JP2007279738A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279738A
JP2007279738A JP2007098829A JP2007098829A JP2007279738A JP 2007279738 A JP2007279738 A JP 2007279738A JP 2007098829 A JP2007098829 A JP 2007098829A JP 2007098829 A JP2007098829 A JP 2007098829A JP 2007279738 A JP2007279738 A JP 2007279738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse bias
display device
bias voltage
voltage
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007098829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111923B2 (ja
JP2007279738A5 (ja
Inventor
Kunjal Parikh
パリク クンザル
Kyu-Ha Chung
奎 夏 丁
Nam-Deog Kim
南 ▲徳▼ 金
Beom-Rak Choi
崔 凡 洛
Joon-Chul Goh
俊 哲 高
Joon-Hoo Choi
▲俊▼ 厚 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007279738A publication Critical patent/JP2007279738A/ja
Publication of JP2007279738A5 publication Critical patent/JP2007279738A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111923B2 publication Critical patent/JP5111923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract


【課題】画素回路を簡単にし、駆動装置の改造を最少に抑えながらもアモルファスシリコン薄膜トランジスタのしきい値電圧の遷移を防止し、画質劣化を防ぐことができる表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明は、表示装置及びその駆動方法に関する。本発明による表示装置は、発光素子と、発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタとを含み、駆動トランジスタにはデータ電圧または逆バイアス電圧が交互に印加され、逆バイアス電圧は交流電圧であることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、表示装置及びその駆動方法に関する。より詳しくは、有機EL(Organic Light Emitting Diode Display)及びその駆動方法に関する。
最近、パーソナルコンピュータやテレビなどの軽量化及び薄型化に伴い、表示装置も軽量化及び薄型化が要求されており、このような要求に応えて陰極線管(CRT)がフラットディスプレイ装置に代替されている。
このようなフラットディスプレイ装置には、液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)、電界放出ディスプレイ装置(field emission display、FED)、有機EL装置(organic light emitting diode display)、プラズマディスプレイ装置(plasma display panel、PDP)などがある。
一般にアクティブマトリックスフラットディスプレイ装置(Active Matrix Type Of Flat Panel Display Device)では、複数の画素が行列状に配列され、与えられた輝度情報によって各画素の光強度を制御して画像を表示する。有機EL装置は、蛍光性有機物質を電気的に励起発光させて画像を表示する表示装置であって、自己発光型であり、消費電力が小さく、視野角が広く、画素の応答速度が速いので、高画質の動画表示が容易である。
有機EL装置は、有機発光ダイオード(organic lightemitting diode、OLED)と、これを駆動する薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)とを備える。この薄膜トランジスタは、活性層の種類によってポリシリコン(poly silicon)薄膜トランジスタと、アモルファスシリコン(amorphous silicon)薄膜トランジスタなどに分けられる。ポリシリコン薄膜トランジスタを採用した有機EL装置は、様々な長所を有しており一般的に広く使用されているが、薄膜トランジスタの製造工程が複雑で、コストも上昇する。また、このような有機EL装置は、大画面を実現することが難しい。
アモルファスシリコン薄膜トランジスタを採用した有機EL装置は、大画面を実現することが容易であり、ポリシリコン薄膜トランジスタを採用した有機EL装置に比べて、製造工程数も相対的に少ない。しかし、アモルファスシリコン薄膜トランジスタの制御端子に正極性の直流(DC)電圧を持続的に印加するによって、アモルファスシリコン薄膜トランジスタのしきい値電圧の遷移が生じる。これは同一の制御電圧が薄膜トランジスタに印加されても、不均一な電流が有機発光ダイオードに流れるようにするため、そのため有機EL装置の画質劣化が発生する。その結果、有機EL装置の寿命を短縮させる。
このようなしきい値電圧の遷移を補償して、画質劣化を防止するために、多くの画素回路が提案されている。しかし、殆どの画素回路が薄膜トランジスタ、キャパシタ及び配線を複数含んでいて画素の開口率が低い。
そこで、本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、画素回路を簡単にし、駆動装置の改造を最少に抑えながらもアモルファスシリコン薄膜トランジスタのしきい値電圧の遷移を防止し、画質劣化を防ぐことができる表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、発光素子と、発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタとを含み、駆動トランジスタにはデータ電圧または逆バイアス電圧が交互に印加され、逆バイアス電圧は交流電圧であることを特徴とする。
本発明による表示装置は、駆動トランジスタに接続され、走査信号によってデータ電圧を伝達する第1スイッチングトランジスタと、駆動トランジスタに接続され、スイッチング信号によって逆バイアス電圧を伝達する第2スイッチングトランジスタとを含んでもよい。逆バイアス電圧の周波数は10Hz〜10000Hzであってもよい。逆バイアス電圧のデューティ比は10〜90%であってもよい。
逆バイアス電圧の最大値と最小値の平均は0Vより小さくてもよい。逆バイアス電圧の最小値は0Vより小さくてもよい。逆バイアス電圧の最大値は0Vであってもよい。逆バイアス電圧の最大値は0Vより大きくてもよい。
第1スイッチングトランジスタ及び第2スイッチングトランジスタは、交互にターンオンされてもよい。第1スイッチングトランジスタがターンオンする時間は、第2スイッチングトランジスタがターンオンする時間より長くてもよい。第1スイッチングトランジスタがターンオンする時間と、第2スイッチングトランジスタがターンオンする時間の比率は、4:1〜16:1であってもよい。
データ信号に基づいた電圧を充電するキャパシタをさらに含んでもよい。
表示装置がターンオン状態であるとき、駆動トランジスタにデータ電圧が印加されてもよく、表示装置がターンオフの状態であるとき、駆動トランジスタに逆バイアス電圧が印加されてもよい。表示装置のターンオン時間を測定するクロックタイマーをさらに含んでもよい。
逆バイアス電圧の印加時間はターンオン時間の1/8であってもよい。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、スイッチングトランジスタ、スイッチングトランジスタに接続される駆動トランジスタ、駆動トランジスタに接続される発光素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を含む第1及び第2画素行グループ(group)と、第1画素行グループのスイッチングトランジスタに接続され、走査信号を伝達する第1ゲート駆動部と、第2画素行グループのスイッチングトランジスタに接続され、走査信号を伝達する第2ゲート駆動部とを含み、第1画素行グループの駆動トランジスタにデータ電圧が印加され、第2画素行グループの駆動トランジスタに交流逆バイアス電圧が印加されることを特徴とする。
第1画素行グループに走査信号を印加する方向と、第2画素行グループに走査信号を印加する方向とが互いに逆方向であってもよい。
第1画素行グループの駆動トランジスタにデータ電圧が印加された後、交流逆バイアス電圧が印加されてもよく、第2画素行グループの駆動トランジスタに交流逆バイアス電圧が印加された後、データ電圧が印加されてもよい。
1フレームを、第1表示区間及び第2休止区間を有する第1区間と、第2表示区間及び第2休止区間を有する第2区間とに分け、第1表示区間で第1画素行グループの駆動トランジスタにデータ電圧が印加され、第1休止区間で第2画素行グループの駆動トランジスタに交流逆バイアス電圧が印加されされてもよく、第2表示区間で第2画素行グループの駆動トランジスタにデータ電圧が印加され、第2休止区間で第1画素行グループの駆動トランジスタに交流逆バイアス電圧が印加されてもよい。
本発明の表示装置の駆動方法は、発光素子及び発光素子に電流を供給する駆動トランジスタを有する表示装置の駆動方法であって、駆動トランジスタにデータ電圧を印加し、駆動トランジスタに逆バイアス電圧を印加することを含み、バイアス電圧は交流電圧であることを特徴とする。
データ電圧は、表示装置がターンオン状態であるときに印加されてもよく、前記逆バイアス電圧は、前記表示装置がターンオフの状態であるときに印加されてもよい。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、スイッチングトランジスタ、スイッチングトランジスタに接続される駆動トランジスタ、駆動トランジスタに接続される発光素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を含む第1及び第2画素行グループを含む表示装置の駆動方法であって、第1画素行グループにデータ電圧を印加し、第2画素行グループに交流逆バイアス電圧を印加し、第2画素行グループに前記データ電圧を印加し、第1画素行グループに交流逆バイアス電圧を印加することを含むことを特徴とする。
本発明によれば、駆動装置の改造を最少に抑えながらもアモルファスシリコン薄膜トランジスタのしきい値電圧の遷移を防止し、画質劣化を防止することができる。
添付した図面を用いながら、本発明の実施形態を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一の参照符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の「上に」あるとするとき、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「すぐ上に」あるとするとき、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
以下、本発明の実施形態に係る表示装置及びその駆動方法について添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る有機EL装置のブロック図であり、図2は本発明の一実施形態に係る有機EL装置の一つの画素に対する等価回路図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る有機EL装置は、表示板300と、これに接続された走査駆動部(Scanning driver)400及びデータ駆動部(Data driver)500、スイッチング駆動部(Switching driver)700、逆バイアス電圧生成部(Reverse bias voltage generator)800、並びにこれらを制御する信号制御部(Signal controller)600を含む。
表示板300は、等価回路的には複数の表示信号線(G〜G、D〜D)と複数の駆動電圧線(図示せず)、及びこれらに接続されてほぼ行列状に配列された複数の画素(PX)を含む。
表示信号線(G〜G、D〜D)は、走査信号を伝達する複数の走査信号線(G〜G)とデータ電圧を伝達する複数のデータ線(D〜D)とを含む。走査信号線(G〜G)は、ほぼ行方向に延在し、互いに分離されており、ほぼ平行である。データ線(D〜D)は、ほぼ列方向に延在し、互いに分離されており、ほぼ平行である。駆動電圧線は、各画素(PX)に駆動電圧(Vdd)を伝達する。
図2に示すように、各画素(PX)、例えば、走査信号線(G)とデータ線(D)に接続されている画素は、有機発光ダイオード(LD)、駆動トランジスタ(Qd)、キャパシタ(Cst)、ならびに第1及び第2スイッチングトランジスタQs1、Qs2を含む。
駆動トランジスタ(Qd)は、三端子素子であって、その制御端子はスイッチングトランジスタ(Qs)及びキャパシタ(Cst)に接続されており、入力端子は駆動電圧(Vdd)がかかっている駆動電圧線(Ld)に接続されており、出力端子は有機発光ダイオード(LD)に接続されている。
第1スイッチングトランジスタ(Qs1)も三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々走査信号線(G)及びデータ線(D)に接続されており、出力端子はキャパシタ(Cst)及び駆動トランジスタ(Qd)に接続されている。
第2スイッチングトランジスタ(Qs2)も三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々スイッチング制御線(Ck)及び逆バイアス電圧(Vneg)がかかっている逆バイアス電圧線(Lg)に接続されており、出力端子は駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に接続されている。
キャパシタ(Cst)は、スイッチングトランジスタ(Qs)と駆動電圧(Vdd)との間に接続され、第1スイッチングトランジスタ(Qs1)からのデータ電圧を充電し、所定時間維持される。
有機発光ダイオード(LD)のアノード(anode)とカソード(cathode)は、各々駆動トランジスタ(Qd)と共通電圧(Vcom)に接続されている。有機発光ダイオード(LD)は、駆動トランジスタ(Qd)が供給する電流(ILD)の大きさによって強さを異にして発光することによって画像を表示する。電流(ILD)の大きさは、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子と出力端子との間の電圧(Vgs)の大きさに依存する。
スイッチング及び駆動トランジスタ(Qs、Qd)は、アモルファスシリコンまたは多結晶シリコンからなるn-チャネル電界効果トランジスタ(field effect transistor;FET)からなる。しかし、これらトランジスタ(Qs、Qs)は、p-チャネル電界効果トランジスタ(FET)からなってもよく、この場合、p-チャネル電界効果トランジスタ(FET)とn-チャネル電界効果トランジスタ(FET)とが、互いに相補型(complementary)であるので、p-チャンネル電界効果トランジスタ(FET)の動作と電圧及び電流は、n-チャンネル電界効果トランジスタ(FET)のそれと反対である。
次に、図2に示した有機EL装置の駆動トランジスタ(Qd)と有機発光ダイオード(LD)の構造を図3及び図4を参照して詳細に説明する。
図3は、図2に示した有機EL装置の一つの画素の駆動トランジスタと、有機発光ダイオードの断面の一例を示した断面図であり、図4は、本発明の一実施形態に係る有機EL装置の有機発光ダイオードの概略図である。
絶縁基板110上に制御端子電極(control electrode)124が形成されている。制御端子電極124は、アルミニウム(Al)とアルミニウム合金などのアルミニウム系金属、銀(Ag)と銀合金などの銀系金属、銅(Cu)と銅合金などの銅系金属、モリブデン(Mo)とモリブデン合金などのモリブデン系金属、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタル(Ta)などからなることが好ましい。しかし、制御端子電極124は、物理的性質が異なる二つの導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有してもよい。そのうちの一つの導電膜は、信号遅延や電圧降下を減らすことができるように低い比抵抗(resistivity)の金属、例えば、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属などからなる。
これと異なり、もう一つの導電膜は、他の物質、特にITO(indium tin oxide)及びIZO(indium zinc oxide)との物理的、化学的、電気的接触特性に優れた物質、例えば、モリブデン系金属、クロム、チタニウム、タンタルなどからなる。このような組み合わせの好適な例としては、クロム下部膜とアルミニウム(合金)上部膜、及びアルミニウム(合金)下部膜とモリブデン(合金)上部膜がある。しかし、制御端子電極124は、様々な金属と導電体から形成されてもよい。制御端子電極124は、基板110面に対して傾斜しており、その傾斜角は30〜80゜である。
制御端子電極124上には、窒化シリコン(SiNx)などからなる絶縁膜(insulating layer)140が形成されている。
絶縁膜140上には水素化アモルファスシリコン(アモルファスシリコンはa-Siと略称する)または多結晶シリコンなどからなる半導体154が形成されている。
半導体154上にはシリサイド(silicide)またはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化アモルファスシリコンなどの物質からなる1対のオーミックコンタクト部材(ohmic contact)163、165が形成されている。半導体154とオーミックコンタクト部材163、165の側面は、基板110面に対して傾斜しており、傾斜角は30〜80゜である。
オーミックコンタクト部材163、165及び絶縁膜140上には、入力端子電極173と、出力端子電極175が形成されている。入力端子電極173と出力端子電極175は、クロム、モリブデン系金属、タンタル及びチタニウムなど高融点金属(refractory
metal)からなることが好ましく、高融点金属などの下部膜(図示せず)と、その上に位置した低抵抗物質の上部膜(図示せず)を含む多層膜構造を有してもよい。多層膜構造の例としては、クロムまたはモリブデン(合金)下部膜とアルミニウム上部膜の二重膜、モリブデン(合金)下部膜-アルミニウム(合金)中間膜-モリブデン(合金)上部膜の三重膜が挙げられる。入力端子電極173と出力端子電極175も制御端子電極124と同様にその側面が約30〜80゜の角度でそれぞれ傾斜している。
入力端子電極173と出力端子電極175は、互いに分離され、制御端子電極124を基準として両側に設置されている。制御端子電極124、入力端子電極173及び出力端子電極175は、半導体154と共に駆動トランジスタ(Qd)を構成し、そのチャネルは、入力端子電極173と出力端子電極175との間の半導体154で形成される。
オーミックコンタクト部材163、165は、その下部の半導体154と、その上部の入力端子電極173及び出力端子電極175の間にのみ存在し、コンタクト抵抗を低くする役割をする。半導体154には入力端子電極173と出力端子電極175によって覆われずに露出している部分が存在する。
入力端子電極173及び出力端子電極175と半導体154の露出している部分及び絶縁膜140上には、保護膜180が形成されている。保護膜180は、窒化ケイ素(SiNx)や酸化ケイ素(SiOx)などの無機絶縁物、有機絶縁物、低誘電率絶縁物などで形成される。低誘電率絶縁物の誘電定数は4.0以下であることが好ましく、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)で形成されるa-Si:C:O、a-Si:O:Fなどがその例である。有機絶縁物のうち感光性を有するもので保護膜180を形成してもよく、保護膜180の表面はが平坦化してもよいが。また、保護膜180は、半導体154の露出している部分を保護するとともに有機膜の長所を生かすことができるように、下部無機膜と上部有機膜の二重膜構造からなることも可能である。保護膜180には出力端子電極175を露出させるコンタクトホール185が形成されている。
保護膜180上には画素電極191が形成されている。画素電極191は、コンタクトホール185を介して出力端子電極175と物理的、電気的に連結されており、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質やアルミニウムまたは銀合金の反射性に優れた金属で形成することができる。
また、保護膜180上には隔壁361が形成されている。隔壁361は、画素電極191の周辺を堤防(bank)のように取り囲んで開口部(opening)を定義し、有機絶縁物質または無機絶縁物質で形成される。
画素電極191上には有機発光部材370が形成されており、有機発光部材370は、隔壁360で囲まれた開口部に閉じ込められている。
有機発光部材370は、図4に示すように、発光層(EML)の他に発光層(EML)の発光効率を向上させるための付帯層を含む多層構造を有する。付帯層には電子と正孔との均衡をとるための電子輸送層(electron ransport layer)(ETL)及び正孔輸送層(hole transport layer)(HTL)と、電子と正孔の注入を強化するための電子注入層(electron injecting layer)(EIL)及び正孔注入層(hole injecting layer)(HIL)がある。付帯層は省略してもよい。
隔壁361及び有機発光部材370上には、共通電圧(Vss)が印加される共通電極270が形成されている。共通電極270は、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)などを含む反射性金属またはITOまたはIZOなどの透明な導電物質で形成される。
不透明な画素電極191と透明な共通電極270は、表示板300の上部方向に画像を表示する前面発光(top emission)方式の有機EL装置に適用し、透明な画素電極191と不透明な共通電極270は、表示板300の下方向に画像を表示する背面発光(bottom emission)方式の有機EL装置に適用する。
画素電極191、有機発光部材370及び共通電極270は、図2に示した有機発光ダイオード(LD)を構成し、画素電極191がアノード、共通電極270がカソードとなるか、あるいは画素電極191がカソード、共通電極191がアノードとなる。有機発光ダイオード(LD)は、有機発光部材370の材料によって基本色のうちの一色の光を出す。基本色の例としては、赤色、緑色、青色の三原色があり、三原色の空間的な加色法で所望の色相を表示する。
また図1に戻ると、図1に示すように、走査駆動部400は、走査信号線(G〜G)に接続され、第1スイッチングトランジスタ(Qs1)をターンオンさせることができる高電圧(Von)と、ターンオフさせることができる低電圧(Voff)との組み合わせからなる走査信号を走査信号線(G〜G)に印加する。
データ駆動部500は、データ線(D〜D)に接続され、データ電圧をデータ線(D〜D)に印加する。
スイッチング駆動部700は、スイッチ制御線(Ck)に接続され、第2スイッチングトランジスタ(Qs2)をターンオンさせることができる高電圧(Vson)とターンオフさせることができる低電圧(Vsoff)の組み合わせからなるスイッチング信号をスイッチ制御線(Ck)に印加する。
逆バイアス電圧生成部700は、逆バイアス電圧線(Lg)に接続され、各画素に逆バイアス電圧(Vneg)を印加する。
信号制御部600は、走査駆動部400、データ駆動部500、スイッチング制御部700及び逆バイアス電圧生成部800などの動作を制御する。信号制御部600は、外部のグラフィック制御部(図示せず)から入力画像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号(Vsync)と水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などの提供を受ける。信号制御部600は、入力画像信号(R、G、B)と入力制御信号に基づいて画像信号(R、G、B)を表示板300の動作条件に合わせて適切に処理し、走査制御信号(CONT1)、データ制御信号(CONT2)、スイッチング制御信号(CONT3)及び逆バイアス制御信号(CONT4)などを生成した後、走査制御信号(CONT1)を走査駆動部400に送信し、データ制御信号(CONT2)と処理した画像データ(DAT)はデータ駆動部500に送信し、スイッチング制御信号(CONT3)はスイッチング駆動部700に送信し、逆バイアス制御信号(CONT4)は逆バイアス電圧生成部800に送信する。
走査制御信号(CONT1)は、高電圧(Von)の走査開始を指示する垂直同期開始信号(STV)と、高電圧(Von)の出力を制御する少なくとも一つのクロック信号などを含む。また、走査制御信号(CONT1)は、高電圧(Von)の持続時間を限定する出力イネーブル信号(OE)を含んでもよい。
データ制御信号(CONT2)は、一つの画素行のデータ伝送を知らせる水平同期開始信号(STH)と、データ線(D〜D)に該当データ電圧の印加を指示するロード信号(LOAD)及びデータクロック信号(HCLK)などを含む。
スイッチング制御信号(CONT3)は、高電圧(Vson)の走査開始を指示する垂直同期開始信号(STV)と高電圧(Vson)の出力を制御する少なくとも一つのクロック信号などを含む。また、スイッチング制御信号(CONT3)は、高電圧(Vson)の持続時間を限定する出力イネーブル信号(OE)を含んでもよい。
このような駆動装置400、500、600、700、800の各々は、少なくとも一つの集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着されたり、フレキシブル印刷回路フィルム(図示せず)上に装着されてTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に付着されたり、別途の印刷回路基板(図示せず)上に装着されたりする。これとは異なり、これら駆動装置400、500、600、700、800が液晶表示板組立体300に集積されてもよい。また、駆動装置400、500、600、700、800は単一チップで集積されてもよく、その場合、そのうちの少なくとも一つまたはそれらをなす少なくとも一つの回路素子が単一チップの外側に存在してもよい。
次に、図5〜図8を参照して、本発明の実施形態に係る有機EL装置の動作を詳細に説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係る有機EL装置の信号波形図である。信号制御部600は、1フレームを2区間(NT、RT)に分けて画像を表示する。まず、第1区間(NT)において、データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)によって一行の画素に対する画像データ(DAT)を順次受信し、各画像データ(DAT)を対応する正常データ電圧(Vdat)に変換した後、それを対応するデータ線(D〜D)に印加する。
走査駆動部400は、信号制御部600からの走査制御信号(CONT1)によって走査信号を走査信号線(G〜G)に印加し、この走査信号線(G〜G)に接続された第1スイッチングトランジスタ(Qs1)をターンオンさせ、これにより、データ線(D〜D)に印加された正常データ電圧(Vdat)がターンオンされた第1スイッチングトランジスタ(Qs1)を介して駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加される。
駆動トランジスタ(Qd)に印加されたデータ電圧(Vdat)は、キャパシタ(Cst)に充電され、第1スイッチングトランジスタ(Qs1)がオフされても充電された電圧は維持される。データ電圧(Vdat)が印加されると駆動トランジスタ(Qd)はオン状態となり、この電圧(Vdat)に応じた電流(ILD)を出力する。そして、この電流(ILD)が有機発光ダイオード(LD)に流れ、該当画素(PX)には画像が表示される。
1水平周期(1H)が経過すると、データ駆動部500と走査駆動部400は、次行の画素(PX)に対して同一動作を繰り返す。このような方式で、第1区間(NT)で全ての走査信号線(G〜G)に対して順次に走査信号を印加し、全ての画素(PX)にデータ電圧(Vdat)を印加する。全ての画素(PX)にデータ電圧(Vdat)が印加された後、第2区間(RT)が開始される。逆バイアス電圧生成部800は、信号制御部600から逆バイアス制御信号(CONT4)によって逆バイアス電圧(Vneg)を対応する逆バイアス電圧線(Ln)に印加する。
スイッチング駆動部700は、信号制御部600からスイッチング制御信号(CONT3)によってスイッチング信号をスイッチング信号線(Ck)に印加し、このスイッチング信号線(Ck)に接続された第2スイッチングトランジスタ(Qs2)をターンオンさせ、これにより、逆バイアス電圧線(Lg)に印加された逆バイアス電圧(Vneg)がターンオンされたスイッチングトランジスタ(Qs2)を介して駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加される。
逆バイアス電圧(Vneg)は、一定の最大値と最小値が周期的に印加される交流電圧(AC)である。例えば、図5に示すように、最大値は0Vで、最小値は−20Vである交流電圧が逆バイアス電圧(Vneg)として印加される。また、図6に示すように、逆バイアス電圧(Vneg)は、最大値は10Vで、最小値は−20Vである交流電圧であってもよい。逆バイアス電圧(Vneg)の振幅は、データ電圧(Vdat)の範囲、有機発光ダイオード(LD)の種類や特性など、設計要素にしたがって設定されるが、電圧の最大値と最小値の平均は0Vより小さい。このような逆バイアス電圧(Vneg)の周波数は、10Hz〜10000Hzであることが好ましく、デューティ比(duty ratio)は、10〜90%としてもよい。1フレームを分ける第1区間(NT)の時間と第2区間(RT)の時間との比率は、4:1〜16:1であることが好ましい。
駆動トランジスタ(Qd)に印加された逆バイアス電圧(Vneg)は、キャパシタ(Cst)に充電され、第2スイッチングトランジスタ(Qs2)がオフ状態になっても充電された電圧は維持される。逆バイアス電圧(Vneg)が印加されると、駆動トランジスタ(Qd)はオフ状態になり、有機発光ダイオード(LD)には電流が流れなくなり、有機発光ダイオード(LD)は発光しない。これにより、有機EL装置の画面にはブラックが表示される。
1水平周期(1H)が経過すると、データ駆動部500、走査駆動部400、スイッチング駆動部700、逆バイアス電圧生成部800は、次行の画素(PX)に対して同一の動作を繰り返す。このような方式で、後半フレームで全てのスイッチング制御線(Ck)に対して順次スイッチング制御信号を印加し、全ての画素(PX)に逆バイアス電圧(Vneg)を印加する。全ての画素(PX)に逆バイアス電圧(Vneg)が印加されると、第2区間(RT)が終了し、再び次のフレームが始まって同一な動作が繰り返される。
このように、逆バイアス電圧(Vneg)が駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加されると、駆動トランジスタ(Qd)のしきい値電圧の遷移を防止することができる。即ち、上記のように、従来は、長時間正の直流電圧が駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加されると、時間経過に伴いそのしきい値電圧が遷移されて画質が劣化する。そのため、本実施形態のように、逆バイアス電圧(Vneg)を印加することによって、画像を表示するために印加された正の正常データ電圧(Vdat)によるストレスを解消し、駆動トランジスタ(Qd)のしきい値電圧の遷移を防止することができる。
以上の実施形態では、別途の第2スイッチングトランジスタ(Qs2)が逆バイアス線に接続され、交流形態の逆バイアス電圧を印加することを説明したが、本発明はこれに限らず、多様な方法で交流形態の逆バイアス電圧を駆動トランジスタ(Qd)に印加してもよい。例えば、データ駆動部が正常データ電圧と逆バイアス電圧を全て生成し、そのうちの一つを選択的に印加してもよい。このとき、逆バイアス電圧は、別途の装置を用いて交流電圧を生成し、印加してもよい。
次に、図7及び図8を参照して、本発明による有機EL装置の効果を説明する。
図7及び図8は、本発明による有機EL装置の時間経過によるしきい値電圧の遷移量を比較例とともに示したグラフである。図7には、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に逆バイアス電圧(Vneg)が印加されずに、正極性(+)の直流電圧のみ印加される場合(DC:7V)、及び逆バイアス電圧(Vneg)を多様な条件を有する交流電圧として印加する場合(DC:7V+0/−20V@10Hz、DC:7V+1/−20V@250Hz)における、時間経過によってしきい値電圧の遷移を示す。
この場合、逆バイアス電圧(Vneg)を多様な条件を有する交流電圧として印加する場合(DC:7V+0/−20V@10Hz、DC:7V+1/−20V@250Hz)、まず、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に約100時間連続的に直流電圧を印加した後、約1日(24時間)、交流の逆バイアス電圧(Vneg)を印加した。各々の実験は2回繰返し行い、全て図7に示されている。
駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に逆バイアス電圧(Vneg)が印加されずにデータ電圧(Vdat)が持続的に印加される場合、しきい値電圧は次第に増加し、600時間が経過した後にはしきい値電圧の遷移は3Vに近づく。これに対し、一定の周波数(10Hzまたは250Hz)を有し、0Vと−20Vの値が周期的に繰り返される交流逆バイアス電圧(Vneg)を駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加する場合、しきい値電圧が約1V程度上昇してから、ある程度降下し回復するようなことをほぼ100時間周期で繰り返す。結局、800時間が経過しても、しきい値電圧の変化は殆ど無い。
図8には、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に逆バイアス電圧(Vneg)が印加されずに正極性(+)の直流電圧のみ印加される場合(7V DC)、逆バイアス電圧(Vneg)が印加されずに負極性(−)の直流電圧のみ印加される場合(−20V
DC)、及び逆バイアス電圧(Vneg)を一定の直流電圧として印加する場合(7/−20V)に対し、時間経過によってしきい値電圧の遷移が示されている。
このとき、逆バイアス電圧(Vneg)を一定の直流電圧として印加する場合(7/−20V)、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に直流電圧を約50時間印加した後、直流の逆バイアス電圧(Vneg)を約1日(24時間)印加した。また、各々の実験は2回繰返し行い、全て図8に示している。
図7と同様に、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に逆バイアス電圧(Vneg)が印加されずに正極性(+)のデータ電圧(Vdat)が持続的に印加されると、しきい値電圧は、次第に高くなり、300時間が経過した後にしきい値電圧の遷移は2Vを超過するようになる。
駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に逆バイアス電圧(Vneg)が印加されずに負極性(−)のデータ電圧(Vdat)が持続的に印加されると、しきい値電圧は負の値に降下する。
駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に逆バイアス電圧(Vneg)を一定の時間印加するが、本発明の実施形態と異なり、一定の−20Vの直流電圧として印加する場合、約50時間までしきい値電圧は若干高くなるが、50時間が経過すると、しきい値電圧が降下し、しきい値電圧の遷移を回復する。しかし、回復後のしきい値電圧は再び高くなり、その上昇は、初期50時間の上昇よりも遥かに大きく、再び回復する値はそれに達しない。このように、時間経過によってしきい値電圧の遷移及び回復が繰り返されるが、回復の程度は遷移の値に達しない。結局、約250時間が経過すると、しきい値電圧の遷移は相当量となって、有機EL装置の画質が劣化する。
このように、本発明の実施形態のように、一定の時間交流形態の逆バイアス電圧(Vneg)を駆動トランジスタ(Qd)の制御電極に印加すると、直流形態の逆バイアス電圧(Vneg)を印加する場合に比べて、しきい値電圧の遷移を著しく減らすことができる。
次に、図9を参照して本発明の他の実施形態に係る有機EL装置について詳細に説明する。図9は、本発明の他の実施形態に係る有機EL装置のブロック図である。
図9に示すように、本実施形態に係る有機EL装置は、表示板310とこれに接続された走査駆動部410U、410D及びデータ駆動部500、スイッチング駆動部700、逆バイアス電圧生成部800、並びにこれらを制御する信号制御部600を含む。
表示板310は、上下の二つのブロック(BLU、BLD)に分けられ、等価回路的には、複数の走査信号線(GU〜GU、GD〜GD)、複数のデータ線(D〜D)、複数の駆動電圧線(図示せず)、及びこれらに接続され、ほぼ行列状に配列された複数の画素を含む。
走査信号線(GU〜GU、GD〜GD)は、各々走査信号(VU〜VU、VD〜VD)を伝達し、上部及び下部ブロック(BLU、BLD)に位置する。走査信号線(GU〜GU、GD〜GD)は、ほぼ行方向に一定の間隔を置いて延在し、互いに分離され、ほぼ平行である。
データ線(D〜D)は、データ電圧(Vout)を伝達し、上部及び下部ブロック(BLU、BLD)を貫通してほぼ列方向に延在し、互いに分離され、ほぼ平行である。
表示板310の他の構造は、図1に示したものと同一であり、表示板310の画素構造は、図2に示したものと実質的に同一である。
走査駆動部410U、410Dは、各々走査信号線(GU〜GU、GD〜GD)に接続され、高電圧(Von)と低電圧(Voff)の組み合わせからなる走査信号(VU〜VU、VD〜VD)を信号制御部600からの走査制御信号(CONT3)によって走査信号線(GU〜GU、GD〜GD)に印加する。
データ駆動部500及び信号制御部600は、図1及び図5に示したものと実質的に同一であり、前記図1〜図7bに示す有機EL装置の多くの特徴は、図10に示す有機EL装置にも適用可能である。
次に、このような有機EL装置の動作を図10を参照して詳細に説明する。図10は、本発明の他の実施形態に係る有機EL装置の駆動信号を示す波形図である。
図10を参照すれば、信号制御部600は、1フレームを二つの区間(T1、T2)に分けて画像を表示する。各区間(T1、T2)は、第1及び第2表示区間(NT1、NT2)と、第1及び第2休止区間(BT1、BT2)(blanking
time)に分けられる。
まず、第1表示区間(NT1)でデータ駆動部600は、データ電圧(Vdat)を対応するデータ線(D〜D)に印加し、上部走査駆動部410Uは、走査信号(VU〜VU)を上部ブロック(BLU)の走査信号線(GU〜GU)に順次印加する。図9の矢印で示すように、走査方向は、上部ブロック(BLU)の最も上側走査信号線(GU)から上部ブロック(BLU)の最も下側走査信号線(GU)に向かっている。この走査信号線(GU〜GU)に接続された第1スイッチングトランジスタ(Qs1)をターンオンさせ、これにより、データ線(D〜D)に印加されたデータ電圧(Vdat)がターンオンされた該当第1スイッチングトランジスタ(Qs1)を介して駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加される。駆動トランジスタ(Qd)に印加されたデータ電圧(Vdat)は、キャパシタ(Cst)に充電され、第1スイッチングトランジスタ(Qs1)がオフ状態になった後にも、充電された電圧は維持される。データ電圧(Vdat)が印加されると、駆動トランジスタ(Qd)はオン状態になり、この電圧(Vdat)に依存する電流(ILD)を出力する。そして、この電流(ILD)が有機発光ダイオード(LD)に流れ、該当画素(PX)には画像が表示される。
1水平周期(1H)が経過すると、データ駆動部500と走査駆動部400は、次行の画素(PX)に対して同一動作を繰り返す。このような方式で、第1表示区間(NT1)で上部走査信号線(GU〜GU)に対し順次走査信号(VU〜VU)を印加し、上部半分の画素(PX)にデータ電圧(Vdat)を印加する。
その後、第1休止期間(BT1)で逆バイアス電圧生成部800は、信号制御部600から逆バイアス制御信号(CONT4)によって、逆バイアス電圧(Vneg)を下部ブロック(BLD)の画素(PX)に接続された逆バイアス電圧線(Ln)に印加する。スイッチング駆動部700は、信号制御部600からスイッチング制御信号(CONT3)によってスイッチング信号をスイッチング信号線(Ck)に印加し、このスイッチング信号線(Ck)に接続された第2スイッチングトランジスタ(Qs2)をターンオンさせ、これにより、逆バイアス電圧線(Lg)に印加された逆バイアス電圧(Vneg)がターンオンされた該当スイッチングトランジスタ(Qs2)を介して該当駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加される。逆バイアス電圧(Vneg)は、図5及び図6に示すように、交流電圧であり、図5で説明した逆バイアス電圧(Vneg)の特性が全て適用可能である。
その後、第2表示区間(NT2)でデータ電圧(Vdat)を該当データ線(D〜D)に印加し、下部走査駆動部(410D)は、走査信号(VD〜VD)を下部ブロック(BLD)の走査信号線(GD〜GD)に順次印加する。このとき、図9に矢印で示すように、走査方向は、第1表示区間(NT1)と異なり、下から上に向かって進む。即ち、最下部に存在する走査信号線(GD)から下部ブロック(BLD)の第1走査信号線(GDに向かって走査する。これ以外の動作は、第1表示領域(NT)の動作と同じであるので説明は省略する。
次いで、第2休止区間(BT2)で逆バイアス電圧生成部800は、信号制御部600から逆バイアス制御信号(CONT4)によって逆バイアス電圧(Vneg)を上部ブロック(BLU)に接続された逆バイアス電圧線(Ln)に印加する。これ以外の動作は、第1休止区間(BT1)の動作と同じであるので説明は省略する。
このように、上部ブロック(BLU)の画素にデータ電圧(Vdat)を印加する間、下部ブロック(BLD)の画素には逆バイアス電圧(Vneg)を印加し、下部ブロック(BLD)の画素にデータ電圧(Vdat)を印加する間、上部ブロック(BLU)の画素には逆バイアス電圧(Vneg)を印加する。このように、上位ブロックの画素が画像を表示する間、下部ブロック(BLD)の画素はブラックを表示し、下部ブロック(BLD)の画素が画像を表示する間、上部ブロック(BLU)の画素はブラックを表示する。
画素(PX)は、データ電圧(Vdat)が供給された後から逆バイアス電圧(Vneg)が印加されるまで発光し、逆バイアス電圧(Vneg)が印加された後から次のフレームのデータ電圧(Vdat)が供給されるまで発光しない。1フレーム(1FT)の一部の期間中に発光しないので、画像がぼけてしまうブラーリング(blurring)現象を防止することができるとともに、しきい値電圧の遷移を防止することができる。
以上、表示板及び走査駆動部を2つの単位に分け、1フレームを2つの区間に分けて表示動作を行うことを説明したが、本発明はこれに限定されず、表示板及び走査駆動部を3つ以上の単位に分け、1フレームを3つ以上の区間に分けて表示動作を行うことも可能である。
次に、図11を参照して本発明の他の実施形態に係る有機EL装置について説明する。
図11は、本発明の他の実施形態に係る有機EL装置を示すブロック図である。
図11を参照すれば、本実施形態に係る有機EL装置は、表示板300とこれに接続された走査駆動部400及びデータ駆動部500、スイッチング駆動部700、逆バイアス電圧生成部800、クロックタイマー900、並びにこれらを制御する信号制御部610を含む。
クロックタイマー900は、有機EL装置の電源がターンオン状態を判断し、ターンオン状態である時間を測定し、このような情報(INF)を信号制御部610に伝達する。
信号制御部610は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500の動作を制御し、クロックタイマー900からターンオン時間情報(INF)を受信し、スイッチング駆動部700及び逆バイアス電源生成部800などの動作を制御する。
ゲート駆動部400、データ駆動部500、スイッチング駆動部700及び逆バイアス電源生成部800は、図1と実質的に同一であり、前記図1〜図4の有機EL装置の多くの特徴は、図11の有機EL装置にも適用可能である。
次に、図12を参照して、本実施形態に係る有機EL装置の動作について説明する。
図12は、本発明の他の実施形態に係る有機EL装置の駆動トランジスタに印加される電圧を示した波形図である。
図12を参照すれば、本実施形態に係る有機EL装置は、表示装置の電源ターンオン状態であるターンオン区間(OT)と、ターンオフ状態であるターンオフ区間(FT)とに分けられて動作する。
ターンオン区間(OT)で、有機EL装置は、図5の第1区間(NT)と同様に動作する。即ち、データ駆動部500は、データ電圧(Vdat)を該当データ線(D〜D)に印加し、走査駆動部400は、走査信号を走査信号線に順次印加する。この走査信号線に接続された第1スイッチングトランジスタ(Qs1)をターンオンさせ、これによってデータ線に印加されたデータ電圧(Vdat)がターンオンされた第1スイッチングトランジスタ(Qs1)を介して駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加される。駆動トランジスタ(Qd)に印加されたデータ電圧(Vdat)は、キャパシタ(Cst)に充電されて第1スイッチングトランジスタ(Qs1)がオフ状態になっても充電された電圧は維持される。データ電圧(Vdat)が印加されると、駆動トランジスタ(Qd)はオン状態になり、この電圧(Vdat)に応じた電流(ILD)を出力する。そして、この電流(ILD)が有機発光ダイオード(LD)に流れ、対応する画素(PX)には画像が表示される。
このように、有機EL装置がターンオン状態であるときに表示動作を行い、有機EL装置を使用せずにターンオフされると、信号制御部600からの制御信号(CONT4)によって逆バイアス電圧生成部800は、信号制御部600から逆バイアス制御信号(CONT4)によって逆バイアス電圧(Vneg)を画素(PX)に接続された逆バイアス電圧線(Ln)に印加する。スイッチング駆動部700は、信号制御部600からスイッチング制御信号(CONT3)によってスイッチング信号をスイッチング信号線(Ck)に印加し、このスイッチング信号線(Ck)に接続された第2スイッチングトランジスタ(Qs2)をターンオンさせ、これによって逆バイアス電圧線(Lg)に印加された逆バイアス電圧(Vneg)がターンオンされたスイッチングトランジスタ(Qs2)を介して駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加される。
このとき、クロックタイマー900は、有機EL装置がターンオン状態である時間を計算し、この情報(INF)を信号制御部600に伝達する。すると、信号制御部600は、予め定められた基準によって逆バイアス電圧(Vneg)を駆動トランジスタ(Qd)の制御端子に印加する時間を決め、制御信号(CONT3、CONT4)に含ませてスイッチング駆動部700及び逆バイアス電圧生成部800に伝達する。即ち、有機EL装置の駆動トランジスタ(Qd)が表示動作を行うためにデータ電圧(Vdat)が印加された時間を測定し、これに比例して逆バイアス電圧(Vneg)をどの程度の時間印加することが好ましいかを計算する。例えば、有機EL装置のターンオン時間が8時間であると、逆バイアス電圧(Vneg)は、1時間印加する。
このように、有機EL装置を使用しない時間を用いて逆バイアス電圧(Vneg)を印加することで、しきい値電圧の遷移を防止するとともに、有機EL装置をより効率よく使用することができる。尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態に係る有機EL装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る有機EL装置の一つの画素に対する等価回路図である。 図2に示した有機EL装置の一つの画素の駆動トランジスタと、有機発光ダイオードの断面の一例を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る有機EL装置の有機発光ダイオードの概略図である。 本発明の一実施形態に係る有機EL装置の駆動トランジスタに印加される電圧を示した波形図である。 本発明の他の実施形態に係る有機EL装置の駆動トランジスタに印加される電圧を示した波形図である。 本発明の様々な実施形態に係る有機EL装置のしきい値電圧の経時変化を示したグラフである。 従来技術による有機EL装置のしきい値電圧と比較グループの経時変化を示したグラフである。 本発明の他の実施形態に係る有機EL装置を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る有機EL装置の駆動信号を示す波形図である。 本発明の他の実施形態に係る有機EL装置のブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る有機EL装置の駆動トランジスタに印加される電圧を示した波形図である。
符号の説明
110…基板
124…制御端子電極
140…絶縁膜
154…半導体
163、165…コンタクト部材
173…入力端子電極
175…出力端子電極
180…保護膜
185…コンタクトホール
191…画素電極
270…共通電極
300、310…表示板
361…隔壁
37…:有機発光部材
400、410U、410D…ゲート駆動部
500…データ駆動部
600、610…信号制御部
700…スイッチング制御部
800…逆バイアス電圧生成部
900…クロックタイマー

Claims (26)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタとを含み、
    前記駆動トランジスタにはデータ電圧または逆バイアス電圧が交互に印加され、
    前記逆バイアス電圧は交流電圧であることを特徴とする表示装置。
  2. 前記駆動トランジスタに接続され、走査信号によって前記データ電圧を伝達する第1スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタに接続され、スイッチング信号によって前記逆バイアス電圧を伝達する第2スイッチングトランジスタとを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記逆バイアス電圧の周波数は、10Hz〜10000Hzであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記逆バイアス電圧のデューティ比は、10〜90%であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記逆バイアス電圧の最大値と最小値の平均は0Vより小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記逆バイアス電圧の最小値は、0Vより小さいことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記逆バイアス電圧の最大値は、0Vであることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記逆バイアス電圧の最大値は、0Vより大きいことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  9. 前記第1スイッチングトランジスタ及び前記第2スイッチングトランジスタは、交互にターンオンされることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  10. 前記第1スイッチングトランジスタがターンオンされる時間は、前記第2スイッチングトランジスタがターンオンされる時間より長いことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記第1スイッチングトランジスタがターンオンされる時間と前記第2スイッチングトランジスタがターンオンされる時間の比率は、4:1〜16:1であることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記データ信号に基づいた電圧を充電するキャパシタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  13. 前記表示装置がターンオン状態では前記駆動トランジスタに前記データ電圧が印加され、前記表示装置がターンオフの状態では前記駆動トランジスタに前記逆バイアス電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  14. 前記表示装置のターンオン時間を測定するクロックタイマーをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記逆バイアス電圧の印加時間は、前記ターンオン時間の1/8であることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  16. スイッチングトランジスタ、前記スイッチングトランジスタに接続される駆動トランジスタ、前記駆動トランジスタに接続される発光素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を含む第1及び第2画素行グループと、
    前記第1画素行グループのスイッチングトランジスタに接続され、走査信号を伝達する第1ゲート駆動部と、
    前記第2画素行グループのスイッチングトランジスタに接続され、走査信号を伝達する第2ゲート駆動部とを含み、
    前記第1画素行グループの駆動トランジスタにデータ電圧が印加され、前記第2画素行グループの駆動トランジスタに交流逆バイアス電圧が印加されることを特徴とする表示装置。
  17. 前記第1画素行グループに前記走査信号を印加する方向と、前記第2画素行グループに前記走査信号を印加する方向とが互いに逆であることを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記第1画素行グループの駆動トランジスタに前記データ電圧が印加された後、前記交流逆バイアス電圧が印加され、前記第2画素行グループの駆動トランジスタに前記交流逆バイアス電圧が印加された後、前記データ電圧が印加されることを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  19. 1フレームを、第1表示区間及び第1休止区間を有する第1区間と、第2表示区間及び第2休止区間を有する第2区間とに分け、
    第1表示区間で前記第1画素行グループの駆動トランジスタに前記データ電圧が印加され、前記第1休止区間で前記第2画素行グループの駆動トランジスタに前記交流逆バイアス電圧が印加され、前記第2表示区間で前記第2画素行グループの駆動トランジスタに前記データ電圧が印加され、前記第2休止区間で前記第1画素行グループの駆動トランジスタに前記交流逆バイアス電圧が印加されることを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  20. 発光素子及び前記発光素子に電流を供給する駆動トランジスタを有する表示装置の駆動方法であって、
    前記駆動トランジスタにデータ電圧を印加し、
    前記駆動トランジスタに逆バイアス電圧を印加することを含み、
    前記逆バイアス電圧は交流電圧であることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  21. 前記データ電圧を印加する時間と、前記逆バイアス電圧を印加する時間との比は、4:1〜16:1であることを特徴とする請求項20に記載の表示装置の駆動方法。
  22. 前記逆バイアス電圧の周波数は、10Hz〜10000Hzであることを特徴とする請求項20に記載の表示装置の駆動方法。
  23. 前記逆バイアス電圧のデューティ比は、10〜90%であることを特徴とする請求項20に記載の表示装置の駆動方法。
  24. 前記逆バイアス電圧の最大値と最小値の平均は、0Vより小さいことを特徴とする請求項20に記載の表示装置の駆動方法。
  25. 前記データ電圧は、前記表示装置がターンオン状態であるとき印加され、前記逆バイアス電圧は、前記表示装置がターンオフ状態であるとき印加されることを特徴とする請求項20に記載の表示装置の駆動方法。
  26. スイッチングトランジスタ、前記スイッチングトランジスタに接続される駆動トランジスタ、前記駆動トランジスタに接続される発光素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を含む第1及び第2画素行グループを含む表示装置の駆動方法であって、
    前記第1画素行グループにデータ電圧を印加し、
    前記第2画素行グループに交流逆バイアス電圧を印加し、
    前記第2画素行グループに前記データ電圧を印加し、
    前記第1画素行グループに前記交流逆バイアース電圧を印加することを含むことを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2007098829A 2006-04-04 2007-04-04 表示装置及びその駆動方法 Active JP5111923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0030401 2006-04-04
KR1020060030401A KR101282399B1 (ko) 2006-04-04 2006-04-04 표시 장치 및 그 구동 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007279738A true JP2007279738A (ja) 2007-10-25
JP2007279738A5 JP2007279738A5 (ja) 2010-04-08
JP5111923B2 JP5111923B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38180435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098829A Active JP5111923B2 (ja) 2006-04-04 2007-04-04 表示装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7965263B2 (ja)
EP (1) EP1843316B1 (ja)
JP (1) JP5111923B2 (ja)
KR (1) KR101282399B1 (ja)
CN (1) CN101051441B (ja)
TW (1) TWI410931B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139928A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2011039157A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Global Oled Technology Llc 表示装置
JP2012058274A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8937583B2 (en) 2007-11-14 2015-01-20 Sony Corporation Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477092B2 (en) * 2006-12-01 2013-07-02 Store Electronic Systems Sa Low power active matrix display
KR101293560B1 (ko) * 2007-01-23 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100853540B1 (ko) * 2007-02-01 2008-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 에이징 방법
JP4760840B2 (ja) * 2008-02-28 2011-08-31 ソニー株式会社 El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
US7660028B2 (en) * 2008-03-28 2010-02-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method of dual-mode display
TWI415093B (zh) * 2009-04-20 2013-11-11 Nuvoton Technology Corp 場序式顯示器的驅動方法
CN102687301B (zh) * 2010-02-22 2015-07-08 株式会社东芝 太阳能电池及其制造方法
KR101073226B1 (ko) * 2010-03-17 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101658037B1 (ko) * 2010-11-09 2016-09-21 삼성전자주식회사 능동형 디스플레이 장치의 구동 방법
KR20120074847A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
US9183780B2 (en) * 2012-12-13 2015-11-10 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display
JP6357641B2 (ja) * 2013-12-11 2018-07-18 株式会社Joled 表示装置及びその駆動方法
KR102206608B1 (ko) * 2014-03-19 2021-01-25 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US20150355762A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Apple Inc. Mid-frame blanking
KR102206232B1 (ko) * 2014-07-08 2021-01-25 삼성디스플레이 주식회사 직류 전압 변환 회로를 포함하는 표시 장치
KR102339039B1 (ko) * 2014-08-27 2021-12-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
KR102460992B1 (ko) * 2015-08-31 2022-11-01 엘지디스플레이 주식회사 보상마진 제어장치, 유기발광 표시장치 및 그의 구동방법
US10818253B2 (en) * 2015-08-31 2020-10-27 Lg Display Co., Ltd. Display device and method of driving the same
CN105047169B (zh) * 2015-09-07 2017-12-01 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板和显示装置
JP2017083609A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、表示素子、及び、電子機器
CN105206246B (zh) * 2015-10-31 2018-05-11 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的液晶显示装置
JP2017173415A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の制御方法
CN106652915A (zh) * 2017-02-09 2017-05-10 鄂尔多斯市源盛光电有限责任公司 一种像素电路、显示面板、显示装置及驱动方法
KR102484382B1 (ko) * 2018-03-09 2023-01-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10598838B2 (en) * 2018-06-29 2020-03-24 Intel Corporation Pixel level polarizer for flexible display panels
US11062653B2 (en) 2018-10-23 2021-07-13 Novatek Microelectronics Corp. Display apparatus and operation method for display panel thereof
CN109686304B (zh) * 2019-02-20 2020-09-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其驱动方法
CN111986622B (zh) * 2020-08-27 2022-04-26 武汉华星光电技术有限公司 驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN112927652A (zh) * 2021-02-05 2021-06-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板和显示装置
CN114141192A (zh) * 2021-12-03 2022-03-04 Tcl华星光电技术有限公司 驱动电路及其驱动方法、装置、阵列基板和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036405A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Seiko Epson Corporation Afficheur emissif pilote par le courant, procede de pilotage de cet afficheur, et procede de fabrication
US20040051469A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aging circuit for organic electro luminescence device and driving method thereof
JP2004118132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 直流電流駆動表示装置
WO2005034072A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Pioneer Corporation アクティブマトリックス表示パネルを備えた表示装置及びその駆動方法
JP2005346055A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347753A (ja) * 1993-04-30 1994-12-22 Prime View Hk Ltd アモルファス・シリコン薄膜トランジスタ装置の閾値電圧を回復するための方法と装置
KR960016720B1 (ko) 1993-12-08 1996-12-20 한국과학기술연구원 상대전위차를 이용한 교류구동형 박막 전계발광소자 구동회로
JP3072221B2 (ja) 1993-12-20 2000-07-31 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法及びその回路
US5844538A (en) * 1993-12-28 1998-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix-type image display apparatus controlling writing of display data with respect to picture elements
US5552678A (en) * 1994-09-23 1996-09-03 Eastman Kodak Company AC drive scheme for organic led
KR100324908B1 (ko) 1994-11-30 2004-12-17 에스케이케미칼주식회사 안정화된3-이소티아졸론용액
JP3236243B2 (ja) 1997-06-11 2001-12-10 キヤノン株式会社 エレクトロ・ルミネセンス装置及びその駆動法
JP3594856B2 (ja) * 1999-11-12 2004-12-02 パイオニア株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
CN100440529C (zh) * 2001-08-09 2008-12-03 出光兴产株式会社 有机电致发光显示装置及其驱动方法
JP4251801B2 (ja) * 2001-11-15 2009-04-08 パナソニック株式会社 El表示装置およびel表示装置の駆動方法
KR100609308B1 (ko) 2001-11-20 2006-08-08 탑폴리 옵토일렉트로닉스 코포레이션 비정질 실리콘 트랜지스터를 갖는 능동 매트릭스 유기발광 다이오드
JP2003186437A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US6809481B2 (en) * 2002-02-28 2004-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electric device using the same
TW550538B (en) 2002-05-07 2003-09-01 Au Optronics Corp Method of driving display device
WO2004051469A1 (ja) 2002-11-29 2004-06-17 Fujitsu Limited データ処理装置、プログラム管理方法及びプログラム
JP4023335B2 (ja) 2003-02-19 2007-12-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4484451B2 (ja) * 2003-05-16 2010-06-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP4016962B2 (ja) 2003-05-19 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
KR101029406B1 (ko) 2003-12-17 2011-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 디멀티플렉서와 그 구동방법
EP1544842B1 (en) 2003-12-18 2018-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US7397448B2 (en) 2004-07-16 2008-07-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Circuits including parallel conduction paths and methods of operating an electronic device including parallel conduction paths
JP4850422B2 (ja) * 2005-01-31 2012-01-11 パイオニア株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101209055B1 (ko) * 2005-09-30 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036405A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Seiko Epson Corporation Afficheur emissif pilote par le courant, procede de pilotage de cet afficheur, et procede de fabrication
US20040051469A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aging circuit for organic electro luminescence device and driving method thereof
JP2004118132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 直流電流駆動表示装置
WO2005034072A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Pioneer Corporation アクティブマトリックス表示パネルを備えた表示装置及びその駆動方法
JP2005346055A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139928A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2013068968A (ja) * 2007-11-14 2013-04-18 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
US8937583B2 (en) 2007-11-14 2015-01-20 Sony Corporation Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus
JP2011039157A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Global Oled Technology Llc 表示装置
US8933973B2 (en) 2009-08-07 2015-01-13 Global Oled Technology Llc Display device
JP2012058274A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8803924B2 (en) 2010-09-03 2014-08-12 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7965263B2 (en) 2011-06-21
EP1843316A3 (en) 2009-04-08
EP1843316B1 (en) 2017-12-27
JP5111923B2 (ja) 2013-01-09
KR101282399B1 (ko) 2013-07-04
EP1843316A2 (en) 2007-10-10
TWI410931B (zh) 2013-10-01
CN101051441A (zh) 2007-10-10
CN101051441B (zh) 2012-06-13
US20080094320A1 (en) 2008-04-24
TW200746020A (en) 2007-12-16
KR20070099242A (ko) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111923B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101209055B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4990538B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101171188B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4963013B2 (ja) 表示装置
KR101160830B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101112556B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101112555B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20060007072A1 (en) Display device and driving method thereof
JP5520919B2 (ja) 発光装置
US20070126683A1 (en) Display device and driving method therefor
JP2006343753A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2005331959A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20060083101A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070080907A1 (en) Display device and driving method thereof
JP5252797B2 (ja) 表示装置及びその駆動装置
US20060244694A1 (en) Display device and driving method thereof
KR20060100824A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20070037036A (ko) 표시 장치
KR101240658B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250