JP2007266472A - 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007266472A
JP2007266472A JP2006091815A JP2006091815A JP2007266472A JP 2007266472 A JP2007266472 A JP 2007266472A JP 2006091815 A JP2006091815 A JP 2006091815A JP 2006091815 A JP2006091815 A JP 2006091815A JP 2007266472 A JP2007266472 A JP 2007266472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
void
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006091815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187610B2 (ja
Inventor
Shinichi Tanaka
進一 田中
Tadashi Horio
直史 堀尾
Takako Chinone
崇子 千野根
Kichiko Yana
吉鎬 梁
Munehiro Kato
宗弘 加藤
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006091815A priority Critical patent/JP5187610B2/ja
Publication of JP2007266472A publication Critical patent/JP2007266472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187610B2 publication Critical patent/JP5187610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 基板剥離における簡便化と剥離面のダメージの軽減を図った窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
出発基板上に出発基板表面を選択的に露出する端部から連続したパターンの犠牲膜を形成する。犠牲膜を含んだ出発基板上にボイド窒化物半導体層を形成する。ボイド窒化物半導体層の上に素子形成用窒化物半導体層を形成する。素子形成用窒化物半導体層上に支持基板を取り付けた後、犠牲膜を除去して出発基板をボイド窒化物半導体層から剥離させる。
【選択図】
図3

Description

本発明は、半導体ウエハないし半導体発光装置及びその製造方法に関し、特に窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法に関する。
近年発光ダイオード(LED)の高出力化に伴い、機器のインジケーターランプから屋外表示灯、液晶の背面照明、また室内照明へと利用分野が日々拡大している。更なる高出力化が市場では望まれている。
LEDの高出力化には、内部量子効率の上昇、光取り出し効率の向上、パッケージ損失の低減、素子の放熱性向上などの方法により成し遂げられてきたが、まだまだ改善の余地はある。
現在、最も高出力化が望まれているLEDは白色LEDだが、その光源となるインジウムガリウムナイトライド(InGaN)系LEDの内部量子効率は70%まで到達し改善に限界が来つつある。そこで光取り出し効率を改善する開発が盛んに行われている。窒化物半導体において光取り出し効率を改善するには、基板/窒化物半導体界面、窒化物半導体/大気(あるいは樹脂)、樹脂/大気界面の各界面の改良が必要となる。特に、基板/窒化物半導体界面においては、後工程における基板剥離の際のダメージ軽減と光取り出し効率向上を両立する改善が望まれている。
特開2003−318443に、基板上にファセット面を持ったn型窒化物半導体層を形成し、その上に発光層、p型窒化物半導体層を形成した後、基板を剥離しファセット面が光取り出し面となる窒化物半導体の製造方法が開示されている。
特開2003−318443
特開2003−318443に開示された方法では、シリコン(Si)製の出発基板の剥離手法として、ケミカルエッチングを用いているが、他の手法の開発も求められている。
本発明の目的は、基板剥離における簡便化と剥離面のダメージの軽減を図った窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、出発基板上に該出発基板表面を選択的に露出する端部から連続したパターンの犠牲膜を形成する工程と、前記犠牲膜を含んだ出発基板上に第1窒化物半導体層をエピタキシャル成長温度より低い温度で成長させる工程と、前記第1窒化物半導体層をエピタキシャル成長温度以上の温度で加熱処理し、多数の島状ないしポーラス状のボイド形成層を形成する工程と、前記ボイド形成層の上に第2窒化物半導体層を成長させ、ボイド窒化物半導体層を形成する工程と、前記ボイド窒化物半導体層の上に素子形成用窒化物半導体層を形成する工程と、前記素子形成用窒化物半導体層上に支持基板を取り付けた後、前記犠牲膜を除去して前記出発基板を前記ボイド窒化物半導体層から剥離させる工程とを含む窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の観点によれば、露出面もしくは基板との界面に端部から連続したパターンの凹部を有する多孔性のボイド窒化物半導体層と、前記ボイド窒化物半導体層上に形成された素子形成用窒化物半導体層と、前記ボイド窒化物半導体層の下もしくは前記素子形成用窒化物半導体層の上に取り付けられた支持基板とを有する窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置が提供される。
基板剥離における簡便化と剥離面のダメージの軽減を図ることが出来る。
図1〜図3を参照して、第1の実施例による窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法について説明する。図1に、基板上に犠牲膜を形成する工程を表した概略断面図を示す。
まず、図1(A)に示すように、例えばサファイアを用いた出発基板1の研磨されたc面上に、犠牲膜形成層2を形成する。犠牲膜形成層2は、例えばSiOを化学気相堆積(CVD)、スパッタリングまたは蒸着などを用いて形成する。
次に、図1(B)に示すように、フォトリソグラフィーによって犠牲膜形成層2の上にストライプ状のレジスト3を形成する。
その後、図1(C)に示すように、レジスト3をエッチングマスクとしてバッファードフッ酸(BHF)や希フッ酸(DHF)によって犠牲膜形成層2をエッチング除去し、出発基板1がストライプ状に露出するような開口2hを有する犠牲膜2sを形成する。
その後、図1(D−1)に示すように、レジストリムーバーによりレジスト3を除去する。すると、出発基板1上に犠牲膜2sが残る。
図1(D−2)に、図1(D−1)で示した犠牲膜2sを含む出発基板1の平面図を示す。図1(D−2)に示すように、出発基板1の表面1Aがストライプ状に露出するように犠牲膜2sが形成される。
図2に、犠牲膜2sの他のパターンの例を示す。犠牲膜2sのパターンは、後工程において犠牲膜2sを除去する際のエッチャントが入り込み易く、犠牲膜2sを除去するのに充分な構造であればストライプに限定されない。例えば、図2(A)に示すように、露出表面1Aが円形の開口2hが連続的に形成されたパターンでも良いし、図2(B)に示すように、格子状のパターンでも良い。その他、種々のパターンが可能である。
図3に、犠牲膜2s形成後の窒化物半導体ウエハ及びそれを用いた発光素子の製造方法を表した概略断面図を示す。犠牲膜2s形成後の工程は以下のようになる。
まず、犠牲膜2sが形成された出発基板1を有機化学気相堆積(MOCVD)装置に導入する。
次に、この出発基板1を1000℃に昇温し、水素雰囲気下に7分間置くことにより、露出表面1Aに付着している酸素分子やOH基などを熱処理により除去する、いわゆるサーマルクリーニングを行う。
図3(A)に示すように、犠牲膜2sを含む出発基板1上に、例えば窒化ガリウム(GaN)などからなる第1窒化物半導体層4を成長させる。トリメチルガリウム(TMG)を10.4μmol/min、アンモニア(NH)を3.3LM(25℃、1気圧校正)供給し、水素と窒素の混合雰囲気下、基板温度525℃で3分間結晶性の低いアモルファス的な第1窒化物半導体層4を成長させる。なお、第1窒化物半導体層4は、成長開始時は犠牲膜2s上には成長せず、露出表面1A上にて成長する。ある程度成長した時点で窒化物半導体の結晶が横方向にも成長し、犠牲膜2sを挟んで隣り合った結晶同士が結合することで成長が進行する。これにより、犠牲膜2s上にも第1窒化物半導体層4が形成される。ここで、基板上に直接エピタキシャル層を成長できる温度に比べて基板温度が低温であることに注意する。
図3(B)に示すように、形成した第1窒化物半導体層4を熱処理する。熱処理は、4分間で基板温度を1000℃まで昇温し、1000℃を2分から40分保持することで行う。すると、第1窒化物半導体層4が島状ないしポーラス状のボイド形成層4Bとなる。
次に、図3(C)に示すように、ボイド形成層4Bを多数のボイド5bを有するボイド窒化物半導体層5にする。まず、ボイド形成層4B上に、成長速度を抑えて、不純物を添加しない第1GaN層を成長させる。TMGを23μmol/min、NHを2.2LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして15分間、厚さ0.3μmまで第1GaN層を成長させる。
その後、成長速度を高めて、不純物を添加しない第2GaN層を成長させる。TMGを45μmol/min、NHを4.4LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして43分間、厚さ2μmまで第2GaN層を成長させる。こうして、ボイド窒化物半導体層5が形成される。
形成されるボイド5bは、屈折率がほぼ1の気体であり、例えば窒素である。なお、図3に示すボイド窒化物半導体層5は1層だけであるが、第1窒化物半導体層4形成〜第2GaN層積層の工程を数回繰り返すことにより2層以上のボイド窒化物半導体層5を形成しても良い。
次に、図3(D)に示すように、ボイド窒化物半導体層5の上にn型窒化物半導体層6を形成する。まず、Siを添加した第1n型GaN層を成長させる。TMGを45μmol/min、NHを4.4LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして77分間、厚さ3.5μmまで第1n型GaN層を成長させる。添加するSiのGaNに対する分子(原子)数の比Si/GaNは6E−5(6×10−5、a×10をaEnと表記)である。
その後、Siの添加量を第1n型GaN層よりも少なくした第2n型GaN層を成長させる。TMGを45μmol/min、NHを4.4LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして10分間、厚さ0.4μmまで第2n型GaN層を成長させる。添加するSiのGaNに対する分子(原子)数の比Si/GaNは1E−5である。こうして、n型窒化物半導体層6が形成される。
次に、図3(D)に示すように、n型窒化物半導体層6の上に、発光層7を形成する。ここでは量子井戸(QW)層を形成する。バリア層としてSiを添加したGaN層、ウェル層としてインジウムガリウムナイトライド(InGaN)層を成長させる。バリア層を形成するために、TMGを3.6μmol/min、NHを4.4LM供給し、窒素雰囲気下で基板温度を715℃にして320秒間、GaN層を成長させる。添加するSiのGaNに対する分子(原子)数の比Si/GaNは4.5E−6である。ウェル層を形成するために、TMGを3.6μmol/min、トリメチルインジウム(TMI)を10μmol/min、NHを4.4LM供給し、窒素雰囲気下で基板温度を715℃にして31秒間、InGaN層を成長させる。以上で発光層7が形成される。なお、発光層7はQW構造でない窒化物半導体層でも良い
次に、図3(D)に示すように、発光層7の上に、p型窒化物半導体層8を形成する。まず、マグネシウム(Mg)を添加したp型アルミガリウムナイトライド(AlGaN)層を成長させる。TMGを8.1μmol/min、トリメチルアルミニウム(TMA)を7.56μmol/min、NHを4.4LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で、基板温度を870℃にして5分間、厚さ40nmまでp型AlGaN層を成長させる。添加するMgのGaNに対する分子(原子)数の比Mg/GaNは0.0184である。
その後、Mgを添加した第1p型GaN層を成長させる。TMGを18μmol/min、NHを4.4LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を870℃にして4分間、厚さ100nmまで第1p型GaN層を成長させる。添加するMgのGaNに対する分子(原子)数の比Mg/GaNは0.011である。
さらに、第1p型GaN層よりMgの添加量が多い第2p型GaN層を成長させる。TMGを18μmol/min、NHを4.4LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を870℃にして2分間、厚さ50nmまで第2p型GaN層を成長させる。添加するMgのGaNに対する分子(原子)数の比Mg/GaNは0.013である。こうして、p型窒化物半導体層8が形成される。
次に、図3(E)に示すように、出発基板1の剥離を行う。p型窒化物半導体層8上に、例えば銅タングステン(CuW)からなる支持基板9を熱圧着により取り付ける。そして、出発基板1、犠牲膜2s及びボイド窒化物半導体層5を含む層をBHFに浸漬すると、犠牲膜2sが選択的にケミカルエッチングにより除去される。これにより、出発基板1とボイド窒化物半導体層5との接触面積が小さくなり、出発基板1がボイド窒化物半導体層5から剥離できる。この際、ボイド窒化物半導体層5中のボイド5bは、基板/ボイド窒化物半導体層界面にも存在し、基板剥離のし易さに寄与していると考えられる。なお、基板剥離は、ケミカルエッチング後に超音波あるいは加熱によるメカニカルリフトオフを併用しても良い。
こうして、下部表面に連続したパターンの凹部を有するボイド窒化物半導体層5が露出した窒化物半導体ウエハW1が形成される。
次に、この窒化物半導体ウエハW1をアクチベーションする。窒素雰囲気下850℃で一分間行う。
図3(F)に、この窒化物半導体ウエハW1を利用した窒化物半導体発光装置Dを示す。図3(F)に示すように、作製した窒化物半導体ウエハW1のn型窒化物半導体層6、p型窒化物半導体層8の各々にn型電極10、p型電極11を取り付けることにより、窒化物半導体発光装置Dが作製できる。
上記の製造方法により作製する窒化物半導体ウエハW1や窒化物半導体発光装置Dは、ケミカルエッチングで犠牲膜2sを除去することと、ボイド窒化物半導体層5中に設けたボイド5bにより出発基板1の剥離を簡便化している。これにより、基板剥離の際の界面5Aへの剥離ダメージの軽減も可能となる。なお、基板の表面積が大きな場合は、ハーフダイシングやレーザーホール加工を施し、犠牲膜2sへのエッチャントの進入を助力することで剥離ダメージを軽減した基板剥離を実現できる。なお、露出表面1Aの面積は、出発基板1の剥離のし易さと、第1窒化物半導体層4の結晶成長とのバランスの良い条件により決定するのが好ましい。
また、作製した窒化物半導体発光装置Dは、ボイド窒化物半導体層5側から光を取り出す。発光層7から発光してボイド窒化物半導体層5側に向かった光は、ボイド5bに当たると散乱する。実施例により形成するボイド5bは、先述したように屈折率がほぼ1の窒素等からできており、ボイド5bの周囲の窒化物半導体とは大きな屈折率差がある。このため、大きな光散乱効果が得られる。この光散乱効果に加え、大気との界面5Aにおいても、界面5Aの凹凸パターンによる表面積増大により、発光した光は界面5Aを透過しやすい。これにより、光取り出し効率が向上すると考えられる。
関連実験の結果から、光取出し効率を向上させるボイド条件として、第1窒化物半導体層4の厚さ200nm〜400nm、第1窒化物半導体層4の加熱処理時間約2分〜約40分、ボイド5bの大きさ150nm〜300nm、ボイド密度1E+8個/cm〜1E+9個/cmが好ましいと思われる。
図4に、第1の実施例の変型例による窒化物半導体ウエハの他の形態を示す。
図4(A)に示すように、例えば、窒化物半導体ウエハW2として、ボイド窒化物半導体層5の上に、結晶性の良い窒化物半導体層(例えば、GaN層)12を形成し、その上に支持基板13が取り付けられている構造のものが挙げられる。ボイド窒化物半導体層5の下には始め出発基板が付いているが、支持基板13取り付け後に第1の実施例の方法で剥離する。
図4(B)に示すように、窒化物半導体ウエハW3として、ボイド窒化物半導体層5の上に、結晶性の良い窒化物半導体層(例えば、GaN層)12を形成し、一度ボイド窒化物半導体層5の下の出発基板を剥離した後、再度支持基板14を取り付けた構造のものが挙げられる。出発基板の剥離は第1の実施例で記載した方法で行い、支持基板の取り付けは熱圧着にて行う。
これらの窒化物半導体ウエハは、結晶性の良い窒化物半導体層12を有し、例えば高電子移動度トランジスタ(HEMT)などの半導体装置や、種々の半導体発光装置に利用できる。半導体発光装置に用いる場合は、光取り出し効率の向上も期待できる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。
例えば、出発基板1として、炭化珪素(SiC)、GaNなどを用いても良い。
また、犠牲膜2sとして、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)、窒化珪素(Si)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)などを用いても良い。
また、支持基板9、13、14として、窒化アルミニウム(AlN)、銅モリブデン(CuMo)、銅(Cu)などを用いても良い。
また、ボイド窒化物半導体層5の上に積層するn型窒化物半導体層6とp型窒化物半導体層8との位置を入れ替えても良い。
また、窒化物半導体層5、6、8、12の材質は、組成式AlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表される窒化物半導体であっても良い。
その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
図1は、出発基板上に犠牲膜を形成する工程を表した概略断面図および平面図である。 図2は、犠牲膜の他のパターンを表した平面図である。 図3は、犠牲膜形成後の窒化物半導体ウエハ及び窒化物半導体装置の製造方法を表した概略断面図である。 図4は、窒化物半導体ウエハの他の形態を表した概略断面図である。
符号の説明
1 出発基板
2 犠牲膜形成層
3 レジスト
4 第1窒化物半導体層
5 ボイド窒化物半導体層
6 n型窒化物半導体層
7 発光層
8 p型窒化物半導体層
9、13、14 支持基板
10 n型電極
11 p型電極
12 窒化物半導体層
2h 開口
2s 犠牲膜
5b ボイド
1A 表面
4B ボイド形成層
5A 界面
D 窒化物半導体発光装置
W1、W2、W3 窒化物半導体ウエハ

Claims (15)

  1. (a)出発基板上に該出発基板表面を選択的に露出する端部から連続したパターンの犠牲膜を形成する工程と、
    (b)前記犠牲膜を含んだ出発基板上に第1窒化物半導体層をエピタキシャル成長温度より低い温度で成長させる工程と、
    (c)前記第1窒化物半導体層をエピタキシャル成長温度以上の温度で加熱処理し、結晶性の向上した多数の島状ないしポーラス状のボイド形成層を形成する工程と、
    (d)前記ボイド形成層の上に第2窒化物半導体層を成長させ、ボイド窒化物半導体層を形成する工程と、
    (e)前記ボイド窒化物半導体層の上に素子形成用窒化物半導体層を形成する工程と、
    (f)前記素子形成用窒化物半導体層上に支持基板を取り付けた後、前記犠牲膜を除去して前記出発基板を前記ボイド窒化物半導体層から剥離させる工程と
    を含む窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法。
  2. 前記出発基板としてサファイア、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)を用いる請求項1に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法。
  3. 前記犠牲膜の除去は、端部からのケミカルエッチングにて行う請求項1または2に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法。
  4. 前記犠牲膜として酸化珪素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)、窒化珪素(Si)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)のいずれかを用いる請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法。
  5. 前記加熱処理の時間が約2分〜約40分である請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1窒化物半導体層の厚さが200nm〜400nmである請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法。
  7. さらに、
    (g)前記ボイド窒化物半導体層に第2の支持基板を取り付けて前記素子形成用窒化物半導体層上に取り付けた支持基板を外す工程と
    を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置の製造方法。
  8. 露出面もしくは基板との界面に端部から連続したパターンの凹部を有する多孔性のボイド窒化物半導体層と、
    前記ボイド窒化物半導体層上に形成された素子形成用窒化物半導体層と、
    前記ボイド窒化物半導体層の下もしくは前記素子形成用窒化物半導体層の上に取り付けられた支持基板と
    を有する窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
  9. 前記ボイド窒化物半導体層中のボイドは窒化物半導体ではない請求項8に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
  10. 前記ボイド窒化物半導体層中のボイドの屈折率が前記素子形成用窒化物半導体層の屈折率よりも小さい請求項8または9に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
  11. 前記ボイド窒化物半導体層中のボイドは屈折率が約1の気体である請求項8〜10のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
  12. 前記ボイド窒化物半導体層中のボイドの大きさが150nm〜300nmである請求項
    8〜11のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
  13. 前記ボイド窒化物半導体層のボイド密度が1E+8個/cm〜1E+9個/cmである請求項8〜12のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
  14. 前記ボイド窒化物半導体層を形成する材料は組成式AlInGa1−x−yN[0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1]の窒化物半導体である請求項8〜13のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
  15. 前記素子形成用窒化物半導体層を形成する材料は組成式AlInGa1−x−yN[0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1]の窒化物半導体である請求項8〜14のいずれか1項に記載の窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置。
JP2006091815A 2006-03-29 2006-03-29 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5187610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091815A JP5187610B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091815A JP5187610B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266472A true JP2007266472A (ja) 2007-10-11
JP5187610B2 JP5187610B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38639138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091815A Expired - Fee Related JP5187610B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187610B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001192A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体デバイス、窒化物半導体基板及びその製造方法
JP2010153450A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法、積層構造体の製造方法、半導体ウエハおよび積層構造体。
JP2011071449A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP2011192752A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2011238786A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2012031047A (ja) * 2010-07-08 2012-02-16 Ritsumeikan 結晶成長方法および半導体素子
KR101117189B1 (ko) 2011-01-06 2012-03-07 주식회사 루미스탈 GaN 기판 자동분리 방법
WO2012093758A1 (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 (주)세미머티리얼즈 템플레이트, 그 제조방법 및 이를 이용한 수직형 질화물 반도체 발광소자의 제조방법
US20120231608A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Stanley Electric Co., Ltd. Production process for semiconductor device
CN102956668A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 元太科技工业股份有限公司 用于制作软性显示设备的基板、结构及其制作方法
WO2013077619A1 (ko) * 2011-11-21 2013-05-30 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
WO2013141561A1 (ko) * 2012-03-19 2013-09-26 서울옵토디바이스주식회사 에피층과 성장 기판 분리 방법 및 이를 이용한 반도체 소자
US8664028B2 (en) 2011-03-11 2014-03-04 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device production process
WO2014133267A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Seoul Viosys Co., Ltd. Method of fabricating nitride substrate
WO2014163323A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Seoul Viosys Co., Ltd. Ultraviolet light emitting device separated from growth substrate and method of fabricating the same
JP2014207483A (ja) * 2007-10-16 2014-10-30 晶元光電股▲ふん▼有限公司 二種類の材料系の分離方法
CN104319263A (zh) * 2014-11-14 2015-01-28 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示装置的制备方法及用于制作柔性显示装置的基板
WO2015025631A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
KR101574267B1 (ko) 2013-12-23 2015-12-04 주식회사 글로벌식스 반도체 발광소자용 지지 기판 및 이를 이용하는 반도체 발광소자를 제조하는 방법
WO2016108422A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical light emitting diode with v-pit current spreading member and manufacturing method of the same
JP2018060868A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018074111A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018074109A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018074110A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223165A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体及びその製造方法
JP2001257432A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 半導体基板の作製方法および半導体基板および半導体発光素子
JP2001267242A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2004119807A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体結晶の成長方法及びそれを用いた素子
JP2005244201A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223165A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体及びその製造方法
JP2001257432A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 半導体基板の作製方法および半導体基板および半導体発光素子
JP2001267242A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2004119807A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体結晶の成長方法及びそれを用いた素子
JP2005244201A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207483A (ja) * 2007-10-16 2014-10-30 晶元光電股▲ふん▼有限公司 二種類の材料系の分離方法
JP2010001192A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体デバイス、窒化物半導体基板及びその製造方法
JP2010153450A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法、積層構造体の製造方法、半導体ウエハおよび積層構造体。
JP2011071449A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP2011192752A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2011238786A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2012031047A (ja) * 2010-07-08 2012-02-16 Ritsumeikan 結晶成長方法および半導体素子
WO2012093758A1 (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 (주)세미머티리얼즈 템플레이트, 그 제조방법 및 이를 이용한 수직형 질화물 반도체 발광소자의 제조방법
KR101117189B1 (ko) 2011-01-06 2012-03-07 주식회사 루미스탈 GaN 기판 자동분리 방법
US8530256B2 (en) * 2011-03-11 2013-09-10 Stanley Electric Co., Ltd. Production process for semiconductor device
US20120231608A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Stanley Electric Co., Ltd. Production process for semiconductor device
US8664028B2 (en) 2011-03-11 2014-03-04 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device production process
CN102956668A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 元太科技工业股份有限公司 用于制作软性显示设备的基板、结构及其制作方法
WO2013077619A1 (ko) * 2011-11-21 2013-05-30 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
CN104221170A (zh) * 2012-03-19 2014-12-17 首尔伟傲世有限公司 用于分离外延层与生长基板的方法及使用其的半导体器件
US9263255B2 (en) 2012-03-19 2016-02-16 Seoul Viosys Co., Ltd. Method for separating epitaxial layers from growth substrates, and semiconductor device using same
CN104221170B (zh) * 2012-03-19 2017-02-22 首尔伟傲世有限公司 用于分离外延层与生长基板的方法及使用其的半导体器件
US9882085B2 (en) 2012-03-19 2018-01-30 Seoul Viosys Co., Ltd. Method for separating epitaxial layers from growth substrates, and semiconductor device using same
WO2013141561A1 (ko) * 2012-03-19 2013-09-26 서울옵토디바이스주식회사 에피층과 성장 기판 분리 방법 및 이를 이용한 반도체 소자
KR102071034B1 (ko) 2013-02-28 2020-01-29 서울바이오시스 주식회사 질화물 기판 제조 방법
US9252012B2 (en) 2013-02-28 2016-02-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Method of fabricating a nitride substrate
KR20140107797A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 서울바이오시스 주식회사 질화물 기판 제조 방법
WO2014133267A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Seoul Viosys Co., Ltd. Method of fabricating nitride substrate
US9520533B2 (en) 2013-04-05 2016-12-13 Seoul Viosys Co., Ltd. Ultraviolet light emitting device separated from growth substrate and method of fabricating the same
WO2014163323A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Seoul Viosys Co., Ltd. Ultraviolet light emitting device separated from growth substrate and method of fabricating the same
WO2015025631A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
CN104603959A (zh) * 2013-08-21 2015-05-06 夏普株式会社 氮化物半导体发光元件
JP5997373B2 (ja) * 2013-08-21 2016-09-28 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
JPWO2015025631A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
KR101574267B1 (ko) 2013-12-23 2015-12-04 주식회사 글로벌식스 반도체 발광소자용 지지 기판 및 이를 이용하는 반도체 발광소자를 제조하는 방법
CN104319263B (zh) * 2014-11-14 2017-08-25 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示装置的制备方法及用于制作柔性显示装置的基板
CN104319263A (zh) * 2014-11-14 2015-01-28 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示装置的制备方法及用于制作柔性显示装置的基板
WO2016108422A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical light emitting diode with v-pit current spreading member and manufacturing method of the same
JP2018060868A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018074111A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018074109A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018074110A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187610B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187610B2 (ja) 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法
JP5180050B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3036495B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP4055304B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US20050260781A1 (en) Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
CN105103310B (zh) 与生长衬底分离的紫外线发光装置及其制造方法
JPH10321911A (ja) 単結晶シリコン上に化合物半導体のエピタキシヤル層を製造する方法及びそれにより製造された発光ダイオード
JP2005019872A (ja) 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス
TW200409383A (en) Method for producing semiconductor crystal
JPH11135832A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
JP2009505938A (ja) 半導体基板並びにハイドライド気相成長法により自立半導体基板を製造するための方法及びそれに使用されるマスク層
KR20070079528A (ko) 질화물 반도체 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
WO2022145454A1 (ja) 半導体基板、半導体デバイス、電子機器
JP3744155B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法
WO2014068838A1 (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法
KR20120004159A (ko) 기판구조체 및 그 제조방법
JP3832313B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体
JP3962283B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3841537B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
US20070099320A1 (en) Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
JP4055303B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子
JP2005142415A (ja) GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法
JP2008282942A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP4140595B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体
JP2003332237A (ja) 半導体薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees