JP2007279206A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279206A
JP2007279206A JP2006102960A JP2006102960A JP2007279206A JP 2007279206 A JP2007279206 A JP 2007279206A JP 2006102960 A JP2006102960 A JP 2006102960A JP 2006102960 A JP2006102960 A JP 2006102960A JP 2007279206 A JP2007279206 A JP 2007279206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
image display
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006102960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904892B2 (ja
Inventor
Tomohiro Mukai
友弘 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006102960A priority Critical patent/JP4904892B2/ja
Publication of JP2007279206A publication Critical patent/JP2007279206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904892B2 publication Critical patent/JP4904892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示面に表示された複数のページから成る画像を、光学的に読み取るべく表示面
を走査する光の移動に合わせて、走査された領域から順次画像のページを更新する画像表
示装置を提供する。
【解決手段】電子携帯端末100は、画像のデータが入力されるデータ入力手段10と、
入力された画像のデータを記憶する記憶手段15と、記憶手段15に記憶された画像のデ
ータからページ単位の描画データを生成する描画データ生成手段20と、画素列で構成さ
れ、表示面に表示される内容が電力非供給時に保持される表示記憶性を有し、ページ単位
の描画データを表示する反射型表示手段25と、表示面の周囲に配置され、表示面上を画
素列に沿って走査される走査光の移動を、入射する光の照度に基き検出する検出手段50
と、検出された走査光の移動を受け、表示手段に表示される画像のページを画素列毎に順
次書き換えるページ更新手段40とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子データ化された文書や写真等を表示させるドキュメントビュアのような
、電子的に記録されている画像を表示する画像表示装置に関する。
下記特許文献1に記載された従来の画像表示システムでは、光学的に読み取り複写する
複写装置と、表示面にSTN(Super Twisted Nematic)型やTF
T(Thin Film Transistor)型の反射型液晶表示装置が用いられた
画像表示装置とが接続されて一体と成り、画像表示装置の表示面と複写装置の原稿載置面
とが対向可能に配置されたシステムが提案されている。このシステムは、表示面に画像を
表示させ、表示された画像を複写装置から斜め方向に照射される光で読み取り、読み取っ
た画像を印刷することにより、所望する画像を複写した。
また、近年では、電源が供給されない状態において表示内容を記憶する反射型の記憶性
表示体を用いた画像表示装置が知られている。このような記憶性表示体としては、コレス
テリック液晶を用いた反射型液晶表示装置や、一対の電極間に液相分散媒と電気泳動粒子
とを含む電気泳動分散液が収容されて成る反射型電気泳動装置が採用され、ページ単位で
ドキュメントの画像を表示する電子ペーパ等に用いられている。
コレステリック液晶を用いた反射型液晶表示装置は、表示面側からガラス、液晶層、ガ
ラス、吸収層の順に形成され、液晶層は、印加される電圧により、入射した光を反射する
白色状態、または透過状態の何れかの状態に遷移すると共に、吸収層は、黒色のインクを
含み、表示面側から入射した光を吸収するように構成されている。このような構成により
、表示面側の斜め方向から照射される光により生じる白色状態の液晶層の影は、黒色の吸
収層上に投影されるため、この影は表示面側から視認されない。また、反射型電気泳動装
置は、電気泳動粒子が略平面上に密接して並ぶため、電気泳動粒子の状態に依らず、表示
面側から照射される光による影は、視認可能な位置には生じない。
このような記憶性表示体を用いた画像表示装置に表示された複数ページから成る画像を
、ページ毎に光学的に読み取り複写する方法としては、ユーザが画像表示装置を操作して
所望するページの画像を都度表示させた後、記憶性表示体の表示面と、光学的に読み取り
複写する複写装置の原稿載置面とを対向させ、ユーザがこの複写装置をページ毎に操作す
ることで所望する画像を複写した。
特開2000−347539号公報
前記の公報に開示された提案は、STN型やTFT型の反射型液晶表示装置が用いられ
ているが、これらの反射型液晶表示装置の液晶層は、それぞれの画素に対応したシャッタ
ーとして機能するため、複写装置により斜め方向から照射された光は、液晶層の遮光する
領域により影が生じ、この影は反射面に黒く映ることから、複写装置が読み取る画像の輪
郭が曖昧になり、読み取られた画像の解像度が元の画像に比べて低下した。また、記憶性
表示体を用いた画像表示装置に表示された複数のページから成る画像を複写する場合、ユ
ーザは、1つのページの複写が終了するのを待って、次のページを表示させるべく画像表
示装置を操作する必要があることに加え、記憶性表示体は、STN型やTFT型のような
液晶表示体に比べ書き換え速度が遅いため、大量のページを有するドキュメントを複写す
るのに、多くの手間と時間を要した。
上記した課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、複数のページで構成される
画像のデータが入力されるデータ入力手段と、前記入力された画像のデータを記憶するた
めの記憶手段と、それぞれが、前記複数のページのそれぞれのページの内容を規定する複
数の描画データを、前記記憶された画像のデータに基いてページ毎に生成する描画データ
生成手段と、複数の画素列で構成されると共に、外光の反射により表示面に表示する内容
を電力非供給時に保持する表示記憶性を有し、1つの前記描画データが示す1つのページ
の画像を表示する反射型表示手段と、前記表示面の周囲に配置され、前記表示面上をそれ
ぞれの画素列に沿って走査される光である走査光の移動の有無を、入射する光の照度に基
き検出する検出手段と、前記検出された走査光の移動を受け、前記反射型表示手段に表示
されている1つのページの画像を、当該ページとは異なるページの画像に、前記画素列毎
に順次書き換えるページ更新手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、入力されて記憶された複数のページから成る画像のデータから、ペ
ージ単位の描画データが生成され、この描画データが示す画像を、表示記憶性を有する反
射型表示手段にページ単位で表示すると共に、表示した画像を光学的に読み取るべく画素
列に沿って走査される光である走査光の移動の有無を検出手段が検出し、検出した走査光
の移動を受け、表示されている画像のページとは異なるページの画像にページ更新手段が
画素列毎に順次書き換える。従って、ユーザは、1つのページ全体の走査光による読み取
りの終了を待ち、次のページを捲る操作が不要になることから、複数のページから成る画
像を読み取るための手間と時間が省けることに加え、表示記憶性を有する反射型表示手段
は、表示面に向けて照射される光による影が反射型表示手段の内部に発生しないことから
、光の走査により表示解像度が低下すること無く、表示された画像を鮮明に読み取れる。
本発明の画像表示装置では、前記検出手段は、前記表示面の近傍に1つ配置される場合
と、前記表示面の周囲に互いに離れて複数配置される場合が考えられる。検出手段が表示
面の近傍に1つ配置される場合は、検出手段の実装や信号処理が容易になり、製作コスト
を抑えることができる。また、表示面の周囲に互いに離れて複数配置される場合は、走査
光の移動を検出する精度が向上する。
本発明の画像表示装置は、前記表示面は略矩形状であると共に、前記検出手段は、前記
矩形を構成する4つの辺の少なくとも1辺に沿ってそれぞれ配置されても良い。また、本
発明の画像表示装置では、前記検出手段は、前記矩形の一方の対向する2つの辺、および
他方の対向する2つの辺の少なくとも何れかに沿って、それぞれが互いに対向して配置さ
れても良い。
本発明の画像表示装置では、前記ページ更新手段は、それぞれの前記検出手段が検出す
る1つの走査光の移動に追従して、当該走査光が通過した前記画素列から順次書き換える
ことが好ましい。
この発明によれば、複数配置された検出手段により1つの走査光の移動を検出するため
、前記走査光の移動を詳細に検出できることに加え、この走査光の移動に追従して走査光
が通過した画素列から画像のページを順次書き換えるので、応答速度の遅い反射型表示手
段であっても、走査光の移動開始からページの書き換え終了までに要する時間を短縮でき
る。
本発明の画像表示装置は、前記表示手段に表示される画像のページを書き換える方向を
、前記検出手段のそれぞれが1つの走査光を検出する時間差に基き、前記表示手段の平面
視縦方向または横方向の何れかの方向に決定する表示方向決定手段を更に備え、前記ペー
ジ更新手段は、更に、前記画像のページを前記決定された方向に従い書き換えることが好
ましい。
この発明によれば、走査光を複数の検出手段のそれぞれが検出する時間差から、光の移
動方向を認識してページ書き換え方向を決定するため、走査光が移動する方向に合わせて
ページを書き換えることができる。
本発明の画像表示装置は、前記ページ更新手段によりページが書き換えられたことを示
す情報を出力する出力手段を更に備えることが好ましい。また、前記出力手段は、音声を
出力しても良い。
この発明によれば、ページの書き換え終了の情報を、ユーザに対して音声等により知ら
せることができる。
本発明の画像表示装置は、前記反射型表示手段に表示する前記画像を指示すべく操作す
る操作手段を更に備えることが好ましい。
この発明によれば、ユーザは、反射型表示手段に表示される画像に関して、操作手段を
介し指示できる。
本発明の画像表示装置は、前記検出手段が検出する周期を決定する検出周期決定手段を
更に備え、前記検出周期決定手段は、前記検出手段に入射する光の強度が一定の値を下回
った場合に、一方の短い周期(T1)に選択すると共に、前記検出手段に入射する光の強
度が、前記一定の値を超えて一定の時間が経過した場合に、他方の長い周期(T2)に選
択することが好ましい。
この発明によれば、検出手段に入射する光の強度や、光が入射してからの経過時間に応
じて、検出手段が検出する周期を決定することから、状況に応じた検出動作が可能になる
ため、画像表示装置が消費する電力を削減できる。
本発明の画像表示装置では、前記反射型表示手段は、コレステリック液晶表示素子を有
しても良く、また、電気泳動式の表示素子を有しても良い。
本発明の画像表示装置では、前記ページ更新手段は、更に、前記走査光が同一のページ
を繰り返し通過する回数を取得すると共に、前記走査光の移動が前記取得された回数に渡
り検出されるのを受けて、前記ページを書き換えることが好ましい。
この発明によれば、反射型表示手段に表示された1つのページの画像を走査光が所定の
回数通過するのを待って、次のページに書き換えることができる。
以下、画像表示装置の一例として、電子的に記録された文書の内容を表示する電子携帯
端末を用いて説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る電子携帯端末100の外観上の構成を示す外観構成図
である。電子携帯端末100は外観視厚板状であり、表面には、文字や図形を含む電子文
書等の画像をページ単位で表示する矩形状の表示媒体80と、この表示媒体80の周囲に
配置された光センサ(122A〜122L)と、表示する電子文書のページや、表示形態
の選択等を行う操作ボタン120とが備わる。また、電子携帯端末100の長手方向の一
方の側面には、スピーカを具備して音声を出力する音声出力装置121が配置され、短手
方向の一方の側面には、記録メディア90(図2)に記憶された電子文書等の画像のデー
タを読み込むメディアドライブ116が配置される。この表示媒体80は、表示面に表示
される内容が電力非供給時においても保持される表示記憶性を有し、表示する電子文書の
ページが捲られた場合は、表示媒体80の一方の側から、次に表示するページの画像を画
素列毎に順次書き換えて表示内容を更新する。このような構成により、使用者は、所望す
る画像のデータをメディアドライブ116から読み込んで表示媒体80に表示させること
が可能であり、この表示媒体80に表示された画像は、電子携帯端末100の電源が切ら
れた状態においても表示が維持される。
また、この電子携帯端末100の表示媒体80に表示された電子文書の画像を光学的に
読み取る場合、使用者は、スキャナや複写装置のように光学的に読み取る電子読み取り装
置を起動させた後、電子携帯端末100の表示媒体80の表示面を電子読み取り装置の原
稿載置面に対向させ、電子読み取り装置の読み取り機能を起動させる。ここで電子文書が
複数のページで構成されている場合、電子携帯端末100は、電子読み取り装置から発せ
られる光の走査を光センサ(122A〜122L)が感知し、表示されたページの複写を
検出すると共に、表示媒体80に表示するページを順次更新した場合、およびページの最
後まで更新した場合、音声出力装置121から音声を発する機能を具備する。このような
機能についての詳細は、後述する。
図2は、この電子携帯端末100のハードウェアの構成を示す図である。この電子携帯
端末100のハードウェアは、CPU(Central Processing Uni
t)110と、ROM(Read Only Memory)111と、RAM(Ran
dom Access Memory)112と、フラッシュメモリ113と、ディスプ
レイコントローラ114と、VRAM(Video RAM)115と、メディアドライ
ブ116と、操作入力インターフェイス117と、信号入力インターフェイス118と、
音声出力インターフェイス119とを備える。また、これらのハードウェア資源は、バス
123で互いに接続されている。
CPU110は、ROM111に格納されているプログラムを必要に応じて読み出し、
当該読み出したプログラムをRAM112に展開して記憶する。そしてCPU110は、
RAM112に展開されているプログラムを、必要に応じて読み出し実行することにより
、電子携帯端末100の各ハードウェア資源を制御するように構成されている。
ディスプレイコントローラ114は、CPU110からの指示に従って、VRAM11
5に格納されたデータを、表示媒体80に表示させる。この表示媒体80は、外光の反射
により画像を表示すると共に、前記したような表示記憶性を有する表示素子であり、具体
的には、コレステリック液晶表示素子や、電気泳動式の表示素子を採用できる。
フラッシュメモリ113は、CPU110からの指示に従って、データを記憶すると共
に、記憶されたデータは、電力非供給時においても保持される。
メディアドライブ116は、記録メディア90の情報の読み出し、書き込みを行う装置
であり、記録メディア90としては、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)などを採
用できる。
操作入力インターフェイス117には、操作ボタン120が接続され、押下された操作
ボタン120に対応した操作指示が電気信号に変換されて伝えられる。
信号入力インターフェイス118には、光センサ122が接続され、光センサ122か
らの出力信号をデジタル化して所定の電気信号に変換して伝える。尚、この光センサ12
2は、例えば、フォトトランジスタのように、入射する光の単位面積当たりの強度(照度
)に応じた電流の信号を出力する機能を有し、本実施形態では、この光センサ122が表
示媒体80の表示面の周囲に複数配置されている。より詳細には、複数の光センサ122
は、矩形状の表示媒体80の一方の対向する2つの辺、および他方の対向する2つの辺に
沿って互いに対向してそれぞれ配置されているが、このような様態には限定されず、表示
媒体80の矩形を構成する4つの辺の少なくとも1辺に沿ってそれぞれ配置されても良く
、また、光センサ122は、表示媒体80の近傍に1つだけ配置されても良い。
音声出力インターフェイス119には、音声出力装置121が接続される。この音声出
力装置121は、音声出力インターフェイス119を介して入力する音声出力指示に応じ
て、音声出力装置121からブザー音やボイスメッセージ等を発生させる。
図3は、この電子携帯端末100の機能構成を示す図である。電子携帯端末100は、
データ入力手段10と、記憶手段15と、描画データ生成手段20と、反射型表示手段2
5と、操作手段30と、更新方向決定手段35と、ページ更新手段40と、音声出力手段
45と、検出手段50と、検出周期決定手段55とを備える。
データ入力手段10は、複数のページで構成される画像のデータが入力される。データ
入力手段10から入力された画像のデータは、記憶手段15に送られる。尚、本実施形態
では、データ入力手段10は、記録メディア90からのメディアドライブ116を介した
入力を想定しているが、このような方法には限定されず、通信やネットワークを介して入
力しても良い。
記憶手段15は、フラッシュメモリ113のように、データ入力手段10から入力され
た画像のデータを記憶する。
描画データ生成手段20は、記憶手段15に記憶された画像のデータの中から、操作手
段30やページ更新手段40からの指示に従い、指示されたページの画像描画データを生
成する。この画像描画データが示す画像は、反射型表示手段25で表示可能であり、ここ
で生成された描画データは、反射型表示手段25に送られる。更に、描画データ生成手段
20は、生成した描画データを反射型表示手段25に送付したことを示す情報を生成し、
この情報を音声出力手段45に送る。
反射型表示手段25は、前記した表示媒体80のように、複数の画素列で構成されると
共に、外光の反射により表示面に表示される内容が電力非供給時に保持される表示記憶性
を有し、描画データ生成手段20から送られる描画データを表示する機能を備える。
操作手段30は、操作ボタン120のように、ユーザが反射型表示手段25に表示する
画像の指示や、種々の機能を指示すべく操作される。また、この操作手段30を介して、
電子読み取り装置を適用した複写装置の機能や複写する方法に応じた設定が可能であり、
例えば、複写する部数毎に走査を繰返すような複写装置を用いて複数部の複写を行う場合
、操作手段30から所望する部数を設定できる。
検出手段50は、反射型表示手段25の表示面の周囲に配置され、表示面上を画素列に
沿って走査される光の移動の有無を、入射する光の照度に基き検出する機能を備える。具
体的には、光センサ122を介して入射する光の照度を取得すると共に、取得した光の照
度が所定の値L2(図5)を超えた場合、反射型表示手段25の表示面に表示された画像
を光学的に読み取るべく走査される光であると判定して、この光の移動を検出する。ここ
で、検出された走査光の移動に関する情報は、ページ更新手段40に送られる。更に、表
示媒体80の表示面の周囲に複数配置された光センサ122のそれぞれが走査光を検出し
、検出した時間差に関する情報は、更新方向決定手段35に送られる。
更新方向決定手段35は、検出手段50から送られる検出した時間差に関する情報と最
初に検出した光センサ122の配置位置から、走査光の移動方向を判定すると共に、この
移動方向に基き、ページ更新手段40でページを書き換える方向を、反射型表示手段25
の平面視縦方向または横方向の何れかの方向に決定する。ここで、決定された方向に関す
る情報は、ページ更新手段40に送られる。
ページ更新手段40は、検出手段50で検出された走査光の移動を受け、反射型表示手
段25に表示する画像を画素列毎に順次書き換える機能を備える。具体的には、ページ更
新手段40は、検出手段50から送られる走査光の移動に関する情報に基き、複数の光セ
ンサ122のそれぞれで分割した領域の中から、走査光が既に通過した領域を特定すると
共に、更新方向決定手段35から送られる書き換え方向に関する情報に従い、書き換える
開始位置から走査光が通過した領域までの表示を、現在画像が表示されているページとは
異なるページの画像に書き換えさせるべく、描画データ生成手段20に指示を送る。
また、部数毎に光の走査を繰返すような複写装置を用いた複数部の複写を操作手段30
で設定された場合、このページ更新手段は、操作手段30から同一のページを繰り返し走
査する回数を取得すると共に、取得した回数の走査を検出手段50が検出したのを受けて
、次のページに書き換える。尚、このページ更新手段40により書き換えられるページの
順序、即ち、昇順か降順かは、予め操作手段30等で設定された何れかの順序に従い書き
換えられる。更に、ページ更新手段40は、現在のページと連続したページに更新する機
能に限定されず、予め操作手段30等から指示することにより、更新するページを離散的
に指定しても良い。
検出周期決定手段55は、検出手段50に対して光の照度を測定する周期を決定する。
具体的には、検出周期決定手段55は、検出手段50が検出した走査光や、その他の外部
から入射した光に応じて周期を決定し、検出手段50は決定された周期に従い光の照度を
測定する。検出する周期を決定する手順については、後述する。
上記したこれらの各機能部は、前記したハードウェア資源と、ROM111やフラッシ
ュメモリ113などに記憶されたソフトウェアとが有機的に協働することにより、それぞ
れの機能を実現している。
図4は、電子携帯端末100に記憶された複数のページから成る画像が、電子読み取り
装置の光の走査により光学的に読み取られる処理の流れを説明するフローチャートであり
、この図を参照して説明する。尚、説明および理解をより容易にすべく、図5の各光セン
サ122の照度出力を示す図も参照して説明する。
最初に、ユーザは、電子携帯端末100を起動させる。この電子携帯端末100は、起
動されると、全ての光センサ122A〜122L(図5)が照度の検出を開始する(ステ
ップS140)。ユーザは、この電子携帯端末100を通常の環境下で使用するため、こ
れらの光センサ122A〜122Lには、外部からほぼ同じ照度の光が入射する。具体的
には、これらの光センサ122A〜122Lは、一方の照度値(L1)を越え、他方の照
度値(L2)を越えない範囲の照度値を検出する。尚、本実施形態では、電子携帯端末1
00の起動直後は、表示媒体80の周囲に配置された光センサ122の中から、予め決め
られた所定の光センサ122Iの照度値に基き、検出周期決定手段55が周期を決定する
ように構成されている。従って、所定の光センサ122Iが検出する照度値に基き、検出
周期決定手段55は、通常モードとして規定された低速サンプリング周期(TL)を検出
周期として決定する(ステップS150)。尚、周期を決定する光センサ122は、特定
の1つに限定するものでは無く、例えば、全ての光センサ122からの出力値の平均値を
求めても良い。
続いて、全ての光センサ122は、1秒に1回程度の予め設定された低速サンプリング
周期(TL)で照度の検出を行い、所定の光センサ122Iは照度検出の都度、一方の照
度値(L1)を越えたか、否かを判定する(ステップS152)。ここで、所定の光セン
サ122Iが検出した光の照度が一方の照度値(L1)以上の場合(ステップS152で
No)、検出周期決定手段55が通常モードとして規定された低速サンプリング周期(T
L)を検出周期として決定する工程(ステップS150)に戻り、光センサ122は、低
速サンプリング周期(TL)で光の検出を続ける。他方で、所定の光センサ122Iが検
出した光の照度が一方の照度値(L1)を越えない状態の場合(ステップS152でYe
s)、具体的には、ユーザが、操作ボタン120を操作して、複数のページで構成される
画像の中から複写する最初のページを表示媒体80に表示させた後、表示されたページを
読み取るべく、表示媒体80の表示面が電子読み取り装置の原稿載置面と対向するように
セットされ、それぞれの光センサ122に入射する光が遮断されたような状態の場合、走
査する光の検出結果がリセットされ、光学走査フラグは、未検出であることを示すOFF
にセットされる(ステップS154)。
続いて、検出周期決定手段55は、読み取り待機モードとして規定された高速サンプリ
ング周期(TH)を検出周期として決定し(ステップS156)、全ての光センサ122
は、0.1秒に1回程度の予め設定された高速サンプリング周期(TH)で照度の検出を
行う。
次に、所定の光センサ122Iは、照度検出の都度、検出した照度が一方の照度値(L
1)以上か、否かを判定する(ステップS158)。ここで、所定の光センサ122Iが
検出した光の照度が一方の照度値(L1)以上の場合(ステップS158でYes)、検
出した光の照度が一方の照度値(L1)以上の状態は、一定時間以上継続したか、否かが
判定される(ステップS160)。判定の結果、一定時間以上継続した状態の場合(ステ
ップS160でYes)、表示媒体80の表示面が電子読み取り装置の原稿載置面と対向
した状態が解除されたと判断され、検出周期を通常モードに設定する工程(ステップS1
50)に戻る。
また、判定の結果、一定時間以上継続しない状態の場合(ステップS160でNo)、
何れかの光センサ122が検出した照度が他方の照度値(L2)を越えているか、否か判
定される(ステップS164)。ここで、照度が他方の照度値(L2)を越えている場合
(ステップS164でYes)、光学走査フラグは、電子携帯端末100が走査する光を
検出したことを示すONにセットされた(ステップS168)後、高速サンプリング周期
(TH)を検出周期として決定する工程(ステップS156)に戻る。また、照度が他方
の照度値(L2)を越えていない場合(ステップS164でNo)、走査光は未検出であ
ると判定し、高速サンプリング周期(TH)を検出周期として決定する工程(ステップS
156)に戻る。
他方で、所定の光センサ122Iが検出した照度が一方の照度値(L1)以上か、否か
を判定する工程(ステップS158)において、所定の光センサ122Iが検出した光の
照度が一方の照度値(L1)未満の場合(ステップS158でNo)、走査光の検出を示
す光学走査フラグがONであるか、否か判定される(ステップS162)。ここで、光学
走査フラグがOFFである場合(ステップS162でNo)、高速サンプリング周期(T
H)を検出周期として決定する工程(ステップS156)に戻る。また、光学走査フラグ
がONである場合(ステップS162でYes)、即ち、走査光を検出済みである場合、
ページ更新手段40によりページが更新される(ステップS166)。
ここで、図6は、ページが更新される処理の流れを説明するフローチャートであり、ペ
ージが更新される工程について図6と図5を参照して説明する。
最初に、この処理が実行されると、表示媒体80の表示面の縦方向または横方向に並ぶ
それぞれの光センサ122の照度が、共にL2を越えているか、否か判定される(ステッ
プS200)。ここで、縦方向または横方向に並ぶ光センサ122の照度が共にL2を越
えている場合(ステップS200でYes)、照度がL2を越えた光センサ122に関す
る情報に基き、更新方向決定手段35によりページを更新する方向が決定され(ステップ
S202)、表示媒体80の表示面の全ての領域のページが更新されたか、否か判定され
る工程(ステップS206)に進む。ページの更新方向は、例えば、表示媒体80の表示
面より上方に配置された光センサ(122J,122K,122L)の照度が、起動から
t0後においてL2を越えた場合、更新方向決定手段35は、走査光が表示面の上方から
下方に移動して走査されると判断し、ページを上方から下方に更新するべく更新方向を決
定する。尚、走査光が表示媒体80を走査する場合、表示面の走査が開始される前には、
更新方向決定手段35によりページを更新する方向が決定される工程(ステップS202
)が必ず実行され、更新方向が決定される。
他方で、縦方向および横方向に並ぶ光センサ122の照度が何れもL2を越えていない
場合(ステップS200でNo)、ページ更新手段40は、表示面が光により走査されて
いる途中であると判断して、ページ更新が開始された領域から、照度がL2を越えた光セ
ンサ122までの領域のページ更新を描画データ生成手段20に指示する(ステップS2
04)。例えば、表示面の上方に配置された光センサ(122A,122I)の照度が、
起動からt1後においてL2を越えた場合、ページ更新手段40は、これらの光センサ(
122A,122I)より以前に走査された領域(S1)の表示更新を指示する。
続いて、表示媒体80の表示面の全ての領域のページが更新されたか、否か判定される
(ステップS206)。ここで、全ての領域のページが更新された場合(ステップS20
6でYes)、この処理は終了して、図4の次の工程(ステップS170)に戻る。他方
で、全ての領域のページ更新が完了していない場合(ステップS206でNo)、ページ
を更新する方向に隣接する光センサ122を照度検出対象とする(ステップS208)。
具体的には、照度がL2を越えた光センサ(122A,122I)よりもページが更新さ
れる方向にある光センサ(122B,122H)を検出対象とする。
続いて、検出対象の光センサ(122B,122H)が高速サンプリング周期(TH)
で照度を検出し(ステップS210)、検出された照度が他方の照度値(L2)を越えて
いるか、否か判定される(ステップS212)。ここで、照度が他方の照度値(L2)を
越えていない場合(ステップS212でNo)、光センサ(122B,122H)が高速
サンプリング周期(TH)で照度を検出する工程(ステップS210)に戻る。他方で、
照度が他方の照度値(L2)を越えた場合(ステップS212でYes)、具体的には、
現在検出対象である光センサ(122B,122H)の照度が、起動からt2後において
L2を越えた場合、検出対象の光センサ122までの領域のページを更新する工程(ステ
ップS204)に戻り、前回検出対象である光センサ(122A,122I)から、現在
検出対象である光センサ(122B,122H)までの領域(S2)のページ更新が、ペ
ージ更新手段40から指示される。以下、同様にして、起動からt3後において光センサ
(122C,122G)までの領域(S3)、および、起動からt4後において光センサ
(122D,122E,122F)までの領域(S4)が、順次ページ更新手段40から
の指示により更新される。このようにして、表示媒体80の表示面に表示された1ページ
の画像上を、光の走査が一定の方向に移動すると共に、この走査の移動に追従して、表示
面は、次のページの画像に書き換えられる。
ここで、図4に戻り、ページ更新処理(ステップS166)に続いて、ページが更新さ
れたことをユーザに教えるべく、音声出力装置121からブザーが鳴り(ステップS16
9)、複数のページの最後のページまで更新されたか、否か判定される(ステップS17
0)。ここで、ページの最後まで更新された場合(ステップS170でYes)、ページ
の最後まで更新されたことをユーザに教えるべく、音声出力装置121から長い時間に渡
りブザーが鳴る(ステップS172)。その後、高速サンプリング周期(TH)を検出周
期として決定する工程(ステップS156)に戻る。
他方で、ページの最後まで更新されていない場合(ステップS170でNo)、光学走
査フラグをOFFにする工程(ステップS174)に進む。ここでは、走査光の検出結果
がリセットされ、光学走査フラグは、未検出であることを示すOFFにセットされる。続
いて、全ての光センサ122A〜122Lが照度の検出を開始(ステップS176)し、
高速サンプリング周期(TH)を検出周期として決定する工程(ステップS156)に戻
る。
上述した処理により、電子携帯端末100に記憶された複数のページから成る画像は、
電子読み取り装置から発せられる光により走査される度に、走査された領域から順に次の
ページに書き換えられブザーにより告知され、ページの最後まで順次ページが更新される
。更に、ユーザは、ページが最後まで更新されたことをブザーにより知ることができる。
以上、本発明を図示した実施形態に基づいて説明したが、本発明は、本実施形態に限定
されるものではなく、以下に述べるような変形例も想定できる。
(1)電子読み取り装置の読み取り方法等の設定は、ユーザが操作手段30を介して入
力したが、電子携帯端末100と電子読み取り装置とを無線通信等により接続して、種々
の情報を授受すると共に、電子読み取り装置は、受信した情報に基いて読み取り方法等を
設定しても良い。
(2)検出手段50により走査光の移動を検出して、光が通過した領域の表示を更新す
ることに加え、近々走査される領域を推定して、この領域で表示される画像に対して、コ
ントラストを強調させる等の光学的な読み取りに適した表示を行っても良い。
(3)反射型表示手段25の書き換え動作が、複写装置の読み取り走査よりも速い場合
、書き換え動作が走査光を追い越さないように、書き換え速度制御手段として適用しても
良い。
本発明の実施形態に係る電子携帯端末の外観上の構成を示す外観構成図。 本発明の実施形態に係る電子携帯端末のハードウェアの構成を示す図。 本発明の実施形態に係る電子携帯端末の機能構成を示す図。 本発明の実施形態に係る電子携帯端末に記憶された画像が、電子読み取り装置により光学的に読み取られる処理の流れを説明するフローチャート。 各光センサの照度出力を示す図。 表示されるページの更新処理の流れを説明するフローチャート。
符号の説明
10…データ入力手段、15…記憶手段、20…描画データ生成手段、25…反射型表
示手段、30…操作手段、35…更新方向決定手段、40…ページ更新手段、45…音声
出力手段、50…検出手段、55…検出周期決定手段、80…表示媒体、90…記録メデ
ィア、100…電子携帯端末、110…CPU、111…ROM、112…RAM、11
3…フラッシュメモリ、114…ディスプレイコントローラ、115…VRAM、116
…メディアドライブ、117…操作入力インターフェイス、118…信号入力インターフ
ェイス、119…音声出力インターフェイス、120…操作ボタン、121…音声出力装
置、122…光センサ、123…バス。

Claims (14)

  1. 複数のページで構成される画像のデータが入力されるデータ入力手段と、
    前記入力された画像のデータを記憶するための記憶手段と、
    それぞれが、前記複数のページのそれぞれのページの内容を規定する複数の描画データを
    、前記記憶された画像のデータに基いてページ毎に生成する描画データ生成手段と、
    複数の画素列で構成されると共に、外光の反射により表示面に表示する内容を電力非供給
    時に保持する表示記憶性を有し、1つの前記描画データが示す1つのページの画像を表示
    する反射型表示手段と、
    前記表示面の周囲に配置され、前記表示面上をそれぞれの画素列に沿って走査される光で
    ある走査光の移動の有無を、入射する光の照度に基き検出する検出手段と、
    前記検出された走査光の移動を受け、前記反射型表示手段に表示されている1つのページ
    の画像を、当該ページとは異なるページの画像に、前記画素列毎に順次書き換えるページ
    更新手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記検出手段は、前記表示面の近傍に1つ配置されることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記検出手段は、前記表示面の周囲に互いに離れて複数配置されることを特徴とする画像
    表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置において、
    前記表示面は略矩形状であると共に、
    前記検出手段は、前記矩形を構成する4つの辺の少なくとも1辺に沿ってそれぞれ配置さ
    れることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項4に記載の画像表示装置において、
    前記検出手段は、前記矩形の一方の対向する2つの辺、および他方の対向する2つの辺の
    少なくとも何れかに沿って、それぞれが互いに対向して配置されることを特徴とする画像
    表示装置。
  6. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記ページ更新手段は、
    それぞれの前記検出手段が検出する1つの走査光の移動に追従して、当該走査光が通過し
    た前記画素列から順次書き換えることを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記表示手段に表示される画像のページを書き換える方向を、前記検出手段のそれぞれが
    1つの走査光を検出する時間差に基き、前記表示手段の平面視縦方向または横方向の何れ
    かの方向に決定する表示方向決定手段を更に備え、
    前記ページ更新手段は、更に、前記画像のページを前記決定された方向に従い書き換える
    ことを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記ページ更新手段によりページが書き換えられたことを示す情報を出力する出力手段を
    更に備えることを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項8に記載の画像表示装置において、
    前記出力手段は、音声を出力することを特徴とする画像表示装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記反射型表示手段に表示する前記画像を指示すべく操作する操作手段を更に備えること
    を特徴とする画像表示装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記検出手段が検出する周期を決定する検出周期決定手段を更に備え、
    前記検出周期決定手段は、前記検出手段に入射する光の強度が一定の値を下回った場合に
    、一方の短い周期(T1)に選択すると共に、
    前記検出手段に入射する光の強度が、前記一定の値を超えて一定の時間が経過した場合に
    、他方の長い周期(T2)に選択することを特徴とする画像表示装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記反射型表示手段は、コレステリック液晶表示素子を有することを特徴とする画像表示
    装置。
  13. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記反射型表示手段は、電気泳動式の表示素子を有することを特徴とする画像表示装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記ページ更新手段は、更に、前記走査光が同一のページを繰り返し通過する回数を取得
    すると共に、
    前記走査光の移動が前記取得された回数に渡り検出されるのを受けて、前記ページを書き
    換えることを特徴とする画像表示装置。
JP2006102960A 2006-04-04 2006-04-04 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4904892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102960A JP4904892B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102960A JP4904892B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252580A Division JP4905430B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007279206A true JP2007279206A (ja) 2007-10-25
JP4904892B2 JP4904892B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38680742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102960A Expired - Fee Related JP4904892B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103498A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 平面状表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222275A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置、画像読取方法、画像読取システム及び画像読取プログラム
WO2005057538A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Seiko Epson Corporation 表示装置
JP2006323198A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Canon Inc 表示装置及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222275A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置、画像読取方法、画像読取システム及び画像読取プログラム
WO2005057538A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Seiko Epson Corporation 表示装置
JP2006323198A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Canon Inc 表示装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103498A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 平面状表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4904892B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233834B2 (ja) 表示装置、および表示制御方法
JP6521558B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017019199A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
JP4904892B2 (ja) 画像表示装置
JP4905430B2 (ja) 画像表示装置
JP2007094275A (ja) 情報表示装置
KR100584577B1 (ko) 화상 형성 방법 및 장치
JP2007088854A (ja) 表示装置
JP5920733B2 (ja) 画像形成装置
JP2007025190A5 (ja)
JP2011096123A (ja) 入力装置及び該入力装置を備えた電子装置並びに該入力装置における入力方法
JP2010199933A (ja) 表示端末装置、画像読み取りシステム、画像読み取り方法、画像読み取りプログラム
JP2009086676A (ja) 情報表示装置
JP2005107246A (ja) 反射型表示装置
JP2001154638A (ja) 液晶表示装置、及び記憶媒体
JP4089878B2 (ja) 座標入力装置
JP2005221605A (ja) 情報表示装置
TW201319926A (zh) 閱讀裝置及其控制方法
US20030142358A1 (en) Method and apparatus for automatic image capture device control
JP2008117283A (ja) 手書き入力装置
JPH09214738A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2007281584A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2011193116A (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2018149772A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2005208344A (ja) コレステリック液晶の駆動方法及び駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees