JP2007241201A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007241201A5
JP2007241201A5 JP2006096694A JP2006096694A JP2007241201A5 JP 2007241201 A5 JP2007241201 A5 JP 2007241201A5 JP 2006096694 A JP2006096694 A JP 2006096694A JP 2006096694 A JP2006096694 A JP 2006096694A JP 2007241201 A5 JP2007241201 A5 JP 2007241201A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
rectilinear
optical member
lever
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006096694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007241201A (ja
JP4981341B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006096694A priority Critical patent/JP4981341B2/ja
Priority claimed from JP2006096694A external-priority patent/JP4981341B2/ja
Publication of JP2007241201A publication Critical patent/JP2007241201A/ja
Publication of JP2007241201A5 publication Critical patent/JP2007241201A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981341B2 publication Critical patent/JP4981341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 像振れ補正用の光学部材を光軸と垂直な方向に移動可能に保持する保持部材と、
    モータと、
    前記モータの出力を直進運動として伝達する直進部材と、
    前記直進部材より直進運動を受けることにより前記光軸と平行な軸を中心に回転運動をし、該回転運動を前記光学部材の重心と一致する方向の駆動力として前記保持部材に作用させるレバー部材とを有する光学部材駆動装置。
  2. 前記モータは、前記光軸と直交する方向から見た面内において、前記光学部材を前記モータの出力軸に垂直な方向に投影した場合、前記光学部材の投影された範囲内に配置されることを特徴とする請求項1に記載の光学部材駆動装置。
  3. 前記レバー部材と前記光学部材とを当接させるための光学部材用付勢部材と、
    前記直進部材と前記レバー部材とを当接させるためのレバー部材用付勢部材とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の光学部材駆動装置。
  4. 像振れ補正用の光学部材を光軸と垂直な方向に移動可能に保持する保持部材と、
    第1モータと、
    第2モータと、
    前記第1モータの出力を直進運動として伝達する第1直進部材と、
    前記第2モータの出力を直進運動として伝達する第2直進部材と、
    前記第1直進部材より直進運動を受けることにより前記光軸と平行な軸を中心に回転運動をし、該回転運動を前記光学部材の重心と一致する第1の方向の駆動力として前記保持部材に作用させる第1レバー部材と、
    前記第2直進部材より直進運動を受けることにより前記光軸と平行な軸を中心に回転運動をし、この回転運動を前記光学部材の重心と一致する、前記第1の方向と直交する第2の方向の駆動力として前記保持部材に作用させる第2レバー部材とを有する光学部材駆動装置。
  5. 前記第1及び第2モータは、前記光軸と直交する方向から見た面内において、前記光学部材を前記1及び第2モータの出力軸に垂直な方向に投影した場合、前記光学部材の投影された範囲内にそれぞれ配置されることを特徴とする請求項4に記載の光学部材駆動装置。
  6. 前記第1レバー部材と光学部材とを当接させると共に、前記第2レバー部材と前記光学部材とを当接させるための第1付勢部材と、
    前記第1直進部材と前記第1レバー部材とを当接させるための第2付勢部材と、
    前記第2直進部材と前記第2レバー部材とを当接させるための第3付勢部材とを有することを特徴とする請求項4または5に記載の光学部材駆動装置。
  7. 前記光学部材、第1及び第2モータ、前記第1及び第2レバー部材は、それぞれ同一平面上に配置されることを特徴とする請求項4ないし6のいずれかに記載の光学部材駆動装置。
  8. 前記光学部材、第1及び第2モータ、前記第1及び第2レバー部材、前記第1、第2、第3付勢部材は、それぞれ同一平面上に配置されることを特徴とする請求項4ないし7のいずれかに記載の光学部材駆動装置。
  9. 前記第1モータ、前記第1直進部材及び前記第1レバー部材と、前記第2モータ、前記第2直進部材及び前記第2レバー部材とは、前記光学部材を挟んで対向した位置に配置されることを特徴とする請求項4ないし8のいずれかに記載の光学部材駆動装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の光学部材駆動装置を具備することを特徴とする光学機器。
JP2006096694A 2006-02-07 2006-03-31 光学部材駆動装置及び光学機器 Expired - Fee Related JP4981341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096694A JP4981341B2 (ja) 2006-02-07 2006-03-31 光学部材駆動装置及び光学機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029311 2006-02-07
JP2006029311 2006-02-07
JP2006096694A JP4981341B2 (ja) 2006-02-07 2006-03-31 光学部材駆動装置及び光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007241201A JP2007241201A (ja) 2007-09-20
JP2007241201A5 true JP2007241201A5 (ja) 2009-05-14
JP4981341B2 JP4981341B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38586764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096694A Expired - Fee Related JP4981341B2 (ja) 2006-02-07 2006-03-31 光学部材駆動装置及び光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4981341B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265550A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Aof Imaging Technology Ltd 像ぶれ補正装置
CN101753857B (zh) * 2008-12-12 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测器支架
TWI431316B (zh) * 2010-07-07 2014-03-21 Ability Entpr Co Ltd 防手振裝置
CN102338967B (zh) * 2010-07-16 2013-12-04 佳能企业股份有限公司 防手振装置
JP2013140252A (ja) 2012-01-04 2013-07-18 Nikon Corp ブレ補正装置、レンズ鏡筒および撮影装置
JP6625986B2 (ja) * 2013-09-23 2019-12-25 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー カカオポリフェノール及び好酸球性食道炎の治療又は予防におけるその使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973179B2 (ja) * 1996-02-27 1999-11-08 旭精密株式会社 カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構
JPH09244088A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの防振用補正レンズの支持構造
JP3432677B2 (ja) * 1996-05-23 2003-08-04 富士通株式会社 赤外線映像装置の視野切換機構
JP3088367B2 (ja) * 1997-12-02 2000-09-18 旭光学工業株式会社 双眼装置の手振れ補正機構
JP3664023B2 (ja) * 2000-01-11 2005-06-22 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 手振補正レンズの駆動機構
JP3456471B2 (ja) * 2000-07-13 2003-10-14 ミノルタ株式会社 駆動機構
JP2002333574A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Konica Corp デジタルカメラ
JP2003075882A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Pentax Corp 像振れ補正装置
JP3905745B2 (ja) * 2001-11-13 2007-04-18 ペンタックス株式会社 像振れ補正機能付カメラ
JP3900282B2 (ja) * 2002-03-14 2007-04-04 ソニー株式会社 撮像装置及びズームレンズ
JP2003330056A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Sigma Corp 画像振れ防止装置
JP2006171242A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Pentax Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007241201A5 (ja)
JP2008185643A5 (ja)
JP2009222899A5 (ja)
WO2008155906A1 (ja) 像振れ補正装置およびカメラ
JP2011022250A5 (ja)
JP2013047787A5 (ja)
JP2008203356A5 (ja)
TWI655116B (zh) 一種傳動機構及其應用之單向組件
JP2006251048A5 (ja)
TWI547665B (zh) 攝像機及其轉向機構
JP2008058445A5 (ja)
JP2009031512A5 (ja)
JP2006350157A5 (ja)
JPH0635022A (ja) カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構
JP2012118346A5 (ja)
JP2017011797A5 (ja)
JP2008197617A5 (ja)
JP2006276836A5 (ja)
JP2014074793A5 (ja)
JP2007241201A (ja) 光学部材駆動装置及び光学機器
JP2005092065A5 (ja)
JP2006261481A5 (ja)
TW201222052A (en) Focus adjusting equipment
JP2006301454A5 (ja)
JP2008228366A5 (ja)