JP2007318760A - 自家調整機能を持つrc発振器 - Google Patents

自家調整機能を持つrc発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007318760A
JP2007318760A JP2007139496A JP2007139496A JP2007318760A JP 2007318760 A JP2007318760 A JP 2007318760A JP 2007139496 A JP2007139496 A JP 2007139496A JP 2007139496 A JP2007139496 A JP 2007139496A JP 2007318760 A JP2007318760 A JP 2007318760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
comparison
oscillator
voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007139496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460588B2 (ja
Inventor
Yong Il Kwon
イル クォン、ヨン
Tah Joon Park
ジュン パク、ター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007318760A publication Critical patent/JP2007318760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460588B2 publication Critical patent/JP4460588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、温度変動及び工程偏差による抵抗の抵抗値変動を最少化し、かつCMOS工程を利用してワンチップ化が可能な自家調整機能を持つRC発振器を提供する。
【解決手段】本発明は、温度が増加するにつれ抵抗値が減少する第1抵抗と、温度が増加するにつれ抵抗値が増加する第2抵抗を直列連結した構造を適用することによって、温度による抵抗値の変動によって発生されるRC発振器の発振周波数変動を著しく減少させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、抵抗(resistor)キャパシタ(capcitor)によって共振周波数が定められるRC発振器に関し、より詳しくは外部温度変化に依存性が低く、かつ一つのチップで集積が可能な自家調整機能を持つRC発振器に関する。
去る2000年、低速無線私設網アプリケーションの標準案であるIEEE802.15.4に対する標準化がIEEEで始まった。この標準案ではバッテリーの寿命が少なくとも5乃至7年間維持されることを求めており、この要求条件を満たすためには電力消耗が最小化された回路の設計が必須である。電力消耗を最小化するための方案として、回路の作動が不要な場合回路の電源をオフさせる技術が最も知られている。
電力消耗を節減するために動作しない時電源をオフさせる技法を利用するシステムにおいて、電源をオンさせ動作し、再度電源をオフさせる一連の過程が行われる時間が短いほどシステムに消耗される電力が少なくなる。特に、このような特徴は通信のためのシステムに必須に使用される基準周波数を生成する発振器回路において極めて重要である。
一般的に従来に主として使用されたクリスタル発振器(crystal oscillator)は、内部的に生成されたノイズを動作レベルまで増幅させる自己機動(self−start)時間が必要であるため、発振をスタートする際長い動作時間と多くの電力消耗が発生する問題がある。こういった機動時間及び電力消耗のため、クリスタル発振器は電力消耗を最小化するために動作しない時電源をオフさせるシステムに適用するには不向きである。
かかる従来のクリスタル発振器の問題点を解決するためにRC発振器が提案された。該RC発振器はコストが低廉で、電力消耗が少なく、早い機動時間を有し、かつ周波数を容易に調整することができる長所がある。
図1は従来のRC発振器の一例を示すブロック構成図である。図1に示すように、従来のRC発振器は抵抗(R)、キャパシタ(C)、バイアス回路部11、ランプ/ホールド回路部12、比較部13、分周器14、チャージポンプ15及び発振部16とを含んで構成される。
上記従来RC発振器の動作を簡単に説明すると、バイアス回路部11は所定の基準電圧(VREF1)及び上記基準電圧(VREF1)に比例し、上記抵抗(R)の抵抗値に反比例するランプ電流(IRAMP)を生成する。
ランプ/ホールド(Ramp and Hold)回路部12は上記ランプ電流を利用してキャパシタ(C)を充填し、この際キャパシタの充填時間はRC発振器から出力される発振信号の周期を所定の分周比に分周して提供する分周器14によって定められる。上記充填時間はRC発振器の発振信号周期に比例する。充填時間以降ランプ/ホールド回路部12はキャパシタ(C)の両端電圧を維持させる。
比較部13は上記基準電圧とキャパシタ(C)の両端電圧を比較してその結果を出力し、分周器14はチャージポンプ15が発振部16の制御電圧を増加させたり減少させる動作を行うように制御する。即ち、比較部13の比較結果、キャパシタの両端電圧がより大きい場合、比較部13はチャージポンプ15が発振部16に提供する電圧(VCP)を増加させ発振部16から出力される発振信号の周波数を増加させる。逆に、比較部13の比較結果、キャパシタの両端電圧がより小さい場合、比較部13はチャージポンプ15が発振部16に提供する電圧(VCP)を減少させ発振部16から出力される発振信号の周波数を減少させる。
かかる従来のRC発振器における発振信号の周波数は抵抗(R)の抵抗値とキャパシタ(C)のキャパシタンス値により定められる。従って、望む周波数の発振信号を得るためには抵抗値とキャパシタンス値を回路設計の際定められる値に維持されるようにRC発振器を製作することが極めて重要である。
しかし、抵抗(R)キャパシタ(C)をCMOS工程を利用してワンチップ型に製作する場合、温度変化及び工程偏差によってその抵抗ンス及びキャパシタ値がかなり大幅で変動される問題点がある。例えば、RC時定数において約±50%の変動をもたらしたりもする。従って、従来では抵抗とキャパシタを他の回路とワンチップ化して実現できず、ワンチップで実現された回路('A')の外部に適切に選択された値を有するラップ抵抗とキャパシタを連結して使用している状況である。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために案出されたもので、その目的は温度変動及び工程偏差による抵抗の抵抗値変動を最少化し、キャパシタのキャパシタンス値を必要に応じて適宜に選択することができ、かつCMOS工程を利用してワンチップ化が可能な自家調整機能を持つRC発振器を提供することにその目的がある。
上記目的を達成するための技術的構成として本発明は、所定周期の発振信号を生成するRC発振器において、温度によって抵抗値が減少する第1抵抗及び上記第1抵抗に直列連結され温度によって抵抗値が増加する第2抵抗とを含み、上記直列連結された第1、2抵抗によって形成された抵抗値を有する抵抗部と、所定の第1基準電圧、及び上記第1基準電圧に比例し上記抵抗部の抵抗値に反比例するランプ電流を生成するバイアス回路部と、所定のキャパシタンス値を有するキャパシタ部と、上記発振信号の周期によって定められる充填時間の間上記ランプ電流を上記キャパシタ部に提供して上記キャパシタ部を充填させ、上記充填後キャパシタ部の両端電圧を維持させるランプ/ホールド回路部と、上記第1基準電圧と上記キャパシタ部の両端電圧の大きさを比較する第1比較部と、上記第1比較部の比較結果による制御信号を出力し、上記発振信号をフィードバックして上記ランプ/ホールド回路部で上記ランプ電流をキャパシタ部に提供する充填時間を定める制御ロジックと、上記制御ロジックの制御信号によって増減される制御電圧を出力する第1チャージポンプと、上記第1チャージポンプの制御電圧によって周波数が調整される上記発振信号を出力する発振部とを含む、自家調整機能を持つRC発振器を提供する。
本発明の好ましい実施形態において、上記キャパシタ部は、上記ランプ電流が入力される端子に並列連結された複数のスイッチと、上記複数のスイッチに一端がそれぞれ連結され他端が接地された複数のキャパシタを含み、上記制御ロジックは上記スイッチのオンオプを制御することができる。
また、本発明の好ましい実施形態は、クリスタル共振器より生成された共振信号から基準周波数を生成するクリスタル共振部と、上記発振信号の周波数と上記基準周波数を比較する位相周波数検出部と、上記位相周波数検出部の比較結果によって大きさが調整される比較電圧を出力する第2チャージポンプと、上記第2チャージポンプから出力される比較電圧と所定の第2基準電圧の大きさを比較して上記制御ロジックに提供する第2比較部をさらに含むことができる。この実施形態において、上記制御ロジックは上記第2比較部の比較結果によって上記複数のスイッチのオン/オフを制御し上記キャパシタ部のキャパシタンス値を定める。この実施形態は上記第2比較部の比較結果による上記複数のスイッチのオン/オフ状態を保存する保存部をさらに含むことができる。
本発明によれば、温度が増加するにつれ抵抗値が減少する第1抵抗と、温度が増加するにつれ抵抗値が増加する第2抵抗を直列連結した構造を適用することによって、温度による抵抗値の変動によって発生されるRC発振器の発振周波数変動を著しく減少させることができる効果を奏する。
以下、添付された図面を参照して本発明の多様な実施形態に対する構成及び作用をより詳しく説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形でき、本発明の範囲が以下に説明される実施形態に限定されることではない。本発明の実施形態は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面に示される構成要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張され得、図面上において実質的に同じ構成及び機能を有する構成要素は同一な参照符号を付す。
図2は本発明の一実施形態によるRC発振器を示すブロック構成図である。図 2を参照すると、本発明の一実施形態によるRC発振器は、抵抗部(R)、キャパシタ部(C)、バイアス回路部21、ランプ/ホールド回路部22、第1比較部23、制御ロジック24、第1チャージポンプ25及び発振部26とを含んで構成される。
このような構成に加えて、本発明の一実施形態によるRC発振器は、クリスタル共振部31、位相周波数検出部32、第2チャージポンプ33、第2比較部34及び保存部35とをさらに含むことができる。
上記抵抗部(R)は、温度によって抵抗値が減少する第1抵抗(R1)及び上記第1抵抗(R1)に直列連結され温度によって抵抗値が増加する第2抵抗(R2)とを含む。このような特性を有するCMOS半導体工程によって製造された第1抵抗(R1)ではnwell抵抗で知られたN−well resistor under STI(Shallow Trench Isolation)がある。また、上記特性を有するCMOS半導体工程によって製造された第2抵抗(R2)ではphripoly抵抗で知られたP−poly HRI(High Resistance Isolation)resistor without salicideがある。
上記抵抗部(R)に含まれた第1抵抗R1(Rnwell)及び第2抵抗R2(Rphiripoly)の温度による抵抗値を示すグラフを図3に示す。図3(a)に示されたように、第1抵抗(R1)は−40℃乃至80 ℃の範囲で約76kΩ乃至約66kΩと抵抗値が減少変動される。また、図3(b)に示されたように、第2抵抗(R2)は−40℃乃至80℃の範囲で約60kΩ乃至約85kΩで抵抗値が増加変動される。本発明は、図3(a)及び図3(b)に示されたような二つの温度依存性を持つ抵抗を互いに直列連結し二つの特性を互いに相殺させて温度変動の範囲で変動の少ない抵抗値を実現する。
図3(c)は上記第1抵抗(R1)と第2抵抗(R2)を直列連結した場合、この直列連結された構造が持つ抵抗値の温度依存性を示したグラフである。図3(c)に示すように、二つの抵抗を直列連結した構造の抵抗値は、−40℃乃至80℃の範囲で、約70kΩ乃至約71.5kΩの間の変動幅を持つ。即ち、温度が大きく変動されても約1.5kΩ程度の抵抗値の変化を示す。従って、上述した第1抵抗(R1)と第2抵抗(R2)を直列連結した構造を適用することによって、本発明は、温度による抵抗値の変動によって発生されるRC発振器の発振周波数変動を著しく減少させることが可能である。
また図2を参照すれば、上記バイアス回路部21は所定の第1基準の電圧(VREF1)及び上記第1基準電圧(VREF1)に比例し、上記抵抗(R)の抵抗値に反比例するランプ電流(IRAMP)を生成する。
上記キャパシタ部(C)は工程上のキャパシタンス値の変動を補償するために選択的にキャパシタンス値を採用して使用することができるキャパシタアレイで実現することができる。本実施形態で上記キャパシタ部(C)は上記ランプ電流(IRAMP)が入力される端子に並列連結された複数のスイッチ(S1乃至S4)と上記複数のスイッチ(S1乃至S4)に一端がそれぞれ連結され、他端が接地された複数のキャパシタ(C1乃至C5)を含む構造を持つことが好ましい。
上記スイッチのオン/オフは制御ロジック24によって制御することができる。本実施形態ではスイッチ(S1乃至S4)のオン/オフを制御することによって、互いに並列連結関係を持つ複数のキャパシタ(C1乃至C5)のキャパシタンス値を選択的に使用することができる。特に、基準となるキャパシタンス値を有するキャパシタ(C1)はスイッチを適用してない状態で、工程上の偏差によるキャパシタンス値を補償するために少ないキャパシタンス値を有するキャパシタ(C2乃至C5)にスイッチを適用して選択的にキャパシタンス値を選択して適用することが好ましい。
上記ランプ/ホールド(Ramp and Hold)回路部22はRC発振器から生成される発振信号の周期によって定められる充填時間の間上記ランプ電流(IRAMP)を上記キャパシタ部(C)に提供し上記キャパシタ部(C)を充填させ、上記充填後キャパシタ部(C)の両端電圧を維持させる。上記充填時間はRC発振器から出力される発振信号の周期を所定の分周比で分周して提供する制御ロジック24によって定められ、RC発振器の発振信号周期に比例する。
上記第1比較部23は、上記第1基準電圧(VREF1)と上記キャパシタ部(C)の両端電圧の大きさを比較する。上記第1比較部23は、二つのトランジスタから成る簡単なインバータータイプで実現することができる。上記比較器は上記キャパシタ部(C)の両端電圧が上記第1基準電圧(VREF1)より大きい時、高(high)から低(low)へと出力を変換する動作を行うことができる。上記第1比較部23の出力によって制御ロジック24は第1チャージポンプ25が発振部26の制御電圧を増加させたり減少させる動作を行うように制御する。
上記制御ロジック24は、上記第1比較部23の比較結果による制御信号を出力し、RC発振器の出力である発振信号をフィードバックして上記ランプ/ホールド回路部22で上記ランプ電流(IRAMP)をキャパシタ部(C)に提供する充填時間を定める。上述したように、上記充填時間はRC発振器の出力である発振信号周期に比例する。
上記第1チャージポンプ25は上記制御ロジック24の制御信号によって増減される制御電圧を出力し、上記発振部26は上記第1チャージポンプ25の制御電圧によって周波数が調整される上記発振信号を出力する。
上記第1比較部23、制御ロジック24、第1チャージポンプ25及び発振部26の動作を見れば、上記第1比較部23の比較結果、キャパシタ部(C)の両端電圧が上記第1基準電圧(VREF1)よりさらに大きい場合、上記制御ロジック24は上記第1チャージポンプ25から出力される発振部26の制御電圧(VCP)を増加させる制御信号を第1チャージポンプ25に提供し、これによって第1チャージポンプ25は発振部26に提供する制御電圧(VCP)を増加させ発振部26から出力される発振信号の周波数を増加させる。逆に、上記第1比較部23の比較結果、キャパシタ部(C)の両端電圧が上記第1基準電圧(VREF1)よりさらに小さい場合、上記制御ロジック24は上記第1チャージポンプ25から出力される発振部26の制御電圧(VCP)を減少させる制御信号を第1チャージポンプ25に提供し、これにより上記第1チャージポンプ25は上記発振部26に提供する電圧(VCP)を減少させ発振部26から出力される発振信号の周波数を減少させる。
本発明は、クリスタル共振器より生成された共振信号から基準周波数を生成するクリスタル共振部31と、上記発振信号の周波数と上記基準周波数を比較する位相周波数検出部32と、上記位相周波数検出部32の比較結果によって大きさが調整される比較電圧を出力する第2チャージポンプ33及び上記第2チャージポンプから出力される比較電圧と所定の第2基準電圧の大きさを比較して上記制御ロジック24に提供する第2比較部34とをさらに含むことができる。
上記追加的な構成は、RC発振器の初期動作の際、比較的に正確な周波数を生成する上記クリスタル共振部31によって出力される周波数が上記発振部26から出力されるようにし、このクリスタル共振部31によって制御された発振信号を出力できるキャパシタンス値を定めるように、上記制御ロジック24上記キャパシタ部(C)のスイッチ(S1乃至S4)のオン/オフ状態を制御することができるようにする。このような構成はRC発振器の電源がオフされた後再度動作をスタートする時キャパシタ部(C)のキャパシタンス値を定めるのに有用に適用でき、上記キャパシタ部(C)のキャパシタンス値が定められた後では、クリスタル共振部31、位相周波数検出部32、第2チャージポンプ33、及び第2比較部34の電源を全てオフし不要な電力消耗を減らすことが好ましい。
従来のRC発振器の一例を示すブロック構成図である。 本発明の一実施形態によるRC発振器を示すブロック構成図である。 本発明に適用された抵抗の温度特性を示すグラフである。
符号の説明
21 バイアス回路部
22 ランプ/ホールド回路部
23 第1比較部
24 制御ロジック
25 第1チャージポンプ
26 発振部
31 クリスタル発振部
32 位相周波数検出部
33 第2チャージポンプ
34 第2比較部
35 保存部
R1 第1レジシタ
R2 第2抵抗
C1〜C5 キャパシタ
S1〜S4 スイッチ

Claims (4)

  1. 所定周期の発振信号を生成するRC発振器において、
    温度によって抵抗値が減少する第1抵抗及び前記第1抵抗に直列連結され温度によって抵抗値が増加する第2抵抗とを含み、前記直列連結された第1、2抵抗によって形成された抵抗値を有する抵抗部と、
    所定の第1基準電圧、及び前記第1基準電圧に比例し前記抵抗部の抵抗値に反比例するランプ電流を生成するバイアス回路部と、
    所定のキャパシタンス値を有するキャパシタ部と、
    前記発振信号の周期によって定められる充填時間の間前記ランプ電流を前記キャパシタ部に提供して前記キャパシタ部を充填させ、充電後の前記キャパシタ部の両端電圧を維持させるランプ/ホールド回路部と、
    前記第1基準電圧と前記キャパシタ部の両端電圧の大きさを比較する第1比較部と、
    前記第1比較部の比較結果による制御信号を出力し、前記発振信号をフィードバックして前記ランプ/ホールド回路部で前記ランプ電流をキャパシタ部に提供する充填時間を定める制御ロジックと、
    前記制御ロジックの制御信号によって増減される制御電圧を出力する第1チャージポンプと、
    前記第1チャージポンプの制御電圧によって周波数が調整される前記発振信号を出力する発振部とを含む、自家調整機能を持つRC発振器。
  2. 前記キャパシタ部は、前記ランプ電流が入力される端子に並列連結された複数のスイッチと、
    前記複数のスイッチに一端がそれぞれ連結され他端が接地された複数のキャパシタを含み、前記制御ロジックは前記スイッチのオンオプを制御することを特徴とする、請求項1記載の自家調整機能を持つRC発振器。
  3. クリスタル共振器より生成された共振信号から基準周波数を生成するクリスタル共振部と、
    前記発振信号の周波数と前記基準周波数を比較する位相周波数検出部と、
    前記位相周波数検出部の比較結果によって大きさが調整される比較電圧を出力する第2チャージポンプと、
    前記第2チャージポンプから出力される比較電圧と所定の第2基準電圧の大きさを比較して前記制御ロジックに提供する第2比較部をさらに含み、
    前記制御ロジックは前記第2比較部の比較結果によって前記複数のスイッチのオン/オフを制御して前記キャパシタ部のキャパシタンス値を定めることを特徴とする、請求項2記載の自家調整機能を持つRC発振器。
  4. 前記第2比較部の比較結果による前記複数のスイッチのオン/オフ状態を保存する保存部をさらに含むことを特徴とする、請求項3記載の自家調整機能を持つRC発振器。
JP2007139496A 2006-05-26 2007-05-25 自家調整機能を持つrc発振器 Expired - Fee Related JP4460588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060047722A KR100744912B1 (ko) 2006-05-26 2006-05-26 자가조정 기능을 갖는 rc 발진기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318760A true JP2007318760A (ja) 2007-12-06
JP4460588B2 JP4460588B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=38601561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139496A Expired - Fee Related JP4460588B2 (ja) 2006-05-26 2007-05-25 自家調整機能を持つrc発振器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7498884B2 (ja)
JP (1) JP4460588B2 (ja)
KR (1) KR100744912B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206650A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Freescale Semiconductor Inc 自動調整発振器
WO2011101981A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2012009929A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Renesas Electronics Corp 可変容量素子
JP2012070224A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置
CN108011633A (zh) * 2017-11-14 2018-05-08 北京希格玛和芯微电子技术有限公司 Rc振荡器的校准方法、装置、存储介质和处理器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410719B2 (en) * 2008-01-24 2013-04-02 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Electronic ballast and method for controlling at least one light source
GB2463879A (en) * 2008-09-25 2010-03-31 Ubidyne Inc Apparatus and method for the calibration of delta-sigma modulators of the continuous time, band pass, type.
EP2363960B1 (en) 2010-03-01 2012-08-22 Austriamicrosystems AG Integrated circuit with internal RC-oscillator and method for calibrating an RC-oscillator
JP5635935B2 (ja) 2011-03-31 2014-12-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 定電流生成回路、これを含むマイクロプロセッサ及び半導体装置
KR101186767B1 (ko) 2011-06-29 2012-09-27 주식회사 케이이씨 주파수의 자가 교정 기능을 갖는 오실레이터 시스템
US8928420B2 (en) * 2011-09-07 2015-01-06 Dan Raphaeli Low current single chip oscillator timing circuit
US8937468B2 (en) * 2012-08-13 2015-01-20 Northrop Grumman Systems Corporation Power supply systems and methods
GB201305771D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Eosemi Ltd Frequency regulator
JP6371581B2 (ja) * 2014-05-12 2018-08-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振回路、電流生成回路および発振方法
KR102509824B1 (ko) 2018-06-15 2023-03-14 삼성전자주식회사 발진기
EP4024702A4 (en) * 2020-09-02 2022-11-02 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. CAPACITOR ARRANGEMENT CIRCUIT, CHARGE AND DISCHARGE CIRCUIT AND RC OSCILLATION CIRCUIT
CN116647210B (zh) * 2023-07-25 2024-05-17 深圳飞骧科技股份有限公司 时钟信号控制模组及射频前端模组

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070195A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Kawasaki Steel Corp 相補型半導体集積回路
JPH1078107A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Daikin Ind Ltd 無段変速方法及び無段変速機
TW476192B (en) * 1998-12-22 2002-02-11 Sanyo Electric Co Phase lock loop and a charge pump circuit using the phase lock loop, and voltage control oscillation circuit
DE19901088B4 (de) * 1999-01-14 2008-11-27 Applied Materials Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Behandeln eines bandförmigen Substrates mit einem Gas
KR100642441B1 (ko) * 2004-04-19 2006-11-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제어 회로
JP4421467B2 (ja) * 2004-12-24 2010-02-24 パナソニック株式会社 位相同期回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206650A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Freescale Semiconductor Inc 自動調整発振器
WO2011101981A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
CN102763335A (zh) * 2010-02-19 2012-10-31 瑞萨电子株式会社 半导体集成电路装置
JP5368626B2 (ja) * 2010-02-19 2013-12-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US8692584B2 (en) 2010-02-19 2014-04-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
CN102763335B (zh) * 2010-02-19 2016-01-06 瑞萨电子株式会社 半导体集成电路装置
JP2012009929A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Renesas Electronics Corp 可変容量素子
JP2012070224A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置
CN108011633A (zh) * 2017-11-14 2018-05-08 北京希格玛和芯微电子技术有限公司 Rc振荡器的校准方法、装置、存储介质和处理器
CN108011633B (zh) * 2017-11-14 2021-06-04 天津希格玛微电子技术有限公司 Rc振荡器的校准方法、装置、存储介质和处理器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100744912B1 (ko) 2007-08-01
US7498884B2 (en) 2009-03-03
US20070285185A1 (en) 2007-12-13
JP4460588B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460588B2 (ja) 自家調整機能を持つrc発振器
US6774705B2 (en) Semiconductor integrated circuit device in which operating frequency, supply voltage and substrate bias voltage are controllable to reduce power consumption
WO2005008354A2 (en) On-chip compensation control for voltage regulation
US20050218947A1 (en) PLL frequency synthesizer circuit and frequency tuning method thereof
JP2014212447A (ja) 周波数同期ループ回路及び半導体集積回路
JP2011166368A (ja) 半導体装置
JPH1075119A (ja) 発振器
CN115765724A (zh) 晶振启动控制电路及方法、晶振装置、soc芯片
KR20050058212A (ko) 전원 회로
JPH10303742A (ja) 充電ポンプ
US20010015637A1 (en) Power supply circuit in which ripple reducing ability is maintained even when power supply voltage drops
JP2002055130A (ja) 周波数判定回路、データ処理装置
JP2009130587A (ja) 発振回路および発振器
TW202211625A (zh) 欠壓鎖定電路及其操作方法
KR101834860B1 (ko) 고속 스타트-업을 갖는 저전류 수정 발진기
JP4296982B2 (ja) 発振回路
TWI267856B (en) Power up circuit of semiconductor memory device and compensating method thereof
JP2009290379A (ja) 発振器
JP2007019565A (ja) 水晶発振器
JP2001345698A (ja) 補償機能付アナログ回路
JP6416998B2 (ja) 周波数同期ループ回路及び半導体集積回路
JP2004112157A (ja) Pll回路
JP3917902B2 (ja) 発振回路
KR100390510B1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리 사용시간 증가장치
JP2008079481A (ja) 電源供給回路及び発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees