JP2007294972A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294972A
JP2007294972A JP2007115020A JP2007115020A JP2007294972A JP 2007294972 A JP2007294972 A JP 2007294972A JP 2007115020 A JP2007115020 A JP 2007115020A JP 2007115020 A JP2007115020 A JP 2007115020A JP 2007294972 A JP2007294972 A JP 2007294972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
layer
semiconductor layer
conductive semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007115020A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyung Jo Park
ジョ パク、ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2007294972A publication Critical patent/JP2007294972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds

Abstract

【課題】発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】発光素子は、ナノ構造体を有する基板及びその基板上に形成された半導体発光構造物を含む。発光素子の製造方法は、基板表面にナノ構造体を形成し、その上に第1導電性半導体層、活性層、及び第2導電性半導体層を形成する段階を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は発光素子及びその製造方法に関する。
III−V族窒化物半導体は、青色/緑色発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)を含めた光素子、MOSFET(Metal Semiconductor Field Effect Transistor)、HEMT(Hetero junction Field Effect Transistors)などの高速スイッチング素子、照明または表示装置の光源などとして多様に応用されている。特に、III族窒化物半導体を用いた発光素子は、可視光線から紫外線までの領域に対応する直接遷移型バンドギャップを持ち、高效率の光の放出を実現することができる。
前記窒化物半導体は、主にLEDまたはレーザーダイオード(LD)として活用されており、製造工程や光效率を改善するための研究が続けられている。
前記III−V族窒化物半導体には、代表的に窒化ガリウム(GaN)が使われる。このような窒化物半導体は、基板上に結晶成長方式で成長されて、ドーピングされる物質によって、p型またはn型に活性化してpn接合素子として具現される。
そして前記窒化物半導体には、主にサファイア(Al)単結晶または炭化シリコーン(SiC)単結晶のような材料からなる基板が使われる。前記基板とその基板の上に成長されたIII−V族窒化物半導体結晶との間には、大きい格子不整合が存在するようになる。したがって、基板と窒化ガリウム間の格子不整合を解決するための研究が進んでいる。
また、LEDの発光效率を決める要素のうち一番大きい問題になるのは、外部光子效率が低いということである。前記外部光子效率とは、活性層(active layer)で生成された光が外部へ抽出される效率であって、半導体素子の境界面で、屈折率差によって一部の光が素子境界面から抜けられず、内部全反射(total internal reflection)現象によって素子内部を進行しながら減衰されてしまう。このような問題を解決するために、様々な外部光子效率の改善方法が提案されている。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、外部発光効率を極大化する発光素子及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、基板表面にナノサイズの構造体を形成し、その上に半導体発光構造物を形成する発光素子及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明に係る発光素子によれば、ナノサイズの構造体が形成された基板と、前記基板上に形成された発光構造物と、を備える。
また、本発明の他の側面に係る発光素子によれば、ナノサイズの構造体が凹凸形状で形成された基板と、前記基板上に形成されたn型半導体層と、前記n型半導体層上に形成された活性層と、前記活性層上に形成されたp型半導体層と、を備える。
また、本発明に係る発光素子の製造方法によれば、基板ナノサイズの構造体を形成する段階と、前記基板上に第1導電性半導体層を形成する段階と、前記第1導電性半導体層上に活性層を形成する段階と、前記活性層上に第2導電性半導体層を形成する段階と、を含む。
本発明によれば、基板表面にナノサイズの構造体を形成し、その上に半導体発光構造物を形成して、外部発光効率を極大化することができる。
以下、実施の形態に係る発光素子及びその製造方法について、添付の図面を参照して説明する。実施の形態の説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構成要素が基板、各層(膜)、領域またはパターンの「上(on)」または「下(under)」に形成されると記載される場合、「on」と「under」は、「directly」と「indirectly」の両方の意味を含む。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る発光素子を示した断面図であって、図2は、本発明の第1実施の形態に係るナノ構造体が形成された基板表面を示した平面図である。
図1に示すように、発光素子100は、ナノサイズのナノ構造体111が形成された基板110、バッファー層120、第1導電性半導体層130、活性層140、第2導電性半導体層150を含む。
前記基板110は、サファイア基板、SiC基板、Si基板などを含む。このような基板110の表面には、図2に示すように、ナノサイズの構造体(以下、ナノ構造体と称する)111が形成される。ここで、ナノサイズは、少なくとも一辺が最小100nm以上の大きさである。
このようなナノ構造体111は、珪素酸化物(SiO)、珪素窒化物(Si)Ag、Cr、Ni、Au、Ptのうち、何れか一つまたは二つ以上の混合物を少なくとも一つ含む。
前記ナノ構造体111は、前記基板110の表面に、光子(photon)に影響を与えられる大きさで、凹凸形状で形成される。前記ナノ構造体111は、前記基板110の表面にランダムな大きさまたは/及びランダムな形状で形成されることができる。
このようなナノ構造体111は、少なくとも一辺が最小100nm以上の大きさで、高密度で形成される。具体的に前記ナノ構造体111は、100〜1000nmの直径及び、100〜1000nmの高さで形成されることができる。
また、前記ナノ構造体111は、円筒状、レンズ状、上端が尖っていて周縁が円形または非円形からなる形状のうち、少なくとも一つを含むことができる。
そして、前記基板110上には、発光構造物155が形成されることができる。前記発光構造物155は、相違するドーパントがドーピングされた第1導電性半導体層130及び第2導電性半導体層150の間に活性層140が介在される構造を含む。このような発光構造物155の上/下には、格子整合や発光效率などを向上させるために、一つ以上の半導体層が形成されることができる。
前記基板110上には、バッファー層120が形成されることができる。前記バッファー層120は、基板110と窒化物(GaN)層間の格子定数差を減らすための層である。前記バッファー層120は、例えば、AlInN構造、InGaN/GaN超格子構造、InGaN/GaN積層構造、AlInGaN/InGaN/GaNの積層構造の中から、選択的に形成されることができる。
前記バッファー層120上には、第1導電性半導体層130が形成される。前記第1導電性半導体層130は、n型GaN層で具現されることができる。前記n型GaN層は、例えば、NH(3.7×10-2mol/min)、TMGa(1.2×10-4mol/min)及びn型ドーパント(例えば、Si)を含むシランガス(6.3×10-9mol/min)を供給して形成されることができる。
ここで、前記バッファー層120と第1導電性半導体層130の間には、アンドープ(Undopped)窒化物層(図示せず)が形成されることができる。前記アンドープ窒化物層は、例えば、1500℃の成長温度で前記バッファー層120上にNHとトリメチルガリウム(TMGa)を供給して、所定厚さでドーパントを含まないアンドープGaN層に具現される。実施の形態では、前記基板110上に、バッファー層120及びアンドープGaN層の両方が形成されることができ、または何れか一つの層だけ形成されるか、二つの層とも形成されないこともできる。
前記第1導電性半導体層130上には、単一または多重量子井戸構造の活性層140が形成される。前記活性層140は、例えば、780℃の成長温度で窒素をキャリアガスとして使い、NH、TMGa、及びトリメチルインジウム(TMIn)を供給して、INGaN/GaNからなる活性層を、120〜1200Åの厚さに成長させる。前記活性層140の組成において、InGaNのIn元素成分のモル比が異なることもできる。
前記活性層140上には、第2導電性半導体層150が形成される。前記第2導電性半導体層150は、p型GaN層で具現されることができる。前記p型GaN層は、成長温度を1000℃以上に上昇させ、トリメチルガリウム(TMGa)及びCP2Mgを供給して、数百〜数千Åの厚さに成長される。
前記第2導電性半導体層150上には、透明電極160が形成される。前記透明電極160は、透過性酸化膜であって、ITO、ZnO、RuOx、TiOx、IrOxのうち、少なくとも一つ以上で形成されることができる。
そして、前記第1導電性半導体層130上には第1電極171が形成され、前記透明電極160上には第2電極173が形成される。
このような実施の形態では、基板の表面にナノ構造体111を形成した後、前記基板110上に、発光構造物としてp−n接合構造だけでなく、n−p接合構造を提供することができる。
図3は、第1実施の形態に係る発光素子において、基板の表面へ進行する光子を示した図面である。
図3に示すように、発光素子100の第1電極171及び第2電極173を通して順方向の電圧が印加されると、第1導電性半導体層130の電子及び第2導電性半導体層150の正孔が活性層140で再結合して、光子が発生し、発生した光子は素子の外部へ放出される。
前記活性層140から放出された光子のうち、基板110へ進行する光子らが基板110の表面に高密度で形成されたナノサイズのナノ構造体111と衝突することで屈折または散乱して、外部へ放出されるようになる。したがって、基板110の表面に高密度で形成されたナノサイズのナノ構造体111によって、基板の表面での外部光子效率を向上させることができる。よって、発光素子の発光特性を向上させることができる。
図4乃至図10は、第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。
図4及び図5に示すように、基板110上に第1マスク層112及び第2マスク層114が蒸着されるが、実施の形態ではマスク層が二つの層に限定されず、それ以上の個数で形成されることができる。
前記第1マスク層112は、基板上にPECVD(plasma enhanced chemical vapor deposition)装置を用いて、珪素酸化物(SiO)または珪素窒化物(Si)薄膜を蒸着して形成され、100〜2000nm厚さで形成される。例えば、前記珪素酸化物薄膜は、PECVD装置でSiH、NO、Nガスを注入してから、一定の条件でプラズマを点火して、Si反応種とO反応種を形成し、二つの反応種が互いに結合して、SiO薄膜が蒸着される。
そして、第2マスク層114は、金属を蒸着して形成される。前記第2マスク層114は、例えば電子ビーム蒸着装置(E−beam evaporator)、熱蒸着装置(thermal evaporator)、スパッタリング(sputtering)方法などを用いて形成できる。そして、前記第2マスク層114は、Ag、Cr、Ni、Au、Ptのうち、何れか一つまたはこれらの合金で形成することができ、5〜50nmの厚さで蒸着される。
ここで、第1マスク層112の蒸着後、クリーニング工程が行われることができる。前記クリーニング工程は、第1マスク層112の蒸着後、第2マスク層114を蒸着する前に行われるが、例えば5〜10分のアセトン処理、1〜5分のアルコール処理、5〜10分のDI(Deionized)ウォーター処理の順番で、有機クリーニング工程が行われることができる。
図5乃至図7に示すように、前記第1マスク層112及び第2マスク層114が蒸着された基板110に対して、熱処理工程を行う。前記熱処理工程は、数百の温度(例えば、300〜600℃)で、数十〜数百秒(例えば、30〜400sec)間行われることができる。このような熱処理工程を通じて、第1マスク層112上に第2マスク層114の金属が100〜1000nmの大きさのクラスタ115として形成される。
ここで、前記クラスタ115は、第2マスク層114の金属が一定の温度で溶けて、表面張力により生成される。例えば、Agのような金属は熱的に不安定なので、Ag薄膜を熱処理することで、Ag薄膜が円形に固まって(migration)、個々のクラスタとして形成される。
ここで、第1マスク層112の上に形成されたクラスタのパターンは、ランダムな大きさまたは/及びランダムな形で形成されることができる。
前記第1マスク層112上に形成されたクラスタ115のパターンを用いて、図7のように、第1マスク層112をエッチングする。すなわち、ドライエッチング方式で、クラスタ115のパターンを用いて第1マスク層112をエッチングすることで、第1マスク層112及びクラスタ115がナノロッド(nano−rod)形態に形成される。ここで、ドライエッチング方式として、反応性イオンエッチング(Reactive ion etching:RIE)方式を用いることもできる。
図7及び図8に示すように、ナノロッド形態の第1マスク層112及びクラスタ115が形成された基板110の表面を、高密度プラズマエッチング(high density plasma etching)方式を用いてエッチングする。ここで、エッチング気体は、BCl、Clなどの反応性気体とAr、Nなどの不活性気体を使う。また、プラズマエッチング装置としては、ICP(Inductively coupled plasma)、ECR(Electron cyclotron resonance)、hellionなどを用いることができる。
前記基板110の表面に対して、高密度(10E12〜10E13)のプラズマエッチング方式を用いることで、早いエッチング速度、プラズマの低い損失、高いエッチング選択性などの長所が得られる。
第1実施の形態では、基板110の表面にナノ構造体を形成する工程で、ナノ技術のトップダウン(top down)方式を用いることができる。例えば、トップダウン方式を用いて、第1マスク層112上にクラスタを形成する工程、第2マスク層114のエッチング工程、そして基板110の表面に対するエッチング工程を行うことができる。
そして、基板110の表面に残っているナノロッドに対して、クリーニング工程を行う。例えば、第2マスク層114のクラスタ115にクリーニング工程を行い、第1マスク層112にクリーニング工程を行う。ここで、前記第1マスク層112の金属がAgである場合、塩酸系列でクリーニングし、第1マスク層112がSiOである場合、フッ酸を用いてクリーニングすることができる。
このような過程で最終エッチング及びクリーニング工程が完了すると、基板110の表面に、図8のような凹凸形のナノ構造体111が形成される。ここで、ナノ構造体111は、3次元的に見て、少なくとも一辺の長さが100nm以上の突起を称する。すなわち、3次元的に3辺の長さの全てが100nm以上の突起だけでなく、少なくとも一辺が100nm以上の突起を含むことができる。具体的に、前記ナノ構造体111は、100〜1000nmの直径及び高さで形成され、その形状は、円筒状、レンズ状(例えば、凸レンズ状)、上端が尖っていて周縁が円形または非円形の形状のうち、何れか一つを含むことができる。
第1実施の形態では、基板110の表面にナノ構造体111を形成することで、フォトリソグラフィのような工程を省略することができる。
図9及び図10に示すように、ナノ構造体111が形成された基板110上にバッファー層120が形成され、前記バッファー層120上に発光構造物155が形成される。前記発光構造物155は、第1導電性半導体層130、活性層140、第2導電性半導体層150を含み、前記発光構造物155上に透明電極160が形成される。
そして、前記透明電極160から第1導電性半導体層130まで部分エッチングした後、前記透明電極160には第2電極173を形成し、第1導電性半導体層130上には第1電極171を形成する。
図11は、第2実施の形態に係る発光素子を示した断面図である。第2実施の形態において、第1実施の形態と同様な部分に対しては同一な符号を使い、その説明は簡略にする。
図11に示すように、発光素子101は、基板110の表面に形成されたナノ構造体111、前記基板110上に形成されたバッファー層120、第1導電性半導体層130、活性層140、第2導電性半導体層150、及び第3導電性半導体層170を含む。ここで発光構造物165は、第1導電性半導体層130、活性層140、第2導電性半導体層150、及び第3導電性半導体層170を含むことができる。
前記第3導電性半導体層170は、n型GaN層で具現されることができる。前記n型GaN層は、例えば、NH(3.7×10-2mol/min)、TMGa(1.2×10-4mol/min)、及びSiのようなn型ドーパントを含むシランガス(6.3×10-9mol/min)を供給して形成する。このようなn型GaN層は、数十nmの厚さで形成される。
前記第3導電性半導体層170が形成されたら、第3導電性半導体層170から第1導電性半導体層130の一部分まで部分エッチングし、第1導電性半導体層130の一部を露出させる。ここで、エッチング方法としては、異方性ウェットエッチング工程を行う。
そして、第1導電性半導体層130上に第1電極171を形成し、第3導電性半導体層170上に第2電極173を形成する。実施の形態では、npnまたはpnp接合構造の発光素子として具現することもできる。
図12は、実施の形態に係る発光素子の出力特性を、ボックスプロット(box plot)で示した図面である。実施の形態に係る発光素子の出力特性は、750の最低(min)値、1050の最大(max)値、950程度の基準(center)及び平均(average)値を表している。それに比べて、従来の発光素子は、種類別に異なるが、800程度の最大値、450程度の最小値を表し、センター及び平均値は600〜700の間に存在する。これによって、本発明に係る発光素子は高い光出力特性を持つということが分かる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明の第1実施の形態に係る発光素子を示した断面図である。 本発明の第1実施の形態に係るナノ構造体が形成された基板表面を示した図面である。 図1の発光素子において、光子放出の例を示した図面である。 本発明の第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。 本発明の第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。 本発明の第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。 本発明の第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。 本発明の第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。 本発明の第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。 本発明の第1実施の形態に係る発光素子の製造方法を示した図面である。 本発明の第2実施の形態に係る発光素子を示した断面図である。 本発明の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の出力特性を示した図面である。
符号の説明
100 発光素子、 110 基板、 111 ナノ構造体、 120 バッファー層、 130 第1導電性半導体層、 140 活性層、 150 第2導電性半導体層、 155 発光構造物、 160 透明電極、 171 第1電極、 173 第2電極。

Claims (20)

  1. ナノサイズの構造体が形成された基板と、
    前記基板上に形成された発光構造物と、を含むことを特徴とする発光素子。
  2. 前記基板は、サファイア基板、SiC基板、Si基板のうち何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記ナノサイズの構造体は、基板表面に凹凸形状でランダムな大きさまたはランダムな形で形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記ナノサイズの構造体は、100〜1000nmの直径または100〜1000nmの高さで形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記ナノサイズの構造体は、円筒状、レンズ状、中央上端が尖っていて周縁が円形または非円形で形成された形状のうち、少なくとも一つの形状を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記発光構造物は、
    前記基板上に形成された第1導電性半導体層と、
    前記第1導電性半導体層上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成された第2導電性半導体層と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記基板と前記第1導電性半導体層の間に形成されたバッファー層及び/またはアンドープ窒化物層をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の発光素子。
  8. 前記第2導電性半導体層上に形成された透明電極または第3導電性半導体層をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の発光素子。
  9. 前記ナノサイズの構造体は、珪素酸化物(SiO)、珪素窒化物(Si)、Ag、Cr、Ni、Au、Ptのうち何れか一つまたは二つ以上の混合物を少なくとも一つ含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  10. ナノサイズの構造体が凹凸形状で形成された基板と、
    前記基板上に形成されたn型半導体層と、
    前記n型半導体層上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成されたp型半導体層と、を含むことを特徴とする発光素子。
  11. 前記基板と前記n型半導体層の間に形成されたバッファー層または/及びアンドープ窒化物層をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の発光素子。
  12. 前記ナノサイズの構造体の少なくとも一辺が100nm以上であることを特徴とする請求項10に記載の発光素子。
  13. 基板にナノサイズの構造体を形成する段階と、
    前記基板上に第1導電性半導体層を形成する段階と、
    前記第1導電性半導体層上に活性層を形成する段階と、
    前記活性層上に第2導電性半導体層を形成する段階と、を含むことを特徴とする発光素子の製造方法。
  14. 前記ナノサイズの構造体を形成する段階は、
    前記基板上に第1マスク層を形成する段階と、
    前記第1マスク層上にナノサイズのクラスタパターンを形成する段階と、
    前記クラスタパターンを用いて第1マスク層をエッチングする段階と、
    前記クラスタパターン及びエッチングされた第1マスク層を用いて、前記基板の表面をエッチングする段階と、を含むことを特徴とする請求項13に記載の発光素子の製造方法。
  15. 前記クラスタパターンを形成する段階は、
    前記第1マスク層上に金属材質の第2マスク層を形成する段階と、
    前記第2マスク層が形成された基板を所定温度で熱処理して、金属材質の表面張力により100〜1000nmの大きさのクラスタが形成される段階と、を含むことを特徴とする請求項14に記載の発光素子の製造方法。
  16. 前記第1マスク層は、珪素酸化物(SiO)または珪素窒化物(Si)薄膜を用いて100〜2000nmの厚さで形成されることを特徴とする請求項15に記載の発光素子の製造方法。
  17. 前記第2マスク層は、Ag、Cr、Ni、Au、Ptのうち、何れか一つまたは二つ以上が混合された金属を用いて5〜50nmの厚さで形成されることを特徴とする請求項16に記載の発光素子の製造方法。
  18. 前記第1マスク層は、ドライエッチング方法によりエッチングされることを特徴とする請求項15に記載の発光素子の製造方法。
  19. 前記基板の表面は、クラスタ及びエッチングされた第1マスク層を用いる高密度プラズマエッチング方法でエッチングされることを特徴とする請求項15に記載の発光素子の製造方法。
  20. 前記基板上にバッファー層またはアンドープ窒化物層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の発光素子の製造方法。
JP2007115020A 2006-04-25 2007-04-25 発光素子及びその製造方法 Pending JP2007294972A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060037149A KR100828873B1 (ko) 2006-04-25 2006-04-25 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007294972A true JP2007294972A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38618637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115020A Pending JP2007294972A (ja) 2006-04-25 2007-04-25 発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070246700A1 (ja)
JP (1) JP2007294972A (ja)
KR (1) KR100828873B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082982A1 (fr) * 2007-12-27 2009-07-09 Shenzhen Fangda Semiconductor Co., Ltd Procédé pour augmenter l'efficacité lumineuse d'une puce et procédé de fabrication d'un substrat en saphir à motif
JP2010092936A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Yamaguchi Univ 半導体装置
JP2012246216A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Agency For Science Technology & Research 基板上にナノ構造を形成させる方法及びその使用
WO2013031887A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 旭化成株式会社 光学用基材および半導体発光素子
WO2013150984A1 (ja) 2012-04-02 2013-10-10 旭化成株式会社 光学基板、半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
WO2014057808A1 (ja) 2012-10-12 2014-04-17 旭化成イーマテリアルズ株式会社 光学基板、半導体発光素子及びその製造方法
JP2014529195A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 凹凸パターンを有する基板、これを具備する発光ダイオード及び発光ダイオードの製造方法
JP2015037180A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 隆達電子股▲ふん▼有限公司 発光ダイオード基板
WO2016195341A1 (ko) * 2015-05-29 2016-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 이를 구비하는 조명시스템

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101283261B1 (ko) * 2007-05-21 2013-07-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR100871649B1 (ko) * 2007-06-26 2008-12-03 고려대학교 산학협력단 발광 다이오드의 사파이어 기판 패터닝 방법
JP4804444B2 (ja) * 2007-10-31 2011-11-02 泰谷光電科技股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造及びその製造方法
KR100956456B1 (ko) * 2008-01-31 2010-05-06 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
KR101020961B1 (ko) * 2008-05-02 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100957570B1 (ko) 2008-07-25 2010-05-11 이헌 고효율 발광 다이오드용 기판의 제조방법
KR100956499B1 (ko) 2008-08-01 2010-05-07 주식회사 실트론 금속층을 가지는 화합물 반도체 기판, 그 제조 방법 및이를 이용한 화합물 반도체 소자
JP2010114405A (ja) * 2008-10-06 2010-05-20 Panasonic Corp 窒化物半導体発光ダイオード
US8101522B2 (en) * 2010-02-25 2012-01-24 National Taiwan University Silicon substrate having nanostructures and method for producing the same and application thereof
FR2960562B1 (fr) * 2010-05-31 2012-05-25 Saint Gobain Cristaux Et Detecteurs Monocristal texture
WO2012024299A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Rensselaer Polytechnic Institute Efficient and directed nano-light emitting diode, and method for making same
US8723201B2 (en) * 2010-08-20 2014-05-13 Invenlux Corporation Light-emitting devices with substrate coated with optically denser material
JP2012169366A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toshiba Corp 半導体発光装置の製造方法
KR20130012376A (ko) * 2011-07-25 2013-02-04 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 제조방법
EP2783390A4 (en) * 2011-11-21 2015-12-23 Saint Gobain Cristaux Et Detecteurs SEMICONDUCTOR SUBSTRATE AND METHOD OF FORMATION
US9000415B2 (en) 2012-09-12 2015-04-07 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
US10236413B2 (en) 2015-04-20 2019-03-19 Epistar Corporation Light-emitting device and manufacturing method thereof
US10069037B2 (en) * 2015-04-20 2018-09-04 Epistar Corporation Light-emitting device and manufacturing method thereof
US10790410B2 (en) 2015-10-23 2020-09-29 Sensor Electronic Technology, Inc. Light extraction from optoelectronic device
KR101929678B1 (ko) * 2017-09-15 2019-03-13 광전자 주식회사 알루미늄갈륨인듐포스파이드 엘로우 광 보상부를 가지는 플립형 백색 갈륨나이트라이드 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR102600628B1 (ko) * 2021-06-17 2023-11-09 (재)한국나노기술원 금속 나노체 또는 양자점이 포함된 비대칭도 조절이 가능한 표면 제어 구조체 형성방법 및 이에 의해 형성된 표면 제어 구조체 그리고 이를 이용한 광전소자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173236A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2006100518A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyoda Gosei Co Ltd 基板表面処理方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5965095B2 (ja) * 1999-12-03 2016-08-10 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 内部および外部光学要素による光取出しを向上させた発光ダイオード
KR100632760B1 (ko) * 2001-03-21 2006-10-11 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 반도체 발광 소자
JP4055503B2 (ja) * 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR100497890B1 (ko) * 2002-08-19 2005-06-29 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2004153089A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US7071494B2 (en) * 2002-12-11 2006-07-04 Lumileds Lighting U.S. Llc Light emitting device with enhanced optical scattering
EP1667241B1 (en) * 2003-08-19 2016-12-07 Nichia Corporation Semiconductor light emitting diode and method of manufacturing the same
CN1275337C (zh) * 2003-09-17 2006-09-13 北京工大智源科技发展有限公司 高效高亮度多有源区隧道再生白光发光二极管
KR100580276B1 (ko) * 2003-10-18 2006-05-15 에피밸리 주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR100714639B1 (ko) * 2003-10-21 2007-05-07 삼성전기주식회사 발광 소자
KR100616596B1 (ko) * 2004-07-09 2006-08-28 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자 및 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173236A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2006100518A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyoda Gosei Co Ltd 基板表面処理方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082982A1 (fr) * 2007-12-27 2009-07-09 Shenzhen Fangda Semiconductor Co., Ltd Procédé pour augmenter l'efficacité lumineuse d'une puce et procédé de fabrication d'un substrat en saphir à motif
JP2010092936A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Yamaguchi Univ 半導体装置
JP2012246216A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Agency For Science Technology & Research 基板上にナノ構造を形成させる方法及びその使用
JP2016189469A (ja) * 2011-05-25 2016-11-04 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 基板上にナノ構造を形成させる方法及びその使用
TWI562395B (en) * 2011-05-25 2016-12-11 Agency Science Tech & Res Method of forming nanostructures on a substrate and use of the same
EP2866092A1 (en) 2011-08-31 2015-04-29 Asahi Kasei E-materials Corporation Substrate for optics and semiconductor light emitting device
RU2565328C1 (ru) * 2011-08-31 2015-10-20 Асахи Касеи И-Матириалс Корпорейшн Подложка для оптической системы и полупроводниковое светоизлучающее устройство
WO2013031887A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 旭化成株式会社 光学用基材および半導体発光素子
US9391236B2 (en) 2011-08-31 2016-07-12 Asahi Kasei E-Materials Corporation Substrate for optics having a plurality of dot lines, semiconductor light emitting device. and exposure apparatus
EP2863260A1 (en) 2011-08-31 2015-04-22 Asahi Kasei E-materials Corporation Nano-imprint mold
KR20140030311A (ko) 2011-08-31 2014-03-11 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 광학용 기재 및 반도체 발광 소자
EP2866091A1 (en) 2011-08-31 2015-04-29 Asahi Kasei E-materials Corporation Nano-imprint mold
JP2014529195A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 凹凸パターンを有する基板、これを具備する発光ダイオード及び発光ダイオードの製造方法
WO2013150984A1 (ja) 2012-04-02 2013-10-10 旭化成株式会社 光学基板、半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
EP2942821A1 (en) 2012-04-02 2015-11-11 Asahi Kasei E-materials Corporation Optical substrate, semiconductor light-emitting element and method of manufacturing semiconductor light-emitting element
EP2942822A1 (en) 2012-04-02 2015-11-11 Asahi Kasei E-materials Corporation Optical substrate, semiconductor light-emitting element and method of manufacturing semiconductor light-emitting element
EP2942820A1 (en) 2012-04-02 2015-11-11 Asahi Kasei E-materials Corporation Optical substrate, semiconductor light-emitting element and method of manufacturing semiconductor light-emitting element
EP2942819A1 (en) 2012-04-02 2015-11-11 Asahi Kasei E-materials Corporation Optical substrate, semiconductor light-emitting element and method of manufacturing semiconductor light-emitting element
US9614136B2 (en) 2012-04-02 2017-04-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Optical substrate, semiconductor light-emitting element and method of manufacturing semiconductor light-emitting element
KR20160148052A (ko) 2012-04-02 2016-12-23 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 광학 기판, 반도체 발광 소자 및 반도체 발광 소자의 제조 방법
WO2014057808A1 (ja) 2012-10-12 2014-04-17 旭化成イーマテリアルズ株式会社 光学基板、半導体発光素子及びその製造方法
EP3043392A1 (en) 2012-10-12 2016-07-13 Asahi Kasei E-materials Corporation Optical substrate, semiconductor light emitting device and manufacturing method of the same
JP2015037180A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 隆達電子股▲ふん▼有限公司 発光ダイオード基板
WO2016195341A1 (ko) * 2015-05-29 2016-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 이를 구비하는 조명시스템
US10374124B2 (en) 2015-05-29 2019-08-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, method for manufacturing light emitting device and lighting system having same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100828873B1 (ko) 2008-05-09
US20070246700A1 (en) 2007-10-25
KR20070105104A (ko) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007294972A (ja) 発光素子及びその製造方法
US8709845B2 (en) Solid state lighting devices with cellular arrays and associated methods of manufacturing
JP5117596B2 (ja) 半導体発光素子、ウェーハ、および窒化物半導体結晶層の製造方法
JP2017504221A (ja) Iii−v族窒化物半導体エピタキシャルウエハ、当該エピタキシャルウエハを含むデバイス及びその製造方法
JP2009147140A (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
KR20120092326A (ko) 광 결정 구조를 갖는 비극성 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
TWI617045B (zh) 具有奈米柱之發光元件及其製造方法
KR20070079528A (ko) 질화물 반도체 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
JP2012169615A (ja) ナノ構造を有する発光ダイオードおよびその製造方法
JP2007096116A (ja) 発光素子
JP2005268581A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2012058961A1 (zh) 发光二极管及其制造方法
US9324909B2 (en) Light emitting diode and method of fabricating the same
US8314436B2 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
JP2010141331A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TW201034238A (en) Semiconductor optoelectronic device with enhanced light extraction efficiency and fabricating method thereof
JP2005045054A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP5165668B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR101097888B1 (ko) 질화물계 반도체 발광 소자 및 기판 제조 방법
KR100887856B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI437731B (zh) 一種具有提升光取出率之半導體光電元件及其製造方法
KR20070101424A (ko) 발광 다이오드
CN104103727A (zh) 一种提高量子效率的led芯片及其制备方法
KR101862407B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
Kim et al. Enhanced light output power of GaN-based light emitting diodes with overcut sideholes formed by wet etching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130726