JP2007291135A - 不快を緩和するための医薬組成物 - Google Patents

不快を緩和するための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291135A
JP2007291135A JP2007187280A JP2007187280A JP2007291135A JP 2007291135 A JP2007291135 A JP 2007291135A JP 2007187280 A JP2007187280 A JP 2007187280A JP 2007187280 A JP2007187280 A JP 2007187280A JP 2007291135 A JP2007291135 A JP 2007291135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vitamin
per
use according
kcal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007187280A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Johan Joseph Hageman
ヘージマン・ロバート・ジョアン・ジョセフ
Jacob Geert Bindels
ビンデルス・ジャコブ・ジート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nutricia NV
Original Assignee
Nutricia NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26153242&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007291135(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nutricia NV filed Critical Nutricia NV
Publication of JP2007291135A publication Critical patent/JP2007291135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/801Pediatric

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】ヒト用の医薬又は栄養組成物の改良。
【解決手段】この発明は、乳児、あるいは、障害のあるあるいは高齢者の完全栄養のための製品に関する。この製品は、葉酸、ビタミンB6、及びビタミンB12あるいはこれらの機能的等価物の増量されたレベルによって特徴付けられる。これらの製品は、乳児、特に、若年齢の乳児の幸福感を改善し、セロトニン及びメラトニン代謝障害に関連する疾患の治療及び予防に有用である。
【選択図】なし

Description

(発明の分野)
本発明は、幸福感、未熟の代償、および代謝能力における問題を改善するため、乳児用組成物を含めた医薬および/または栄養組成物に関する。栄養製品は、乳児、疾病に罹った者および高齢者に完全栄養を提供し、そしてそれらの組成物は、増加された補助因子の量によって特徴づけられる。栄養製品は、補助因子、およびさらなる所望の食品成分の一部のみを提供する栄養補助食品の形態でもありうる。
(発明の背景)
現時点で、工業国における赤ん坊の人口の大部分は、特化された乳児用組成物で保育される。これらの組成物の消費は、胃腸障害の頻度が増大されること、および免疫状態が減少されることのようないくつかの医療上の問題に関連していることが報告されている。このような問題は、若年で生じうるが、しかしヒトの母乳で独占的に育てられる乳児がこれらのパラメーターでよい評価を得るので、おそらく後年にも起こりうる。これらの人工的組成物で独占的に育てられる乳児が、ヒトの母乳で育てられる乳児に比較してより長く泣くことも報告された。これは、おそらく、空腹感、痛みまたはさらには医療上の問題による全般的な不快感を示唆する。これらの問題は、子供の発達を遅延し、そして親に懸念および実際の問題を生じさせうる。
本発明の第一の態様で、子供について、特に若年の胃腸年齢の乳児についての泣きの発現数を減少させ、そして睡眠行動を促進する完全栄養のための新たな乳児用組成物を開発することに向けられる。
第二の態様では、出産直後の子供の(迅速に発達している)比較的小さな代謝系の能力を補償する乳児用組成物を開発することにも向けられる。これは、健康が改善されること、高品質の新しい組織(視力、知的能力など)の形成、優れた免疫状況、およびビリルビン血漿中濃度が増加される期間(高ビリルビン血症または黄疸)の発生の減少を導く。ビリルビン濃度の増加は、生後の最初の3週間以内に比較的しばしば起こることが知られている。シナプス小胞による神経伝達物質ドーパミンおよびグルタミン酸塩の摂取のビリルビンによる阻害、およびこの疾病状態が示しうる神経毒性効果を含めたこの障害の負の効果の内のいくつかは、先行技術に記述されている。
従来の乳児用組成物は、合理的な価格に達しうる程度まで、ヒトの母乳の組成物を模倣するように開発された。これらの処方は、普通は、ウシのミルクタンパク質様カゼインまたはカゼンイおよび乳清の混合物に基づいている。代謝障害またはアレルギー反応のような問題の場合には、水解物または大豆タンパク質のような他のタンパク源が使用され、;代替的に、アレルギー性成分は、別の非アレルギー性成分に置換される。しかし、これらの組成物の組成はなおヒトの母乳のものと異なる。比較的低い濃度のトリプトファンおよびシステイン/シスチンは、その製品中のタンパク質の量を増加させることによって補償されうる。しかし、これは、非常に高い濃度までスレオニンの量を増加させ、その組成物のコストを増加させる。さらに、大型の中性アミノ酸の総計に対するトリプトファンの比に関しての不均衡が維持されることになる。
別の態様では、本発明は、特定の神経学上の疾患の予防および/または治療のための組成物の製造における、葉酸、ビタミンB12およびB6またはそれらの機能的類似体の使用に関連する。本発明は、このような使用法によって得られる製品をも網羅する。本発明による製品は、睡眠行動、不眠症、気分、恐怖感およびうつの減退、および幸福感の増大を改善する上で有効である。さらに、アルツハイマー病、パーキンソン病、および精神分裂病のような神経変性疾患に関連した望ましくない症状が、減少される。さらに、製品は、下肢不安定症候群、ミオクロヌス(筋肉収縮および痙攣にしばしば付随される障害)、ジル・ド・ラ・ツレット、フェニルケトン尿症、多発性硬化症、痛覚脱失症、癲癇、躁病、攻撃的行動、過食症および食後の飽和感に関連した他の障害、ADHD、および加齢に関連した心理学的障害に関連した症状の予防および/または治療する上で助けになりうる。人口の大部分は、これらの障害の内の1つを罹っている。一般的な薬物療法の使用は、嗜癖および不十分さのような所望されない副作用を生じ、そして食物成分の機能的欠乏を導く可能性がある。したがって、これらの障害を予防または治療する助けになり、そしてこれらの副作用を生じない医薬用または栄養用処方の必要性がある。
Sandyk,R.は、Intern.J.Neuroscience、67巻、127-144頁、1992年で、これらの障害の内の全てではないが、いくつかが、脳内でセロトニン濃度が減少したことに関連することを報告し、そして脳内のセロトニン濃度を保存するためにトリプトファンを使用することに関する文献のいくつかを、検討した。
しかし、我々は、全てのこれらの障害が、セロトニン濃度における異常のみならず、脳内のメラトニン濃度、脳内のプテリンおよびフォレートの存在、および体内でのメチル化系の機能にも関連すると信じる。後者は、異常な全身のアデノシン濃度によって明らかになりうる。セロトニンまたはメラトニンは、通常の食事ではほとんど存在しないので、ほとんどの内在量は、生合成で生ずるに違いない。したがって、セロトニンおよびメラトニンの両方の脳内濃度の増加は、セロトニン作動性神経単位の代謝能力を増加させることによってのみ達成されうる。セロトニンおよびメラトニンの両方の脳内濃度の増加、および脳内の減少された葉酸およびプテリンの存在は、医療上の問題の解放を導く。
Sandykは、いくつかの場合に、セロトニンの天然前駆体トリプトファンの有効量の投与が、脳組織でのセロトニンの濃度を増加させうることを開示した。この概念は、過去に出た多くの他の出版物の主題でもあった。
WO87/01590号(=EP−A−238533号、Kreitzman)では、1日当たり1000kcal未満(したがって、体重1kgにつき1日当たり14kcal未満;700kcal/日未満が好ましい)、100g未満のタンパク質(70kgのヒトについて体重1kgつき1日当たり1.4g未満のタンパク質になる;つねに30gより多く46g未満のタンパク質が好ましい)、そして0.5gより多くのトリプトファン(3gより多くが好ましい)を供給する成人用の減量用食事が開示されている。製品は、高すぎるタンパク質濃度、および含まれるトリプトファンの量の潜在的毒性から、乳児を育てるのには不適切である。その製品は、乳児の肥満に対抗するために使用されるべきでもない。
EP−A−007691号(Wurtman)には、体重1kgにつき1日当たり10〜100mgの量のトリプトファン、および分岐鎖アミノ酸を含まないが炭水化物を含む、成人での炭水化物についての食欲の抑制のための処方が開示されている。処方中のトリプトファンと炭水化物の量の比は、1:3〜50でなければならない。製品は、乳児が、成長のために若年時には分岐鎖アミノ酸を必要とするので、乳児に使用するのには適切でない。
WO91/10441号(=EP−A−463154号)では、2.2%より多くのトリプトファン、並びに「セロトニン作動性効果」を提供するためのアルギニンまたはオルニチンを含有するポリペプチドを包含する組成物が開示されている。成人での肥満に対抗し、そして抑うつの感情を治療するための製品が開発される。好ましくは、α−ラクトアルブミンは、トリプトファンの源として使用され、そしてそれは、大型の中性アミノ酸及びメチオニンに対するトリプトファンの高い比を保有する。植物性タンパク質は、それらの比較的高い量のアルギニンおよび比較的低い濃度のフェニルアラニンおよびチロシンのために、魅力的な成分として示唆される。しかし、後者の2つのアミノ酸は、必須アミノ酸であり、そして推奨される毎日摂取は、確保されるべきである。
WO98/14204号では、睡眠を制御するため、特に時差ぼけが観察される場合の栄養栄養補助食品または医薬品としてのα−ラクトアルブミンの使用法が開示されている。100mgおよび250mgのα−ラクトアルブミンの消費は、成人に有効であることが主張される。乳児での使用に関係がなされず、またビタミンが、睡眠を制御する上で役割を果しうることも示されない。α−ラクトアルブミンは、大型の中性アミノ酸の総計に対するトリプトファンの比の値が、約0.074であり、そしてトリプトファンに対するシステインの比の値が、約1.47に等しいことを示す一方で、トリプトファンの量は、比較的高い(約3.0%)ことが示された。
Heineは、ドイツ国公報A−4130284号で、乳児用組成物でのタンパク質源として加水分解されたα−ラクトアルブミンの使用法を開示している。β−ラクトグロブリンとの明らかな分離を達成するために、そしてそれにより、スレオニン、トリプトファンおよびシステイン/シスチンに関して平衡がより取れた組成物を投与するために、このタンパク質加水分解物の使用が主張された。幸福感に関して無傷のα−ラクトアルブミンを使用することによって得ることができる特定の正の効果に対しても、本発明の製品を使用することによって不十分に機能を果す代謝系の支持に対してもいずれも、言及されなかった。葉酸、ビタミンB12およびB6が、これらの点で重要な役割を果すという例示も与えられていない。Heineによって開示された製品はまた、本発明の製品に比べてより高価であり、ひどい味を有する。
炭水化物の消費の後、インシュリンが、膵臓から放出される。この後者の成分は、子供の(再)栄養補給前の断食の期間から生じうる、体内での異化過程を、同化過程に逆行させることが知られている。十分なグルコースが血漿中に存在する限り、血漿中インシュリン濃度は、組織(特に筋肉の)の異化およびその結果生じる分岐鎖アミノ酸(BCAA、バリン、イソロイシンおよびロイシン)の放出を防止するのに十分に高いままである。したがって、別の態様では、本発明は、十分に長い期間の効果も示しながら短期間でインシュリン応答を提供する処方を開発することに向けらる。
乳児、特に若年の胃腸年齢の者は、主に、彼らの相対的に低い代謝およびクリアランス能力のため、過剰量の食物成分の消費、およびこれらの成分の消費パターンでの不均衡に極端に敏感である。これは、遺伝的な問題およびそれらの酵素系の未成熟およびそれらの臓器の小さな容量によって引起される。乳児は、脳内での神経伝達物質の濃度における不均衡にも敏感である。したがって、健全な成人のために開発される概念を、乳児用組成物に移行させることは危険である。したがって、ヒトの母乳の組成物が、「黄金の標準」としておおむね考えられる。本発明の別の態様では、栄養製品は、通常の使用でなんら有毒な反応を引起さず、また黄金の標準から正当であるとされる範囲内でのみしか逸脱させないことが意図されている。
上に明記される全ての態様が、子供に負の影響を引起すことなしに十分に幸福感を改善するために、同時に達成されるべきであることを認識することが重要である。さらに、高齢者は、分与された代謝容量に悩まされている可能性があり、そして特に神経変性障害を示す群は、不均衡な食物にさらすべきでない。
先行技術によれば、比較的高い用量のトリプトファンが、大型の中性アミノ酸が相対的に欠如した状態で任意に投与され、臨床上の利益に見合うために、消化性炭水化物を付随されるべきであるとされていた。このアプローチ法は、いくつかの問題を導く。数名の患者では、まったく、またはほとんど効果が、観察されない。高用量のトリプトファンを投与することは、特に、低い代謝能力を示すか、または特定のビタミンまたはミネラルが欠乏しているような患者に、所望でない副作用をもたらす恐れがある。これらの患者の例は、真性糖尿病または膀胱癌の危険があるか、またはそれに罹っているヒト、薬物療法にかけられているヒト、腎臓の問題に罹っているヒト、若年乳児および高齢者である。さらに、特定のヒトについて、最適なセロトニン濃度を得るためのトリプトファンの正確な要量を概算することが非常に困難であることは明らかであり、そしてこれらの所望のセロトニン濃度がどのくらい高いかは知られていない。
トリプトファンをセロトニンおよび特にメラトニンに代謝する患者の能力の修復が、上に明記された欠点を示さないアプローチ法であることが今や分かっている。それにより、高濃度の潜在的に毒性のトリプトファンにその組織をさらすことなく、自然の機構が内在性レベルを制御することが可能になる。
これは、余剰量の特定の補助因子、少なくとも葉酸、ビタミンB12およびビタミンB6を投与することによって達成されうる。この状況で、トリプトファンを補充することは、しばしば要求されない。しかし、ヒトがトリプトファン欠乏であるような場合には、比較的少ない量のトリプトファンの投与で、医療上の症状の十分な改善がもう与えられる。
例えば、セロトニン作動性神経単位に富んだ組織に対する損傷によるか、または遺伝的障害により、患者がセロトニン生合成について限定された能力しか有しない場合には、補助因子の投与は、特定の基本レベルのトリプトファンが利用できれば、脳内のセロトニンおよびメラトニン濃度を増加させるようであった。
目的の補助因子が、少なくとも葉酸、ピリドキサールリン酸塩およびビタミンB12、またはそれらの機能的等価物であることが分かった。さらに、リボフラビン、チアミンおよびナイアシン、またはそれらの機能的等価物を投与することが要求される可能性がある。
葉酸、ビタミンB6およびB12の生化学的役割は、本技術で記述されている。発明者らの知識の及ぶところでは、請求項に示された量で、これらのビタミンの組合せの消費が、幸福感の増加、および行動、痛みの感覚、および乳児および高齢者の気分の正常化に重要であることを記述または示したものはどこにもない。乳児用組成物について存在するタンパク質および炭水化物組成における制限は、最適の効果を示すために、これらのビタミンにおける増加を必要とすることが分かった。請求項に記載の量でのこれらのビタミンの包含が、特に、幸福感の増大、他のセロトニンまたはメラトニン依存性障害の改善に関して、このような乳児用組成物から利益を得る乳児の群が有意に大きくなることも、先には開示されていない。
さらに、葉酸、ビタミンB6およびB12である全ての3つの基本的ビタミンの量は、若年の子供でのセロトニン代謝を含めた生合成および代謝を維持するのに不十分である。
(本発明の詳細な説明)
本発明による組成物の特徴は、請求項および以下においてさらに詳細に記述される。最適な効果のためには、毎日投与量当たりに少なくとも200μgの葉酸、少なくとも1.9μgのビタミンB12および少なくとも0.3mgのビタミンB6がが必要であり、葉酸、ビタミンB12及びビタミンB6のぞれぞれにつき、少なくとも300μg、少なくとも4.8μgおよび少なくとも3.0mgであることが好ましい。
ほとんどの場合、毎日投与当たり少なくとも0.5mgのリボフラビン(ビタミンB2)、1.0mgのチアミン(ビタミンB1)および少なくとも2mgのナイアシンも、必要とされる。後者の成分における欠乏は、上に明記される患者の群で比較的しばしば起こり、そしれこれらは、ATPの生成とNAD(P)Hの形態での還元力の分与を導く。リボフラビンも、ピリドキサールを活性化するために要求される。低ATP濃度は、メチレートに対する代謝能力およびメラトニンおよびセロトニンについての生合成能力に対して有害である。
グルコース源として働きうる消化性炭水化物が、製品に含まれることがさらに非常に望ましい。例えば、グルコース高分子、ラクトースおよびショ糖である。これは、NADHの形態での還元性等価物の連続的供給を確保し、そしていくつかの例で、血液から脳までのトリプトファンの輸送を改善する。本発明による製品は、日基準で、少なくとも5gそして好ましくは10gより多くの消化性炭水化物を有益に包含すべきである。製品の100kcal(419kJ)当たりの消化性炭水化物の量は、4〜25g、好ましくは6〜22g、の範囲内にある。
製品は、さらに好ましくは、メチル化を改善するマグネシウム、および硫化アミノ酸の全代謝を改善する亜鉛を包含すべきである。マグネシウムも、NMDAレセプターを安定化する。NMDAレセプターの過剰刺激は、多くの上記に明記された障害に関連し、そしてこのレセプターの過剰刺激を続けると、これらの疾病のいくつかで観察される症状のいくつかを悪化させることが主張される。亜鉛は、さらに、神経伝達物質レセプターの調節に関与する。亜鉛は、最善には0.7mg/100kcalより上であるべきであり、それは少なくとも3.6mgを毎日摂取することになる。マグネシウムは、最善には少なくとも5mg/100kcalの量で包含されるべきであり、少なくとも36mgを毎日消費することになる。他方では、カルシウムおよびリンの量は、高すぎるべきでない。特に、Caに対するMg+Znの重量比は、0.08より多く、好ましくは0.10より多いべきであり、そしてPに対するMg+Znの重量比は、0.2より多く、好ましくは0.26より多いべきである(そしてCa+Mg+Zn/P>1.9)。
トリプトファンは、毎日用量当たり0.05〜3g、特に0.3〜1.2gの量で含まれうる。トリプトファンは、タンパク質の形態で供給されるのが好ましい。タンパク質は、高い比率のトリプトファン/大型の中性アミノ酸、好ましくは0.048〜0.2の範囲内で特徴づけられるアミノ酸組成物を有すべきである。α−ラクトアルブミンは、適切なタンパク質であることが分かった。
製品中に、特に夕刻に使用されることが意図されるような製品にメラトニンを包含することも有益である。メラトニンは、非常に興奮している神経単位で作りだされるラジカルの無毒化に重要な役割を果し、そして上に明記された障害の病因に役割を果しうる特定の酵素を上方制御する。メラトニンは、概日リズムを設定および制御する助けにもなり、睡眠障害およびうつを治療する上で非常に役立ちうる。メラトニンは、毎日投与量当たり0.5〜5gの量で含まれうる。
さらに、アデノシンは、概日リズムを設定するために使用されることができ、毎日取分け量当たり50〜1000mgの量が推奨される。
ベタイン、コリン、メチオニンまたはそれらの機能的等価物は、その患者が、メチル基を供給する食物成分の欠如に罹っていることが推測されるような状況で含まれるべきである。例えば、食事行動が非常に乏しいことをしばしば示す高齢者または精神分裂病患者である。ベタインは、それが、ミエリンの合成、または損傷を受けた神経単位の修復に有用であるコリンについての前駆体として役割を果すことができ、また素晴らしい味を示すので好ましい供給源である。明らかに、コリンそれ自身も、使用されうる。ベタインは、毎日投与量当たり30〜4000mg、好ましくは50〜600mgの量で含まれうる。
メチオニンは、毎日投与量当たり50〜1000mg、好ましくは100〜500mgの量で含まれうる。ビタミンK(フィルロキノン、メナキノンおよび他のナフトキノン)またはその機能的等価物は、好ましくは100kcal当たり少なくとも8μg、好ましくは少なくとも30μgの濃度で含まれる。高齢者については、1mgの毎日最小量が、有益であることが分かる。
他のミネラル、微量要素およびビタミンは、ナショナル・リサーチ・カウンシル(全米研究審議会)(米国)または他の公的研究所によって設定されるとおりの推奨に従う量で含まれうる。
全ての成分の好ましい量は、そのために製品が開発される患者の群に依る。若年の乳児は、通常、成人より低い量を必要とし、重篤な形態のアルツハイマー病に罹っている高齢者は、通常、ジル・ド・ラ・ツレット症候群の症状に罹っている若年の成人より少ない有効成分から利益を得る。
製品の100kcal当たりの典型的な量が、表1に要約される。
表1
成分 製品100kcal当たりの量
範囲 好ましい範囲
消化性炭水化物 4-25 6-22 g
葉酸 44-4000 50-2000 (g
ビタミンB12 0.8-2000 1-1000* (g
ビタミンB6 50-10000 60-2000 (g
リボフラビン 0.08-20 0.14-6 mg
チアミン 55-8000 70-4000 (g
ナイアシン 0.55-60 1.4-25 mgナイアシン等価物
ビタミンK >8 30-90 (g
タウリン 5-100 7-50 mg
ベタイン 50-4000 30-600 mg
マグネシウム 5-400 8-200 mg
亜鉛 0.8-100 1-30 mg
Mg+Zn/Ca >0.08 >0.10 m/m
Mg+Zn/P >0.20 >0.26 m/m
メラトニン 30-3000 60-800 mg
トリプトファン 0.05-8 0.2-2* g
アデノシン 1-1000 50-500 mg
メチオニン 50-1000 100-500 mg
*:高い用量は、少ない用量の数倍として付与されることが好ましい。
(乳児用組成物)
エネルギー密度:製品のエネルギー密度は、先行技術の製品のものに類似し、62〜73kcal/100mlの範囲内にある液体または還元製品である。好ましくは、エネルギー密度は、64〜71kcal/mlの範囲内にある。
タンパク質:製品におけるタンパク質濃度は、古典的ケルダール法で測定できる。その結果は、存在する粗タンパク質を反映する。本発明の目的のために、我々は、タンパク質濃度を、実際のタンパク質の量、及びアミノ酸、それらの塩およびペプチドの量として定義し、したがって、非タンパク質窒素が排除される。本発明の製品で、タンパク質濃度は、100kcal当たり1.0〜3.0g、特に1.0〜2.4g/100kcalの範囲内にあり、それは乳児のタンパク質の必要量を完全に満足させる。1.5〜2.2g/100kcalの量が最も好ましい。2.0〜3.0または2.4〜3.0までのような高いタンパク質濃度は、葉酸、ビタミンB6および/またはビタミンB12の濃度が増加される組合せに特に適している。ウシの乳または大豆から得られるもののような従来のタンパク質は、それらが、十分な量の全ての必須アミノ酸を、しかし分岐鎖アミノ酸も提供するので、基本的タンパク質源として使用されうる。
製品中のL−トリプトファンの量を増加させるために、遊離L−トリプトファン、またはトリプトファン塩またはトリプトファン富化ペプチドのようなそれの機能的等価物が、補充されうる。遊離L−トリプトファンが使用される場合、毒性反応を引起しうる全ての不純物を除去するために特別の注意が払われる。乳児用処方が製造される条件下で安定であるトリプトファン源を使用することがさらに好ましい。適切な源は、トリプトファンリッチタンパク質またはその加水分解物または抽出物である。タンパク質が、成分として使用される場合、大型の中性アミノ酸(Tyr、Phe、Val、Leu、Ile)およびスレオニンの濃度が比較的低いことが明らかである。しかし、それらは、推奨された毎日摂取が適合されない低いものであるべきでない。この点で、適切なタンパク質の例は、酸乳清、α−ラクトアルブミン、卵タンパク質および肉および小麦から得られるタンパク質、および2つまたはそれ以上のこれらの成分の混合物である。酸乳清タンパク質または未加水分解α−ラクトアルブミンが、その加水分解物に比べて、または代替的乳製品とトリプトファン、システインまたはアルギニンの補充源との混合物の組合せに比べて、若年の子供での素晴らしいアミノ酸プロファイルおよび持続性放出パターンのため、特に好ましい。トリプトファンは、総タンパク質成分の100g当たり1.6〜3.5g、特に1.7〜3.5gの量で、そして好ましくは1.9〜2.8g/100gタンパク質の量で製品に存在するべきである。
トリプトファンおよび大型の中性アミノ酸総量の製品中の量の比率の値は、4.8〜10の範囲内に、好ましくは5.5〜8.5/100、そして最も好ましくは6.2−8.2/100の範囲内にあるべきである。スレオニンも、大型の中性アミノ酸として考えられる場合、比率の値は、4.1〜8.0の範囲内に、そして好ましくは4.7〜7.5の範囲内にあるべきである。
十分に高い濃度のシステインを確保するために、乳清タンパク質または卵タンパク質は、その処方に含まれうる。乳清タンパク質が使用される場合、高すぎるスレオニン濃度を回避するために、酸乳清が推奨される。肝タンパク質で、およびグルタチオンでのシステインの包含を最適に支持するために、0.8〜1.4の範囲内で比較的高い比率のCys/Trpを示すことが特に好ましく、そしてそれは、最適な成長および免疫機能について要求される。
インシュリン応答を増加させるために、アルギニンまたはリジンは、L−型の遊離アミノ酸として、またはそれらの機能的等価物として供給されうる。アミノ酸の機能的等価物は、例えば、それらの塩、合成ペプチド、または特定のアミノ酸に富んでいるタンパク質、またはこれらのタンパク質の抽出物または加水分解物でありうる。さらに、タンパク質の混合物が含まれうる。例えば、40%カゼインおよび60%乳清の混合物は、L−トリプトファンまたはL−アルギニンの塩酸塩で補充されることができた。しかし、インシュリン効果を拡大するために、L−アルギニン.HClのようなアルギニン塩を包含する顆粒または類似の系を使用することによるか、またはエンドウのタンパク質、またはその加水分解物または抽出物を部分的に使用するような、ゆっくりと放出される形態でアルギニンを含むことが好ましい。アルギニン及びリジンの総量は、200を越える、好ましくは250mg/kgを越える、例えば体重1kgにつき1日当たり280mgであるべきである。この量のアルギニンを供給することが要求されるタンパク質の量は、この数値およびこのタンパク質中のアルギニンまたはリジンの濃度から計算され得る。
炭水化物:本発明によって、その処方中の炭水化物の量は、9〜15g/100kcal(35〜60en%)の範囲内、そして好ましくは11〜14g/100kcalの範囲内であるべきである。これは、100mlの液体または還元製品当たり5.7〜10.5gの炭水化物含量になる。トリプトファンの量に対する炭水化物の量の比率は、20、好ましくは50を超え、940まで、好ましくは450までに及ぶ。タンパク質に対する炭水化物の重量比は、好ましくは、5から14まで、最も好ましくは6から12までである。
製剤中に存在しうるラクトースを除いて、少なくとも部分的に、マルトデキストリンを使用することが好まれる。これは、血漿中のグルコース単位の絶食利用性、及び、それゆえに絶食インシュリン応答を確実にする。しかし、製品が、ラクトース寛容でない乳児によって使用される場合を除いて、ラクトースとして少なくとも50%の炭水化物を包含することが好ましい。マルトデキストリンが使用される場合、製品の甘味を減少させるために、10−15デキストリン等価物の加水分解の程度を示すマルトデキストリンを使用することが利点である。
葉酸;葉酸は、多くの形態で天然に存在しうる。典型的には、それは、モノグルタミン酸として乳児用組成物に補充される。本発明により、葉酸の基本的に全ての機能的等価物が使用されうるが、最高の生物利用性を得るためにモノグルタミン酸塩の形態を使用することが好ましい。100kcal当たり少なくとも44μgを含有することが必須である。より高い量の葉酸が消費される場合、多数の群の乳児は、トリプトファンの量が、従来の乳児用組成物でのように比較的低い場合でさえ、改善したセロトニンおよびメラトニン代謝を示す。これは、葉酸の量が、100kcal当たり50μgより上である場合、特に真実であり、そして下に示されるとおり、製剤が、0.6μg/100kcalより多く補充される場合のように、十分なビタミンB12が利用可能にされる。
ビタミンB12;ビタミンB12は、通常は、乳製品のタンパク質との複合体として部分的に、そして補充シアノコバラミンとして優先的に乳児用組成物に存在する。それが、吸収される前に、複合体は、胃で分断されなければならず、そして放出されたシアノコバラミンは、胃から放出される因子に結合しなければならない。いったん吸収されると、シアノコバラミンまたは代替的形態は、それらが、ホモシステインのメチオニンへの変換の触媒となる補助因子として使用されうる前に、メチルコバラミンに変換されなければならない。シアノコバラミンの吸収および変換の両方が、若年乳児の集団の一部で非効果的に生じる。
したがって、本発明によって、セロトニン生合成および代謝を有効に支持するために、好ましくはヒドロキシコバラミンまたは安定化形態として100kcal当たり少なくとも0.1μg、そして好ましくは0.8μgより多くのビタミンB12を補充することが要求される。ビタミンB12の代わりに、代謝等価物、すなわち、ビタミンB12の内因性形成に至る化合物も、使用されうる。
非消化性炭水化物が、その製品に添加されるか、または他の二者選択的手法(bifidogenic measures)がとられる場合、これらは、腸微生物叢の生合成能力が分与されないかあるいは、なお刺激されるように選択される。
ビタミンB6;ビタミンB6は、リン酸ピリドキサールとして細胞中で活性である。しかし、ピリドキシンまたはピリドキサミンは、これらの化合物の安定性ゆえに、このビタミンの供給源として頻繁に使用される。乳児、特に若年齢のものは、これらの化合物を活性形態に変換する能力が制限されている。用量における単純な増加が、細胞内のリン酸ピリドキサールを減少させうることが分かった。したがって、組成物中に、100kcal当たり50〜130μgのビタミンB6を含有することが好ましい。より高い量のビタミンB6が補充される場合、ピリドキシンを使用することは推奨されない。さらに、ピリドキサミンまたはピリドキサールの混合物が、使用されうる。
亜鉛;亜鉛の量は、0.7〜2mg/100kcalの範囲内、好ましくは0.7〜1.0mg/100kcalであることが望ましい。亜鉛は、塩化亜鉛のような亜鉛塩として、またはアミノ酸または他の成分との複合体として含まれうる。
ナイアシン等価物;ナイアシンは、NADの前駆体としてヒトの体内で機能し、そして成人の肝臓中のトリプトファンから合成されうる。これは、主に過剰のトリプトファンが存在するときに起こる。したがって、トリプトファンは、ナイアシン等価物(60mgTrp=1ナイアシン当量)としても使用しうる。ナイアシンの生合成は、請求項に記載された組成物の特徴的特性によって若年の子供で支持される。これは、子供での代謝過程を支持するための十分なナイアシンの利用性を許容している。これらは、1.2〜5mg/100kcalのレベルまでナイアシンの含有量を増加させることによってさらに支持されうる。
上に示されたような必須成分とば別に、他の微小成分は、EEC91/321または対応の制限によって、完全な乳児用組成物に有利に含まれうる;これらとしては、ベタイン、コリン;タウリン、イノシトール、カルシウム、リン、マグネシウム、鉄、マンガン、銅、ヨウ素、ナトリウム、カリウム、塩化物、セレニウム、フッ化物、カルニチン、ヌクレオチド、コレステロール、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、チアミン、リボフラビン、パントテン酸、ビオチン、およびアスコルビン酸が挙げられる。
脂質は、40−57en%の範囲で含まれる。脂質の組成物は、先行技術の組成物から選択されうる。特に好ましいのは、特許権者の先の特許、例えば欧州公開番号EP−A−404058号、EP−A−231904号、EP−A−784437号およびドイツ国特許DE19644518号のいずれかに開示されるものであり、そしてそれは、参照により組込まれる。存在する必須脂肪酸は、好ましくは、シス−配置を示さなければならない。α−リノレン酸(=ALA):総脂肪酸の1.75〜4.0%およびリノール酸(LA):総脂肪酸の8〜35%;LA/ALA比=5〜16。
本発明の製品は、水で還元できて、直ぐに食用組成物を生じる液体または粉末の形態を示しうる。それはまた、離乳目的のために使用される食事、または当業者に明らかな類似の製品の形態を示しうる。液体製品は、ボトル、カートンなどに包装されうる。粉末製品は、真空化パック、缶またはプラスチック製小容器(サッシェ)、および当業者に知られる他の適切な形態に包装されうる。
上に記述されるとおりの乳児用組成物の毎日の消費が、下に記述されるとおり利益を生じることが分かった;
乳児による幸福感を改善すること、
通常の食事および睡眠パターンを支持すること、
特に、若年の乳児で、代謝系の不十分な能力を補償する助けになること、
これらの組成物の消費は、従来の組成物の消費に比較して、ヒトの母乳で専有的に育てられる乳児のものにより類似したアミノ酸の血漿中濃度を生じる。
乳児に対する負の副作用を与えない。
したがって、健康および免疫状況を改善し、そして高品質の成長を支持する。
素晴らしい風味を示し、そして許容しうるコストで生産されうる。
(実施例1)
表2に表されるとおりの組成を有する液体乳児用組成物が調製された。
表2:液体乳児用組成物の組成
値は、異なって示される場合を除いて100ml当たりのmgで示される。
タンパク質(60%甘味乳清、40%カゼイン) 1400
添加Trp 10
添加Arg 10
ラクトース 7500

表2(続き)
マルトデキストリン(10〜15DE) 1600
脂肪(EP−231904) 3100
Na 18-25
K 60-100
Cl 40-60
Ca 50-85
P 20-50
Mg 4.5-6
Fe 0.5-0.9
Zn 0.6-1.3
Cu 40-60(g
Mn 5-20(g
Se 1.5-2.2(g
I 5-15(g
ビタミンA 80-90 RE
β−カロテン 0-40(g
ビタミンD 1-1.6(g
ビタミンE 0.8-1.4mgTE
ビタミンK 4-20(g
チアミン 35-45(g
リボフラビン 110-150(g
ナイアシン 0.7-1.0mgNE
パントテネート 0.25-0.35
ビオチン 1.5-1.7(g
アスコルビン酸 5-10
タウリン 4-7
葉酸(モノグルタミン酸塩として添加される) 25-32(g
ビタミンB12(ヒドロキシコバラミンとして添加される) 0.4-0.7(g
ビタミンB6(ピリドキシンとして添加される) 50-65(g

この製品は、若年乳児の睡眠行動を改善するために使用できる。
(実施例2)
就寝時の飲み物として高齢者およびよちよち歩きの幼児に使用すべき製品:
窒素下で缶に詰められた粉末栄養補助食品;就寝する前の果物ジュースまたはミルクに還元される10g。
8kgマルトデキストリンDE19に、
2.0kg α−ラクトアルブミン
50mg メラトニン
100mg 葉酸モノグルタミン酸塩
25mg シアノコバラミン
100mg ピリドキサール
100mg リボフラビン
60mg チアミンHCl
30g 塩化亜鉛.12H2O
を加える。
適当な分量が、例えば、400gの缶に充填される。
(実施例3)
ADHD乳児またはアルツハイマーの患者に使用されるべき製品。
10gサッシェに詰められた粉末製品。サッシェは、朝食シリアルの一部と混合させ、そしてミルクで還元される。
粉末は、
9.5kg マルトデキストリン
100mg 葉酸
25mg ビタミンB12
100mg B6
100mg B2
60mg B1
1.0g ナイアシン
100g ベタイン
300g 塩化マグネシウム
30g 塩化亜鉛
50g アデノシン
100mg ビタミンK
を混合することによって得られる。

Claims (15)

  1. 幸福感の改善、痛みの感覚の制御、および気分、睡眠行動の改善、または他のセロトニンまたはメラトニン媒介性障害の治療または予防のための、医薬組成物を製造する上での、葉酸、ビタミンB6およびB12またはそれらの機能的類似体の使用。
  2. 前記組成物が、完全栄養のための組成物である請求項1に記載の使用。
  3. 前記組成物が、乳児の完全栄養のための組成物である請求項2に記載の使用。
  4. 前記組成物が、疾患のある者または高齢者の完全栄養のための組成物である請求項2に記載の使用。
  5. 前記組成物が、100kcal当たり44μgより多くの葉酸および0.8μgより多くのビタミンB12および50μgより多くのビタミンB6を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 前記組成物が、さらに、100kcal当たり少なくとも0.55mgのナイアシン等価物および/または少なくとも0.08mgのリボフラビンおよび/または少なくとも55μgのチアミンを含有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 前記組成物が、さらに、100kcal当たり50mgより多くのコリンまたはベタインまたはその総量、および/または少なくとも5mgのタウリン、および/または少なくとも50mgのメチオニンを含有する請求項1−6のいずれか1項に記載の使用。
  8. 前記組成物が、さらに、100kcal当たり0.05〜8gのトリプトファンおよび/または30〜3000mgのメラトニンおよび/または50〜1000mgのアデノシンを含有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 前記組成物が、さらに、100kcal当たり5〜400mgのマグネシウムおよび/または0.7−100mgの亜鉛を含有し、カルシウムに対するマグネシウム及び亜鉛の重量比が、0.08より高い請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記組成物が、100kcal当たり9〜15gの炭水化物を含有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 前記組成物が、疾患のある者および高齢者についての栄養補助食品である請求項1の記載の使用。
  12. 前記組成物が、日投与量で、少なくとも200μgの葉酸、少なくとも1.9μgのビタミンB12および少なくとも0.3mgのビタミンB6を含有する請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用。
  13. 前記組成物が、さらに、日投与量当たり、少なくとも0.5mgのリボフラビン、および/または少なくとも1.0mgのチアミン、および/または少なくとも2mgのナイアシン等価物、および/または少なくとも0.3gのトリプトファン、少なくとも0.5gのメラトニン、少なくとも50mgのアデノシン、少なくとも50mgのコリンおよび/またはベタイン、および/または少なくとも100mgのメチオニン、および/または少なくとも0.03mgのビタミンK、および少なくとも5gの消化性炭水化物を含有する請求項12に記載の使用。
  14. 幸福感の改善、痛みの感覚の制御、および気分、睡眠行動の改善、または他のセロトニンまたはメラトニン媒介性障害の治療または予防のための、医薬組成物であって、
    100kcal当たり44μgより多くの葉酸、0.8μgより多くのビタミンB12および50μgより多くのビタミンB6を含有することを特徴とする、組成物。
  15. 幸福感の改善、痛みの感覚の制御、および気分、睡眠行動の改善、または他のセロトニンまたはメラトニン媒介性障害の治療または予防のための処置方法であって、
    そのような処理の必要な者に、毎日の投与量当たり少なくとも200μgの葉酸、少なくとも2μgのビタミンB12および少なくとも2mgのビタミンB6の量を投与することを特徴とする、方法。
JP2007187280A 1999-01-20 2007-07-18 不快を緩和するための医薬組成物 Pending JP2007291135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99200166 1999-01-20
EP99201359A EP0951842B1 (en) 1999-01-20 1999-04-29 Infant formula

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594467A Division JP2002535277A (ja) 1999-01-20 2000-01-20 不快を緩和するための医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007291135A true JP2007291135A (ja) 2007-11-08

Family

ID=26153242

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594467A Pending JP2002535277A (ja) 1999-01-20 2000-01-20 不快を緩和するための医薬組成物
JP2007187280A Pending JP2007291135A (ja) 1999-01-20 2007-07-18 不快を緩和するための医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594467A Pending JP2002535277A (ja) 1999-01-20 2000-01-20 不快を緩和するための医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (4) US6613367B1 (ja)
EP (2) EP0951842B1 (ja)
JP (2) JP2002535277A (ja)
AT (2) ATE228779T1 (ja)
AU (2) AU2466500A (ja)
CA (2) CA2627837C (ja)
DE (2) DE69904257T2 (ja)
DK (1) DK0951842T3 (ja)
ES (2) ES2187115T3 (ja)
PT (1) PT951842E (ja)
WO (2) WO2000042868A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0951842B1 (en) * 1999-01-20 2002-12-04 N.V. Nutricia Infant formula
GB9906740D0 (en) 1999-03-23 1999-05-19 Kilgowan Limited Oral combinations of hydroxocobalamin and folic acid
EP1196047A4 (en) * 1999-06-29 2004-12-22 New Zealand Milk Inst Ltd MILK-BASED PROPHYLACTIC FOOD SUPPLEMENTS
US6627213B2 (en) * 1999-08-20 2003-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Inhibition of neonatal hyperbilirubinemia in breast fed infants
US7208180B2 (en) 2000-05-08 2007-04-24 N.V. Nutricia Method and preparation for the preventing and/or treating vascular disorders and secondary disorders associated therewith
CA2445512C (en) * 2001-04-25 2010-10-12 Cobalz Limited A method for treating or preventing a functional vitamin b12 deficiency in an individual and medical compositions for use in said method
US20100268658A1 (en) * 2001-05-14 2010-10-21 Prolacta Bioscience Method for collecting, testing and distributing milk
US20030104033A1 (en) * 2001-07-13 2003-06-05 Lai Chon-Si Enteral formulations
NL1019368C2 (nl) * 2001-11-14 2003-05-20 Nutricia Nv Preparaat voor het verbeteren van receptorwerking.
US7651716B2 (en) 2001-12-21 2010-01-26 Wyeth Llc Methods for reducing adverse effects of feeding formula to infants
JP4521168B2 (ja) * 2002-08-15 2010-08-11 テルモ株式会社 血糖値上昇抑制用のビタミンb1含有栄養組成物
US7951410B2 (en) 2003-04-14 2011-05-31 Mead Johnson Nutrition Company Enteral compositions containing caseinoglycomacropeptide having an enhanced concentration of sialic acid
US20040214791A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Nancy Auestad High lactose infant nutrition formula
JP4721631B2 (ja) * 2003-09-30 2011-07-13 小林製薬株式会社 催眠剤組成物
US7799817B2 (en) 2004-02-20 2010-09-21 Lifescape Biosciences Inc Compositions and methods for sleep regulation
WO2005094849A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Calpis Co., Ltd. 内因性メラトニン分泌リズム改善用機能性食品、及び概日リズム改善用機能性食品
WO2005110124A1 (en) * 2004-04-15 2005-11-24 Abbott Laboratories Composition and methods for nutritional management of patients with hepatic disease
US20050272691A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Eaton Kevin P Treatment of dermatological conditions
PT1629850E (pt) 2004-08-24 2007-08-14 Nutricia Nv Composição nutricional que compreende a administração de oligossacarídeos indigeríveis
ES2259885B1 (es) * 2004-09-29 2007-11-01 Laboratorios Ordesa, S.L. Kit nutricional infantil para regular el ciclo de sueño-vigilia.
DE102005001645A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-20 Gerhard Dr. Sauermann Topisches Produkt zur Vorbeugung und Behandlung von Windeldermatitis
EP1680967A1 (fr) * 2005-01-14 2006-07-19 Forum Media Productions SPRL Compositions diététiques à base d'isolat de protéines solubles de lait
DE102005012060A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Gerhard Dr. Sauermann Orales Produkt zur Vorbeugung und Behandlung von Windeldermatitis
JP2006321742A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Tokyo Medical & Dental Univ 睡眠改善薬
CA2623483A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Prolacta Bioscience, Inc. A method for testing milk
GB2432772B (en) * 2005-11-30 2011-06-01 Sis Improvements in and relating to nutritional products
EP1962617A2 (en) * 2005-12-23 2008-09-03 N.V. Nutricia Infant nutritional compositions for preventing obesity
ATE509624T1 (de) 2005-12-23 2011-06-15 Nutricia Nv Zusammensetzung enthaltend mehrfach ungesättigte fettsäuren, proteine, mangan und/oder molybden und nukleotide/nukleoside, zur behandlung von demenz
MY163134A (en) * 2006-03-15 2017-08-15 Suntory Holdings Ltd Composition containing riboflavin and sesamin-class compounds
WO2007108690A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 N.V. Nutricia Preterm formula
BRPI0601834A (pt) * 2006-03-30 2007-11-27 Ricardo De Souza Pereira suplementação dietética para curar ou regredir sintomas de refluxo gastroesofágico, gastrite e úlceras
US20070299127A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 The Procter & Gamble Company Compositions and kits comprising a melatonin component and an omega-3-fatty acid component
US20080057144A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Cathy Beggan Wake up on time dietary supplement and method of use
CN105123950A (zh) * 2006-11-29 2015-12-09 普罗莱克塔生物科学公司 人乳组合物及其制备和使用方法
CN101631469B (zh) 2006-12-08 2014-04-02 普罗莱克塔生物科学公司 人类脂质组合物及其制备和使用方法
EP1932437A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-18 Nestec S.A. Infant formula
SG179481A1 (en) 2007-03-15 2012-04-27 Suntory Holdings Ltd Anti-fatigue agent
US8652550B2 (en) * 2008-01-16 2014-02-18 Hydro One, Llc Health beverages comprising cinnamon extract and methods of making and using the same
US8536199B2 (en) * 2008-03-25 2013-09-17 Sarah Steinberg Greenwald Oral combination of vitamins
JP5493195B2 (ja) 2008-04-29 2014-05-14 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 炭水化物およびトリプトファン含有ペプチドを含む組成物
KR101915815B1 (ko) * 2008-04-29 2018-11-06 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 카세인 미셀 및 트립토판-풍부 펩티드를 포함하는 포장된 열-보존된 수성 음료의 제조 방법 및 제조된 제품
US20090286750A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Kasubick Robert V Use of ribose in lessening the clinical symptoms of aberrant firing of neurons
EA011075B1 (ru) * 2008-06-20 2008-12-30 Лев Михайлович МОГИЛЕВСКИЙ Сухая молочная смесь
EP2349246A1 (en) * 2008-11-26 2011-08-03 Igor Anatolievich Pomytkin Choline salts of succinic acid for the treatment of depression, anxiety, schizophrenia, sleep disorder, and epilepsy
JP2012510476A (ja) 2008-12-02 2012-05-10 プロラクタ バイオサイエンス,インコーポレイテッド ヒト乳透過組成物ならびにその製造および使用方法
US9848760B2 (en) * 2009-06-29 2017-12-26 Gearbox, Llc Devices for continual monitoring and introduction of gastrointestinal microbes
US7862838B1 (en) * 2009-08-31 2011-01-04 Qing Si Zeng Composition and regimen for the treatment of herpes simplex and herpes zoster primarily by eliminating their pathogenetic conditions and taking into account both pathogenesis and etiology
WO2012078317A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Nestec S. A. Methods and compositions useful for promoting sleep in animals
WO2011040070A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社資生堂 紫外線障害軽減経口組成物
MX2012006923A (es) * 2009-12-18 2012-07-10 Stokely Van Camp Inc Bebida de recuperacion con proteina.
JP5094899B2 (ja) * 2010-03-23 2012-12-12 小林製薬株式会社 催眠剤組成物
EP2554057A4 (en) 2010-03-31 2013-12-18 Vegenat S A ENERAL OR ORAL FOOD PRODUCT SPECIALLY FOR NUTRITION, PREVENTION AND MITIGATION OF NEUROLOGICAL OR NEURODEGENERATIVE ALTERATIONS OR COGNITIVE DISORDERS
WO2011121151A1 (es) 2010-03-31 2011-10-06 Vegenat, S.A. Suplemento alimenticio funcional especialmente destinado para la nutrición, prevención y mejora en casos de alteraciones neurológicas, neurodegenerativas o trastornos cognitivos
CA2844045C (en) 2011-08-03 2018-05-08 Prolacta Bioscience, Inc. Microfiltration of human milk to reduce bacterial contamination
EP2583562A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Nestec S.A. Use of whey protein micelles for infants at risk of obesity or diabetes
WO2014007606A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 N.V. Nutricia Product for use in the prophylactic or therapeutic treatment of a negative emotion or introvert behaviour
DK2879523T3 (da) 2012-07-31 2017-01-16 Nestec Sa Ernæringssammensætning til fremme af muskuloskeletalt helbred hos patienter med inflammatorisk tarmsygdom (ibd)
CN114794241A (zh) 2013-03-13 2022-07-29 普罗莱克塔生物科学公司 高脂人乳产品
JPWO2015099102A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 富士フイルム株式会社 亜鉛含有睡眠改善剤、ノンレム睡眠時間増加剤及び鎮静剤
JP7356221B2 (ja) 2015-12-30 2023-10-04 プロラクタ バイオサイエンス,インコーポレイテッド 術前及び術後のケアに有用なヒト乳製品
US11122833B1 (en) * 2016-02-26 2021-09-21 Michelle Ann Toothman Infant formulas having vitamin complexes with enhanced bioavailability
US10039805B1 (en) * 2016-02-26 2018-08-07 Michelle Ann Toothman Infant formulas having vitamin complexes with enhanced bioavailability
US10617700B1 (en) * 2016-02-26 2020-04-14 Michelle Ann Toothman Vitamin supplement compositions with enhanced bioavailability
US10039765B1 (en) * 2016-02-26 2018-08-07 Michelle Ann Toothman Vitamin supplement compositions with enhanced bioavailability
EP3400935A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Hospital Sant Joan de Deu Betaine for the prevention of obesity
CN107198078A (zh) * 2017-06-05 2017-09-26 天津市德恒科技有限公司 黄疸期小肽生长营养素及工艺制造方法
US11197917B2 (en) 2017-12-01 2021-12-14 ByHeart, Inc. Formulations for nutritional support in subjects in need thereof
WO2020011629A1 (en) * 2018-07-07 2020-01-16 Ivica Cepanec Composition of powderous instant drink, its preparation and use
AU2019363061A1 (en) * 2018-10-17 2021-04-29 Frieslandcampina Nederland B.V. Sleep-improving compositions
RU2709500C1 (ru) * 2019-10-15 2019-12-18 Виктор Александрович Сисев Фармацевтическая композиция для парентерального капельного введения
US20220288125A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-15 Stokely-Van Camp, Inc. Nutritional Composition for Improving Sleep

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2180747A (en) * 1985-09-20 1987-04-08 Stephen Neil Kreitzman Tryptophan composition for treatment of obesity
JPH02237921A (ja) * 1989-01-17 1990-09-20 Vesta Medicines Pty Ltd 酵素不全において使用する組成物
US5292538A (en) * 1992-07-22 1994-03-08 Metagenics, Inc. Improved sustained energy and anabolic composition and method of making
JPH06192104A (ja) * 1992-09-14 1994-07-12 Vesta Medicines Pty Ltd 幼児における新陳代謝異常の治療および予防のための組成物
DE4326675A1 (de) * 1993-08-09 1995-02-16 Puetter Medice Chem Pharm Verwendung einer Kombination aus Folsäure, Vitamin B¶6¶ und Vitamin B¶1¶¶2¶ zur Vorbeugung von Nervendegenerationserkrankungen und Altersdementia
EP0721742A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-17 Clintec Nutrition Company, An Illinois Partnership Nutrition for elderly patients
US5545670A (en) * 1991-09-13 1996-08-13 Bissbort; Siegbert H. Composition and method for the treatment of chronic fatigue syndrome
WO1998006418A1 (en) * 1996-08-09 1998-02-19 Mannatech, Inc. Compositions of plant carbohydrates as dietary supplements
WO1999043329A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-02 Timothy Cochran Biochemical compositions used in human treatment

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390039A (en) * 1964-10-09 1968-06-25 Eastman Kodak Co Method and apparatus for making additive filters
US3415655A (en) * 1965-10-19 1968-12-10 Ajinomoto Kk Milk product containing free amino acids and method of preparing the same
US3930039A (en) * 1971-07-30 1975-12-30 Molkerei J A Meggle Milchindus Method of preparing a protein concentrate from whey
US4210637A (en) * 1978-07-31 1980-07-01 Massachusetts Institute Of Technology Composition and method for suppressing appetite for calories as carbohydrates
US4491589A (en) * 1982-05-17 1985-01-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Amino acid solutions for parenteral nutrition and methods of formulation and use
EP0129418B1 (en) 1983-06-16 1988-10-05 Farley Health Products Limited Infant foods
IT1212792B (it) 1983-11-30 1989-11-30 Egidio Aldo Moja Supplemento dietetico e alimento preconfezionato che lo contiene procedimento di preparazione e metodo di somministrazione
US4920098A (en) * 1986-09-17 1990-04-24 Baxter International Inc. Nutritional support or therapy for individuals at risk or under treatment for atherosclerotic vascular, cardiovascular, and/or thrombotic diseases
US5631271A (en) * 1986-11-29 1997-05-20 Serfontein; Willem J. Methods and preparations for the treatment and prophylaxis of metabolic disturbances
US5053429A (en) 1988-04-08 1991-10-01 The Lithox Corporation, Inc. Treating inflammatory pain with methionine
CA1333471C (en) 1988-04-29 1994-12-13 Gustavo Bounous Whey protein concentrate as food supplement
US5075290A (en) 1989-06-28 1991-12-24 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Use of adenosine, adenosine analogs or nucleoside uptake blockers, e.g. dipyridamole, as drug treatments for obstructive sleep apnea and snoring
FR2657013B1 (fr) * 1990-01-18 1992-05-15 Medgenix Group Sa Composition dietetique a base de polypeptides et acides amines.
US5132113A (en) * 1990-10-26 1992-07-21 Maurizio Luca Nutritional composition containing essential amino acids
IT1247125B (it) * 1991-03-01 1994-12-12 Depha Team Srl Composizioni dietetiche o farmaceutiche per il ripristino del contenuto cellulare degli adenin nucleotidi nel muscolo scheletrico e cardiaco.
DE69229490T2 (de) * 1991-05-09 2000-02-17 Neurim Pharma 1991 Melatonin enthaltende Arzneimittel
DE4130284A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Willi Prof Dr Med Habil Heine Verfahren zur herstellung biologisch hochwertiger nahrungseiweisse
US5700590A (en) * 1994-01-10 1997-12-23 Abbott Laboratories Nutritional formula with ribo-nucleotides
US5691325A (en) 1994-01-14 1997-11-25 Sandyk; Reuven Method for ameliorating age-related disease conditions
US20070231402A1 (en) * 1994-08-02 2007-10-04 Immunopath Profile, Inc. Therapeutic stem cell composition and stimulant, facilitator, accelerator, and synergizer thereof, growth factor, anti-inflammatory composition and uses thereof
US5549905A (en) * 1994-10-18 1996-08-27 Clintec Nutrition Co. Enternal composition for pediatric patients
CA2141126A1 (en) 1995-01-26 1996-07-27 Natalie J. Lazarowych Combinational drug for treating migraine and other illnesses
US5728678A (en) * 1995-06-06 1998-03-17 Nestec Ltd. Method and composition for providing nutrition to a renal failure patient
EP0756828B2 (en) * 1995-08-04 2010-09-22 N.V. Nutricia Nutritional composition containing fibres
US5635199A (en) * 1995-10-27 1997-06-03 Nestec Ltd. Support of pediatric patients
US5801159A (en) * 1996-02-23 1998-09-01 Galileo Laboratories, Inc. Method and composition for inhibiting cellular irreversible changes due to stress
US6077828A (en) 1996-04-25 2000-06-20 Abbott Laboratories Method for the prevention and treatment of cachexia and anorexia
US6221836B1 (en) * 1996-07-26 2001-04-24 Paxton King Beale Composition of pyruvate and anabolic protein and method for increasing fat loss in a mammal
FR2754181B1 (fr) 1996-10-03 1998-12-04 Oenobiol S A Lab Nouvelles utilisations de compositions a base d'alpha-lactalbumine
GB9701675D0 (en) * 1997-01-28 1997-03-19 Bridgeman Keith Composition for the treatment of parkinson's disease
US5922766A (en) * 1997-07-02 1999-07-13 Acosta; Phyllis J. B. Palatable elemental medical food
EP0891719A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 N.V. Nutricia Nutritional composition containing methionine
AU1628599A (en) 1997-12-05 1999-06-28 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Regulation of t cell-mediated immunity by tryptophan
US5817695A (en) * 1997-12-24 1998-10-06 Pellico; Michael A. Nutritional product with high fat, low carbohydrate and amino acid imbalance
US6475539B1 (en) * 1998-05-07 2002-11-05 Abbott Laboratories Nutritionally complete low pH enteral formula
EP0951842B1 (en) * 1999-01-20 2002-12-04 N.V. Nutricia Infant formula
US6420342B1 (en) * 2000-05-08 2002-07-16 N.V. Nutricia Nutritional preparation comprising ribose and medical use thereof
US7226916B1 (en) 2000-05-08 2007-06-05 N.V. Nutricia Preparation for the prevention and/or treatment of vascular disorders
US20020147153A1 (en) * 2001-02-14 2002-10-10 Functional Foods, Inc. Nutritional supplement to alleviate symptoms associated with reduced levels of serotonin
US6660293B2 (en) * 2001-06-29 2003-12-09 Everett Laboratories, Inc. Compositions and methods for prophylactic and therapeutic supplementation of nutrition in subjects
US7867541B2 (en) * 2003-04-14 2011-01-11 Mead Johnson Nutrition Company Compositions and methods of formulation for enteral formulas containing sialic acid
ATE509624T1 (de) 2005-12-23 2011-06-15 Nutricia Nv Zusammensetzung enthaltend mehrfach ungesättigte fettsäuren, proteine, mangan und/oder molybden und nukleotide/nukleoside, zur behandlung von demenz

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2180747A (en) * 1985-09-20 1987-04-08 Stephen Neil Kreitzman Tryptophan composition for treatment of obesity
JPH02237921A (ja) * 1989-01-17 1990-09-20 Vesta Medicines Pty Ltd 酵素不全において使用する組成物
US5545670A (en) * 1991-09-13 1996-08-13 Bissbort; Siegbert H. Composition and method for the treatment of chronic fatigue syndrome
US5292538A (en) * 1992-07-22 1994-03-08 Metagenics, Inc. Improved sustained energy and anabolic composition and method of making
JPH06192104A (ja) * 1992-09-14 1994-07-12 Vesta Medicines Pty Ltd 幼児における新陳代謝異常の治療および予防のための組成物
DE4326675A1 (de) * 1993-08-09 1995-02-16 Puetter Medice Chem Pharm Verwendung einer Kombination aus Folsäure, Vitamin B¶6¶ und Vitamin B¶1¶¶2¶ zur Vorbeugung von Nervendegenerationserkrankungen und Altersdementia
EP0721742A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-17 Clintec Nutrition Company, An Illinois Partnership Nutrition for elderly patients
WO1998006418A1 (en) * 1996-08-09 1998-02-19 Mannatech, Inc. Compositions of plant carbohydrates as dietary supplements
WO1999043329A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-02 Timothy Cochran Biochemical compositions used in human treatment

Also Published As

Publication number Publication date
DE60019722D1 (de) 2005-06-02
DE69904257T2 (de) 2003-04-17
CA2359592C (en) 2008-07-29
DE60019722T2 (de) 2005-11-17
DE69904257D1 (de) 2003-01-16
JP2002535277A (ja) 2002-10-22
AU2466500A (en) 2000-08-07
AU2466600A (en) 2000-08-07
DK0951842T3 (da) 2003-01-06
EP1143974B1 (en) 2005-04-27
EP0951842B1 (en) 2002-12-04
US8124585B2 (en) 2012-02-28
WO2000042868A1 (en) 2000-07-27
PT951842E (pt) 2003-04-30
ES2187115T3 (es) 2003-05-16
EP0951842A3 (en) 1999-12-22
CA2627837A1 (en) 2000-07-27
WO2000043013A1 (en) 2000-07-27
CA2359592A1 (en) 2000-07-27
ES2240060T3 (es) 2005-10-16
ATE228779T1 (de) 2002-12-15
US20080145451A1 (en) 2008-06-19
EP1143974A1 (en) 2001-10-17
US20050256031A1 (en) 2005-11-17
CA2627837C (en) 2013-09-10
EP0951842A2 (en) 1999-10-27
US6900180B1 (en) 2005-05-31
US6613367B1 (en) 2003-09-02
US8450347B2 (en) 2013-05-28
ATE293974T1 (de) 2005-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1143974B1 (en) Pharmaceutical compositions for alleviating discomfort
EP1001685B1 (en) Nutritional compositions containing methionine
JP5574561B2 (ja) 総合経腸栄養組成物
CN101061860B (zh) 富含亮氨酸的营养组合物
EP0482715B1 (en) Nutritional composition
JP2003532679A (ja) リボース及び葉酸を含有する栄養調合物及びその医学的使用
AU2003290447A1 (en) Stimulation of in vivo production of proteins with formulation comprising leucine
JP5812868B2 (ja) 50歳以上の個体のための、生命力、免疫、眼および骨の健康状態を改善するための栄養補給剤
JP5009616B2 (ja) 小児又は若年成人のための総合ビタミンシロップ
KR20120010680A (ko) 타우린, l-카르니틴, 비타민C, 비타민 B군 및 캬라멜 색소, 세피아 색소에서 선택된 색소를 주성분으로 함유하는 기능성 음료조성물
RU2335927C2 (ru) Обогащенные лейцином питательные композиции
Chakrabarty et al. Micronutrients
Manjunath Shenoy et al. Nutritional Dermatoses
JP2001231496A (ja) 栄養組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920