JP2010141331A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010141331A
JP2010141331A JP2009279526A JP2009279526A JP2010141331A JP 2010141331 A JP2010141331 A JP 2010141331A JP 2009279526 A JP2009279526 A JP 2009279526A JP 2009279526 A JP2009279526 A JP 2009279526A JP 2010141331 A JP2010141331 A JP 2010141331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
semiconductor layer
type semiconductor
emitting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009279526A
Other languages
English (en)
Inventor
一 權 ▲鄭▼
Il Kweon Joung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010141331A publication Critical patent/JP2010141331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】側面に放出される光の全反射を防止して発光効率を向上させることができる半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による半導体発光素子の製造方法は、基板上に、N型半導体層、活性層、及びP型半導体層が順次積層された発光構造物を形成する工程と、基板方向または発光構造物方向から点線状の分割溝を形成する工程と、基板と発光構造体のうち少なくとも一つに圧力を加え、分割溝を基準にして基板及び発光構造物を分割する工程と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体発光素子及びその製造方法に関する。
通常、窒化物半導体発光素子に用いられる窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)などのようなIII族元素の窒化物は、熱的安定性に優れ、直接遷移型のエネルギーバンド(band)構造をもち、最近、青色及び紫外線領域の光電素子用物質として大きく脚光を浴びている。特に、窒化ガリウム(GaN)を用いた青色及び緑色の発光素子は、大規模の天然色フラットパネルディスプレイ、信号灯、室内照明、高密度光源、高解像度出力システム、及び光通信などの様々な応用分野に活用されている。
窒化物半導体発光素子は、通常、基板上にバッファ層、P型半導体層、活性層、N型半導体層、電極の構造で構成される。ここで、活性層は、電子と正孔が再結合する領域であって、InGa1−xN(0≦x≦1)の一般式で表される量子井戸層と量子障壁層を含む。この活性層を構成する物質に応じて発光ダイオードから放出される発光波長が決定される。
以下、図1及び図2を参照して従来技術による半導体発光素子について説明する。図1及び図2は、従来技術による半導体発光素子の製造方法を示す図面である。
従来技術による半導体発光素子は、図1及び図2に示すように、GaN系半導体物質の成長のためのサファイア基板1と、サファイア基板1上に順次形成されたN型半導体層2、活性層3、及びP型半導体層4を主な構成として形成される。P型半導体層4及び活性層3はメサエッチング(mesa etching)工程によりその一部が除去され、N型半導体層2の上面の一部が露出する構造を有する。
P型半導体層4の上には透明電極(図4の「60」参照)及びP型電極(図4の「70」参照)が形成され、上記メサエッチング工程により露出されたN型半導体層2の上にはN型電極(図4の「30」参照)が形成される。このような構造は、基板1の上にN型半導体層2、活性層3、及びP型半導体層4を順次成長させることで形成される。
一方、バルクタイプの基板1の上に、上述した構造を形成した後、これをそれぞれ単位発光素子に分割するが、このために図2に示すように、基板1の一面に分割溝1aを形成する。これをチップスクライビング(chip scribing)工程という。
ダイヤモンドなどを用いてチップスクライビング工程が行われた後、基板1に圧力を加えて基板1を分割するブレイク工程を行うことによりチップは分割される。この際、図2に示すように、基板1の全面に亘って直線状の分割溝1aを形成した後、ブレイク工程によりチップを分割すると、図3に示すように、分割されたチップの側面には粗さ(roughness)が殆どない。
このような過程において、図3に示すように、チップ内部には外部との屈折率の違いと光の入射角により光の一部が全反射し、これのため活性層3から放出される光の一部がチップの外部に放出できなくなる問題が発生した。すなわち、チップ内部における全反射により、半導体発光素子の発光効率が低下する。つまり、粗さのない滑らかな断面は光の発光側面からは、かえって発光効率を低下させる一要因となった。
こうした従来技術の問題点を解決するために、本発明は、側面に放出される光の全反射を防止して発光効率を向上させることができる半導体発光素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、N型半導体層、活性層、及びP型半導体層が順次積層された発光構造物を含む発光素子であって、発光構造物の側面に表面粗さが互いに異なる第1領域と第2領域とが繰り返し形成されることを特徴とする半導体発光素子が提供される。
ここで、N型半導体層の下面には基板が積層され、基板の側面にも第1領域と第2領域とが繰り返し形成されることができる。
また、発光構造物はP型半導体層からN型半導体層の一部までメサエッチングされた形状であることができる。
本発明の他の実施形態によれば、基板上にN型半導体層、活性層、及びP型半導体層が順次積層された発光構造物を形成する工程と、基板方向または発光構造物方向から点線状の分割溝を形成する工程と、基板と発光構造体のうち少なくとも一つに圧力を加え、分割溝を基準にして基板及び発光構造物を分割する工程と、を含む半導体発光素子の製造方法が提供される。
ここで、分割溝を形成する工程はレーザを用いて行われてもよい。
本発明の実施形態によれば、側面に放出される光の全反射を防止して発光効率を向上させることができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
従来技術による半導体発光素子の製造方法を示す図面である。 従来技術による半導体発光素子の製造方法を示す図面である。 従来技術による半導体発光素子の内部における光の全反射現象を示す図面である。 本発明の一実施形態による半導体発光素子を示す断面図である。 本発明の一実施形態による半導体発光素子の分割を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体発光素子を示す斜視図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、本願では特定実施例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。
以下、本発明による半導体発光素子及びその製造方法の好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明し、添付図面を参照して説明するに当たって、同一または対応する構成要素は同一の図面番号を付し、これに対する重複説明は省略する。
図4は、本発明の一実施形態による半導体発光素子を示す断面図である。図4を参照すると、基板10、N型半導体層20、N型電極30、活性層40、P型半導体層50、透明電極60、P型電極70が示されている。
図4に示すように、本発明の一実施形態による窒化物半導体発光素子は、基板10と、基板10上に順次形成されたN型半導体層20、活性層40、及びP型半導体層50を含み、P型半導体層50と活性層40がメサエッチング工程によりその一部が除去され、N型半導体層20の一部の上面が露出する構造を有する。
露出されたN型半導体層20にはN型電極30が形成される。そして、P型半導体層50にはITO(Indium-TiN oxide)などからなった透明電極60が形成され、その上にはP型電極70が形成される。
基板10は窒化物半導体単結晶を成長させるのに適した材質で形成すればよい。例えば、基板10はサファイアなどの材料で形成してもよく、サファイア以外に、酸化亜鉛(zinc oxide、ZnO)、窒化ガリウム(gallium nitride、GaN)、炭化ケイ素(silicon carbide、SiC)、窒化アルミニウム(AlN)などで形成してもよい。
一方、図面に示されていないが、基板10と後述するN型半導体層20との格子定数の差を小さくするために、基板10の上面にバッファ層(図示せず)を形成してもよい。バッファ層(図示せず)は、例えばGaN、AlN、AlGaN、InGaN、AlGaInNなどの材質で形成してもよく、素子の特性及び工程条件に応じて省略することも可能である。
基板10(またはバッファ層)の上面にはN型半導体層20が形成される。N型半導体層20は窒化ガリウム(GaN)系からなり、駆動電圧を低減する目的でシリコンをドーピングしてもよい。
N型半導体層20の上には量子井戸層(図示せず)と量子障壁層(図示せず)を備えた活性層40が形成される。量子井戸構造を実現する量子井戸層(図示せず)と量子障壁層(図示せず)の個数は、設計上の必要により多様に変更することができる。
活性層40の上にはP型半導体層50が形成される。P型半導体層50は、Mg、Zn、BeなどのようなP型導電型不純物がドーピングされた半導体層である。P型半導体層50は発光領域に隣接して電子障壁層(electron blocking layer:EBL)の役割をするP型AlGaN層(図示せず)と、このP型AlGaN層に隣接しているP型GaN層(図示せず)を含むこともできる。
本明細書では、上述したN型半導体層20、活性層40、及びP型半導体層50を総称して発光構造物という。このような発光構造物は、基板10(またはバッファ層)の上にN型半導体層20、活性層40、及びP型半導体層50を順次成長させることで形成される。
発光構造物の側面には、図6に示すように、表面粗さが互いに異なる第1領域22,42,52と第2領域24,44,54とが繰り返し形成される。具体的には、低い表面粗さを有する滑らかな第1領域22,42,52と、相対的に高い表面粗さを有する粗い第2領域24,44,54とが形成される。このように、発光構造物の側面に滑らかな第1領域22,42,52と粗い第2領域24,44,54とが繰り返し形成されると、粗い第2領域24,44,54により、活性層から発光された光が半導体発光素子の側面に放出されるときの全反射現象が最小化されて、外部に放出される光が増加することになり、結局、光効率を向上させることができるようになる。
このような構造は半導体発光素子を分割する目的で分割溝10aを形成する工程により実現可能である。すなわち、図5に示すように、バルクタイプの基板10’に発光構造物20,40,50を成長させた後、レーザで基板10’に点線状の分割溝10aを形成し、その後、基板10’に圧力を加えて基板10’及び発光構造物20,40,50を分割する。点線状の分割溝10aを形成するために、基板10’またはレーザを直線方向に移動させながら、周期的にレーザの電源をオン/オフする方法を用いてもよい。
このような方法を用いると、分割溝10aが直接的に形成された基板及び発光構造物の一部分には表面粗さが非常に低くて滑らかな第1領域12,22,42,52が形成され、分割溝が直接的に形成されなかった部分には表面粗さが高くて粗い第2領域14,24,44,54が形成される。
P型半導体層50の上には透明電極60が形成される。透明電極60は透過性酸化膜であって、ITO、ZnO、RuO、TiO、IrOなどで形成可能である。図面には示されていないが、透明電極60の側面にも表面粗さが互いに異なる第1領域と第2領域が形成できることは言うまでもない。
メサエッチング工程により透明電極60からN型半導体層20までの一部の領域が除去され、メサエッチングにより露出されたN型半導体層20にN型電極30が形成され、透明電極60の上にはP型電極70が形成される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した方法における動作、手順、ステップ、および工程等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「先ず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10,10’ 基板
20 N型半導体層
30 N型電極
40 活性層
50 P型半導体層
60 透明電極
70 P型電極
12,22,42,52 第1領域
14,24,44,54 第2領域

Claims (5)

  1. N型半導体層、活性層、及びP型半導体層が順次積層された発光構造物を含む発光素子であって、
    前記発光構造物の側面には、 表面粗さが互いに異なる第1領域と第2領域とが繰り返し形成されることを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記N型半導体層の下面に積層される基板をさらに含み、
    前記基板の側面にも前記第1領域と第2領域とが繰り返し形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記発光構造物が、前記P型半導体層からN型半導体層の一部までメサエッチングされた形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 基板上に、N型半導体層、活性層、及びP型半導体層が順次積層された発光構造物を形成する工程と、
    前記基板方向または前記発光構造物方向から点線状の分割溝を形成する工程と、
    前記基板と前記発光構造体のうち少なくとも一つに圧力を加え、前記分割溝を基準にして前記基板及び前記発光構造物を分割する工程と、を含む半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記分割溝を形成する工程が、レーザで行われることを特徴とする請求項4に記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2009279526A 2008-12-09 2009-12-09 半導体発光素子及びその製造方法 Pending JP2010141331A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080124903A KR101123010B1 (ko) 2008-12-09 2008-12-09 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010141331A true JP2010141331A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42230081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279526A Pending JP2010141331A (ja) 2008-12-09 2009-12-09 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8242514B2 (ja)
JP (1) JP2010141331A (ja)
KR (1) KR101123010B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8729585B2 (en) 2011-07-14 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US9466763B2 (en) 2013-09-03 2016-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting element

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD847102S1 (en) 2013-02-08 2019-04-30 Epistar Corporation Light emitting diode
TWD161897S (zh) * 2013-02-08 2014-07-21 晶元光電股份有限公司 發光二極體之部分
USD778847S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
USD778846S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
USD1000400S1 (en) * 2021-04-16 2023-10-03 Creeled, Inc. Light emitting diode package

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006662A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2005303286A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050049730A (ko) 2003-11-24 2005-05-27 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
JP2005268329A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Daido Steel Co Ltd 半導体発光素子
JP2005327979A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toshiba Corp 半導体発光素子および半導体発光装置
KR100780175B1 (ko) * 2006-03-14 2007-11-27 삼성전기주식회사 발광 다이오드의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006662A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2005303286A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8729585B2 (en) 2011-07-14 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US9466763B2 (en) 2013-09-03 2016-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting element
US9818911B2 (en) 2013-09-03 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
US8242514B2 (en) 2012-08-14
US20100140647A1 (en) 2010-06-10
KR20100066209A (ko) 2010-06-17
KR101123010B1 (ko) 2012-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8847199B2 (en) Nanorod light emitting device and method of manufacturing the same
JP5450776B2 (ja) 超格子構造のウェル層及び/又は超格子構造のバリア層を有する発光ダイオード
JP5391469B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR100631414B1 (ko) 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP5165702B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007294972A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2012256918A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2007116158A (ja) 窒化物系半導体発光素子
KR20100095134A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP2010141331A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008047859A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20130042784A (ko) 질화물 반도체 발광소자
JP2005268601A (ja) 化合物半導体発光素子
KR20120055391A (ko) 나노로드 발광소자
US7572653B2 (en) Method of fabricating light emitting diode
KR20080030404A (ko) 발광 다이오드 칩 제조방법
KR20110084683A (ko) 양자우물 구조의 활성 영역을 갖는 발광 소자
KR20100049451A (ko) 질화물 반도체 소자
JP2012009864A (ja) 半導体発光素子
KR20070025030A (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP2010141332A (ja) 半導体発光素子
KR101862407B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20110093006A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR100712890B1 (ko) 발광소자와 그 제조방법
KR100661606B1 (ko) 질화물 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101029

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415