JP2007294061A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294061A
JP2007294061A JP2006123572A JP2006123572A JP2007294061A JP 2007294061 A JP2007294061 A JP 2007294061A JP 2006123572 A JP2006123572 A JP 2006123572A JP 2006123572 A JP2006123572 A JP 2006123572A JP 2007294061 A JP2007294061 A JP 2007294061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
data
word
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747023B2 (ja
Inventor
Munenori Nakamura
宗徳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Micro Design Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006123572A priority Critical patent/JP4747023B2/ja
Priority to US11/724,210 priority patent/US7420855B2/en
Publication of JP2007294061A publication Critical patent/JP2007294061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747023B2 publication Critical patent/JP4747023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1036Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using data shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】直列インタフェースを有する半導体記憶装置における消費電力を低減する。
【解決手段】メモリセルマトリックス14から並列に読み出されたデータは、データラッチ17に保持された後、コントローラ20から与えられるタイミング信号SL0〜SL15に従って順次出力セレクタ18によって選択され、出力バッファ19から出力データDOとして直列に出力される。活性化制御部23では、タイミング信号SL0の終了後、タイミング信号SL10が終了するまでの間、ゲート電位発生部21、ドレイン電位発生部22及びセンスアンプ16に対する動作制御信号ACの出力を停止する。これにより、この期間、ゲート電位発生部21、ドレイン電位発生部22及びセンスアンプ16の不必要な動作が停止され、消費電力が低減できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、直列インタフェースを有する半導体記憶装置、特にその消費電力低減に関するものである。
図2は、従来の半導体記憶装置の構成図である。
この半導体記憶装置は、1回だけ電気的に書き込みが可能で、外部回路との間でアドレス信号やデータの入出力を直列信号で行う不揮発性メモリである。なお、本発明は読み出し動作に関するものであるので、書き込み回路についての説明は省略する。
この半導体記憶装置は、外部から直列に与えられる直列信号SIの内のアドレス信号ADを並列に変換して保持するアドレスカウンタ11と、このアドレスカウンタ11に保持されたアドレス信号ADの上位ビット(ロウアドレス)が与えられるロウデコーダ12及び下位ビット(カラムアドレス)が与えられるカラムデコーダ13を有している。ロウデコーダ12は、アドレスカウンタ11から与えられるロウアドレスをデコードして、メモリセルマトリックス14のワード線を駆動するものである。また、カラムデコーダ13は、アドレスカウンタ11から与えられるカラムアドレスをデコードして、マルチプレクサ15に対する選択信号を出力するものである。
メモリセルマトリックス14は、図示していないが、平行配置された複数のワード線とこれに交差して配置された複数のドレイン線を有し、これらのワード線とドレイン線の各交差箇所に浮遊ゲートを有するMOSトランジスタをメモリセルとして配置したものである。メモリセルの制御ゲートはワード線に接続され、ドレインはドレイン線に接続され、ソースはこのドレイン線に平行に配置されたビット線に接続され、このビット線がマルチプレクサ15に接続されている。
マルチプレクサ15は、メモリセルマトリックス14に接続されるビット線の中から、カラムデコーダ13から与えられる選択信号に従ってカラムアドレスに対応する16本のビット線を選択し、センスアンプ16に並列に接続するものである。センスアンプ16は、選択されたビット線に生じる微弱な電位差を所定の論理レベルの信号に増幅するものである。
センスアンプ16の出力側には、このセンスアンプ16から出力される16ビットのデータを、ラッチ信号LATのタイミングでラッチするデータラッチ17が接続されている。更に、データラッチ17の出力側には、このデータラッチ17に保持された16ビットのデータを所定のタイミングで直列に出力データDOとして出力するための出力セレクタ18と出力バッファ19が接続されている。
この半導体記憶装置は、更に外部から与えられるチップ選択信号/CS及びクロック信号CKに基づいて全体の動作制御を行うコントローラ20と、メモリセルマトリックス14を駆動するためのゲート電位発生部21及びドレイン電位発生部22を有している。コントローラ20は、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22に対する活性化信号ACT、データラッチ17に対するラッチ信号LAT、出力セレクタ18に対するタイミング信号SL0〜SL16、及び出力バッファ19に対する出力イネーブル信号OE、出力クロックOC,/OCを出力するものである。
ゲート電位発生部21は、活性化信号ACTが与えられている間、メモリセルマトリックス14の選択されたワード線を駆動するためのゲート電位VCW(例えば、3.6V)を発生するものである。また、ドレイン電位発生部22は、活性化信号ACTが与えられている間、メモリセルマトリックス14のドレイン線に与えるドレイン電位CDV(例えば、1.0V)を発生するものである。
図3は、図2の半導体記憶装置における読み出し動作の一例を示す信号波形図である。
この半導体記憶装置は、チップ選択信号/CSが立ち下がることによって活性状態となり、クロック信号CKの立ち上がりに同期して、外部から直列に与えられる直列信号SIが順次取り込まれる。最初の8ビットは、動作モードの設定を行うためのコマンド信号CMDで、ここでは通常読出モードが設定されているものとする。これにより、イネーブル信号NRDが立ち上がると共に、活性化信号ACTが立ち上がる。活性化信号ACTが立ち上がることにより、ゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22が起動され、ゲート電位VCWは電源電位VCCから3.6Vに上昇し、ドレイン電位CDVは接地電位GNDから1.0Vに上昇する。
直列信号SIにより、コマンド信号CMDに続いてアドレス信号A1,A2,A3による24ビットのアドレス信号ADがアドレスカウンタ11に設定される。これにより、アドレスカウンタ11に設定されたアドレス信号ADは、ロウデコーダ12とカラムデコーダ13に分割して与えられ、メモリセルマトリックス14から該当するアドレスの16ビットのデータがマルチプレクサ15を介して読み出される。読み出されたデータは、センスアンプ16で所定の論理レベルに増幅され、データラッチ17に与えられる。
データラッチ17では、コントローラ20から与えられるラッチ信号LATがレベル“L”のときにデータが入力され、レベル“H”になると入力されているデータが保持される。データラッチ17にラッチされたデータは、出力セレクタ18に並列に与えられる。直列信号SIによるアドレス設定が終了した32クロック目の立ち下りから、出力イネーブル信号OEが“H”となって活性化し、出力クロックOC,/OCの出力が開始される。
更に、タイミング信号SL0〜SL15が順次“L”となり、その“L”の期間にデータラッチ17のデータが、出力セレクタ18を介して順番に出力バッファ19に転送される。転送されたデータは、出力バッファ19から出力クロックOC,/OCに同期して出力データDOとして直列に出力される。
16クロック毎にアドレスカウンタ11の値がカウントアップされ、メモリセルマトリックス14の連続するアドレスのデータが順次直列に読み出される。
以上は、通常読出モードの動作説明であるが、更に速いクロック信号CKに従って読み出しを行う高速読出モードがある。高速読出モードでは、高速読出モードを指定するコマンド信号CMDに続いてアドレス信号A1,A2,A3による24ビットのアドレス信号ADが与えられた後、最初のデータ読み出しに対する時間を確保するための8クロックのダミーサイクルが入ってから読み出し動作を開始するような構成となっている。それ以降の動作は、通常読出モードと同じである。
特開平6−259320号公報
しかしながら、前記半導体記憶装置では、読み出し対象のアドレスが確定してから次の読み出しアドレスに変化するまでの時間、即ち1回のデータ読み出し時間として16クロック分の時間が設けてある。これは、メモリセルマトリックスからのデータ読み出し時間に比べて過剰な時間となっている。例えば、クロック信号CKの周波数は通常読出モードで20MHz、高速読出モードで50MHzである。従って、1ワードの直列読み出し時間は、通常読出モードで800ns、高速読出モードでも320nsとなり、メモリセルマトリックスの平均的な読み出し時間の100nsに比べて極めて長くなっている。
一方、読み出したデータを直列に外部に出力している間、センスアンプ16、ゲート電位発生部21及びドレイン電位発生部22は、連続して活性化状態となっており、このため、不必要な電力を消費しているという問題があった。
本発明は、直列インタフェースを有する半導体記憶装置における消費電力低減を目的としている。
本発明の半導体記憶装置は、複数のメモリセルがマトリックス状に配置され、読み出し用の選択信号で指定されたアドレスの1ワード分の信号を並列に出力するメモリセルマトリックスと、前記メモリセルマトリックスから並列に出力された1ワード分の信号を増幅して1ワードのデータを生成する増幅部と、前記増幅部で生成された1ワードのデータを保持するデータ保持部と、前記データ保持部に保持された1ワードのデータを出力用のタイミング信号に従って直列に出力するデータ出力部と、前記読み出し用の選択信号を生成するための電位を発生させる電位発生部と、前記読み出し用の選択信号が生成されてから、該選択信号に従って前記メモリセルマトリックスから1ワード分の信号が出力されて前記データ保持部に保持されるまでの間、前記電位発生部と前記増幅部を活性化させる動作制御信号を前記出力用のタイミング信号に基づいて出力する活性化制御部とを備えたことを特徴としている。
本発明では、読み出し用の選択信号に従ってメモリセルマトリックスから1ワード分の信号が出力されてデータ保持部に保持されるまでの間、電位発生部と増幅部を活性化させる動作制御信号を出力用のタイミング信号に基づいて出力する活性化制御部を備えている。これにより、電位発生部と増幅部の動作が必要でない期間は、活性化制御部によってこれらの電位発生部と増幅部の動作が停止されるので、不必要な電力の消費が削減できるという効果がある。
この発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、次の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。但し、図面は、もっぱら解説のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施例1を示す半導体記憶装置の構成図であり、図2中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この半導体記憶装置は、1回だけ電気的に書き込みが可能で、外部回路との間でアドレス信号やデータの入出力を直列信号で行う不揮発性メモリである。なお、この図1では書き込み回路を省略している。
この半導体記憶装置は、外部から直列に与えられる直列信号SIの内の読み出し用の選択信号であるアドレス信号ADを並列に変換して保持するアドレスカウンタ11と、このアドレスカウンタ11に保持されたアドレス信号ADの内のロウアドレスが与えられるロウデコーダ12、及びカラムアドレスが与えられるカラムデコーダ13を有している。ロウデコーダ12は、アドレスカウンタ11から与えられるロウアドレスをデコードして、メモリセルマトリックス14のワード線を駆動するものである。また、カラムデコーダ13は、アドレスカウンタ11から与えられるカラムアドレスをデコードして、マルチプレクサ15に対する選択信号を出力するものである。
メモリセルマトリックス14は、平行配置された複数のワード線とこれに交差して配置された複数のドレイン線を有し、これらのワード線とドレイン線の各交差箇所に浮遊ゲートを有するMOSトランジスタをメモリセルとして配置したものである。メモリセルの制御ゲートはワード線に接続され、ドレインはドレイン線に接続され、ソースはこのドレイン線に平行に配置されたビット線に接続され、このビット線がマルチプレクサ15に接続されている。
マルチプレクサ15は、メモリセルマトリックス14に接続されるビット線の中から、カラムデコーダ13から与えられる選択信号に従ってカラムアドレスに対応する1ワード(この実施例1では16ビット)のビット線を選択し、センスアンプ16に並列に接続するものである。センスアンプ16は、選択されたビット線から出力される微弱な電位差を所定の論理レベルの信号に増幅するものである。
センスアンプ16の出力側には、このセンスアンプ16から出力される1ワードのデータを、ラッチ信号LATのタイミングで並列にラッチするデータラッチ17が接続されている。更に、データラッチ17の出力側には、このデータラッチ17に保持された16ビットのデータを、コントローラ20から与えられるタイミング信号SL0〜SL15に従って選択し、出力データDOとして直列に出力するための出力セレクタ18と出力バッファ19が接続されている。
また、この半導体記憶装置は、外部から与えられるチップ選択信号/CS及びクロック信号CKに基づいて全体の動作制御を行うコントローラ20と、メモリセルマトリックス14を駆動するためのゲート電位発生部21及びドレイン電位発生部22と、これらのゲート電位発生部21及びドレイン電位発生部22とセンスアンプ16の動作を制御するための活性化制御部23を有している。コントローラ20は、クロック信号CKを元にして、活性化制御部23に対する活性化信号ACT、データラッチ17に対するラッチ信号LAT、出力セレクタ18に対する出力用のタイミング信号SL0〜SL16、及び出力バッファ19に対する出力イネーブル信号OE、出力クロックOC,/OCを出力するものである。
活性化制御部23は、活性化信号ACTとタイミング信号SL0,SL10に従って、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22の動作を制御する動作制御信号ACを生成するものである。即ち、活性化制御部23は、活性化信号ACTがアクティブ状態(“H”)となっているときに、タイミング信号SL0の終了時点(“L”から“H”への立ち上がり)からタイミング信号SL10の終了時点までの間を除き、動作制御信号ACをアクティブ状態にするものである。なお、活性化信号ACTが非アクティブ状態(“L”)のときと、タイミング信号SL0の終了時点からタイミング信号SL10の終了時点までの間、動作制御信号ACは非アクティブ状態となる。このように、活性化制御部23は、読み出したデータを外部に直列転送する動作の前半に、動作を必要としないセンスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22の動作を停止させるように制御する。
ゲート電位発生部21は、動作制御信号ACがアクティブ状態のときに、メモリセルマトリックス14の選択されたワード線を駆動するためのゲート電位VCW(例えば、3.6V)を発生するものである。なお、動作制御信号ACが非アクティブ状態のときは、ゲート電位発生部21の出力電位は電源電位VCCとなっている。また、ドレイン電位発生部22は、動作制御信号ACがアクティブ状態のときに、メモリセルマトリックス14のドレイン線に与えるドレイン電位CDV(例えば、1.0V)を発生するものである。なお、動作制御信号ACが非アクティブ状態のときは、ドレイン電位発生部22の出力電位は接地電位GNDとなっている。
図4及び図5は、図1の半導体記憶装置における読み出し動作(1),(2)を示す信号波形図である。以下、これらの図4及び図5を参照しつつ、図1の動作を説明する。
図4は、通常読出モードの信号波形を示している。この半導体記憶装置は、チップ選択信号/CSが立ち下がることによって活性状態となり、例えば20MHzのクロック信号CKの立ち上がりに同期して、外部から直列に与えられる直列信号SIが順次取り込まれる。最初の8ビットは、動作モードの設定を行うためのコマンド信号CMDで、ここでは通常読出モードが設定されている。これにより、イネーブル信号NRDが立ち上がると共に、活性化信号ACTが立ち上がる。活性化信号ACTが立ち上がることにより、活性化制御部23の活性化信号ACが“H”となり、ゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22が起動される。そして、ゲート電位VCWは電源電位VCCから3.6Vに上昇し、ドレイン電位CDVは接地電位GNDから1.0Vに上昇する。また、センスアンプ16も動作状態となる。
コマンド信号CMDに続き、直列信号SIによってアドレス信号A1,A2,A3による24ビットのアドレス信号ADが、アドレスカウンタ11に設定される。これにより、アドレスカウンタ11に設定されたアドレス信号ADは、ロウデコーダ12とカラムデコーダ13に分割して与えられ、メモリセルマトリックス14から該当するアドレスの16ビットのデータがマルチプレクサ15を介して読み出される。読み出されたデータは、センスアンプ16で所定の論理レベルに増幅され、データラッチ17に与えられる。
データラッチ17では、コントローラ20から与えられるラッチ信号LATが“L”となったときにデータが入力され、“H”になると入力されているデータが保持される。データラッチ17にラッチされたデータは、出力セレクタ18に並列に与えられる。なお、ラッチ信号LATは、タイミング信号SL0に合わせて出力されるようにタイミングが設定されている。
直列信号SIによるアドレス設定が終了した32クロック目の立ち下りから、出力イネーブル信号OEが“H”となって活性化し、出力クロックOC,/OCの出力が開始される。更に、タイミング信号SL0〜SL15が順次“L”となり、その“L”の期間にデータラッチ17に保持されているデータが、出力セレクタ18を介して順番に出力バッファ19に転送される。転送されたデータは、出力バッファ19から出力クロックOC,/OCに同期して出力データDOとして直列に出力される。
タイミング信号SL0の立ち上がりからタイミング信号SL10の立ち上がりまでの間、動作制御信号ACは“L”となり、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22は、動作を停止する。そして、タイミング信号SL10が立ち上がると、動作制御信号ACは“H”となり、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22は、動作を再開する。
アドレスカウンタ11の値は、16クロック毎にカウントアップされ、メモリセルマトリックス14の連続するアドレスのデータが順次直列に読み出される。
図5は、高速読出モードの信号波形を示している。
この高速読出モードでは、通常読出モードよりも速いクロック信号CK(例えば、50MHz)に従って読み出しを行う。高速読出モードでは、高速読出モードを指定するコマンド信号CMDに続いてアドレス信号A1,A2,A3による24ビットのアドレス信号ADが与えられた後、最初のデータ読み出しに対する時間を確保するための8クロックのダミーサイクルが入ってから読み出し動作を開始するような構成となっている。それ以降の動作は、図4の通常読出モードと同じである。
以上のように、この実施例1の半導体記憶装置は、メモリセルマトリックス14から1ワード(16ビット)のデータを読み出してデータラッチ17に保持した後、次の1ワードの読み出しのための期間(実際に必要な100ns=50MHzの5クロック分に、誤動作防止用の余裕として1クロック分を合わせて、合計6クロック分)を除いて、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22の動作を停止するように制御する活性化制御部23を有している。これにより、読み出し動作時における、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22の動作時間が従来の6/16に削減され、消費電力が低減できるという利点がある。
図6は、本発明の実施例2を示す半導体記憶装置の構成図であり、図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この半導体記憶装置は、図1中の活性化制御部23に加えて、同様の活性化制御部24を設けると共に、これらの活性化制御部23,24の出力信号AC1,AC2のいずれか一方を選択して活性化信号ACとしてセンスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22に与えるセレクタ25を設けたものである。
活性化制御部24は、活性化信号ACTがアクティブ状態のときに、タイミング信号SL0の終了時点からタイミング信号SL13の終了時点までの間を除き、出力信号AC2をアクティブ状態にするものである。なお、活性化信号ACTが非アクティブ状態のときと、タイミング信号SL0の終了時点からタイミング信号SL13の終了時点までの間、出力信号AC2は非アクティブ状態となる。
また、セレクタ25は、高速読出モードを示すイネーブル信号FRDが与えられた時に活性化制御部23の出力信号AC1を選択し、通常読出モードを示すイネーブル信号NRDが与えられた時には活性化制御部24の出力信号AC2を選択して、動作制御信号ACとしてセンスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22に与えるようになっている。
この半導体記憶装置の高速読出モードにおける動作は、実施例1と同様である。一方、通常読出モードではセレクタ25によって活性化制御部24の出力信号AC2が選択される。活性化制御部24の出力信号AC2は、タイミング信号SL0の終了時点からタイミング信号SL13の終了時点までの間の13クロック期間、非アクティブ状態となる信号である。即ち、アクティブ状態となる期間は3クロック分である。しかしながら、通常読出モードのクロック信号の周波数は20MHzであるので、その3クロック分の時間は150nsであり、メモリセルマトリックス14から1ワードのデータを読み出すための期間(100ns)を十分満たすことができる。
従って、この実施例2の半導体記憶装置では、通常読出モードにおけるセンスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22の動作時間が従来の3/16に削減され、実施例1よりも更に消費電力が低減することができるという利点がある。
なお、本発明は、上記実施例に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例えば、次のようなものがある。
(1) 実施例では、1回だけ電気的に書き込みが可能な不揮発性メモリを対象としているが、電気的な書き込みを行わないマスクROM等に対しても同様に適用可能である。
(2) 活性化制御部23,24によって、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22の動作時間を停止させる期間は、例示したものに限定されない。適用する半導体記憶装置のクロック信号の周波数と、メモリセルマトリックスの読み出し動作に必要な時間に基づいて適切なタイミングを設定する必要がある。
(3) 実施例2(図6)では、高速読出モードと通常読出モードに対応して活性化制御部23,24を設け、更に動作モードに従ってこれらの活性化制御部23,24の出力信号を選択するセレクタ25を設けているが、実施例1(図1)の活性化制御部23に与えるタイミング信号SL10の代わりに、動作モードに従ってタイミング信号SL10またはSL13を選択して与えるセレクタを設けるように構成すれば、回路を簡素化することができる。
(4) 動作制御信号ACによる動作制御対象の回路は、センスアンプ16とゲート電位発生部21とドレイン電位発生部22に限定されない。
本発明の実施例1を示す半導体記憶装置の構成図である。 従来の半導体記憶装置の構成図である。 図2の半導体記憶装置における読み出し動作を示す信号波形図である。 図1の半導体記憶装置における読み出し動作(1)を示す信号波形図である。 図1の半導体記憶装置における読み出し動作(2)を示す信号波形図である。 本発明の実施例2を示す半導体記憶装置の構成図である。
符号の説明
11 アドレスカウンタ
12 ロウデコーダ
13 カラムデコーダ
14 メモリセルマトリックス
15 マルチプレクサ
16 センスアンプ
17 データラッチ
18 出力セレクタ
19 出力バッファ
20 コントローラ
21 ゲート電位発生部
22 ドレイン電位発生部
23,24 活性化制御部
25 セレクタ

Claims (2)

  1. 複数のメモリセルがマトリックス状に配置され、読み出し用の選択信号で指定されたアドレスの1ワード分の信号を並列に出力するメモリセルマトリックスと、
    前記メモリセルマトリックスから並列に出力された1ワード分の信号を増幅して1ワードのデータを生成する増幅部と、
    前記増幅部で生成された1ワードのデータを保持するデータ保持部と、
    前記データ保持部に保持された1ワードのデータを出力用のタイミング信号に従って直列に出力するデータ出力部と、
    前記読み出し用の選択信号を生成するための電位を発生させる電位発生部と、
    前記読み出し用の選択信号が生成されてから、該選択信号に従って前記メモリセルマトリックスから1ワード分の信号が出力されて前記データ保持部に保持されるまでの間、前記電位発生部と前記増幅部を活性化させる動作制御信号を前記出力用のタイミング信号に基づいて出力する活性化制御部とを、
    備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記活性化制御部は、前記タイミング信号の元となるクロック信号の周波数に応じて、前記動作制御信号の活性化タイミングを切り替えることを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
JP2006123572A 2006-04-27 2006-04-27 半導体記憶装置 Active JP4747023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123572A JP4747023B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 半導体記憶装置
US11/724,210 US7420855B2 (en) 2006-04-27 2007-03-15 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123572A JP4747023B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294061A true JP2007294061A (ja) 2007-11-08
JP4747023B2 JP4747023B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38764504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123572A Active JP4747023B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7420855B2 (ja)
JP (1) JP4747023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225257A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体メモリおよびシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10838732B2 (en) * 2018-12-21 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for ordering bits in a memory device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076481A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd シリアルアクセスメモリ
JP2001511286A (ja) * 1997-11-25 2001-08-07 アトメル・コーポレイション ゼロパワー高速構成メモリ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007925A (en) * 1930-10-09 1935-07-09 Sirian Lamp Co Diffused discharge lamp
JPH0799639B2 (ja) * 1987-07-31 1995-10-25 株式会社東芝 半導体集積回路
JPH0426995A (ja) * 1990-05-18 1992-01-30 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP3594626B2 (ja) 1993-03-04 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性メモリ装置
DE10041487B4 (de) * 2000-08-24 2005-01-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Versenkbare Heckscheibe, insbesondere Festglasscheibe, für ein Faltverdeck in einem Kraftfahrzeug
JP2002074996A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP4171502B2 (ja) * 2006-04-26 2008-10-22 三洋電機株式会社 メモリ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511286A (ja) * 1997-11-25 2001-08-07 アトメル・コーポレイション ゼロパワー高速構成メモリ
JP2001076481A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd シリアルアクセスメモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225257A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体メモリおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7420855B2 (en) 2008-09-02
JP4747023B2 (ja) 2011-08-10
US20070285994A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652812B2 (ja) 不揮発性メモリ装置及びその読出方法
JP4901204B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5246123B2 (ja) 半導体記憶装置、半導体装置及び電子機器
JPH05128878A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0249515B2 (ja)
JP5410073B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法
US6337810B1 (en) Semiconductor memory device and method for reading data
KR100739992B1 (ko) 센스앰프 오버 드라이빙 구조를 갖는 반도체 메모리 장치및 그것의 센스앰프를 오버 드라이빙시키는 방법
JP2009181638A (ja) 半導体記憶装置
JPS62266798A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2001344986A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006147121A (ja) フラッシュメモリ素子の読出し方法
KR20050015853A (ko) 반도체 장치 및 그 제어 방법
JP4747023B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2010211889A (ja) 半導体集積回路装置
JP4025537B2 (ja) Sramデバイスのワードライン制御回路
KR100505109B1 (ko) 읽기 시간을 단축시킬 수 있는 플래시 메모리 장치
JP3110883B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100799046B1 (ko) 래치업 방지를 위한 래치회로
JP2006344303A (ja) 半導体記憶装置
JP4789406B2 (ja) 入/出力の帯域幅を調節可能なメモリ装置
JP3192709B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009037690A (ja) 半導体回路
JPH06349270A (ja) 半導体記憶装置
KR101586848B1 (ko) 스태틱 랜덤 액세스 메모리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350