JP2007317087A - 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007317087A
JP2007317087A JP2006148242A JP2006148242A JP2007317087A JP 2007317087 A JP2007317087 A JP 2007317087A JP 2006148242 A JP2006148242 A JP 2006148242A JP 2006148242 A JP2006148242 A JP 2006148242A JP 2007317087 A JP2007317087 A JP 2007317087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
print
job
information processing
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4827615B2 (ja
Inventor
Isato Matsugashita
勇人 松ヶ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006148242A priority Critical patent/JP4827615B2/ja
Priority to US11/749,022 priority patent/US8804162B2/en
Priority to EP07108853.8A priority patent/EP1862897B1/en
Priority to KR1020070051193A priority patent/KR100908781B1/ko
Priority to CNB2007101064602A priority patent/CN100514275C/zh
Publication of JP2007317087A publication Critical patent/JP2007317087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827615B2 publication Critical patent/JP4827615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 複数のデバイスの各々へ投入された大量の印刷ジョブの状態を一元的にコンピュータで管理しようとするとコンピュータのコストが著しく上昇してしまう。
【解決手段】 ある特定の条件の発生で、印刷先を切り替える際に、印刷ジョブの処理終了が完了していないジョブがありS1803でYESと判断した場合に、S1810で切り替え前の印刷先を再度監視対象とするよう、S1811で設定を行う。
【選択図】 図18

Description

本発明は、コンピュータの負荷を軽減し効率的に印刷ジョブ又は印刷デバイスを管理する為の仕組みに関する。
ネットワーク上に印刷ジョブを分散し、複数のプリンタを用いて高速印刷を実現する分散印刷技術が特許文献1等により知られている。この特許文献1によれば、複数に分散された印刷ジョブの状態をパーソナルコンピュータ等のジョブ発行元で収集し、各印刷ジョブの状態をパーソナルコンピュータで平行して管理することが開示されている。
特開2001−290623号公報
しかし、例えば、ネットワークで接続された全国各拠点に存在する大量の印刷デバイスに大量の印刷ジョブを投入し印刷を行うケースがある。数台の印刷デバイスならまだしも、例えば数百台の印刷デバイスの監視を行おうとすると、特許文献1に開示される監視方法では現実的ではない。数百台の印刷デバイスを平行して監視するのは処理負荷が非常に大きくなる。又は、著しく監視を行うコンピュータのコストを上昇させてしまう。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数の印刷デバイスと通信可能な情報処理装置であって、前記印刷デバイスに転送すべき印刷ジョブが生成された場合に、印刷ジョブの出力先の印刷デバイスを監視対象キューに順次登録する登録手段と、前記登録手段への印刷デバイスの登録順序に従い印刷デバイスを監視する監視手段と、特定の条件が成立したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定に基づき印刷デバイスの監視を中断する監視中断手段と、前記登録手段は、監視中断した印刷デバイスに登録されている印刷ジョブの中で完了していないジョブがある場合に、前記監視中断した印刷デバイスを前記監視対象キューに再登録することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、複数の各印刷デバイスに大量の印刷ジョブを投入した場合等に、監視側の印刷デバイス又は印刷ジョブの監視負荷を軽減し、必要以上にコンピュータのコストを上昇させる必要がない。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の印刷システムの構成を示すブロック図である。なお、本システムにおけるネットワークプリンタは、複数台接続されていることを仮定している。
図1において、デバイス104A、104B、104Nは印刷デバイス(以下デバイスと呼ぶ)である。各印刷デバイスには図示省略したネットワークインタフェースを介しネットワーク102に接続されている。印刷管理サーバコンピュータ101から転送される印字データを含む印刷ジョブを解析して1ページずつドットイメージに変換し印刷を行なう。なお、ここでの、印刷ジョブとは、ページ記述言語等の描画データ、及び、印刷レイアウト設定などの印字に係る各種ジョブ設定データを含めた総称を指す。また、デバイス104A、104B、104Nとしては、電子写真方式を採用したレーザービームプリンタやインクジェット方式を採用したインクジェットプリンタ等を適宜適用することができる。
またデバイス104A、104B、104Nは、印刷ジョブのスケジュール管理や、後述する印刷ジョブの履歴の保持や印刷ジョブの各種状態管理を行うデバイススケジューラ103を含む。
このデバイススケジューラ103については、例えば、専用ハードウェアで構成することができる。また、EAP(Embedded Application Platform)と呼ばれるデバイス内部に用意されたプラットフォームでアプリケーションを実行させることにより構成することもできる。また、デバイススケジューラ103は、ハードウェアとソフトウェアの協働により構成もできるし、デバイス104A、104B、104Nと相互通信可能に接続された情報処理装置において処理の一部を実行させ同等の機能を実現するようにしても良い。また、予め印刷デバイスに内蔵させても良いし、オプションとして機能追加する形態でも良い。
101は本実施形態の印刷管理サーバコンピュータ(以下、印刷管理サーバと呼ぶ)としての情報処理装置であり、ネットワークケーブルによって、ネットワーク102に接続され、ネットワークで使用されるファイルを蓄積したり、ネットワーク102の使用状態を監視したりする。印刷管理サーバ101は、ネットワーク102に接続されている複数のプリンタを管理している。構成としては、印刷管理サーバ101は、一般的な情報処理装置であり、印刷管理サービスが実行可能に格納されている。
<ハードウェア構成図>
図2は、図1で示した印刷管理サーバ101とデバイス104が接続される様子を簡易的に表したものであり、夫々の、ハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU201は、ROM203のプログラム用ROMに記憶された、或いはハードディスク211からRAM202にロードされたOSやアプリケーション等のプログラムを実行する。OSとはコンピュータ上で稼動するオペレーティングシステムの略語であり、以下オペレーティングシステムのことをOSと呼ぶ。後述する各フローチャートの処理はこのプログラムの実行により実現できる。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード209や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)206は、CRTディスプレイ210の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)207は各種データを記憶するハードディスク(HD)211やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)等におけるデータアクセスを制御する。PRTC208は、接続されたデバイス104との間の信号の交換を制御する。NC212はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。尚、NC212は、PRTC208と区別して示されているが、PRTC208と協働しネットワーク通信手段として機能するので、PRTCに含めるよう考えることもできる。
次に、デバイス104の構成について説明する。図示するように、デバイス104において、1301はプリンタCPUであり、ROM1302や、外部メモリ1303に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス1304に接続される各ブロックを制御する。CPU1301の処理により生成された画像信号が、印刷部I/F1305を介して、印刷部(プリンタエンジン)1306に出力情報として出力される。また、CPU1301は、入力部1307を介して印刷管理サーバ101との通信処理が可能となっており、デバイス104内の情報等を印刷管理サーバ101に通知できる。
ROM1302内のプログラムROMには、CPU1301の制御プログラム等を記憶している。ROM1302内のフォント用ROMには、出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等を記憶している。ROM1302内のデータ用ROMには、ハードディスク等の外部メモリ1303がないプリンタの場合、印刷管理サーバ101上で利用される各種情報を記憶している。
RAM1308は、CPU1301の主メモリや、ワークエリア等として機能するRAMであり、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。また、RAM1308は、出力情報展開領域(ビットマップデータ展開領域)、環境データ格納領域(印刷ジョブ設定、印刷ジョブの状態情報等)、NVRAM等に用いられる。上述したハードディスク(HD)、ICカード等の外部メモリ1303は、メモリコントローラ(MC)1309によりアクセスを制御される。外部メモリ1303は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。また、操作パネル1311は操作のためのスイッチ及びLED表示器等で構成されている。
図3は、図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図であり、印刷管理サービスが、RAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。
外部メモリ211から直接RAM202にロードして実行させても良い。さらに、印刷管理サービスをプログラムROM203に記憶しておき、これをメモリマップの一部となすように構成し、直接CPU201で実行することも可能である。また、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアをもって、ハードウェア装置の代替として構成することも出来る。
印刷管理サービスは、印刷管理サーバにおいては、印刷ジョブを転送したり、印刷ジョブの印刷先の変更を指示したり、印刷順序を変更したりする指示をするための制御を行う。
301は基本I/Oプログラムを記憶するための領域である。基本I/Oプログラムは、印刷管理サーバ101の電源がONされたときに、外部メモリ211からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローディング)機能などを有しているプログラムである。
302はOS(オペレーティングシステム)を記憶する領域であり、303は印刷管理サービスを記憶する領域である。304は、関係データを記憶する領域である。305はワークエリアで、CPU201が各種のプログラムを実行するための領域である。
<ソフトウェア構成図>
次に、本プリントシステムの印刷管理サーバ101のソフトウェア構成について説明する。図4は、印刷管理サーバ101におけるソフトウェア構成の一例を示す図である。また、各ブロックで示されたソフトウェア構成は、図2のCPU201がROM、HDD等に記憶される各種プログラムを実行することにより実現される機能を示す。
通常、Microsoft Word(登録商標)などの一般的なアプリケーション401は印刷の指示を受け付けると、一連の描画コマンドをOSを介して生成する。OSを介して生成された描画コマンドを受け取ったプリンタドライバ402は、一連の描画コマンドに基づいてデバイス104A〜104Nで解釈可能なPDLファイルを含む印刷ジョブを生成する。また、デバイス104A〜104Nの各々の機種が異なる場合には、場合によっては、各々のデバイスに対応するプリンタドライバ402A〜402Nが、印刷管理サーバ101に具備されることもある。
そして、プリンタドライバ402は、デバイスへ生成した印刷ジョブを転送するために該生成した印刷ジョブのデータをプリントスプーラ403に渡す。ここではOSをウィンドウズ(登録商標)と仮定しているのでプリントスプーラ403はウィンドウズ(登録商標)スプーラである。但し、本発明を適用するコンピュータのOSはWindows(登録商標)に限定されるものではなく、描画命令を備えるものであれば他のOSも適用可能であることは言うまでもない。
プリントスプーラ403は、ユーザがユーザインタフェースを介して選択し指示したジョブ制御ポートモニタ404に印刷ジョブを渡して、デバイス104A〜104Nのデバイスに転送させる手順をとる。
ここでは、ユーザは予め印刷管理サービス405に印刷ジョブを転送する、ジョブ制御ポートモニタ404を指定して印刷を指示したものとして説明を進める。
また、プリンタドライバインタフェースを介して設定された用紙サイズ、ステイプル指示等の印刷設定情報も、ジョブ制御ポートモニタ404に通知される。ジョブ制御ポートモニタ404は上位から渡された印刷ジョブのみならず通知された印刷設定情報も印刷管理サービス405に通知する。
印刷管理サーバ101、又は、印刷管理サーバ101が利用可能なネットワーク102上の別の情報処理装置のカスタマイズアプリケーション406は、API407を介し、印刷管理サービス405に印刷ジョブを投入する。なお、APIとはAPI:Application Program Interfaceの略語である。
印刷管理サービス405は、外部アプリケーションとのインタフェースであるAPI407と、印刷管理部410と、接続管理部420と、印刷ジョブを各デバイスに転送する複数の転送部430と含む。これらの各機能ブロックはソフトウェア的に構成されているものとして示すが、何れかの機能ブロックをハードウェア的に構成しても同様の機能を得ることができる。
印刷管理部410は、現在のジョブ状況を保持するジョブ管理部411と、複数のプリントキューを管理するプリントキュー管理部412と、複数のプリンタポートを管理するプリンタポート管理部413とを含む。各構成部の機能は後述で詳しく説明する。
接続管理部420は、現在のデバイスに係る状態を保持するデバイス管理部421と、デバイスとの接続順序を管理する接続順序制御部422と、それら順序を保持する接続順序リストとを備え、本発明の特徴である、印刷先の切り替え処理を制御している。この印刷先の切り替え処理の制御の詳細は後述で説明する。
<プリントキュー情報>
図5は、ジョブ制御ポートモニタ404からプリントキュー(印刷管理部410の最左上部)で受け付けた印刷ジョブの動作を決めるプリントキュー情報500を示す図である。このプリントキュー情報500は何れかのタイミングで事前にプリントキューに対応して設定されているものとする。
ここで、プリントキュー情報500の設定内容である、プリンタ名501、プリンタドライバ名502、ポート名503、及びバックアッププリンタ名504について説明する。
プリンタ名501は、WindowS(登録商標)のプリンタオブジェクトの名前を示しており、プリンタオブジェクト毎に異なる名前であり、プリンタオブジェクトを識別することができる。プリンタドライバ名502は、プリンタオブジェクトに設定されているプリンタドライバの名前である。ポート名503は、プリンタ名に対応するプリンタポートの名称である。バックアッププリンタ名504は、代行印刷、負荷分散印刷処理等の場合に使用される代行印刷するためのプリンタの名前であり、図5の例のように複数登録可能である。
印刷ジョブ投入先のデバイスで紙なし等エラーが発生すると、印刷ジョブを受け付けたプリントキューとプリントキュー情報に設定されている複数のバックアッププリンタを用いて負荷分散印刷処理を行う。具体的には、印刷ジョブを受け付けたプリントキューとプリントキュー情報に設定されている複数のバックアッププリンタの中から、順次転送可能なデバイスに印刷ジョブを転送又は移動し代行印刷を行う。ここで、転送可能なプリンタの決定方法としては、最初に転送可能と判定されるデバイス、予め決められた優先度に従うデバイスを抽出する方法が取られる。
<プリンタポート情報>
図6は各プリンタへ印刷ジョブを転送するときの動作を決めるプリンタポート情報600を示す図である。図4の印刷管理部410の最左下部の各プリンタポートに対応付けられ、何れかのタイミングで事前に設定される。また、プリンタポート情報600はプリントキューにも対応して設定される。また、図6に示される設定は、プリンタポート毎、プリンタキュー毎に設定可能である。プリンタアドレス601は、印刷ジョブ転送先のデバイスのネットワークアドレスであり、対応するデバイスのIPアドレス又は名前解決(DNS:Domain Name System)で使用されるネームが関連付けられている。プリンタモデル602は、印刷ジョブ転送先のデバイスの種別を示すプリンタモデル名であり、プリンタモデルの違いによる動作差異が発生した際には、プリンタモデルごとの定義を作成し差異を吸収する。この差異吸収に係る処理の詳細な説明は個々では省略する。プロトコル603はデバイスへ印刷ジョブを転送する際の通信プロトコルであり、例えばLPR(Line PRinter deamon Protocol)と呼ばれる、相互通信しながら印刷ジョブを転送するプロトコルや、印刷ジョブを直接転送するRAWプロトコル等がある。
本印刷システムの特徴的な設定として、プリンタポート情報600に設定されているデバイス又はジョブ監視にかかわる設定がある。印刷先切り替えモード604は後述のフローチャートで詳しく説明する印刷先切り替えに係る設定フィールドである。連続監視時間605、連続転送数606は、印刷切り替えを行う条件である。
連続監視時間605は、デバイス又は印刷ジョブを連続して監視する上限時間を示す。この連続監視時間605は、ユーザ任意の値に設定可能であり、カスタマイズアプリケーション406が提供す設定画面(不図示)を介しての入力値に基づき設定される。
また、連続転送数606は、同じデバイスに対して連続して印刷ジョブを幾つ転送するかの条件を示す。この連続転送数606は、ユーザ任意の値に設定可能であり、カスタマイズアプリケーション406が提供す設定画面(不図示)を介しての入力値に基づき設定される。
尚、印刷先の切り替え条件として、連続監視時間605、連続転送数606が示されているが、これに、限定されるものではない。例えば、印刷ジョブ転送サイズ等、各種、特定の条件を含めることができる。
<ジョブ情報>
図7は一般アプリケーション401もしくはカスタマイズアプリケーション406から投入される印刷ジョブのジョブ情報700であり、HDD211に保存され、ジョブ管理部411によって管理される情報である。
カスタマイズアプリケーション406からジョブが投入される場合には、図4中のAPI407経由で印刷管理部410に印刷ジョブが入力される。一方、一般アプリケーション経由では、ジョブ制御ポートモニタ404経由で印刷管理部410に印刷ジョブが入力される。印刷管理部410は印刷ジョブを入力するとそれに対応するジョブ情報700を生成し、プリントキューに生成したジョブ情報700を登録する。また、印刷ジョブの実体のデータはジョブ情報700に関連付けられ、図4に図示される如くHDD211に保存される。
ジョブ情報700には、ドキュメント名701、印刷管理サービスで発行されるジョブID702、印刷したユーザ名703、ページ数704、ジョブ状態705等が含まれる。また、同ジョブ情報700には、デバイス内で生成されるデバイスジョブID706、スケジューリングの順序を決定する優先度707、完了結果708、および完了時間709も含まれる。
ジョブ状態705は、そのときのジョブの状態によって、例えばスプール中、転送中、印刷中、停止中、印刷完了などの状態をとる。
<接続順序リスト>
図8は図4で示した接続順序リスト800の一例である。この接続順序リスト800には、監視対象となるデバイスの識別子及び各デバイスの付属情報が基本的にFIFOで登録されている。この接続順序リスト800又は接続順序リスト800に基づく設定の事を、印刷管理サーバ101による監視対象の順序を管理する為の設定ということで、監視対象キューと呼ぶこともある。そして、この接続順序リスト800におけるデバイスの登録順序に従い、順次、デバイスに関連する状態の監視を実行する。
なお、ここでの”接続”とは上述の接続管理部420の管理に基づく、通信セッションの確立のことを指し、該通信セッションの中で、各種状態の取得や要求等を行うことができる。また、印刷デバイスの監視を中断するとは、確立された通信セッションを切断することを指す。図8に示される接続順序リスト800は、後述の図15のS1502で更新される。
接続順序リスト800の横方向の項目には、接続対象プリンタ名、各プリンタキューに登録されている未転送のジョブ数、接続優先度、接続状態、今回の接続ですでに転送したジョブ数である転送済みジョブ数が設定されている。図8中では、1乃至3の接続順番において、デバイスと接続中であり、4番目以降では接続待機中であることが示されている。また、接続中、接続待機中の他にも、一旦接続を切断し再度の接続を待機する「確認待ち」の状態もある。この「確認待ち」は広義で接続待機中に含まれる。
そして上述の接続管理部420は、この接続順序リスト800に登録(設定)された情報を元に接続順序を決定する。処理の詳細は後述にて説明する。
<印刷デバイスの機能ブロック図>
図9は図1で示したデバイス104A〜104Nの構成の一例を示す図である。なお、図中ではハードウェアブロックとソフトウェアブロックとが混在しているが、何れもデバイスの特定の機能を示す。
デバイスコントローラ901はデバイスの制御を行うモジュールであり、ハードウェアの状態や、投入された印刷ジョブの状態の管理、制御を行う。先の図2で説明したCPU1301及び印刷部I/F1305等に相当する。また、デバイスがMFP(Multi Function Printer)と呼ばれる印刷、コピー、FAX、スキャン等の複数の機能を備える複合機である場合は、該デバイスコントローラ901はそれら全ての機能を統合的に管理、制御するモジュールに該当する。
デバイスストレージ902は、デバイス内に具備、又は相互通信可能に接続された永続記憶領域、もしくは永続記憶装置であり、RAMもしくはHDDといったデータ記憶手段によって実現される。
また前述したように、デバイス104A〜104Nは印刷ジョブのスケジュール管理や、後述する印刷ジョブ履歴の保持及び管理を行うデバイススケジューラ103を備えている。デバイススケジューラ103は、接続管理部911、スケジュール管理部912、イベント管理部913、履歴管理部914で構成される。
接続管理部911は、印刷管理サービス405との通信を行う複数の接続部および、印刷管理サービス405との接続状況や、印刷管理サービス405から登録されているイベント情報を保持する、後述する接続リスト1000を備える。
スケジュール管理部912は、印刷管理サービス405から受け付けた印刷ジョブのリストを管理する部分である。後述するスケジュールリスト1100および、それら印刷ジョブを制御するジョブ制御部を含み、印刷ジョブのスケジューリングを行う。
イベント管理部913は、デバイスコントローラ901が持つハードウェアの状態を保持し、デバイスコントローラ901からハードウェア状態の変化を受け付け、スケジュール管理部913および接続管理部911を経由して接続している印刷管理サービス405に情報を通知する。
またデバイスコントローラ901内の印刷ジョブ状態の変化を受け付け、スケジュール管理部912に通知する。通知を受けたスケジュール管理部912はスケジュールリストに含まれるジョブ状態を更新し、接続している印刷管理サービス405に通知するよう接続管理部911に依頼する。
履歴管理部914は、印刷ジョブの完了履歴を管理するモジュールであり、接続管理部911の指示によって、デバイスストレージ902に履歴ファイルを生成、読み書き、削除を行う。それら履歴ファイルは履歴管理部914によって操作される履歴管理ファイルによって管理される。これら印刷ジョブ履歴の管理処理の詳細は後述する。
尚、図9中には示されていないが、デバイス104A〜104Nの各々には、例えば、記録媒体への像形成を行うプリンタエンジン及びプリンタエンジンの各種情報を検知するセンサ機構等も具備されている。これら、プリンタエンジン等については、図3で説明した通りである。
<デバイス側における接続リスト1000>
図10は接続管理部911によって生成される接続リスト1000(以降、接続リスト)の一例である。接続リスト1000にはデバイススケジューラ103に通信セッションを張って接続しているコンピュータの固有IDが登録されている。接続リスト1000には複数のコンピュータ(固有ID)が含まれているが、この中の1つが、図1の印刷管理サーバ101である。ここで留意する点として、接続リスト1000へのコンピュータの登録順番は印刷順番を定義するものではない。印刷順番は後述するスケジュールリスト100に基づき決定される。以下、接続リスト1000について、具体的に説明する。
接続リストは、管理ID、印刷管理サービスから通知されるユニークである固有ID、デバイスコントローラから通知されるイベントを要求するかを設定するイベント登録フィールド、及び印刷ジョブ履歴機能を利用するかを設定する履歴モードフィールドからなる。以下では、履歴機能を利用する設定を前提として説明する。
また固有IDは、本実施形態ではUUID(Universally Unique IDentifier)と呼ばれる、16進数32桁の数値を用いたが、接続するサービス毎にユニークに識別可能な手段であれば手法は問わない。
<デバイス側におけるスケジュールリスト>
図11はデバイスのスケジュール管理部912によって生成されるスケジュールリスト1100の一例である。スケジュール管理部912には、接続リスト1000に含まれるコンピュータからの印刷ジョブがどのような順番で処理されるかを示すリストである。図11のスケジュールリスト1100では、順番1乃至3に同じコンピュータ(印刷ジョブ発行元)からの印刷ジョブが登録されている。
スケジュールリストは、印刷順序、接続リストと共通である固有ID、デバイスコントローラ901より通知されるデバイスジョブID、ジョブ状態および、図7で示したジョブ情報が含まれる。スケジュールリストはスケジュールを受けた順序およびジョブ情報に含まれる優先度707によってスケジューリングされる。
<デバイス側における履歴管理ファイル>
図12には履歴管理部914によって生成される履歴管理ファイル1200および履歴ファイル1220が示されている。
履歴管理ファイル1200は、生成された各履歴ファイル情報1210(以後、履歴ファイル情報)のリストである。履歴ファイル情報1210には、履歴ファイルのバージョン1211、最終更新日1212、接続リスト(図10)と共通の固有ID1213、およびデバイスストレージ902に保存されている履歴ファイル名1214が含まれる。この履歴ファイル名1214は履歴ファイルを特定する為の情報として機能する。履歴ファイルには、バージョン1221および図7で示したジョブ情報700が複数個保存される。
本実施形態では、デバイススケジューラ103により、上述の図12のような履歴情報が生成される。印刷デバイス内で印刷ジョブの状態が変化したことを検知し、印刷ジョブ状態が変化したことを通知すべき印刷管理サーバ101が接続中(監視対象)でなくとも対応出来る。つまり通知すべきジョブ状態変化通知を保存しているので、印刷管理サーバ101から再度ジョブ状態の取得を要求を受けた場合でも、保存しているジョブ状態を通知することが可能となる。
<印刷ジョブ実行フロー>
次に、本発明の特徴である、印刷管理サーバ101のよる、大量の複数デバイスの監視および大量の複数印刷ジョブの投入、完了までの追跡を実現するための処理を説明する。
まず、概略の述べると、印刷要求に応じて、図13のフローチャートが実行され、ジョブ制御ポートモニタ404によりプリントキュー管理部412が呼び出される。そして、プリントキュー管理部412によりプリンタポート管理部413が呼び出され、図14のフローチャートが実行される。なお、この図13のフローチャートは印刷要求毎、且つ、プリンタポート及びプリンタキュー毎に実行可能される。
図14のフローチャートでは、プリントポート管理部413は、接続管理部420にデバイスとの接続に係る処理を依頼し、接続管理部420に図15、図16のフローチャートを夫々実行させる。
そして、接続管理部420は、図15のフローチャートにより接続先又は接続先候補の各デバイスの状態を監視し、また、図16のフローチャートにより印刷ジョブの転送処理を行う。
図17、18、19のフローチャートは、図16のフローチャートにおける転送処理の詳細を示す。接続管理部420は、図17、18、19のフローチャートにより、特定の各種条件成立を判定し、接続順序リスト800のデバイス登録に基づく接続先デバイスの切り替え処理を行う。
また、図20のフローチャートは、図15の各デバイスの状態監視に基づき行われる代行印刷処理(S1514)の詳細を示す。以下、各フローチャートの詳細を説明する。
<印刷管理サーバ101の処理>
図13は、一般アプリケーション401より印刷ジョブを投入された時の、ジョブ制御ポートモニタ404及びプリントキュー管理部412の処理を示したフローチャートである。また、カスタマイズアプリケーション406は生成した印刷ジョブを、ジョブ制御ポートモニタ404と同様の処理によりAPI407を経由してプリントキュー管理部412に投入する。
まずS1301で、ジョブ制御ポートモニタ404は、プリントスプーラ403よりジョブを受け付け、S1302で、プリントキュー管理部412へジョブ追加通知を行う。この際、プリンタ名を通知する。引き続きジョブ制御ポートモニタ404は、プリントキュー管理部412よりジョブIDが付与されたジョブファイル名を受け付け、S1304でジョブを指定されたファイル名でHDD211に保存する。
次にS1305でジョブ制御ポートモニタ404は、プリントキュー管理部412へジョブのスケジュール依頼を通知する。この際、S1303でプリントキュー管理部412から受けたジョブIDを通知する。S1306で、ジョブファイルのHDD211への保存が終了すると、S1307でジョブ制御ポートモニタ404はプリントキュー管理部412へジョブ生成完了を通知し、処理を終了する。この際にも、S1303でプリントキュー管理部412から受けたジョブIDを通知する。
プリントキュー管理部412は、S1311で、ジョブ制御ポートモニタ404からジョブ追加通知を受け付けると、S1312でジョブIDを発行する。そして引き続きS1313でプリンタポートへジョブ追加通知を行う。この際、発行したジョブIDを通知する。次に、S1314で、プリンタポート管理部413よりジョブファイル名を受け付け、S1315でジョブ制御ポートモニタ404へ通知する。
プリントキュー管理部412は、そしてS1316でジョブ制御ポートモニタ404からジョブスケジュール通知を受け付けると、S1317でプリンタポート管理部413へジョブスケジュール通知を行う。この際、プリントキュー管理部412はプリンタポート管理部413へS1312で発行したジョブIDを通知する。
S1318で、プリントキュー管理部412はジョブ制御ポートモニタ404からジョブ生成完了通知を受け付けると、S1319でプリンタポート管理部413へジョブ生成完了通知を行い処理を終了する。この際にも、S1312で発行したジョブIDを通知する。
図14は、S1313でプリントキュー管理部412より印刷ジョブが投入された時の、プリンタポート管理部413の処理を示したフローチャートである。
まず、S1401で、プリンタポート管理部413は、プリントキュー管理部412よりジョブ追加通知を受け付けると、S1402で接続管理部420から該プリンタが既に接続処理済みでデバイス状態を取得しているかを確認する。デバイス状態を取得済みでない場合、即ち、デバイスと接続していない場合は、S1403で接続管理部420へ接続開始を通知する。その際、印刷要求の際に指定されたプリンタに基づくプリンタポート情報600を通知する。
次にプリンタポート管理部413は、S1404で受け付けたジョブIDからジョブファイル名を発行し、S1405でプリントキュー管理部412へ印刷ジョブに対応するファイル名を通知する。
S1406で、プリンタポート管理部413が、プリントキュー管理部412よりスケジュール依頼の通知を受け付けると、S1407で接続管理部420へスケジュール通知を行い処理を終了する。この際に、プリンタポート管理部413は、プリントキュー管理部412より通知されたジョブIDを、接続管理部420へ通知する。
図15は、プリンタポート管理部413より接続開始を通知された時の、接続管理部420の処理を示したフローチャートである。
接続管理部420は、S1501でプリントポート管理部413より接続開始通知を受け付けると、S1502で接続順序リスト登録処理により、図8で説明した接続順序リスト800の最後尾に該接続情報を登録する。このS1502の処理により図8の順序リスト800が更新される。なお、S1502では監視対象キューへの再登録処理として最後尾に登録する例を説明したがこれに限定されない。デバイスに再度接続できる形態であれば最後尾でなくとも良い。例えば、再登録する際に登録対象に所定の優先度を与え、該優先度に従う最前位置に登録される形態でも良い。また、印刷要求で指定デバイスへ転送すべき印刷ジョブが順次生成された場合には、印刷ジョブの出力先のデバイスを監視対象キューとしての接続順序リスト800に順次接続情報が登録されることとなる。
次にS1503で接続順序リスト800内の接続しているデバイス数と設定された最大接続数を比較する。ここで接続数が最大接続数に達している場合はS1504でデバイス状態を「接続待機中」とし、S1509へ処理を移行する。一方、接続数が最大接続数に達していない場合は、デバイス管理部421において接続処理を実行する。ここで最大接続数はユーザが予め設定画面を介して任しに設定した特定の数に従い決定されるものとする。
接続処理を開始したデバイス管理部421では、S1505でプリンタポートに対応するデバイススケジューラ103に対して接続通知を行う。この際、設定された固有IDを通知する。接続成功後、S1506でデバイス管理部421はデバイススケジューラ103に対してイベント登録を行なう。そして、S1507で、デバイス管理部421は、S1507でデバイススケジューラ103から通知されるデバイス状態変化イベントの受信を待つ。
デバイス管理部421は、S1508でデバイススケジューラ103よりデバイス状態を取得、又はS1504でデバイス状態を待機中に設定すると、S1508で内部で管理しているデバイス状態を更新する。次にS1510で更新したデバイス状態をプリンタポート管理部413へ通知する。
なお、S1506、S1507のデバイス状態の取得方法としては、例えば、監視対象のデバイスへのポーリング及びポーリング応答待機処理と置き換えても良い。このS1506、S1507の処理は、接続順序リスト800に登録された監視対象デバイスの各種情報をネットワークを介して監視できる方法であれば、各種デバイス監視のための構成を適用することができる。
S1511でデバイス管理部421は、更新したデバイス状態が「切断」又は「接続待機中」又は「確認待ち」であるかを判断し、何れかの状態に該当する場合は処理を終了する。接続中ではない状態は例えば後述の図18の処理によって引き起こされる。一方、何れのデバイス状態にも該当しない場合は、S1512でデバイス状態が「エラー」に該当するかを判断する。ここでの「エラー」とは、印刷出力を続行できない状態を指すものであり、例えば、用紙・トナー等の消耗品切れや、用紙ジャムや、ソフトウェアハングアップ等を指す。S1512で「エラー」に該当しないと判断した場合はS1507へ処理を戻す。一方S1512で「エラー」に該当すると判断した場合は、S1513で、取得したプリンタポート情報にバックアッププリンタが設定されているかを判断する。バックアッププリンタが設定されている場合は、S1514で後述の図20で詳しく説明する代行印刷処理へ処理を移し、処理を終了する。一方、バックアッププリンタが設定されていない場合はS1507へ処理を戻す。
図16は、図14のフローチャートに従いプリンタポート管理部413よりスケジュール依頼を通知された時の、接続管理部420の処理を示すフローチャートである。このプリンタポート管理部413からのスケジュール通知は、上に説明した、図14のフローチャートのS1407に対応する。
S1601で、接続管理部420は、プリンタポート管理部413よりスケジュール通知を受け付ける。S1602で、デバイス管理部421において、デバイスとの接続を行いデバイス状態を取得済みかを判断する。より具体的には、S1602でデバイス状態が「切断状態」でないか判断する。デバイス状態を取得済みでない、即ち、デバイス状態が「切断状態」の場合は、S1603でデバイスとの接続を待つ。一方、S1603でYESと判定する場合には、S1604で、接続順序リストの未転送ジョブ数をカウントアップする。
次にS1605で、デバイス管理部421は、該デバイス状態が「接続待機中」であるかを判断する。デバイス状態が「接続待機中」であった場合は、S1606でスケジュールされる印刷ジョブの優先度設定を確認し、優先度が通常より高い場合はS1607で接続順序制御部422において接続順序リスト変更処理を行う。接続順序リスト変更処理においては、該接続の接続順序リストの優先度設定を変更し、「接続待機中」のリストを優先度順にソートし、処理を終了する。スケジュールされる印刷ジョブの優先度が通常以下であった場合は処理を終了する。
なお、接続順序制御部422で行われる接続順序リスト変更処理において、設定される優先度は、スケジュールされている全てのジョブの優先度の合計、もしくは最大を用いることも可能であるし、平均を用いることも可能である。つまりは、接続順序を優先する条件のポリシーをどこに設定するかによって、振る舞いが決定される。
一方、デバイス管理部421は、S1605の判断によって、該デバイス状態が「接続待機中」に該当しない場合は、S1608で後述する転送処理を開始する。また、デバイス状態が「確認待ち」である場合には、デバイス管理部421は、S1605でYESと判断する。これは「確認待ち」の状態が広義で接続待機中と同義であるからである。
図17は、デバイス管理部421において、ジョブ転送処理が開始されたときの、デバイス管理部421の処理を示したフローチャートである。より具体的には、デバイスの監視を中断すべきかを判断する為に、特定の条件成立を判断し、特定の条件が成立しておらず、監視対象を変更しないと判断場合に印刷ジョブの転送を行う処理を示す。尚、ここでのジョブ転送処理とは、印刷ジョブの転送そのものの処理、及び、印刷ジョブのスケジュール要求の処理等、印刷ジョブの転送に係わる各種処理を含む広義の言葉とする。
まずS1701は、デバイス管理部421は、プリンタポートに対応するデバイススケジューラ103に対してスケジュール登録をジョブ情報と共に通知する。
次にS1702で、デバイス管理部421は該デバイスの連続監視タイマを開始する。次にS1703でこの連続監視タイマがタイムアップしたかを判断する。該判断はプリンタポート情報600に設定された連続監視時間制限数に達したかを判断することにより行う。S1703で、タイムアップしていると判断場合は、印刷デバイスの監視を中断すべく、S1704で後述の図18ので説明する印刷先切り替え処理を実行する。
S1703で、タイムアップしていないと判断した場合には、S1705でデバイススケジューラ103からジョブ状態変化イベントを受信したかを判断する。S1705でジョブ状態変化イベントを受信していない場合は、S1706でタイマをカウントアップしS1703へ処理を戻す。
S1707では、デバイス管理部421は、デバイススケジューラ103からジョブ状態変化イベントを受信すると、連続監視タイマをリセットし、受信したイベントがスケジュールアップ、つまり印刷許可であるかをS1708で判断する。このようにS1707の処理により、連続で監視を継続する最大時間に達するまでに、監視を開始している印刷デバイスからの印刷ジョブの状態が変化通知を受けた場合、連続監視時間を初期値に戻し、監視を継続することが出来る。
受信したジョブ状態変化イベントがスケジュールアップでない場合は、S1709でプリントキューに登録されている印刷ジョブが全て印刷完了しているかを判断する。まだ印刷完了していないジョブが登録されている場合はS1703へ処理を戻す。現在注目しているプリントキューに登録されている印刷ジョブが全て印刷完了している場合は、印刷デバイスの監視を中断すべく、S1710で図18の印刷先切り替え処理を行った後に処理を終了する。
デバイス管理部421は、S1708でデバイススケジューラ103よりスケジュールアップを受信したと判断すると、S1711で該ジョブの状態を「転送中」に変更し、プリンタポート管理部413に通知する。次にS1712で連続監視タイマを一時停止状態とし、S1713で転送部430に印刷ジョブの転送開始を通知し、S1714で転送完了を待つ。この際、デバイス管理部421は、転送部430に転送先のプリンタポート情報およびジョブIDを通知する。
転送部430では、デバイス管理部421より転送開始の通知を受け付けると、取得したプリンタポート情報に設定されたプロトコルおよび転送先のアドレスを用いてデバイス104に対して印刷ジョブデータを転送する。その際、取得したジョブIDを元にHDD211から印刷ジョブデータを特定する。転送部430は全ての印刷ジョブのデータ転送が完了すると、転送完了をデバイス管理部421に通知する。
デバイス管理部421は、S1715で転送部430より転送完了通知を受け付けると、S1716で該ジョブの状態を「転送済み」に変更し、プリンタポート管理部413に通知する。次にS1717で接続順序リスト内の未転送ジョブ数をカウントダウン、転送済みジョブ数をカウントアップする。
デバイス管理部421は、S1718でカウントアップされた転送済みジョブ数とプリンタポート情報に設定されている連続転送数と比較する。S1718の判定で連続転送数に達している場合は、S1719で、印刷デバイスの監視を中断すべく、図18の印刷先切り替え処理を実行する。後で詳しく説明するがS1718でNOと判断すると、図18のフローを実行し、S1803でYES(言い換えれば他の待機している登録ジョブがある)と判定するとS1809で最後尾に回す候補のデバイスにおける印刷未完了の印刷ジョブの存在を調べる。印刷未完了の印刷ジョブの存在があると判断するとS1811で最後尾に登録する。そして、S1815で次順(接続中以外のものであり、図18では上から4つ目の順序4が該当)の接続処理を開始指示する。転送済みジョブ数が連続転送数に達していない場合は、S1720で未転送ジョブがまだ残っているかを判断し、残っていない場合は、S1719で図18の印刷先切り替え処理を実行する。一方、S1720の判断でまだ未転送のジョブが残っている場合はS1702に処理を戻す。
図18は、印刷先切り替え処理が開始された時の、デバイス管理部421による印刷デバイスの監視中断、及び、監視中断したデバイスを監視対象キュー(接続順序リスト800)に再登録する処理を示したフローチャートである。
まず、デバイス管理部421は、S1801で、印刷先切り替え処理を開始すると、接続順序リストの連続送信数をリセットし、次にS1802で連続監視タイマをリセットする。
デバイス管理部421は、S1803で接続順序リストに現在「接続待機中」又は「確認待ち」の状態のデバイスがあるかを判断し。該当するデバイスが接続順序リストにない場合は、S1804でプリントキューに完了していないジョブがあるかを判断する。S1805で完了していないジョブが存在する場合は印刷切り替え処理の呼び元に処理を戻す。また、完了していないジョブが存在しない場合は、S1806で連続監視タイマを停止し、S1807でデバイススケジューラ103に登録しているイベントの抹消を指示する。そしてS1808でデバイススケジューラ103に切断を通知しデバイス状態を「切断」に更新して処理を終える。
一方、S1803の判断で、デバイス管理部421は、接続順序リストに現在「接続待機中」もしくは「確認待ち」の状態のデバイスがあった場合は、S1809で監視対象(監視中断対象)のプリントキューに印刷が完了していない他のジョブがあるかを判断する。S1809の判断で印刷が完了していないジョブが存在する場合は、S1810でデバイス状態を「確認待ち」に変更し、S1811で接続順序リストの最後尾にリストを移動する。なお、S11811では監視対象キューへの再登録処理として最後尾に登録する例を説明したがこれに限定されない。デバイスに再度接続できる形態であれば最後尾でなくとも良い。例えば、再登録する際に登録対象に所定の優先度を与え、該優先度に従う最前位置に登録される形態でも良い。このS1811の処理により、一旦監視を中断したデバイスについても再度監視対象キュー(接続順序リスト800)の後尾に再登録するので、再度、監視対象キューに登録された登録状況に従いデバイスを監視できる。
そしてS1812で連続監視タイマを停止し、S1813で、印刷デバイスの監視を中断すべく、デバイススケジューラ103に登録しているイベントの抹消を指示する。そしてS1814でデバイススケジューラ103に切断を通知し、S1815で接続順序リストの次順にリストされているデバイスへの接続処理開始を指示しデバイス状態を「切断」として処理を終える。
図19は、デバイス管理部421において、図8の接続順序リスト800の次順の接続処理が指示されたときの、デバイス管理部421の処理を示したフローチャートである。この図19の処理は、一旦、監視が中断され印刷監視対象キューに再登録され、再度接続処理が行われた場合の処理に対応する。
デバイス管理部421は、まずS1901で接続順序リスト800の次順にリストされているデバイスの状態が「確認待ち」であるかを判断する。「確認待ち」でなかった場合は通常の接続処理を行うため、図15のポイント15−1(S1505)へ遷移する。一方「確認待ち」であった場合は、S1902でプリンタポート(印刷管理部410の最左下部)に対応するデバイススケジューラ103に対して接続を行う。この際、設定された固有IDを通知する。接続成功後、S1903でデバイス管理部421は履歴取得通知をデバイススケジューラ103に通知し、デバイススケジューラ103が保持している履歴を取得する。このS1903の処理により、監視対象キューに再登録された印刷デバイスの監視が開始された時に、監視中断時に印刷が完了していないジョブの印刷結果を取得することができる。尚、S1903の取得処理に対応するデバイス側の処理は後述の図22で詳しく説明する。
S1904で次に取得した履歴を基にジョブ状態(図7のジョブ情報の705、708、709等)を更新する。
S1905でデバイス管理部421は更新されたジョブ状態からプリントキューに登録されている全てのジョブが完了したかを判断する。全てのジョブが完了している場合はS1906で接続順序リストから該デバイスの情報を削除する、次にS1907でデバイススケジューラ103に登録しているイベントの抹消を通知する。そしてS1908でデバイススケジューラ103に切断を通知し、デバイスとの接続状態を「切断」として処理を終える。
デバイス管理部421は、プリントキューに登録されているジョブが全て完了していない場合は、S1909でデバイススケジューラ103にイベント登録を通知し、図17のポイント17および図15のポイント15−2へ遷移する。遷移後は、少なくとも図15、図17のフローチャートの処理が以後並行して実行される。
図20は、デバイス管理部421において、代行印刷処理が実行されたときの、デバイス管理部421の処理を示したフローチャートである。
デバイス管理部421は、代行印刷処理が開始されると、S2001でエラー発生デバイスに対応するプリントキューに登録されている全てのジョブを一時停止する。次にS2002でプリンタポート情報に設定されているバックアッププリンタ情報を取得する。次にS2003でプリンタキューに登録されている全てのジョブを代行先のプリンタにスケジュール登録する。次にS004で代行元のプリンタキューに登録されている全てのジョブを削除し、削除されたジョブの状態を完了状態とする。そして、S2005で、代行先のデバイスを接続順序リスト800の「接続待機中」又は「確認待ち」の最前列に挿入する。最後にS200で印刷先切り替え処理を実行し代行印刷処理を実現する。
<デバイススケジューラ103の処理>
図21は、デバイススケジューラ103において、履歴保存処理が発生したときの処理フローである。
S2101で、デバイススケジューラ103は、デバイスコントローラ901からジョブの完了イベントを受信すると、対応する固有IDを特定する。そして、S2102で特定された固有IDをキーに接続リスト(図10)の登録を確認する。
次にジョブの投入元、つまりはジョブの完了イベントの通知先がイベント登録しているかをS213で判断する。より具体的には、完了イベントに対応する固有IDと接続リストに含まれる固有IDとを比較して一致するか否かを判断する。
登録されている判断した場合はS2104で、完了イベント通知を、接続している複数又は単数のコンピュータから固有IDをキーに該当するコンピュータに通知する。そして、処理を終了する。
ジョブの完了イベントの通知先がイベント登録していない、又は接続していない場合は、S2105で履歴管理ファイルの中にS2101で特定した完了イベントに対応する固有IDに対応する履歴ファイル情報が登録されているかを判断する。
登録されている場合は、S2106で、履歴ファイル情報から紐付けられる(1214の履歴ファイル名により)履歴ファイルの最後尾に完了イベントを追記する。ここで追記される完了イベントとはジョブが終了しという履歴である。
登録されていない場合は、S2107で履歴ファイルを新規作成して、完了イベントを追加する。最後にS2108で履歴管理ファイルに新規作成した履歴ファイルを登録し処理を終了する。
図22は、デバイススケジューラ103において、印刷管理サービス405より履歴取得依頼を受け付けたときの処理フローである。
まず、S2001でデバイススケジューラ103は、印刷管理サービスより履歴取得依頼を受け付ける。この履歴取得依頼は図19のS1903の処理に対応する。受信した履歴取得要求には固有IDが含まれており、図11のスケジュールリストを参照することにより、S2202で、履歴管理ファイルから固有IDが一致する履歴ファイルを検索する。そして、S2203で、検索により見つけ出された履歴ファイルよりジョブ完了イベントを生成して印刷管理サービスに通知する。この履歴ファイルには、少なくとも、監視中断時に印刷が完了していなかったジョブの印刷処理結果(印刷完了または印刷未終了)が含まれる。
このように上記の各フローチャートを実行することにより、印刷管理サーバ101にかかる負荷を大幅に軽減することができる。一台のサーバをもって大量のデバイスの監視および大量の印刷ジョブの投入、完了までの追跡が可能となる。結果、印刷管理サーバ101に要する大幅なコスト削減を実現できる。
例えば、上記実施形態と同様の効果を奏するために、遠隔の各拠点に配置される各デバイスに投入された印刷ジョブを一元的に管理する場合、各拠点にプリントサーバを配置しそれらプリントサーバを統合的に管理する統合サーバを更に配置する方法も考えられる。この構成では、統合サーバの負荷を軽減できる。しかしながら、各拠点に配置されるプリントサーバの設置コスト、管理コストが高く、またプリントサーバでトラブルが発生したときに、統合サーバで把握、管理することが困難である。また、複数の拠点のプリントサーバで生成されるジョブ情報を集計する等の新たな処理が発生する。また、デバイスの変更が発生した場合に、各プリントサーバと統合サーバの情報の整合性を保つ煩雑な作業も想定される。本実施形態によれば、例えば上述のような、遠隔の各拠点に配置される各デバイスに投入された印刷ジョブを一元的に管理する場合でも、印刷ジョブの状態監視を行うプリントサーバのコストを抑えることができる。
[他の実施の形態]
以上、様々な実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。例えば、プリンタ、ファクシミリ、PC、サーバとクライアントとを含むコンピュータシステムなどの如くである。
本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するソフトウェアプログラムを、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム等に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、記録媒体としては、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。
また、プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからダウンロードしてもよい。すなわち、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードしてもよいのである。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定条件をクリアしたユーザにのみ、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報で暗号化されたプログラムを復号して実行し、プログラムをコンピュータにインストールしてもよい。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現されてもよい。なお、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ってもよい。もちろん、この場合も、前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ってもよい。このようにして、前述した実施形態の機能が実現されることもある。
本実施形態における印刷システムの全体構成を示すブロック図である。 図1で示した印刷管理サーバ101及びデバイス104のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図2で示したRAM202のメモリマップの一例を示す図である。 図1で示した印刷管理サーバコンピュータ102のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 プリントキュー情報を模式的に示した図である。 プリンタポート情報を模式的に示した図である。 ジョブ情報を模式的に示した図である。 図4で示した接続順序リストを模式的に示した図である。 図1で示したデバイススケジューラ103およびデバイス104の構成の一例を示すブロック図である。 図9で示した接続リストを模式的に示した図である。 図9で示したスケジュールリストを模式的に示した図である。 図9で示した履歴ファイル及び履歴管理ファイルを模式的に示した図である。 ジョブ制御ポートモニタ404およびプリントキュー管理部412の処理例を示したフローチャートである。 プリンタポート管理部413の処理例を示したフローチャートである。 接続管理部420の処理例を示したフローチャートである。 接続管理部420の処理例を示したフローチャートである。 デバイス管理部421の処理例を示したフローチャートである。 デバイス管理部421の印刷先切り替えに係る処理例を示したフローチャートである。 デバイス管理部421の接続順序リストにおける次順の接続に係る処理例を示したフローチャートである。 デバイス管理部421の代行印刷に係る処理例を示したフローチャートである。 デバイススケジューラ103の履歴保存処理の例を示したフローチャートである。 デバイススケジューラ103の履歴取得処理の例を示したフローチャートである。
符号の説明
101 印刷管理サーバコンピュータ
102 イーサネット(登録商標)
103 デバイス
104 デバイススケジューラ
401 一般アプリケーション
402 プリンタドライバ
403 プリントスプーラ
404 ジョブ制御ポートモニタ
405 印刷管理サービス
406 カスタマイズアプリケーション
407 API
410 印刷管理部
420 接続管理部
430 転送部
901 デバイスコントローラ

Claims (18)

  1. 複数の印刷デバイスと通信可能な情報処理装置であって、
    前記印刷デバイスに転送すべき印刷ジョブが生成された場合に、印刷ジョブの出力先の印刷デバイスを監視対象キューに順次登録する登録手段と、
    前記登録手段への印刷デバイスの登録順序に従い印刷デバイスを監視する監視手段と、
    特定の条件が成立したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定に基づき印刷デバイスの監視を中断する監視中断手段と、
    前記登録手段は、監視中断した印刷デバイスに登録されている印刷ジョブの中で完了していないジョブがある場合に、前記監視中断した印刷デバイスを前記監視対象キューに再登録することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記監視手段は、前記監視中断手段により監視の中断後、前記登録手段により前記監視対象キューに登録された登録状況に基づき印刷デバイスを監視することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記監視対象キューに再登録された印刷デバイスの監視が再度開始された場合、監視中断時に印刷が完了していないジョブの処理結果を取得する取得手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記特定の条件は、印刷デバイスに連続で転送した印刷ジョブ数、及び、継続して監視する監視継続時間であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の情報処理装置。
  5. 前記特定の条件として、監視中に連続して転送可能な印刷ジョブの数を設定する第1設定手段を有することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記特定の条件として、監視中に連続して監視を継続できる時間を設定する第2設定手段を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2設定手段で設定された時間に達するまでに、被監視対象の印刷デバイスからの印刷ジョブの状態が変化した通知を受けた場合、連続で監視を継続している時間を初期値に戻す初期化手段を有することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載の情報処理装置と印刷デバイスとを含む印刷システムであって、
    前記印刷デバイスは、
    接続中の情報処理装置を記憶する接続管理手段と、
    接続中の情報処理装置から印刷ジョブを受け付ける受信手段と、
    印刷デバイス内で印刷ジョブの状態が変化したことを検知する検知手段と、
    印刷ジョブ状態が変化したことを、前記接続管理手段に記憶された情報処理装置へ通知する通知手段と、
    前記印刷ジョブ状態の変化通知を行う際に、通知すべき情報処理装置が前記接続管理手段に記憶されていない場合、通知すべきジョブ状態変化通知を保存する保存手段とを有し、前記通知手段は、情報処理装置から前記保存されたジョブ状態の取得を受けた際に、保存しているジョブ状態を通知することを特徴とする印刷システム。
  9. 複数の印刷デバイスと通信可能な情報処理装置における印刷デバイスの監視方法であって、
    前記印刷デバイスに転送すべき印刷ジョブが生成された場合に、印刷ジョブの出力先の印刷デバイスを監視対象キューに順次登録する第1登録工程と、
    前記監視対象キューへの印刷デバイスの登録順序に従い印刷デバイスを監視する監視工程と、
    特定の条件が成立したか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程の判定に基づき印刷デバイスの監視を中断する監視中断工程と、
    監視中断した印刷デバイスに登録されている印刷ジョブの中で完了していないジョブがある場合に、前記監視中断した印刷デバイスを前記監視対象キューに再登録する第2登録工程を有することを特徴とする監視方法。
  10. 前記監視工程は、前記監視中断工程による監視の中断後、前記第2登録工程により前記監視対象キューに登録された登録状況に基づき印刷デバイスを監視することを特徴とする請求項9に記載の監視方法。
  11. 前記監視対象キューに再登録された印刷デバイスの監視が再度開始された場合、監視中断時に印刷が完了していないジョブの処理結果を取得する取得工程を備えたことを特徴とする請求項9又は10に記載の監視方法。
  12. 前記特定の条件は、印刷デバイスに連続で転送した印刷ジョブ数、又は、継続して監視する監視継続時間であることを特徴とする請求項9乃至11の何れかに記載の監視方法。
  13. 前記特定の条件として、監視中に連続して転送可能な印刷ジョブの数を設定する第1設定工程を有することを特徴とする請求項12に記載の監視方法。
  14. 前記特定の条件として、監視中に連続して監視を継続できる時間を設定する第2設定工程を有することを特徴とする請求項12又は13に記載の監視方法。
  15. 前記第2設定工程において設定された時間に達するまでに、被監視対象の印刷デバイスからの印刷ジョブの状態が変化した通知を受けた場合、連続で監視を継続している時間を初期値に戻す初期化工程を有することを特徴とする請求項14に記載の監視方法。
  16. 請求項9乃至15の何れかに記載の監視方法と印刷デバイスによる監視方法を含む監視方法であって、
    前記印刷デバイスは、
    接続中の情報処理装置を接続管理手段に記憶する接続管理工程と、
    接続中の情報処理装置から印刷ジョブを受け付ける受信工程と、
    印刷デバイス内で印刷ジョブの状態が変化したことを検知する検知工程と、
    印刷ジョブ状態が変化したことを前記接続管理手段に記憶された情報処理装置へ通知する通知工程と、
    前記印刷ジョブ状態の変化通知を行う際に、通知すべき情報処理装置が前記接続管理手段に記憶されていない場合、通知すべきジョブ状態変化通知を保存手段に保存する保存工程とを有し、前記通知工程は、情報処理装置から前記保存されたジョブ状態の取得を受けた際に、保存しているジョブ状態を通知することを特徴とする監視方法。
  17. 請求項9乃至16の何れかに記載の監視方法をコンピュータに実行させる為のプログラムをコンピュータ可読の形態で記憶した記憶媒体。
  18. 請求項9乃至16の何れかに記載の監視方法をコンピュータに実行させる為のプログラム。
JP2006148242A 2006-05-29 2006-05-29 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4827615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148242A JP4827615B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
US11/749,022 US8804162B2 (en) 2006-05-29 2007-05-15 Information processing apparatus, printing system, monitoring method, program, and storage medium
EP07108853.8A EP1862897B1 (en) 2006-05-29 2007-05-24 Information processing apparatus, printing system, and monitoring method
KR1020070051193A KR100908781B1 (ko) 2006-05-29 2007-05-28 정보 처리 장치, 인쇄 시스템, 감시 방법 및 기억 매체
CNB2007101064602A CN100514275C (zh) 2006-05-29 2007-05-29 信息处理设备、打印系统以及监视方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148242A JP4827615B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007317087A true JP2007317087A (ja) 2007-12-06
JP4827615B2 JP4827615B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38420570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148242A Expired - Fee Related JP4827615B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8804162B2 (ja)
EP (1) EP1862897B1 (ja)
JP (1) JP4827615B2 (ja)
KR (1) KR100908781B1 (ja)
CN (1) CN100514275C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2296317A2 (en) 2009-09-11 2011-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for managing events upon identification of the event notification source, and control method and storage medium therefor

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995001B2 (ja) * 2007-08-15 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、ログ処理方法、方法、プログラム
JP2009297994A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
JP2010052384A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5319237B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-16 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法
JP5424765B2 (ja) * 2009-07-28 2014-02-26 キヤノン株式会社 監視装置及び情報処理方法
US8330984B2 (en) 2010-03-18 2012-12-11 Emerge Paint Management, LLC Field metering patrol system and method for metering and monitoring printers
US8314965B2 (en) 2010-03-18 2012-11-20 Emerge Print Management, Llc Patrol device field installation notification method and system
JP5195856B2 (ja) * 2010-09-20 2013-05-15 ブラザー工業株式会社 印刷システムおよび情報処理装置
JP5246238B2 (ja) * 2010-09-30 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム
US9600212B2 (en) 2010-10-29 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Receipt verification of print jobs in an automated document factory environment
JP5748557B2 (ja) * 2011-05-18 2015-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム、制御方法
US8830971B1 (en) * 2011-07-26 2014-09-09 Sprint Spectrum L.P. Control of maximum number of concurrent local device connections for a mobile hotspot
JP6142527B2 (ja) * 2012-12-27 2017-06-07 株式会社リコー 設定情報管理プログラム、情報処理装置及び設定情報管理方法
EP3063633B1 (en) * 2013-10-31 2021-12-29 Ent. Services Development Corporation LP Monitoring printers
CN103986623A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 山东超越数控电子有限公司 一种基于国产操作系统的硬件设备自动监控系统
JP6117165B2 (ja) * 2014-10-21 2017-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびジョブ管理プログラム
JP7447534B2 (ja) * 2020-02-19 2024-03-12 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理端末および情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008181A (ja) * 1993-04-28 2001-01-12 Hitachi Ltd テレビ対話監視方法
JP2004280218A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Oki Data Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2005044080A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005124124A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 監視システム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575817A (en) * 1983-06-27 1986-03-11 International Business Machines Corporation Switching of programming routine supporting storage stacks
JP3854699B2 (ja) * 1996-12-27 2006-12-06 キヤノン株式会社 プリントシステムおよび印刷中断方法
US5970224A (en) 1997-04-14 1999-10-19 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
US6473192B1 (en) * 1997-09-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus
JP3786152B2 (ja) * 1997-11-14 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷方法及びプリンタ
JP3065053B2 (ja) * 1998-01-06 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
US6349304B1 (en) * 1998-12-09 2002-02-19 International Business Machines Corporation Graphical interface for copying settings from network source device to network target devices without transmitting values not usable for features supported by network target devices
JP4392919B2 (ja) * 1998-12-24 2010-01-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムが格納された記録媒体及び印刷制御プログラム製品
JP2001175440A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Canon Inc データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
AU2611701A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Computer Associates Think, Inc. System and method for topology based monitoring of networking devices
JP3788184B2 (ja) 2000-04-07 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
EP1191434A4 (en) * 2000-04-07 2003-07-09 Seiko Epson Corp CONTROL OF DISTRIBUTED PRINTERS
US6748471B1 (en) * 2000-10-16 2004-06-08 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer
JP4420421B2 (ja) * 2001-03-19 2010-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
CN100558559C (zh) * 2002-07-19 2009-11-11 精工爱普生株式会社 打印系统
GB2394799B (en) * 2002-07-31 2006-01-25 Hewlett Packard Co Improvements relating to mobile printing
JP3903024B2 (ja) * 2002-08-05 2007-04-11 キヤノン株式会社 出力管理方法及び情報処理装置
JP3675441B2 (ja) * 2002-11-28 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 デジタル複合機及びプリンタ
JP2004220565A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Seiko Epson Corp 分散印刷システム及び分散印刷方法、分散印刷プログラム、並びにプリンタ及びプリンタ管理サーバ
JP3774702B2 (ja) * 2003-02-12 2006-05-17 キヤノン株式会社 印刷制御プログラム及び情報処理装置
US7567360B2 (en) * 2003-03-27 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium
US7471407B2 (en) * 2003-06-24 2008-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for monitoring an imaging job using implicit address discovery
US20050024664A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Schmidt William Randolph Printer formatter with print server
JP4006392B2 (ja) * 2003-12-03 2007-11-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、及び、制御プログラム
JP3793197B2 (ja) * 2003-12-03 2006-07-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP3927949B2 (ja) * 2003-12-10 2007-06-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、負荷分散印刷方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3962720B2 (ja) 2003-12-15 2007-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100574023B1 (ko) * 2004-01-20 2006-04-26 삼성전자주식회사 다중 가상연결을 이용한 인쇄 데이터 전송 장치 및 방법
JP2005267544A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ管理方法および装置並びにプログラム
JP3977356B2 (ja) * 2004-06-09 2007-09-19 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP4498215B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006056069A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
US7649645B2 (en) * 2005-06-21 2010-01-19 Xerox Corporation Method of ordering job queue of marking systems
US8064081B2 (en) * 2004-11-26 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Print system and printing method for transmitting print data from a host device to an image forming apparatus by radio communication and performing printing
JP4708993B2 (ja) * 2005-01-14 2011-06-22 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法及びプログラム
JP4906469B2 (ja) * 2005-11-14 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
US7697861B2 (en) * 2005-12-28 2010-04-13 Ricoh Company, Limited Printing apparatus and image forming apparatus
JP4626527B2 (ja) * 2006-02-06 2011-02-09 株式会社日立製作所 印刷処理システムおよび印刷処理装置
JP4857102B2 (ja) * 2006-12-22 2012-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008181A (ja) * 1993-04-28 2001-01-12 Hitachi Ltd テレビ対話監視方法
JP2004280218A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Oki Data Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2005044080A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005124124A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2296317A2 (en) 2009-09-11 2011-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for managing events upon identification of the event notification source, and control method and storage medium therefor
US8738728B2 (en) 2009-09-11 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method and storage medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4827615B2 (ja) 2011-11-30
CN101082855A (zh) 2007-12-05
EP1862897A2 (en) 2007-12-05
KR100908781B1 (ko) 2009-07-22
US20070273922A1 (en) 2007-11-29
EP1862897B1 (en) 2017-05-03
US8804162B2 (en) 2014-08-12
EP1862897A3 (en) 2012-01-25
KR20070114645A (ko) 2007-12-04
CN100514275C (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827615B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
JP4857102B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5319237B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法
JP5595035B2 (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP3854963B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及び制御プログラム
JP2004054909A (ja) 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP3774702B2 (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
JP3833213B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及びプログラム並びに記憶媒体
JP2010204746A (ja) 印刷制御装置及び制御方法及びプログラム
JP4579799B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP2008059372A (ja) 印刷制御装置およびその方法
JP2007069359A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP2005173920A (ja) 情報処理装置、負荷分散印刷方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008097226A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003316545A (ja) 情報処理装置及び方法
JP4618778B2 (ja) 印刷装置、ネットワーク接続装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2007025970A (ja) プルプリントシステム
JP2007004680A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP3420482B2 (ja) 情報処理装置およびネットワークプリントシステムおよび印刷制御方法およびプログラムが格納された記憶媒体
JP2007334608A (ja) 画像処理装置及びジョブ管理方法
JP2008059371A (ja) 印刷制御装置およびその方法
JP2006235721A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、方法、及び制御プログラム
JP2005333447A (ja) 情報処理装置
JP2006159509A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷装置、プログラム、記憶媒体
JP2009301372A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees