可能性のある給紙トレイに対しては「要求する」に設定される。
この設定がなされた状態で、例えば、ステップ1601で、給紙トレイ(給紙トレイ3)133に対する用紙属性設定指示があった場合は、この給紙トレイ(給紙トレイ3)133は「要求しない」と設定されているので、ステップ1603で、用紙交換の要求が設定されていないと判断され(ステップ1603でNO)、この場合は、ステップ1602で設定された使用不可状態を解除し(ステップ1608)、ユーザインターフェース部11に対して用紙属性設定通知を行って(ステップ1609)、この処理を終了する。
なお、ステップ1609の用紙属性設定通知は、図6に示した用紙属性設定確認画面600若しくは図7に示した用紙属性設定確認画面700若しくは図8に示した用紙属性設定確認画面800で行われ、これを図6に示す用紙属性設定確認画面600で行うか図7に示す用紙属性設定確認画面700で行うか図8に示す用紙属性設定確認画面800で行うかは予めシステムに対応して設定されている。
また、例えば、ステップ1601で、給紙トレイ(給紙トレイ1)131に対する用紙属性設定指示があった場合は、この給紙トレイ(給紙トレイ1)131は「要求する」と設定されているので、ステップ1603で、用紙交換の要求が設定されている判断され(ステップ1603でYES)、図18に示す用紙交換選択画面1800をユーザインターフェース部11に表示する(ステップ1604)。
この用紙交換選択画面1800には、給紙トレイ1の用紙属性が設定されましたというメッセージとともに、「用紙を交換する」ボタン1801および「用紙を交換しない」ボタン1802が表示される。また、「閉じる」ボタン1803は、この用紙交換選択画面1800を閉じるためのものである。
ここで、「用紙を交換する」ボタン1801が押されると(ステップ1605でYES)、次に、この給紙トレイの用紙を交換するために該当給紙トレイが開閉されたかを調べ(ステップ1605)、開閉されると(ステップ1606)、用紙の交換が行われたと判断して、ステップ1601で入力された設定指示入力に基づく用紙属性を有効にする用紙属性設定処理を行う(ステップ1607)。
そして、ステップ1602で設定された使用不可状態を解除し(ステップ1608)、ユーザインターフェース部11に対して用紙属性設定通知を行って(ステップ1609)、この処理を終了する。
また、図18に示す用紙交換選択画面1800で、「用紙を交換しない」ボタン1802が押されると(ステップ1605でNO)、ステップ1602で設定された使用不可状態を解除した後(ステップ1608)、ユーザインターフェース部11に対して用紙属性設定通知を行って(ステップ1609)、この処理を終了する。
このような構成によると、ユーザが用紙属性を設定中の給紙トレイが使用不可に設定されるので、不適切な用紙属性に基いた画像形成や用紙の制御、エアーの吹き付け等の実施を防止することができる。
なお、上記構成において、図19に示すような用紙属性の設定指示状態を示す用紙交換選択画面1900をユーザインターフェース部11に表示して、用紙を交換するか否かの判断をユーザに入力させるように構成してもよい。
この図19に示す用紙交換選択画面1900においては、用紙属性の設定指示状態とともに、「用紙を交換する」ボタン1901および「用紙を交換しない」ボタン1902が表示され、ここで、例えば、「用紙を交換する」ボタン1901を押して、「決定」ボタン1903を押すと、用紙交換状態に設定される。
また、上記実施例において、給紙トレイに実際に収容されている用紙の用紙属性を検知し、ユーザインターフェース部11を用いた属性設定指示と検知された用紙属性との全部若しくは一部が異なる場合にのみユーザに対して用紙交換を指示するように構成してもよい。
実施例6は、図1に示した画像形成装置10において、給紙トレイを開いて用紙を収容してからユーザインターフェース部若しくは他の端末を用いて用紙の属性設定指示を行ない、その後給紙トレイを閉じる場合の画像形成装置10の制御部12の用紙属性設定に関する処理を示している。
なお、この実施例の以下の説明においては、用紙の属性設定指示を画像形成装置10のユーザインターフェース部11を用いて行う場合について説明するが、用紙の属性設定指示をプリント制御装置30、画像読取装置40、情報処理装置50−1〜50−nのユーザインターフェース部を用いて行う場合も同様に構成することができる。
図20は、この実施例の画像形成装置10の制御部12における用紙属性設定に関する処理を示すフローチャートである。
図20の処理において、制御部12は、画像形成部13のトレイ開閉検出部140の出力を監視して、まず、画像形成部13の給紙トレイ131〜134のいずれかが開かれたかを調べる(ステップ2001)。ここで、給紙トレイ131〜134のいずれかが開かれると(ステップ2001でYES)、次に、この開かれた給紙トレイが用紙属性設定要求をすると設定されているかを調べる(ステップ2002)。
ここで、この開かれた給紙トレイが用紙属性設定要求をすると設定されていると(ステップ2002でYES)、この給紙トレイを使用不可状態に設定して(ステップ2003)、図4に示す用紙属性設定選択画面400をユーザインターフェース部11に表示する(ステップ2004)。
次に、この用紙属性設定選択画面400で設定指定入力があったかを調べ(ステップ2005)、設定指定入力があると(ステップ2005でYES)、用紙属性設定画面500で設定された用紙属性を有効にする用紙属性設定処理を行う(ステップ2006)。
次に、ステップ2001で検出された給紙トレイが閉じられたかを調べ(ステップ2007)、閉じられたと判断されると(ステップ2007でYES)、ステップ2003で使用不可に設定されたこの給紙トレイの使用不可状態を解除し(ステップ2008)、用紙属性設定通知を行って(ステップ2009)、この処理を終了する。
なお、ステップ2009における用紙属性設定通知は、ユーザインターフェース部11に図6若しくは図7若しくは図8に示す用紙属性設定確認画面600若しくは700若しくは800を表示することにより行われる。
なお、用紙属性設定通知を図6に示す用紙属性設定確認画面600で行うか図7に示す用紙属性設定確認画面700で行うか図8に示す用紙属性設定確認画面800で行うかは予めシステムに対応して設定されている。
このようにして、用紙属性設定画面500で設定された用紙属性が有効にされた後は、画像形成部13における画像形成や用紙の制御、エアーの吹き付け等がこの有効にされた用紙属性に基づき制御される。
このような構成によると、給紙トレイが開いている間にユーザインターフェース部11を用いたこの給紙トレイに対する用紙属性設定指示が行われるので、ユーザが指定した用紙属性と、給紙トレイにセットされた用紙の用紙属性との整合性をとることができ、また、ユーザが給紙トレイを開いて用紙をセットする場合に、ユーザに用紙属性設定を促すことができるので、用紙属性の設定ミスを減少させることができ、また、不適切な用紙属性に基いた画像形成や用紙の制御、エアーの吹き付け等の実施を防止することができる。
この発明は、1または複数の給紙トレイを有するプリンタ、複写機、ファクシミリまたはその複合機等に適用可能である。この発明によれば、給紙トレイの開閉が検出された場合に、ユーザによる用紙属性の設定指示に基づく該給紙トレイに収容する用紙の用紙属性の設定を有効にするようにしたので、ユーザが指示した用紙属性と給紙装置に収容された用紙の用紙属性との整合性を可能な限り保証することができ、これにより最適な画像形成制御が可能になるとともに、用紙属性の違いに基づく紙詰まりや画質不良を防止できる。
この発明に係る画像形成装置およびその制御方法が提供される画像形成装置の一概略構成例を示すブロック図である。 図1に示した画像形成装置の用紙属性設定に関する処理の一実施例を示すフローチャートである。 図2で示す実施例で用いる用紙属性設定の要求設定画面の一例を示す図である。 図2で示す実施例で用いる用紙属性設定選択画面の一例を示す図である。 図2で示す実施例で用いる用紙属性設定画面の一例を示す図である。 図2で示す実施例で用いる用紙属性設定確認画面の一例を示す図である。 図2で示す実施例で用いる用紙属性設定確認画面の他の例を示す図である。 図2で示す実施例で用いる用紙属性設定確認画面の更に他の例を示す図である。 図1に示した画像形成装置の用紙属性設定に関する処理の他の実施例を示すフローチャートである。 図9で示す実施例で用いる用紙属性変更の要求設定画面の一例を示す図である。 図9で示す実施例で用いる用紙属性設定変更選択画面の一例を示す図である。 図1に示した画像形成装置の用紙属性設定に関する処理の更に他の実施例を示すフローチャートである。 図1に示した画像形成装置の用紙属性設定に関する処理の更に他の実施例を示すフローチャートである。 図13で示す実施例で用いるトレイ用紙設定画面の一例を示す図である。 図13で示す実施例で用いる用紙属性設定画面の一例を示す図である。 図1に示した画像形成装置の用紙属性設定に関する処理の更に他の実施例を示すフローチャートである。 図16で示す実施例で用いる用紙交換の要求設定画面の一例を示す図である。 図16で示す実施例で用いる用紙交換選択画面の一例を示す図である。 図16で示す実施例で用いる用紙交換選択画面他の例を示す図である。 図1に示した画像形成装置の用紙属性設定に関する処理の更に他の実施例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
11 ユーザインターフェース部
12 制御部
13 画像形成部
20 インターフェース
30 プリント制御装置
40 画像読取装置
50−1〜50−n 情報処理装置
121 設定指示入力部
122 用紙属性設定部
131〜134 給紙トレイ
140 トレイ開閉検出部
150 使用不可ボタン

Claims (8)

  1. 用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置において、
    前記給紙装置に収容する用紙の属性のユーザによる設定指示を入力する属性設定指示入力手段と、
    前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力を検出する入力検出手段と、
    前記給紙装置の開閉、開もしくは閉を検出する開閉検出手段と、
    前記属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく前記給紙装置の用紙の属性の設定の適用を有効にする属性設定手段と、
    前記属性設定手段で有効にされた属性に基づき前記給紙装置から給紙された用紙に対する画像の形成をそれぞれ制御する画像形成制御手段と
    を具備し、
    前記属性設定手段は、
    開された前記給紙装置の閉が、前記設定指示の入力の検出に先立って検出される前に前記開閉検出手段で検出される場合において、
    前記開閉検出手段で前記給紙装置の閉が検出されてから前記属性設定指示入力手段で前記設定指示が入力されるまで当該給紙装置の使用を禁止して、前記設定指示が入力されると、該給紙装置の使用の禁止を解除して前記設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を有効にする
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置において、
    前記給紙装置に収容する用紙の属性のユーザによる設定指示を入力する属性設定指示入力手段と、
    前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力を検出する入力検出手段と、
    前記給紙装置の開閉、開もしくは閉を検出する開閉検出手段と、
    前記属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく前記給紙装置の用紙の属性の設定の適用を有効にする属性設定手段と、
    前記属性設定手段で有効にされた属性に基づき前記給紙装置から給紙された用紙に対する画像の形成をそれぞれ制御する画像形成制御手段と
    を具備し、
    前記属性設定手段は、
    前記入力検出手段により前記設定指示の入力が検出された後に前記開閉検出手段で前記給紙装置の開閉が検出される場合において、
    前記入力検出手段で前記設定指示の入力が検出されてから前記開閉検出手段で前記給紙装置の開閉が検出されるまで当該給紙装置の使用を禁止し、前記開閉検出手段で前記給紙装置の開閉が検出されると、該給紙装置の使用の禁止を解除して前記設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を有効にする
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置において、
    前記給紙装置に収容する用紙の属性のユーザによる設定指示を入力する属性設定指示入力手段と、
    前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力を検出する入力検出手段と、
    前記給紙装置の開閉、開もしくは閉を検出する開閉検出手段と、
    前記属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく前記給紙装置の用紙の属性の設定の適用を有効にする属性設定手段と、
    前記属性設定手段で有効にされた属性に基づき前記給紙装置から給紙された用紙に対する画像の形成をそれぞれ制御する画像形成制御手段と
    を具備し、
    前記属性設定手段は、
    前記開閉検出手段で前記給紙装置の開の検出時に、該開が検出された給紙装置の前記属性設定指示入力手段による前記設定指示を前記ユーザに対して要求するとともに、前記開閉検出手段で前記給紙装置の開が検出されてから、前記属性設定指示入力手段による前記設定指示の入力後における該給紙装置の閉が検出されるまでの間、当該給紙装置の使用を禁止し、前記開が検出された前記給紙装置の閉が前記開閉検出手段で検出されると、該給紙装置の使用の禁止を解除するとともに、当該設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を有効にする
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記属性設定指示入力手段は、
    直接接続されたユーザインタフェース手段からのユーザによる前記設定指示を入力する
    ことを特徴とする請求項1乃至3記載の画像形成装置。
  5. 前記属性設定指示入力手段は、
    ネットワーク若しくは専用線を介して接続された外部端末を用いたユーザによる前記設定指示を入力する
    ことを特徴とする請求項1乃至3記載の画像形成装置。
  6. 用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置の制御方法において、
    前記給紙装置の開閉が、前記給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示に先立って開閉検出手段によって検出された際、ユーザに対して前記給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示を設定指示要求手段により要求するとともに、該給紙装置の使用を禁止に設定し、
    該設定指示の要求に応答して属性設定指示入力手段により入力された前記ユーザの設定指示に基づく該開閉が検出された給紙装置の用紙の属性の設定を属性設定手段により有効にするとともに、該給紙装置の使用不可状態を解除する
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置の制御方法において、
    前記給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示の入力を、給紙装置の開閉操作の開閉検出手段による検出に先立って検出すると、該給紙装置の使用を禁止に設定し、
    その後、該用紙の属性の設定指示の入力が行われた給紙装置の開閉が前記開閉検出手段で検出された場合に、前記設定指示に基づく該給紙装置の用紙の属性の設定を属性設定手段により有効にするとともに、該給紙装置を使用の禁止を解除する
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 用紙を収容する1または複数の給紙装置を有し、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成処理を行う画像形成装置の制御方法において、
    前記給紙装置の開が、給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示に先立って開閉検出手段で検出されると、ユーザに対して該開が検出された給紙装置に収容する用紙の属性の設定指示を設定指示要求手段により要求するとともに、該給紙装置の使用を禁止に設定し、
    、該設定指示の要求に対する前記属性設定指示入力手段での応答入力を検出した後前記該給紙装置の閉が検出されると、該設定指示の要求に応答して属性設定指示入力手段で入力された前記設定指示に基づく該開が検出された給紙装置の用紙の属性の設定を属性設定手段により有効にするとともに、該給紙装置の使用の禁止を解除する
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
JP2004276626A 2004-09-24 2004-09-24 画像形成装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4556588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276626A JP4556588B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 画像形成装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276626A JP4556588B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 画像形成装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006088513A JP2006088513A (ja) 2006-04-06
JP4556588B2 true JP4556588B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36229937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276626A Expired - Fee Related JP4556588B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 画像形成装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556588B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10740045B2 (en) 2018-04-06 2020-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print apparatus, methods of controlling the apparatuses, and storage medium storing instructions, that provide feed control to inhibit feeding of sheets from only a selected sheet feeder

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867475B2 (ja) 2006-05-31 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5428770B2 (ja) * 2009-11-06 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5811724B2 (ja) * 2011-09-15 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6107285B2 (ja) * 2013-03-25 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP6236916B2 (ja) * 2013-06-25 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7071062B2 (ja) * 2017-04-28 2022-05-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷装置、画像形成装置、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP7006480B2 (ja) * 2018-04-19 2022-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7102897B2 (ja) * 2018-04-24 2022-07-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP7098402B2 (ja) * 2018-04-25 2022-07-11 キヤノン株式会社 シート情報設定装置、シート情報設定方法、画像形成システム、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278377A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2003145900A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 複合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278377A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2003145900A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 複合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10740045B2 (en) 2018-04-06 2020-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print apparatus, methods of controlling the apparatuses, and storage medium storing instructions, that provide feed control to inhibit feeding of sheets from only a selected sheet feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006088513A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635579B2 (ja) 画像形成装置
JP4677855B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
WO2011065172A1 (en) Printing apparatus, control method thereof and storage medium
JP2006337410A (ja) 画像形成装置
JP4556588B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4604733B2 (ja) 画像形成システム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2017201799A (ja) 画像形成装置
US8786884B2 (en) Printing system, printing system control method, and storage medium
JP2007065170A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007166454A (ja) 画像処理装置及び割り込み制御方法
JP4730510B2 (ja) 画像形成装置
JP4609249B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4760297B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2015012307A (ja) 画像形成装置
JP2007045105A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2005082319A (ja) 画像形成装置
JP4956954B2 (ja) 画像形成装置およびその方法
JP5376170B2 (ja) 画像形成制御部、画像形成装置、表示装置および表示プログラム
JP2018133627A (ja) 原稿読取装置、画像処理装置及び複合機並びに原稿読取方法
JP6345849B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP6321232B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP2017083946A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプリンタードライバー
JP2005342905A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
JP6536168B2 (ja) 画像形成装置および画像確認方法
JP5487731B2 (ja) データ出力システム、データを出力する出力装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees