JP2007235841A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007235841A
JP2007235841A JP2006057884A JP2006057884A JP2007235841A JP 2007235841 A JP2007235841 A JP 2007235841A JP 2006057884 A JP2006057884 A JP 2006057884A JP 2006057884 A JP2006057884 A JP 2006057884A JP 2007235841 A JP2007235841 A JP 2007235841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication terminal
telephone function
base station
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006057884A
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 ▲桑▼原
Hiroaki Kuwabara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006057884A priority Critical patent/JP2007235841A/ja
Publication of JP2007235841A publication Critical patent/JP2007235841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが車両から降車する際に、自動的に車載通信端末側から携帯通信端末側へ電話機能を移行できるようにする。
【解決手段】無線通信システム1は携帯電話装置2と車載通信装置4と基地局5とを備えている。車載通信装置4には車両3からの搭乗者降車を示すイグニッションオフ信号が与えられる。車載通信装置4が電話機能を保有しているときにおいて前記オフ信号が与えられると、近距離通信部15、9を介して携帯電話装置2に電話機能切替通知を送信し、携帯電話装置2は、当該携帯通信端末自身へ電話機能を移行させるための要求指令を、基地局5に対して送信が確立するまで送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、同一の電話番号での電話機能を携帯通信端末と車両に搭載された車載通信端末とに選択的に移行できる無線通信システムに関する。
従来、同一の電話番号での電話機能を携帯通信端末と車両に搭載された車載通信端末とに選択的に移行できる無線通信システムが提供されている。このものでは、携帯通信端末例えば携帯電話装置と、車載通信端末例えば車載通信装置とを選択的に同一の電話番号の電話機としてで使用できるようにしている。この場合、携帯電話装置に電話機能が移行されている状態から、その電話機能を車載通信装置に移行する場合には、例えば携帯電話装置において特定キー操作をすることにより、電話機能を移行させるための要求指令を基地局に送信するようにしている。
そして、この基地局では、電話機能を移行させるための要求指令を受けると、携帯電話装置の電話機能を無効化し、且つ車載通信装置に当該電話機能を設定して該車載通信装置を使用可能とする。
なお、逆に車載通信装置から携帯電話装置へ電話機能を移行する場合には、例えば当該携帯電話装置を特定キー操作して、電話機能を移行させるための要求指令を基地局に送信し、基地局では、車載通信装置の電話機能を無効化し、且つ携帯電話装置に当該電話機能を設定するようにしている。
なお、特許文献1には、二つの携帯電話装置間での転送や盗難時の不正使用禁止を図るために、当該二つの携帯電話装置間で、基地局を介さずに直接無線通信する構成が開示されている。ただし、この特許文献1に記載の構成は、同一電話番号での電話機能を携帯通信端末と車載通信端末との間で切り替えるものではない。
特開2005−12265
上述した従来の構成において、携帯電話装置側に電話機能が設定されていた状態で、ユーザーが車両に乗り込み、電話機能を車載通信装置へ移行した場合、車載通信装置では、いわゆるハンズフリー通話が可能である。このような状況でユーザー(搭乗者)が車を降りる時には、電話機能を携帯電話装置側へ移行させる操作を行なうものである。
この場合に、ユーザーが電話機能移行操作を忘れて降車すると、携帯電話装置側で電話機能移行操作を行なうことになるが、車両が基地局との通信が圏外(例えば立体駐車場など)であると、携帯電話装置が圏内であっても、電話機能移行ができず、ユーザーは車両まで戻って車両を圏内に移動し、そこで、電話機能移行のための操作をして、再度車両をもとの駐車位置まで戻さなければならないといった面倒がある。また、ユーザーが降車の際に電話機能移行操作を忘れなくても、車両が通信圏外にあるときには、車両をわざわざ圏内に走行移動させてその操作をし、そして再度車両をもとの駐車位置まで走行移動させる面倒があった。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザーが車両から降車する際に、自動的に車載通信端末側から携帯通信端末側へ電話機能を移行でき、しかも、基地局との通信圏外であってもこの電話機能の移行を確実に行うことができる無線通信システムを提供することにある。
請求項1の発明は、携帯通信端末と、車両に搭載され前記携帯通信端末と同一の電話番号での電話機能が設定される車載通信端末と、これら携帯通信端末及び車載通信端末と無線通信可能で、当該携帯通信端末あるいは車載通信端末から電話機能移行のための要求指令を受けて前記同一の電話番号での電話機能を当該携帯通信端末及び車載通信端末のいずれかに択一的に設定する基地局とを備えた無線通信システムであって、前記携帯通信端末と前記車載通信端末とに、相互に直接無線通信が可能な端末間通信手段を設け、前記車載通信端末に、前記車両からの搭乗者降車を示す車両情報を入力する構成とし、前記車載通信端末に、当該車載通信端末が前記電話機能を保有しているときにおいて前記車両情報が与えられると、当該車載通信端末から前記端末間通信手段を介して前記携帯通信端末に電話機能切替通知を送信する切替通知送信手段を設け、前記携帯通信端末に、当該電話機能切替通知を受けたとき、当該携帯通信端末自身に電話機能を移行させるための要求指令を前記基地局に対して送信が確立するまで送信する自動要求手段を設け、前記基地局は、この自動要求手段から前記要求指令を受けたときには前記車載通信端末との通信状態に関係なく前記携帯通信端末に電話機能を設定するところに特徴を有する。
この請求項1の発明によれば、ユーザー(搭乗者)が降車するときには、このユーザー降車を示す車両情報が車載通信端末から携帯通信端末に端末間通信手段を介して(基地局を介さず)与えられ、携帯通信端末が有する自動要求手段は、当該携帯通信端末自身への電話機能移行のための要求指令を前記基地局に対して送信が確立するまで送信する。従って、車両の駐車位置が基地局との通信圏外であっても、ユーザーが携帯する携帯通信端末が通信圏内となると、基地局と携帯通信端末との通信が確立して自動要求手段から電話機能を移行させるための要求指令が送信される。そして基地局はこの自動要求手段から前期要求指令を受けると、車載通信端末との通信状態に関係なく携帯通信端末に電話機能を移行する。
従って、ユーザーが車両を降りると、自動的に、以後、携帯通信端末は電話機能を受けるための通信を基地局と行なうから、車両の駐車位置が基地局との通信圏外であって、その駐車位置で電話機能移行ができなくても、あるいはユーザーが電話機能移行操作を忘れたとしても、最終的に携帯通信端末に電話機能を自動的に移行できる。
この場合、前記車両情報は、車両スイッチのオフ信号としても良い(請求項2の発明)。ユーザーが降車する場合には車両スイッチ(例えばイグニッションスイッチであるとか、ACCスイッチ)がオフされることが行なわれるから、この車両スイッチのオフ信号をユーザーの降車検出信号として取り扱うことができる。従って、ユーザーの降車を自動検出して電話機能の移行を行なうことができる。
また、車両情報は携帯型ロック装置からのドアロック信号としても良い(請求項3の発明)。これによれば、携帯型ロック装置は車外から操作されるから、この携帯型ロック装置からのドアロック信号はユーザーが降車したと判断でき、従って、ユーザーの降車を自動検出して電話機能の移行を行なうことができる。
さらに前記端末間通信手段は、近距離無線通信手段としても良く(請求項4)。これによれば、端末間の通信距離は少なくて良いので、近距離無線通信手段で十分である。
また、前記自動要求手段は、基地局との通信が圏内か否かを判断し、圏内となったときに前記要求指令を基地局に送信するようにしても良い(請求項5の発明)。これによれば、ユーザーが降車したときに圏外であっても、携帯通信端末が圏内になり次第、電話機能の移行を完了できる。
この場合、前記自動要求手段は、前記基地局との通信が確立するまで、前記要求指令を所定の時間間隔で基地局に送信するようにしても良く(請求項6の発明)、このようにすると、速やかに電話機能移行ができるようになる。
また、報知手段を備え、携帯通信端末への電話機能移行が完了したときには、前記報知手段に完了通知を報知させるようにしても良い。このようにすると、携帯通信端末を携帯するユーザーが電話機能移行を素早く知ることができて便利である。
以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1に示す無線通信システム1は、通信端末たる携帯電話装置2と、車両3に搭載された車載通信端末4と基地局5とを備えている。
携帯電話装置2は、制御部6と、操作部7と、携帯通信部8と、端末間通信手段及び近距離無線通信手段たる近距離通信部9と、マイク10と、スピーカ11、報知手段たる表示器18とを備えている。
前記制御部6は、自動要求手段に相当するものであり、図示しないが周知のCPU、ROM、RAM、入出力インターフェイスなどを備えている。操作部7は多数のキーなどを備えて構成されている。携帯通信部8は基地局5と図示しない電話網を介して無線通信する。近距離通信部9は、車載通信装置4の近距離通信部15と前記基地局5を介さずに直接通信する。
車載通信装置4は、制御部12と、操作部13と、車載通信部14と、端末間通信手段及び近距離無線通信手段たる近距離通信部15と、マイク16と、スピーカ17とを備えている。
車載通信装置4の前記制御部12は、図示しないが周知のCPU、ROM、RAM、入出力インターフェイスなどを備えている。操作部13は多数のキーなどを備えて構成されている。車載通信部14は基地局5と図示しない電話網を介して無線通信する。近距離通信部15は、携帯通信装置2の近距離通信部15と前記基地局5を介さずに直接無線通信する。マイク16及びスピーカ17はハンズフリーにおいて通話するためのものである。
前記近距離通信部9、15は例えばBluetooth(登録商標)から構成されている。
前記基地局5は、携帯電話装置2と車載通信装置4とに択一的に同一の電話番号での電話機能を設定するためのものである。携帯電話装置2に電話機能が移行されている状態から、その電話機能を車載通信装置4に移行する場合には、例えば携帯電話装置2において特定キー操作をすることにより、電話機能を移行させるための要求指令を基地局5に送信するようにしている。そして、この基地局5では、前記要求指令を受けると、携帯電話装置2の電話機能を無効化し、且つ車載通信装置に当該電話機能を設定して該車載通信装置を使用可能(アクティブ状態)とする。この場合、車載通信装置4側で電話機能移行操作を行なうようにしても良い。
なお、逆に車載通信装置4から携帯電話装置2へ電話機能を移行する場合には、例えば当該携帯電話装置2を特定キー操作して、電話機能移行のための要求指令を基地局に送信し、基地局では、車載通信装置4の電話機能を無効化し、且つ携帯電話装置2に当該電話機能を設定(アクティブ化)するようにしている。この場合も、車載通信装置4側で電話機能移行操作を行なうようにしても良い。
前記車載通信端末4には、前記車両3からの搭乗者降車を示す車両情報としてイグニッションキーのオフ信号が入力される構成となっている。
また、前記車載通信端末4の制御部12は切替通知送信手段として機能するものであり、この切替通知送信手段として機能は、当該車載通信端末4が前記電話機能を保有しているときにおいて前記車両情報であるイグニッションキーのオフ信号が与えられると、当該車載通信装置4から前記近距離通信部9、15を介して前記携帯電話装置2に電話機能切替通知を送信するものである。
また、前記携帯電話装置2の制御部6には、自動要求手段としての機能が備えられており、この機能は、車載通信装置4から当該電話機能切替通知を受けたとき、当該携帯電話装置2へ電話機能を移行させるための要求指令を前記基地局5に対して送信が確立するまで送信するものである。
前記基地局5は、この自動要求手段から電話機能を移行させるための要求指令を受けたときには前記車載通信装置4との通信状態に関係なく(車載通信装置4が圏外であっても)前記携帯電話装置4に電話機能を設定する。
さて、上記構成の作用について説明する。なお、前提設定条件として、車載通信装置4がどの携帯電話装置2に電話機能を切り替えるかは、同じ電話番号を有する端末同士で、SIM(Subscriber Identity Module)情報やFeliCa(登録商標)などを用いて予め同一電話番号を使用する紐付け情報を、事前に設定記憶しておくものとする。
図4の状態では、ユーザーが車両3に登場しており、車載通信装置4に電話機能が移行されている状態を示している。この場合、図2に示すように、車載通信装置4と携帯電話装置2とは、それぞれ同一番号保有情報を取得しており、また、車載通信装置4は電話機能を保有している(使用可能状態となっている)(ステップS1)。携帯電話装置2には電話機能がない(ステップS2)。
ユーザーが車両を適宜の駐車場所に停車し、イグニッションキーをオフすると、車両3からイグニッションのオフ信号が出力される(図3のステップQ1)。これにて、車載通信装置4の制御部12がこのオフ信号を取得する(ステップS3)。すると、車載通信装置4の制御部12は、電話機能切替通知を、近距離無線通信部15及び9を介して携帯電話装置2に送信する(ステップS4、Q2)。
携帯電話装置2においては、この電話機能切替通知を受ける(ステップ5)と、当該携帯電話装置2は、当該携帯電話装置2自身へ電話機能を移行させるための要求指令を前記基地局5に対して送信が確立するまで送信する(ステップ6及びステップ7、Q3)。すなわち、携帯電話装置2は自装置が基地局5に対して圏内か圏外かを判断し、圏内であることが判断されると、前記要求指令を送信する(ステップS8)。
基地局5では前記要求指令があると(図3のシーケンスのステップQ3)、車載通信装置4との通信状態に関係なく携帯電話装置2に電話機能を移行する(ステップQ4)。
携帯電話装置2では基地局5から電話機能移行完了の通知があると(ステップS9)と、電話機能が当該携帯電話装置2に切り替わったことを表示器18に表示(報知)する(ステップS10、Q5)。
このように本実施例によれば、ユーザーが降車するときに、イグニッションスイッチのオフ信号が車載通信装置4に与えられると、この車載通信装置4から携帯電話装置2に近距離無線通信部15、9を介して(基地局5を介さず)、電話機能切替通知を送信し、当該携帯電話装置2が当該携帯電話装置2へ電話機能を移行させるための要求指令を前記基地局5に対して送信が確立するまで送信する。従って、携帯電話装置2と基地局5とが通信圏内になったときに、基地局5から当該携帯電話装置2に電話機能が移行される。
従って、ユーザーが車両3を降りると、自動的に、以後、携帯電話装置2は電話機能を受けるための通信を基地局5と行なうから、車両3の駐車位置が基地局5との通信圏外であって、その駐車位置で電話機能移行ができなくても、あるいはユーザーが電話機能移行操作を忘れたとしても、最終的に携帯電話装置2に電話機能を自動的に移行でき、ユーザーが車両3から降車する際に、自動的に車載通信装置4側から携帯電話装置2側へ電話機能を移行できる。
また本実施例によれば、基地局5との通信が圏内か否かを判断し、圏内となったときに前記要求指令を基地局5に送信するようにしたから、ユーザーが降車したときに圏外であっても、携帯電話装置2が圏内になり次第、電話機能の移行を完了できる。
また本実施例によれば、報知手段として表示器18を備え、携帯電話装置2への電話機能移行が完了したときには、前記表示器に完了通知を報知させるようにしたから、携帯電話装置2を携帯するユーザーが電話機能移行を素早く知ることができて便利である。なお、報知手段としては、スピーカ11からの音声ガイダンス出力でも良い。
なお、本発明上記実施例に限定されず、次のように変更して実施しても良い。例えば、ステップ6、ステップ7で示したように、携帯電話装置2と基地局5とが通信圏内になることを待って前記要求指令を基地局5に送信するようにしたが、携帯電話装置2と基地局5との通信が確立するまで、前記要求指令を所定の時間間隔で基地局5に送信するようにしても良い。このようにすると、速やかに電話機能移行ができるようになる。
本発明の一実施例を示す電気的構成のブロック図 作用説明のためのフローチャート 作用説明のためのシーケンス 携帯電話装置が車両内にある状態の概略図
符号の説明
図面中、1は無線通信システム、2は携帯電話装置(携帯通信端末)、3は車両、4は車載通信装置(車載通信端末)、5は基地局、6は制御部(自動要求手段)、9は近距離無線通信手段(端末間通信手段)、12は制御部(切替通知送信手段)、15は近距離無線通信手段(端末間通信手段)、18は表示器(報知手段)を示す。

Claims (7)

  1. 携帯通信端末と、車両に搭載され前記携帯通信端末と同一の電話番号での電話機能が設定される車載通信端末と、これら携帯通信端末及び車載通信端末と無線通信可能で、当該携帯通信端末あるいは車載通信端末から電話機能移行のための要求指令を受けて前記同一の電話番号での電話機能を当該携帯通信端末及び車載通信端末のいずれかに択一的に設定する基地局とを備えた無線通信システムであって、
    前記携帯通信端末と前記車載通信端末とに、相互に直接無線通信が可能な端末間通信手段を設け、
    前記車載通信端末に、前記車両からの搭乗者降車を示す車両情報を入力する構成とし、
    前記車載通信端末に、当該車載通信端末が前記電話機能を保有しているときにおいて前記車両情報が与えられると、当該車載通信端末から前記端末間通信手段を介して前記携帯通信端末に電話機能切替通知を送信する切替通知送信手段を設け、
    前記携帯通信端末に、当該電話機能切替通知を受けたとき、当該携帯通信端末自身に電話機能を移行させるための要求指令を前記基地局に対して送信が確立するまで送信する自動要求手段を設け、
    前記基地局は、この自動要求手段から前記要求指令を受けたときには前記車載通信端末との通信状態に関係なく前記携帯通信端末に電話機能を設定することを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記車両情報は車両スイッチのオフ信号であることを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記車両情報は携帯型ロック装置からのドアロック信号であることを特徴とする無線通信システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の無線通信システムにおいて、
    前記端末間通信手段は、近距離無線通信手段であることを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の無線通信システムにおいて、
    前記自動要求手段は、基地局との通信が圏内か否かを判断し、圏内となったときに前記要求指令を基地局に送信することを特徴とする無線通信システム。
  6. 請求項1ないし4のいずれかに記載の無線通信システムにおいて、
    前記自動要求手段は、前記基地局との通信が確立するまで、前記要求指令を所定の時間間隔で基地局に送信することを特徴とする無線通信システム。
  7. 請求項1ないし6に記載の無線通信システムにおいて、
    報知手段を備え、
    携帯通信端末への電話機能移行が完了したときには、前記報知手段に完了通知を報知させることを特徴とする無線通信システム。
JP2006057884A 2006-03-03 2006-03-03 無線通信システム Pending JP2007235841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057884A JP2007235841A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057884A JP2007235841A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007235841A true JP2007235841A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38555925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006057884A Pending JP2007235841A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007235841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124461A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 電話番号切替サービスによって切替えられた状態を復元させる方法及びシステム(MethodandSystemforRestoringofTransferredMobileinMobileTransferService)
JP2013070231A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Denso Corp 車両用通信装置
JP2018121148A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 富士通株式会社 端末装置、通信制御システム及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136449A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd 無線通信システム及び無線通信装置
JPH11261472A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fujitsu Ltd 位置登録制御方式
JP2001197556A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Clarion Co Ltd 携帯型電話機の制御装置、ハンズフリー型車載電話装置及びその制御方法、携帯型電話機及びその制御方法、移動通信システム並びに移動通信サービス用ネットワークシステム
JP2001298773A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 無線通信機の利用権移動システム及び方法
JP2002101166A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Denso Corp 通信機器および通信システム
JP2003078607A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用電話システム、ハンズフリー装置、及び携帯電話装置
JP2003106847A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム、通信ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、通信ナビゲーション方法および通信ナビゲーションプログラム
JP2005128729A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sony Corp 持ち物管理装置及び持ち物管理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136449A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd 無線通信システム及び無線通信装置
JPH11261472A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fujitsu Ltd 位置登録制御方式
JP2001197556A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Clarion Co Ltd 携帯型電話機の制御装置、ハンズフリー型車載電話装置及びその制御方法、携帯型電話機及びその制御方法、移動通信システム並びに移動通信サービス用ネットワークシステム
JP2001298773A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 無線通信機の利用権移動システム及び方法
JP2002101166A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Denso Corp 通信機器および通信システム
JP2003078607A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用電話システム、ハンズフリー装置、及び携帯電話装置
JP2003106847A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム、通信ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、通信ナビゲーション方法および通信ナビゲーションプログラム
JP2005128729A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sony Corp 持ち物管理装置及び持ち物管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124461A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 電話番号切替サービスによって切替えられた状態を復元させる方法及びシステム(MethodandSystemforRestoringofTransferredMobileinMobileTransferService)
US8868054B2 (en) 2008-11-17 2014-10-21 Kt Corporation Method and system for restoring transferred mobile terminal by mobile transfer service
JP2013070231A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Denso Corp 車両用通信装置
US9042875B2 (en) 2011-09-22 2015-05-26 Denso Corporation Vehicular communication apparatus
JP2018121148A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 富士通株式会社 端末装置、通信制御システム及びプログラム
JP7006882B2 (ja) 2017-01-24 2022-01-24 Fcnt株式会社 端末装置、通信制御システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9532160B2 (en) Method of determining user intent to use services based on proximity
JP5070318B2 (ja) 車載遠隔操作装置
JP6272881B2 (ja) Bluetoothに基づく車載装置と携帯電話端末との自動ペアリングシステム
JP4513789B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2003106847A (ja) 通信ナビゲーションシステム、通信ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、通信ナビゲーション方法および通信ナビゲーションプログラム
US20070129116A1 (en) On-vehicle hands-free device and system
KR102110579B1 (ko) 차량용 핸즈프리 장치 및 그 장치의 휴대용 단말 기기 연결 제어 방법
JP2007081498A (ja) 携帯通信端末
JP2009206866A (ja) 車両用通話装置、通話制御方法
US8126514B2 (en) In-vehicle apparatus, cellular phone device, and method for controlling communication therebetween
JP2005354312A (ja) ハンズフリー装置及びこれを用いた車両の無線通話システム
JP2007258988A (ja) 移動無線通信システム、携帯電話端末車内使用制限方法およびプログラム
JP3747846B2 (ja) ハンズフリー通話システム及び携帯電話機
JP2007235841A (ja) 無線通信システム
JP6398268B2 (ja) 緊急通報システム及びサービスセンター
JP4275841B2 (ja) 車載用通信制御装置
JP2001341618A (ja) カーセキュリティー方式
KR101682896B1 (ko) Obd 단말기를 이용한 차량의 사고시 연락 방법
JP2012227649A (ja) 車載用携帯端末制御装置
JP2008098981A (ja) 電話帳データ転送方法および車載用ハンズフリー電話システム
RU144535U1 (ru) Устройство оповещения владельца автомобиля
JP2008046709A (ja) 緊急通報車載機
JP2004312639A (ja) 位置表示システム及びこれを用いた位置表示装置
JP2008271255A (ja) 無線通信装置、無線通信システム
JP4471391B2 (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109