JP2007234823A - 半導体装置のリペア方法及び半導体装置のリペア装置 - Google Patents
半導体装置のリペア方法及び半導体装置のリペア装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007234823A JP2007234823A JP2006053828A JP2006053828A JP2007234823A JP 2007234823 A JP2007234823 A JP 2007234823A JP 2006053828 A JP2006053828 A JP 2006053828A JP 2006053828 A JP2006053828 A JP 2006053828A JP 2007234823 A JP2007234823 A JP 2007234823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- wire
- semiconductor device
- substrate
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/799—Apparatus for disconnecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/98—Methods for disconnecting semiconductor or solid-state bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/50—Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48139—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48153—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48175—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4846—Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01007—Nitrogen [N]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01057—Lanthanum [La]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01075—Rhenium [Re]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【課題】基板に半田で実装されるとともに、基板上の配線とワイヤボンディングされたベアチップ等の電子部品を複数備えた半導体装置において、基板上から電子部品を除去する際にワイヤボンディングのワイヤが存在しても支障無く電子部品を除去する。
【解決手段】半導体装置10は回路基板11に半田Hで実装された半導体素子12を複数備え、半導体素子12及び電極パッド17bはワイヤボンディングされている。除去すべき半導体素子12を半田鏝34で加熱して半田Hを溶融させ、半田Hが溶融した状態で除去すべき半導体素子12に接続されているワイヤ18を引っ張って該半導体素子12及び電極パッド17bを回路基板11上から除去する。
【選択図】図5
【解決手段】半導体装置10は回路基板11に半田Hで実装された半導体素子12を複数備え、半導体素子12及び電極パッド17bはワイヤボンディングされている。除去すべき半導体素子12を半田鏝34で加熱して半田Hを溶融させ、半田Hが溶融した状態で除去すべき半導体素子12に接続されているワイヤ18を引っ張って該半導体素子12及び電極パッド17bを回路基板11上から除去する。
【選択図】図5
Description
本発明は、半導体装置のリペア方法及びリペア装置に係り、詳しくは基板に半田で実装されるとともに、前記基板上の配線又は他の電子部品とワイヤボンディングされたベアチップ等の電子部品を複数備えた半導体装置のリペア方法及びリペア装置に関する。
大型の基板にベアチップ等の電子部品を半田付けで複数実装した後、ワイヤボンディングで配線を行って各電子部品間及び電子部品と配線との間を接続すると、ワイヤボンディング工程に起因する不良部品が発生する場合がある。不良部品が発生すると不良部品が一個であっても半導体装置としては不良品となるため、不良部品を取り外して良品と交換したい。
従来、BGAリペア装置として、高圧ボンベ又はブロワー等よりホース等を介して送風されてきたガスを加熱吐出する金属保護管付き熱風ヒーターと、BGAの外形にほぼ等しい開口部を底面に有し、かつ上部又は側面に排気口を有するボックスとを直接接続した装置が提案されている(特許文献1参照)。このリペア装置は、ボックス内に基板に実装されたBGAを入れた状態において熱風でBGAを加熱して半田を溶融させる。そして、ボックスを上部から貫通するニードルの先端に接続された真空吸着カップでBGAを吸着して上方へ引っ張る。
また、基板を加熱テーブル上に載置して加熱するとともに、加熱機構を備えるコレットをベアチップに接触させてベアチップを加熱し、かつコレットにベアチップを吸着し、半田が溶融されたときにコレットによりベアチップを基板から取り外す工程を含む半導体装置のリペア方法が提案されている(特許文献2参照)。
特開平9−36536号公報
特開平9−330956号公報
ところが、特許文献1及び特許文献2等の従来技術においては、ワイヤボンディングされたベアチップ等に関しては配慮がなされていない。例えば、ワイヤボンディングされたベアチップに特許文献1のリペア装置を適用しようとしても、ワイヤが邪魔になって適用することが難しい。また、特許文献2のリペア方法で使用するコレットも、表面が平坦なベアチップを吸着して基板から取り外すことを前提としており、ワイヤボンディングされたベアチップに対しては適用しようとしてもコレットとベアチップとの間の隙間が大きくなって、コレットがベアチップを具合良く吸着することができない。
本発明の目的は、基板に半田で実装されるとともに、基板上の配線とワイヤボンディングされたベアチップ等の電子部品を複数備えた半導体装置において、基板上から電子部品を除去する際にワイヤボンディングのワイヤが存在しても支障無く電子部品を除去することができる半導体装置のリペア方法及びリペア装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため請求項1に記載の発明は、基板に半田で実装されるとともに、前記基板上の配線又は他の電子部品とワイヤボンディングされた電子部品を複数備えた半導体装置のリペア方法である。そして、除去すべき電子部品を加熱手段で加熱して半田を溶融させる半田溶融工程と、半田が溶融した状態で前記除去すべき電子部品に接続されているワイヤを引っ張って該電子部品を基板上から除去する部品除去工程とを備えている。
ワイヤボンディングされたワイヤの接合部の接合力は、接合部が半田の溶融温度に加熱されても、溶融状態の半田が電子部品を基板に付着させる力より大きい。従って、半田が加熱溶融された状態でワイヤを引っ張ると、基板に実装されていた電子部品がワイヤの引っ張り力により基板から離れて除去される。除去すべき電子部品が一つの場合は、除去すべきでない電子部品と除去すべき電子部品とを接続しているワイヤを切断した状態で除去すべき電子部品に接続されているワイヤを引っ張ることにより、所望の電子部品を基板から除去することができる。即ち、この発明では、電子部品を吸着して除去せずにワイヤを利用して除去するため、基板に半田で実装されるとともに、基板上の配線とワイヤボンディングされたベアチップ等の電子部品を複数備えた半導体装置において、基板上から電子部品を除去する際にワイヤボンディングのワイヤが存在しても支障無く電子部品を除去することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記配線に対するワイヤボンディングは、前記配線上に半田付けされた電極パッドに対して行われている。ワイヤボンディングされたワイヤ端部を接合部から除去するのは面倒であり、また、除去された同じ部分に再びワイヤボンディングを行うことはできないため、配線上に再度のワイヤボンディングを行うスペースを確保しておく必要がある。しかし、この発明では、ワイヤボンディングが配線上に半田付けされた電極パッドに対して行われるため、電極パッドを除去した箇所に新たに電極パッドを半田付けすることは可能であり、同じ位置に設けられた新たな電極パッドにワイヤボンディングを行うことが可能になる。従って、ワイヤボンディングされたワイヤの端部を配線から除去する面倒な手間がなくなるとともに、配線上に再度のワイヤボンディングを行うスペースを広く確保する必要がない。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記半田溶融工程及び前記部品除去工程は非酸化雰囲気で行われる。従って、この発明では、不良部品が除去される際に、半田が酸化されたり、新たに電子部品が半田付けされる部分が酸化されたりするのが防止されるため、新たな電子部品の半田付けが良好に行われる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記加熱手段は鏝である。従って、この発明では、半田を加熱溶融させたい部分を効率良く加熱することができ、エネルギー消費が少なくなるとともに、全体を加熱する場合に比較して短時間で作業を行うことが可能になる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記部品除去工程に続いて、基板上に残存する半田を除去する半田除去工程を備えている。従って、この発明では、電子部品を除去した後、基板上に残った半田が、新たな電子部品の半田付けの邪魔になる虞がない。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記部品除去工程又は半田除去工程に続いて、非酸化雰囲気で新たな電子部品の半田による実装を行う実装工程を備えている。従って、この発明では、新たな電子部品の半田付けが良好に行われる。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記実装工程で実装された電子部品と、前記基板の前記配線上に新たに半田付けされた電極パッドとに対してワイヤボンディングを行うワイヤボンディング工程を備えている。従って、この発明では、配線に対するワイヤボンディングを配線のパッドに直接行う場合と異なり、ワイヤボンディングされたワイヤの端部は電極パッドと共に除去され、新たな電極パッドにワイヤボンディングを行うことができるため、配線にワイヤボンディングを複数回行うためのスペースを確保しておく必要がない。
請求項8に記載の発明は、基板に半田で実装されるとともに、前記基板上の配線又は他の電子部品とワイヤボンディングされた電子部品を複数備えた半導体装置のリペア装置である。そして、前記基板を支持可能な支持部と、前記支持部に支持された前記基板に電子部品を接合している半田を溶融状態に加熱可能な加熱手段とを備えている。また、前記ワイヤボンディングに使用されているワイヤを、該ワイヤに接続されている電子部品を前記基板から離間させる方向に引っ張ることが可能な引っ張り手段を備えている。
この発明では、基板を支持部に支持した状態で加熱手段により半田を加熱する。そして、半田が溶融された状態でワイヤボンディングに使用されているワイヤを引っ張り手段で引っ張ることにより、電子部品が基板から除去される。従って、この発明のリペア装置を使用して請求項1に記載の発明のリペア方法を実施することができる。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、前記ワイヤボンディングに使用されているワイヤを切断可能な切断手段をさらに備えている。従って、この発明では、不良な電子部品にワイヤボンディングされている良好な電子部品を除去する必要がない場合、切断手段でワイヤを切断して不良部品のみを容易に基板から除去することができる。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は請求項9に記載の発明において、前記加熱手段が鏝である。従って、この発明では、半田を加熱溶融させたい部分を効率良く加熱することができ、エネルギー消費が少なくなるとともに、全体を加熱する場合に比較して短時間で作業を行うことが可能になる。
請求項11に記載の発明は、請求項8〜請求項10のいずれか一項に記載の発明において、前記支持部に支持された前記基板に対して電子部品を供給する部品供給装置をさらに備えている。従って、この発明では、不良の電子部品の除去に続いて、電子部品を再実装する際に電子部品が円滑に供給され、半導体装置のリペアを効率良く行うことができる。
本発明によれば、基板に半田で実装されるとともに、基板上の配線とワイヤボンディングされたベアチップ等の電子部品を複数備えた半導体装置において、基板上から電子部品を除去する際にワイヤボンディングのワイヤが存在しても支障無く電子部品を除去することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図6にしたがって説明する。
図1に示すように、半導体装置(半導体モジュール)10は、基板としての回路基板11と、回路基板11上に半田H(図2に図示)を介して実装された電子部品としての複数の半導体素子12とを備えている。回路基板11は、表面に基板上の配線としての金属回路13を有する絶縁基板としてのセラミック基板14を複数備えている。各セラミック基板14上には4個の半導体素子12が半田付けされている。半導体素子12としては、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor )やダイオードが用いられている。
図1に示すように、半導体装置(半導体モジュール)10は、基板としての回路基板11と、回路基板11上に半田H(図2に図示)を介して実装された電子部品としての複数の半導体素子12とを備えている。回路基板11は、表面に基板上の配線としての金属回路13を有する絶縁基板としてのセラミック基板14を複数備えている。各セラミック基板14上には4個の半導体素子12が半田付けされている。半導体素子12としては、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor )やダイオードが用いられている。
図1、2に示すように、回路基板11は、表面に金属回路13を有する複数のセラミック基板14が金属製のヒートシンク15と金属板16を介して一体化された冷却回路基板である。ヒートシンク15は冷却媒体が流れる冷媒流路15aを備えている。ヒートシンク15は、アルミニウム系金属や銅等で形成されている。アルミニウム系金属とはアルミニウム又はアルミニウム合金を意味する。金属板16は、セラミック基板14とヒートシンク15とを接合する接合層として機能し、例えば、アルミニウムや銅などで形成されている。
金属回路13は、例えば、アルミニウムや銅等で形成されている。セラミック基板14は、例えば、窒化アルミニウム、アルミナ、窒化ケイ素等により形成されている。半導体素子12は、金属回路13に接合(半田付け)されている。即ち、金属回路13は半導体素子12を回路基板11上に接合するための接合部を構成する。
ヒートシンク15上には、配線としての配線部も設けられている。配線部は、図2に示すように、配線パッド17aと、その上に半田Hを介し接合された電極パッド17bとを備えている。半導体素子12同士、半導体素子12と電極パッド17b、電極パッド17b同士はワイヤボンディングされており、ワイヤ18を介して接続されている。
次に前記のように構成された半導体装置10のリペアに使用するリペア装置を説明する。リペア装置は、基板に半田で実装されるとともに、基板上の配線又は他の電子部品とワイヤボンディングされた電子部品を複数備えた半導体装置のリペア(修繕)を行う装置である。
図3は、リペア装置の構成を概略的に示している。リペア装置20は、密閉可能な容器(チャンバ)21を備え、当該容器21は開口部22aを有する箱型の本体22と、当該本体22の開口部22aを開放及び閉鎖する蓋体23とから構成されている。蓋体23は、本体22の上部に支持軸23aを介して回動可能に支持されている。本体22には、半導体装置10を位置決めして支持する支持部としての支持台24が設置されている。また、本体22には、蓋体23と当接部位にパッキン25が配設されている。蓋体23は、本体22の開口部22aを閉鎖可能な大きさで形成されており、蓋体23の閉鎖状態において容器21内には密閉空間Sが形成されるようになっている。
本体22には、容器21内に還元性ガス(この実施形態では水素)を供給するための還元ガス供給部26が接続されている。還元ガス供給部26は、配管26aと、当該配管26aの開閉バルブ26bと、水素タンク26cとを備えている。また、本体22には、容器21内に不活性ガス(この実施形態では窒素)を供給するための不活性ガス供給部27が接続されている。不活性ガス供給部27は、配管27aと、当該配管27aの開閉バルブ27bと、窒素タンク27cとを備えている。また、本体22には、容器21内に充満したガスを外部に排出するためのガス排出部28が接続されている。ガス排出部28は、配管28aと、当該配管28aの開閉バルブ28bと、真空ポンプ28cとを備えている。リペア装置20は、還元ガス供給部26、不活性ガス供給部27及びガス排出部28を備えることにより、密閉空間S内の圧力を調整可能な構成とされており、密閉空間S内の圧力は、圧力調整によって加圧されたり、減圧されたりする。開閉バルブ26b,27b,28bには電磁弁が使用されている。
容器21内には、半田を溶融状態に加熱可能な加熱手段31と、半導体装置10のワイヤボンディングに使用されているワイヤ18を、該ワイヤ18に接続されている半導体素子12や電極パッド17bを回路基板11から離間させる方向に引っ張ることが可能な引っ張り手段32とが収容されている。
加熱手段31は、ヒーター33を内蔵した鏝としての半田鏝34で構成されている。ヒーター33は、図示しない配線を介して容器21の外部から電力が供給されるようになっている。半田鏝34は、回路基板11上に半田付けされた各半導体素子12及び電極パッド17bのそれぞれに当接可能な接触部35と、ワイヤ18との干渉を回避する第1溝部36(図4に図示)とを備えている。各第1溝部36は、ワイヤ18の延びる方向に沿ってそれぞれ平行に設けられている。また、半田鏝34には、引っ張り手段32を構成するロッド40の進入及び上昇を許容する第2溝部37が第1溝部36と直交するように形成されている。
半田鏝34は、駆動装置38を介して蓋体23に固定されており、蓋体23が閉鎖位置に配置された状態において、各接触部35が回路基板11上の半導体素子12あるいは電極パッド17bに当接可能な作用位置と、作用位置の上方の待機位置とに駆動装置38により昇降されるように設けられている。駆動装置38には電気シリンダが使用され、そのピストンロッド38aの先端に固定されている。半田鏝34は、蓋体23を開放位置に配置した状態において、半導体装置10を容器21内の支持台24上に配置したり、支持台24上から取り出したりする際に、半導体装置10と干渉しない位置に設けられている。
図4に示すように、引っ張り手段32は一組設けられ、ワイヤボンディングのワイヤ18と係止可能な複数本のロッド40が水平、かつ平行に所定間隔をおいて突設された支持部材41を備えている。前記所定間隔は、半田鏝34が作用位置に配置された状態において、ロッド40が第2溝部37に進入可能な値に設定されている。支持部材41は、図示しない駆動装置により、支持台24上に支持された半導体装置10のワイヤ18の下方に位置することが可能な高さと、半田Hが溶融された状態でロッド40がワイヤ18と係合して半導体素子12や電極パッド17bを回路基板11から引き剥がすことが可能な高さとに移動可能に設けられている。また、ロッド40は支持部材41に対して、支持台24上に支持された半導体装置10のワイヤ18の下方位置と、半田鏝34が作用位置に配置された状態で第2溝部37内から退避した退避位置とに伸縮可能に設けられている。なお、隣接するセラミック基板14上のワイヤ18に干渉する虞が無い場合は、ロッド40を伸縮可能にする替わりに、支持部材41を前記駆動装置によりロッド40の長手方向に移動可能に設けてもよい。
前記開閉バルブ26b,27b,28b、ヒーター33、駆動装置38及び引っ張り手段32の駆動装置は、図示しない制御装置からの指令によって切換え制御あるいは駆動されるようになっている。制御装置は、半田鏝34が作用位置に配置された状態でヒーター33への通電時間が予め設定された所定時間経過した時点で半田Hが溶融状態になったと判断する。所定時間は予め試験により半田Hが溶融するまでの時間を求めて、その値に基づいて設定されている。
次に、前記リペア装置20の作用及びリペア装置20を用いた半導体装置10のリペア方法について説明する。
回路基板11に半田Hで実装されるとともに、回路基板11上の電極パッド17b又は他の半導体素子12とワイヤボンディングされた半導体素子12を複数備えた半導体装置10のうち、製品検査で半導体素子12又はワイヤボンディングに不良があるとされた半導体装置10を容器21の支持台24上に支持する。このとき、蓋体23は開放され、半田鏝34は支持台24と対向しない退避位置に配置され、引っ張り手段32も退避位置に配置されている。
回路基板11に半田Hで実装されるとともに、回路基板11上の電極パッド17b又は他の半導体素子12とワイヤボンディングされた半導体素子12を複数備えた半導体装置10のうち、製品検査で半導体素子12又はワイヤボンディングに不良があるとされた半導体装置10を容器21の支持台24上に支持する。このとき、蓋体23は開放され、半田鏝34は支持台24と対向しない退避位置に配置され、引っ張り手段32も退避位置に配置されている。
次に、蓋体23が閉鎖位置に配置され、容器21内に密閉空間Sを形成する。次に制御装置の制御信号により、ガス排出部28を操作して容器21内を真空引きするとともに、不活性ガス供給部27を操作して容器21内に窒素を供給し、密閉空間S内を不活性ガスで充満させる。この真空引きと窒素の供給を数回繰り返した後、還元ガス供給部26を操作して容器21内に水素を供給し、密閉空間S内を還元ガス雰囲気とする。
次に駆動装置38が駆動されて半田鏝34が作用位置に配置され、図5に示すように、各接触部35が半導体素子12及び電極パッド17bと当接する状態となる。また、除去すべき半導体素子12にワイヤボンディングされたワイヤ18と対応する側の支持部材41が駆動され、ロッド40が伸張して、ロッド40がワイヤ18の下方位置に配置される。なお、図5、6において支持部材41と、接触部35の一部の図示は省略している。次にヒーター33が駆動されて半田鏝34が加熱され、加熱された半田鏝34の熱が半導体素子12及び電極パッド17bを介して半田Hに伝達される。そして、ヒーター33の駆動開始、即ち加熱開始から所定時間経過後、半田Hが溶融状態になり、半田溶融工程が完了する。
半田Hが溶融状態になった後、支持部材41が上昇移動されてロッド40が支持部材41と共に上昇移動する。そして、上昇移動途中でロッド40がワイヤ18と係合して、ワイヤ18を引っ張る状態になる。ロッド40がワイヤ18を引っ張る状態となった後、駆動装置38が駆動されて、半田鏝34がロッド40と同期した状態で上昇を開始する。ワイヤボンディングされたワイヤ18の接合部の接合力は、接合部が半田Hの溶融温度に加熱されても、溶融状態の半田Hが半導体素子12や電極パッド17bを金属回路13や配線パッド17aに付着させる力より大きい。従って、半田Hが加熱溶融された状態でワイヤ18を引っ張ると、回路基板11に実装されていた半導体素子12及び電極パッド17bがワイヤ18の引っ張り力により回路基板11から離れる。
その結果、半導体素子12及び電極パッド17bが回路基板11から離れて、図6に示すように除去された状態となる。なお、図1で示すようにヒートシンク15に絶縁基板としてのセラミック基板14を金属板16を介してろう付けした半導体装置10では、熱サイクルによる疲労破壊の制約から小面積で複数のセラミック基板14が搭載されるケースが多い。このような構成ではセラミック基板単位での熱伝導が非常に良いので複数搭載されている半導体の一部分を加熱して除去することは難しいためにセラミック基板単位で除去する例を中心に述べてきた。しかし、予め高温に加熱した鏝をあてて瞬時に半田を溶融して処理すれば図1において同一のセラミック基板14上の上側または下側の半導体素子12及び電極パッド17bを除去することも可能である。
その後、図示しない冷却用の熱媒供給部から容器21内に冷却用ガスが供給される。冷却用ガスは、ヒートシンク15の冷媒流路15aの入口又は出口に向かって吹き込まれるとともに、容器21内に供給された冷却用ガスは、冷媒流路15a及びヒートシンク15の周囲を流れて半導体装置10を冷却する。この結果、除去が不要の半導体素子12及び電極パッド17bと対応する溶融状態の半田Hは、溶融温度未満に冷却されることによって凝固し、当該半導体素子12及び電極パッド17bは回路基板11に接合される。
そして、半田Hの温度が所定温度まで低下した後、蓋体23を開放する。半田Hの温度が所定温度まで低下したことの確認を直接行うのではなく、予め試験を行って、冷却用ガスの供給開始から半田の温度が所定温度に低下するまでの所要時間を求めておき、冷却用ガスの供給開始から前記所要時間が経過した時点で冷却用ガスの供給を停止する。
次に回路基板11から除去されてロッド40に支持されている半導体素子12、電極パッド17b及びワイヤ18が容器21から取り出される。そして、ロッド40が支持部材41と共に退避位置に移動された後、半導体装置10が容器21から取り出される。以上で回路基板11上から除去すべき半導体素子12及び電極パッド17bを除去するための半田溶融工程と、部品除去工程とが完了する。
リペアを行うべき他の半導体装置10があれば、新たに半導体装置10を支持台24上に支持した後、前記と同様にして回路基板11上から除去すべき半導体素子12及び電極パッド17bが除去される。また、リペアを行うべき他の半導体装置10が無ければ、蓋体23を閉鎖する。
不良品が除去された半導体装置10は、後工程である実装工程において、新たな電子部品としての半導体素子12や電極パッド17bの半田Hによる実装が行われる。実装は非酸化雰囲気、好ましくは還元雰囲気で行われる。半導体素子12や電極パッド17bの半田付けは、除去された半導体素子12や電極パッド17bが半田付けされていた位置に対して行われる。
実装工程で新たに半導体素子12及び電極パッド17bが半田Hで実装された半導体装置10は、ワイヤボンディング工程において、前記新たな半導体素子12と、配線パッド17a上に新たに半田付けされた電極パッド17bに対してワイヤボンディングが行われる。電極パッド17bが除去された同じ部分に再びワイヤボンディングを行うことはできないため、電極パッド17bを半田付けせずに配線パッド17a上にワイヤボンディングする場合は、配線パッド17a上にワイヤボンディングを行うスペースを広く確保しておく必要がある。しかし、電極パッド17bが除去された同じ部分に再び電極パッド17bを半田付けすることはできるため、電極パッド17bを半田付けすれば、配線パッド17a上にワイヤボンディングを行うスペースを広く確保する必要がない。
この実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)回路基板11に半田Hで実装され、他の半導体素子12又は電極パッド17bとワイヤボンディングされた半導体素子12を複数備えた半導体装置10のリペア方法において、除去すべき半導体素子12を加熱して半田Hを溶融させ、半田Hが溶融した状態でワイヤ18を引っ張って半導体素子12を基板上から除去する。即ち、半導体素子12等を吸着して除去せずにワイヤ18を利用して除去するため、回路基板11上から半導体素子12を除去する際にワイヤボンディングのワイヤ18が存在しても支障無く半導体素子12を除去することができる。
(1)回路基板11に半田Hで実装され、他の半導体素子12又は電極パッド17bとワイヤボンディングされた半導体素子12を複数備えた半導体装置10のリペア方法において、除去すべき半導体素子12を加熱して半田Hを溶融させ、半田Hが溶融した状態でワイヤ18を引っ張って半導体素子12を基板上から除去する。即ち、半導体素子12等を吸着して除去せずにワイヤ18を利用して除去するため、回路基板11上から半導体素子12を除去する際にワイヤボンディングのワイヤ18が存在しても支障無く半導体素子12を除去することができる。
(2)配線部に対するワイヤボンディングは、配線パッド17a上に半田付けされた電極パッド17bに対して行われている。従って、ワイヤボンディングされたワイヤ18の端部を配線パッド17aから除去する面倒な手間がなくなるとともに、配線パッド17a上にワイヤボンディングを行うスペースを広く確保する必要がない。
(3)半田溶融工程及び部品除去工程は非酸化雰囲気で行われるため、不良部品が除去される際に、半田Hが酸化されたり、新たに半導体素子12や電極パッド17bが半田付けされる部分が酸化されたりするのが防止されるため、新たな半導体素子12や電極パッド17bの半田付けを良好に行うことができる。
(4)加熱手段31は半田鏝34であるため、半田Hを加熱溶融させたい部分を効率良く加熱することができ、エネルギー消費が少なくなるとともに、全体を加熱する場合に比較して短時間で作業を行うことが可能になる。
(5)半導体素子12や電極パッド17bの部品除去工程に続いて、非酸化雰囲気で新たな半導体素子12や電極パッド17bの半田Hによる実装を行う実装工程を備えているため、新たな半導体素子12や電極パッド17bの半田付けが良好に行われる。
(6)実装工程で新たに実装された半導体素子12や電極パッド17bに対してワイヤボンディングを行うワイヤボンディング工程を備えている。従って、配線パッド17aに対するワイヤボンディングを配線パッド17aに直接行う場合と異なり、ワイヤボンディングされたワイヤ18の端部は電極パッド17bと共に除去され、新たな電極パッド17bにワイヤボンディングを行うことができるため、配線パッド17aにワイヤボンディングを複数回行うためのスペースを確保しておく必要がない。
(7)引っ張り手段32は、水平に延びるロッド40で構成されているため、ワイヤ18の下方に配置して上昇させる操作(動作)により、簡単な構成でワイヤ18を掛止してワイヤ18を半導体素子12や電極パッド17bを除去する方向に引っ張ることができる。
(8)半田鏝34は、ロッド40の進入及び昇降を許容する第2溝部37を備えている。従って、半田鏝34の熱を半導体素子12や電極パッド17bに伝達して半田Hを加熱している状態において、ロッド40をワイヤ18の下方に配置しておき、半田Hが溶融状態になると直ちにロッド40を上昇させてワイヤ18を引っ張って半導体素子12や電極パッド17bを回路基板11から除去する除去作業を開始できる。その結果、半田鏝34を作用位置(加熱位置)から移動させてから除去作業を開始する場合に比較して、部品除去工程に要する時間を短縮できる。
(9)半田鏝34は、駆動装置38を介して蓋体23に設けられ、蓋体23が開放位置に配置された状態において、半導体装置10を容器21内の支持台24上に支持したり、支持台24上から取り出したりする際に作業の支障とならない位置に配置される。従って、容器21を大型化せずに、半導体装置10を容器21内の所定位置へ配置したり、容器21内から取り出したりすることができる。
(10)半田Hの加熱を停止した後、冷却用ガスがヒートシンク15の冷媒流路15aの入口又は出口に向かって吹き込まれる。従って、除去しない半導体素子12や電極パッド17bと対応する溶融状態の半田Hを効率良く冷却することができ、容器21内を大気に開放して半導体装置10を取り出すことが可能な状態に短時間ですることがきる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 支持部としての支持台24は回路基板11の位置決めができればよい。なお、上述の実施例ではヒートシンク15等などにより十分に重量を持っているので、特に回路基板11を把持しなくとも、引っ張り手段による引っ張り力に対して回路基板11が浮き上がることは無いが、浮き上がる虞がある場合、支持部に回路基板11を把持させても良い。
○ 支持部としての支持台24は回路基板11の位置決めができればよい。なお、上述の実施例ではヒートシンク15等などにより十分に重量を持っているので、特に回路基板11を把持しなくとも、引っ張り手段による引っ張り力に対して回路基板11が浮き上がることは無いが、浮き上がる虞がある場合、支持部に回路基板11を把持させても良い。
○ 部品除去工程に続いて、回路基板11上に残存する半田Hを除去する半田除去工程を設けてもよい。除去すべき半導体素子12や電極パッド17bがワイヤ18に引っ張られて回路基板11上から除去される際に、半田Hの全部が半導体素子12や電極パッド17bと共に回路基板11から除去されるのではなく一部が残存する。半田Hが残存したままでは、新たに半導体素子12や電極パッド17bを半田付けする際に、残存する半田が邪魔になる場合がある。そのため、残存半田を除去するのが好ましい。その場合、部品除去工程に続いて、回路基板11上に残存する半田Hを除去すれば、半田Hの溶融状態で半田Hを容易に除去することができる。溶融状態の半田Hを除去する手段としては、例えば、半田Hを減圧状態で吸引する吸引パイプや、100〜200メッシュの金網を巻いた棒状の部材が使用される。
○ 半導体装置10を構成する回路基板11の金属回路13に半田付けで実装される電子部品は半導体素子12に限らず、半導体素子12と他の電子部品、例えば、チップ抵抗、チップコンデンサなどが混在してもよい。
○ 回路基板11に対して半田付けする部品はチップ部品に限らず、リードを備えたリード部品が混在してもよい。
○ リペア装置は半導体装置10を構成する半導体素子12や電極パッド17bのワイヤボンディングに使用されているワイヤ18を切断可能な切断手段39(図4に鎖線で図示)を備えていてもよい。切断手段39は、例えばロボットアームと、その先端に装備されたカッターとを備える。リペア装置が切断手段39を備えている場合は、不良な電子部品にワイヤボンディングされている良好な電子部品を除去する必要がない場合、良好な電子部品と不良部品とを接続しているワイヤ18を切断手段39で切断して不良部品のみを容易に回路基板11から除去することができる。ワイヤ18を切断する場合、ワイヤ18は除去すべき半導体素子12にできるだけ近い位置で切断するとともに、良好な半導体素子12に接続されて残ったワイヤ18を、不良品に代えて新たに回路基板11上に半田実装された半導体素子12にワイヤボンディングしてもよい。また、ワイヤ18を切断する場合、ワイヤ18は良品の半導体素子12にできるだけ近い位置で切断する。そして、不良品に代えて新たに回路基板11上に半田実装された半導体素子12と残った半導体素子12とをワイヤボンディングする際に、残った半導体素子12に対しては元のワイヤボンディング位置の近くの位置にワイヤボンディングを行ってもよい。
○ リペア装置は半導体装置10を構成する半導体素子12や電極パッド17bのワイヤボンディングに使用されているワイヤ18を切断可能な切断手段39(図4に鎖線で図示)を備えていてもよい。切断手段39は、例えばロボットアームと、その先端に装備されたカッターとを備える。リペア装置が切断手段39を備えている場合は、不良な電子部品にワイヤボンディングされている良好な電子部品を除去する必要がない場合、良好な電子部品と不良部品とを接続しているワイヤ18を切断手段39で切断して不良部品のみを容易に回路基板11から除去することができる。ワイヤ18を切断する場合、ワイヤ18は除去すべき半導体素子12にできるだけ近い位置で切断するとともに、良好な半導体素子12に接続されて残ったワイヤ18を、不良品に代えて新たに回路基板11上に半田実装された半導体素子12にワイヤボンディングしてもよい。また、ワイヤ18を切断する場合、ワイヤ18は良品の半導体素子12にできるだけ近い位置で切断する。そして、不良品に代えて新たに回路基板11上に半田実装された半導体素子12と残った半導体素子12とをワイヤボンディングする際に、残った半導体素子12に対しては元のワイヤボンディング位置の近くの位置にワイヤボンディングを行ってもよい。
○ リペア装置は、支持台24に支持された半導体装置10の回路基板11に対して電子部品を供給する部品供給装置を備えていてもよい。例えば、図7に示すように、容器21の外部近傍に部品供給装置42を配置する。部品供給装置42はロボットアームを備えている。そして、部品除去工程終了後、蓋体23が開放されるとともに、半田鏝34が退避位置に配置された状態で、ロボットアームが、ロッド40に支持されている除去された半導体素子12にワイヤボンディングされているワイヤ18を保持して、容器21の外に取り出す。次にロボットアームが、回路基板11の所定の位置に半田シートと、半導体素子12及び電極パッド17bを配置して、部品供給が完了する。なお、半田除去工程を実施する場合は半田除去工程終了後、部品供給装置42により前記と同様に部品供給が行われる。
次に蓋体23が閉鎖される。そして、半田鏝34を使用して、所定位置に供給された半導体素子12及び電極パッド17bの半田による実装(半田付け)が行われる。半田付けは、先ず前記半田溶融工程及び部品除去工程と同様に、容器21内が還元雰囲気にされた後、半田鏝34が作用位置に配置されるとともにヒーター33が駆動されて、半田シートが加熱溶融される。その後、半田鏝34が待機位置に移動されるとともに、前記と同様にして容器21内に冷却ガスが吹き込まれて、溶融状態の半田Hが冷却されて完了する。この場合、不良の電子部品の除去に続いて、電子部品を再実装する際に電子部品が円滑に供給され、半導体装置10のリペアを効率良く行うことができる。
○ 部品供給装置により半導体素子12や電極パッド17bを供給する際、半田シートを所定位置に配置する代わりに、所定位置にクリーム半田を塗布し、半導体素子12及び電極パッド17bをクリーム半田上に配置してもよい。
○ 部品除去工程後、容器21から半導体装置10を取り出さずに、部品供給装置42により新たに供給された半導体素子12や電極パッド17bの半田実装を加熱手段31を利用して行う代わりに、半田実装用の専用装置を設けてもよい。その場合、その専用装置の近くに部品供給装置42を設けてもよい。
○ 引っ張り手段32は真っ直ぐなロッド40でワイヤ18を引っ張る構成に限らない。例えば、屈曲したロッドでワイヤ18を掛止して斜め上方に引っ張る構成や、ワイヤ18を把持可能な把持部を備えた構成としてもよい。
○ 半田鏝34により半田Hが溶融状態になり、半田鏝34が待機位置に配置された後、引っ張り手段32の駆動が開始されてロッド40等の掛止手段や把持部が作用位置に移動されてワイヤ18の引っ張り動作が行われるようにしてもよい。この場合、半田鏝34は、第2溝部37を省略することができる。
○ 加熱手段31を構成する半田鏝34を複数設けたり、一つの半田鏝34が独立して駆動可能な複数の加熱領域を有する構成としたりしてもよい。この場合、回路基板11上の半導体素子12及び電極パッド17bのうち、加熱が不要の半導体素子12及び電極パッド17bの少なくとも一部を加熱せずに、加熱を必要な半導体素子12及び電極パッド17bを加熱することができる。
○ 蓋体23を本体22に対して回動可能に支持して開閉可能とする代わりに、本体22に対して取り外し可能に設けてもよい。この場合、容器21の上方に蓋体23の回動を許容するスペースより小さなスペースを設けることで容器21を開放することができる。
○ 加熱手段31は、半田鏝34に限らない。例えば、レーザーを照射して半導体素子12や電極パッド17bを加熱する構成としてもよい。この場合、所望の半導体素子12及び電極パッド17bのみ加熱することが容易になり、除去が不要な半導体素子12及び電極パッド17bを加熱することによる無駄なエネルギー消費を抑制することができる。
○ 容器21を大きく形成して、蓋体23を閉鎖した状態で半田鏝34を待機位置と退避位置とに回動可能としてもよい。例えば、支持台24の近くにピストンロッドが上方に突出するように電気シリンダが装備され、かつ電気シリンダがピストンロッドを中心に回動可能に設けられた駆動装置を設ける。そして、ピストンロッドの先端に固定された支持体に対して水平に延びるアームを介して半田鏝34を固定する。この構成では、電気シリンダが回動されることにより、半田鏝34は支持台24上の半導体装置10と対向する待機位置と、対向しない退避位置とに回動配置される。また、電気シリンダの駆動により、半田鏝34は、接触部35が支持台24上に支持された半導体装置10の回路基板11上の半導体素子12あるいは電極パッド17bに当接可能な作用位置と、当接しない作用位置の上方の待機位置とに移動される。
この場合、部品除去工程に続いて半田除去工程を実施する場合、引っ張り手段32により半導体素子12及び電極パッド17bがワイヤ18と共に回路基板11から除去された後、蓋体23を開放せずに半田鏝34を退避位置に移動させて、半田除去作業を開始することができ、時間短縮を図ることができる。
○ 容器21を大きく形成するとともに、前記のように半田鏝34を待機位置から支持台24上の半導体装置10と対向しない退避位置に移動可能に構成し、容器21内に部品供給装置42を装備してもよい。この場合、蓋体23を開放せずに、容器21内を非酸化状態に保持したまま、半導体素子12や電極パッド17bの除去、新たな半導体素子12や電極パッド17bの供給及び半田実装を連続して行うことが可能になる。
○ 半田鏝34を待機位置から支持台24上の半導体装置10と対向しない退避位置に移動可能に構成する代わりに、容器21の高さを高くする。また、蓋体23に設けられた駆動装置38のピストンロッド38aのストロークを長くして、半田鏝34を支持台24と対向する状態のまま、半田除去手段の作業や部品供給装置42の作業に支障を来さない位置まで移動可能に構成する。そして、容器21内に部品供給装置42を装備する。この場合も蓋体23を開放せずに、容器21内を非酸化状態に保持したまま、半田除去工程、部品供給、半田実装工程を実施することができる。
○ 半田溶融工程及び前記部品除去工程は還元雰囲気に限らず非酸化雰囲気で行ってもよい。また、酸化雰囲気で行ってもよい。しかし、少なくとも非酸化雰囲気で行うのが好ましい。
○ 部品除去工程又は半田除去工程に続いて行われる実装工程は、還元雰囲気に限らず非酸化雰囲気で行われてもよい。
○ 電子部品の除去は、密閉可能な容器21内に限らず、例えば、ベルトコンベヤ等の搬送手段上に載置されて半導体装置10が容器内に搬入される搬入口や、容器内から搬出される搬出口を介して外部と連通された構成の容器内で行うようにしてもよい。
○ 電子部品の除去は、密閉可能な容器21内に限らず、例えば、ベルトコンベヤ等の搬送手段上に載置されて半導体装置10が容器内に搬入される搬入口や、容器内から搬出される搬出口を介して外部と連通された構成の容器内で行うようにしてもよい。
○ 容器21の無い状態、即ち電子部品の除去を行う周囲を囲む部材の無い状態で電子部品の除去を行うようにしてもよい。この場合、半田溶融工程や部品除去工程が大気中で行われることになり、酸化状態で行われることになる。しかし、半田溶融工程や部品除去工程は非酸化状態で行われるのが好ましい。
○ 基板は冷媒流路15aを有するヒートシンク15を備えた回路基板11に限らない。例えば、冷媒流路15aを有しないヒートシンク15を備えた回路基板11や、ヒートシンクを備えない回路基板に電子部品が半田実装された構成でもよい。
○ 半導体装置10が大型で回路基板11が細長い場合、容器21内において、加熱手段31及び引っ張り手段32を回路基板11の長手方向に沿って移動可能に構成する。そして、半田溶融工程や部品除去工程を加熱手段31及び引っ張り手段32の位置を変更して順次行うようにしてもよい。この場合、加熱手段31及び引っ張り手段32を大型化せずに、半導体装置10が大型で回路基板11が細長い場合に対応することができる。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
・ 請求項4又は請求項10に記載の発明において、前記鏝は前記引っ張り手段と干渉しない溝部を備えている。
・ 請求項4又は請求項10に記載の発明において、前記鏝は前記引っ張り手段と干渉しない溝部を備えている。
・ 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の発明において、前記引っ張り手段は前記加熱手段による半田の加熱が継続している状態で前記ワイヤを引っ張る。
H…半田、10…半導体装置、11…基板としての回路基板、12…電子部品としての半導体素子、17b…電極パッド、18…ワイヤ、20…リペア装置、31…加熱手段、32…引っ張り手段、34…鏝としての半田鏝、39…切断手段、42…部品供給装置。
Claims (11)
- 基板に半田で実装されるとともに、前記基板上の配線又は他の電子部品とワイヤボンディングされた電子部品を複数備えた半導体装置のリペア方法であって、
除去すべき電子部品を加熱手段で加熱して半田を溶融させる半田溶融工程と、半田が溶融した状態で前記除去すべき電子部品に接続されているワイヤを引っ張って該電子部品を基板上から除去する部品除去工程とを備えている半導体装置のリペア方法。 - 前記配線に対するワイヤボンディングは、前記配線上に半田付けされた電極パッドに対して行われている請求項1に記載の半導体装置のリペア方法。
- 前記半田溶融工程及び前記部品除去工程は非酸化雰囲気で行われる請求項1又は請求項2に記載の半導体装置のリペア方法。
- 前記加熱手段は鏝である請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置のリペア方法。
- 前記部品除去工程に続いて、基板上に残存する半田を除去する半田除去工程を備えている請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置のリペア方法。
- 前記部品除去工程又は半田除去工程に続いて、非酸化雰囲気で新たな電子部品の半田による実装を行う実装工程を備えている請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置のリペア方法。
- 前記実装工程で実装された電子部品と、前記基板の前記配線上に新たに半田付けされた電極パッドとに対してワイヤボンディングを行うワイヤボンディング工程を備えている請求項6に記載の半導体装置のリペア方法。
- 基板に半田で実装されるとともに、前記基板上の配線又は他の電子部品とワイヤボンディングされた電子部品を複数備えた半導体装置のリペア装置であって、
前記基板を支持可能な支持部と、
前記支持部に支持された前記基板に電子部品を接合している半田を溶融状態に加熱可能な加熱手段と、
前記ワイヤボンディングに使用されているワイヤを、該ワイヤに接続されている電子部品を前記基板から離間させる方向に引っ張ることが可能な引っ張り手段と
を備えている半導体装置のリペア装置。 - 前記ワイヤボンディングに使用されているワイヤを切断可能な切断手段をさらに備えている請求項8に記載の半導体装置のリペア装置。
- 前記加熱手段が鏝である請求項8又は請求項9に記載の半導体装置のリペア装置。
- 前記支持部に支持された前記基板に対して電子部品を供給する部品供給装置をさらに備えている請求項8〜請求項10のいずれか一項に記載の半導体装置のリペア装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006053828A JP2007234823A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 半導体装置のリペア方法及び半導体装置のリペア装置 |
PCT/JP2007/053076 WO2007105426A1 (ja) | 2006-02-28 | 2007-02-20 | 半導体装置のリペア方法及び半導体装置のリペア装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006053828A JP2007234823A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 半導体装置のリペア方法及び半導体装置のリペア装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007234823A true JP2007234823A (ja) | 2007-09-13 |
Family
ID=38509263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006053828A Pending JP2007234823A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 半導体装置のリペア方法及び半導体装置のリペア装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007234823A (ja) |
WO (1) | WO2007105426A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114953530A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-08-30 | 深圳市海目星激光智能装备股份有限公司 | 芯片修复方法与芯片修复设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05167005A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-07-02 | Hitachi Ltd | 電子装置 |
JPH069751U (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-08 | 敢 石塚 | 端子半田付除去工具 |
JPH0729942A (ja) * | 1993-07-13 | 1995-01-31 | Hitachi Ltd | 電子装置のリペア方法 |
JP3783471B2 (ja) * | 1999-06-14 | 2006-06-07 | 株式会社日立製作所 | 電子回路部品のリペア方法及び装置 |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006053828A patent/JP2007234823A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-20 WO PCT/JP2007/053076 patent/WO2007105426A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114953530A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-08-30 | 深圳市海目星激光智能装备股份有限公司 | 芯片修复方法与芯片修复设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007105426A1 (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640170B2 (ja) | 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法並びに半田付け装置 | |
US20070170227A1 (en) | Soldering method | |
KR101004587B1 (ko) | 납땜 방법 및 반도체 모듈의 제조 방법 그리고 납땜 장치 | |
US8177862B2 (en) | Thermal compressive bond head | |
TWI381465B (zh) | 用於安裝半導體晶片的銲料滴涂 | |
TWI556373B (zh) | 用以加工半導體裝置的系統及用以加工半 導體裝置的方法 | |
CN101310572A (zh) | 焊接装置以及焊接方法 | |
JP2007180456A (ja) | 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法 | |
WO2017049511A1 (zh) | 真空反作用力焊接方法及其装置 | |
JP2009253157A (ja) | 半田付け方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007194477A (ja) | 位置決め治具、位置決め方法、半導体モジュールの製造方法及び半田付け装置 | |
JP2007234823A (ja) | 半導体装置のリペア方法及び半導体装置のリペア装置 | |
JP2004071611A (ja) | 電子部品装着装置および電子部品装着方法 | |
JP2009095873A (ja) | 半田付け装置、半田付け方法及び電子機器の製造方法 | |
JP2004158491A (ja) | ダイボンディング装置 | |
JPH07176553A (ja) | チップの実装装置および実装方法 | |
WO2023188066A1 (ja) | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 | |
TWI637450B (zh) | Mounting device and mounting method | |
JP2007234723A (ja) | 電子部品の実装方法及び電子部品の実装装置並びに半導体装置の製造方法 | |
JP5329150B2 (ja) | ダイボンダ | |
KR101074053B1 (ko) | 진공 리플로우 장치 | |
JP2011044530A (ja) | はんだ接合方法およびはんだ接合装置 | |
JPH09205104A (ja) | 半導体素子のマウント方法およびその装置 | |
JP4888097B2 (ja) | 半田付け方法及び電子機器の製造方法 | |
JP3778426B2 (ja) | 半導体素子の装着装置 |