JP2007234749A - チップ状固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

チップ状固体電解コンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007234749A
JP2007234749A JP2006052334A JP2006052334A JP2007234749A JP 2007234749 A JP2007234749 A JP 2007234749A JP 2006052334 A JP2006052334 A JP 2006052334A JP 2006052334 A JP2006052334 A JP 2006052334A JP 2007234749 A JP2007234749 A JP 2007234749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
capacitor
recess
electrode substrate
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006052334A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yamazoe
伊亨 山添
Junichi Murakami
村上  順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2006052334A priority Critical patent/JP2007234749A/ja
Publication of JP2007234749A publication Critical patent/JP2007234749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】高密度実装が可能で、製品個片化後に露出した電極部材表面にメッキを施さなくても実装時不良を防ぐ、チップ状固体電解コンデンサの製造方法を提供する。
【解決手段】一方側および他方側に切り分けられ得る電極部材4をマトリクス状に複数配置した電極基板8を準備し、電極部材4の切り分け予定線上に、所定幅の凹部14をダイシング加工により形成し、電極部材4の凹部14側の面をメッキ処理し、コンデンサ素子2を隣り合う電極部材4間に跨るように配置すると共に電極部材4の一方側および他方側に接続して搭載し、コンデンサ素子2を外装樹脂10にて一括封止し、一括封止されたものから、凹部14の所定幅よりも小さい切断幅により、コンデンサ素子2ならびにこれに接続された電極部材4の一方側および他方側をそれぞれ切り分けて所定形状に個片化することを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサの製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化や薄型化に伴って、部品の高密度実装が求められている。そのため、固体電解コンデンサにおいては表面実装が必要となっており、コンデンサの陽極および陰極が製品の下面に位置する、いわゆる下面電極タイプの固体電解コンデンサが多用されている。
従来の下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサ13’は、図10に示すように、陽極導出リード2aが突出して設けられた弁作用金属からなる陽極体2bの表面に酸化皮膜層(不図示)、固体電解質層(不図示)および陰極引出層(不図示)を順次備えてなるコンデンサ素子2を、電極基板8の陽極15’および陰極16’に、金属条材5および導電性接着剤9を介してそれぞれ接続し、外装樹脂10で一括封止した後、製品形状に切り分けて個片化し、さらに陽極15’および陰極16’の露出面にメッキ層11を形成した構造となっていた。(例えば特許文献1参照)
特開2002−8944号公報
しかし、従来の下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサにおいては、以下のような問題があった。
はんだペーストを用いたリフローでの実装時に、はんだの表面張力によって実装部品の片側が浮き上がって立ち上がる所謂マンハッタン現象(またはツームストーン現象)を引き起こさないよう、陽極15’および陰極16’には、図9(b)に示すはんだ濡れ上がり(以下フィレットと称する)12’の形成が必要であった。
しかしながら、フィレット12’が配線基板17上で占める領域分だけ、部品実装面積の無駄が生じ、製品の高密度実装化が妨げられていた。
また、上述したように、コンデンサ素子2を電極基板8に搭載し、外装樹脂10で一括封止した後に切り分けて個片化するため、個片化後、陽極15’および陰極16’を主に構成する電極部材4の切断面が露出することになる。電極部材4に銅、鉄、ニッケル等の金属を用いていた場合、その表面が酸化されることによってはんだ付け性が悪化するため、はんだペーストを用いたリフローでの実装時に十分なフィレット形成ができなくなる問題がある。また、上記はんだ付け性の悪化により、はんだの表面張力によって実装部品が所定位置に引き寄せられる所謂セルフアライメント効果が小さくなり、位置ずれを生じる問題もある。
そのため、露出した電極部材4の表面には、はんだと密着性のよいメッキ、例えば錫メッキの層11を形成することで、フィレット12’が十分に形成され、かつセルフアライメント効果が低下しないようにされていた。
しかしながら、製品個片化後に上記メッキを施す必要があるため、コストアップに繋がるという問題点があった。
本発明は、以上の従来技術における問題を解決するためになされたものであり、さらなる高密度実装が可能であると共に、製品個片化後に露出した電極部材の表面にメッキを施さなくてもリフロー実装時の不良を防ぐことができる、チップ状固体電解コンデンサの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、弁作用金属からなる陽極体に陽極導出リードを突出させて設けると共に、当該陽極体の表面に酸化皮膜層、固体電解質層および陰極引出層を順次設けてなるコンデンサ素子を複数準備する工程と、一方側および他方側に切り分けられ得る板状の電極部材を間隔をあけてマトリクス状に複数配置し、その表裏両面を露出させつつ絶縁部材で保持してなる電極基板を準備する工程と、
前記電極基板の一方の面上であって前記電極部材の切り分け予定線上に、所定幅を有する凹部をダイシング加工により形成する工程と、前記電極部材の少なくとも前記凹部が形成された面をメッキ処理する工程と、前記電極基板の他方の面上において、前記コンデンサ素子を隣り合う電極部材間に跨るようにそれぞれ配置すると共に、陽極導出リードおよび陰極引出層を電極部材の一方側および他方側にそれぞれ接続することにより、前記コンデンサ素子をそれぞれ搭載する工程と、
前記電極基板に搭載された前記コンデンサ素子を外装樹脂にて一括封止する工程と、一括封止された前記コンデンサ素子および前記電極基板から、前記凹部の所定幅よりも小さい切断幅により、コンデンサ素子ならびにこれに接続された電極部材の一方側および他方側をそれぞれ切り分けて所定形状に個片化する工程と、を有することを特徴とするチップ状固体電解コンデンサの製造方法を提供するものである。
なお、ここでの切断幅とは、切断加工の後に切屑となる部分の幅(所謂切り代)のことを指す。
また、上記個片化工程において切り出された電極部材の一方側および他方側はそれぞれ、陽極および陰極となる。
本発明の製造方法によれば、はんだが溶け込んでフィレットが形成され得る凹部を有する陽極および陰極外部電極を備えたチップ状固体電解コンデンサを製造することができる。
当該チップ状固体電解コンデンサによれば、形成されたフィレットが凹部に入り込んだ分だけ配線基板上に占める領域が減少するため、実装面積の無駄が改善されてより高密度な実装が可能となる。
また、製品個片化後の凹部にはメッキが残るため、製品個片化後の切断面にメッキを施す必要がなくなる。
さらに、当該凹部をダイシング加工によって形成するため、その寸法精度を高くすることができると共に、ダイシングのプログラムやダイシングのブレードの条件を変更することにより、その大きさを任意に設定することができる。
[実施例1]
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しつつ説明する。
図1は実施例1にかかる下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサの断面図、図2は実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、電極基板を準備する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図、図3は実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、凹部を形成する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図、
図4は実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、メッキ処理をする工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図、図5は実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、コンデンサ素子を搭載する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図、図6は実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、樹脂封止する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図、
図7は実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、個片化する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図、図8は実施例1と従来例1とのセルフアライメント効果の比較を説明するための図であって、リフロー実装後の位置ずれを測定した図、図9は実施例1および従来例1にかかるチップ状固体電解コンデンサのリフロー実装時の状態を説明するための模式断面図、図10は従来例1にかかる下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサの断面図である。
まず、陽極導出リード2aを具備したタンタル焼結体2bに公知の方法で酸化皮膜層、固体電解質層および陰極引出層を順次形成し、コンデンサ素子2を作製した(図1参照)。
次に、図2に示すように、ポリイミドからなる絶縁部材7の一方の面に配線パターン4aをマトリクス状に複数形成し、それらに対応する位置の絶縁部材7を他方側から金型で打ち抜き、配線パターン4aと導通するように銅からなる導電層4bを配置して、電極基板8を作製した。ここで、配線パターン4aと導電層4bとが電極部材4となり、後述する工程において左方側および右方側に切り分けられ得る。
次に、図3に示すように、電極基板8の他方の面8b上であって電極部材4を左方側および右方側に略均等に分ける切り分け予定線X上に、幅0.4mm、深さ0.08mmの凹部14をダイシング加工によって形成した。ここで、ダイシング加工の条件は、ブレード幅:0.4mm、回転速度:20000rpm、送り速度:50mm/sとした。
その後、図4に示す如く、電極部材4の両面に金メッキを施し、それぞれ内部陽極6a、内部陰極6c、外部陽極6b、外部陰極6dとした。なお、今回の電極基板8の総厚みは100μmとした。
次に、陽極導出リード2aと鉄およびニッケルの合金からなる金属条材5とを抵抗溶接した後、図5(b)に示す如く、コンデンサ素子2を電極基板8の一方の面8a上において、隣り合う電極部材4間に跨るように配置した。そして、金属条材5を電極部材4の右方側に対応する内部陽極6aにYAGレーザーを用いて溶接すると同時に、タンタル焼結体2bの陰極引出層(不図示)を隣の電極部材4の左方側に対応する内部陰極6cに導電性接着剤9を用いて接続した。そして、同様の方法を繰り返し、複数個のコンデンサ素子2を電極基板8上に搭載した。
その後、図6に示す如く、電極基板8に搭載された複数のコンデンサ素子2および金属条材5を、外装樹脂10によって一括封止した。
次に、図7に示す如く、その一括封止したものから、凹部14の幅0.4mmよりも小さい0.2mmの切断幅により、コンデンサ素子2ならびにこれに接続された電極部材4の左方側および右方側をそれぞれ切り分けて、1608サイズ(1.6×0.8×0.8mm)の下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサ13を作製した。
[従来例1]
従来例1として、凹部14を形成せず、かつ、所定寸法に切り分けた後、内部陽極6a、内部陰極6c、外部陽極6b、外部陰極6dおよび電極部材4の露出面に錫メッキ層11を形成した以外は、実施例1と同様の方法で、1608サイズ下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサ13’を作製した(図10参照)。
実施例1と従来例1とで、高密度実装に対する効果の比較結果を表1に示す。
なお、高密度実装に対する効果は、製品実装ピッチを0.4〜1.0mmに変化させ、はんだペーストを用いたリフロー実装後の短絡有無を確認することによって判定した。
表1より、実施例1の方が、より小さい製品間ピッチでも短絡することなく実装が可能であり、より高密度な実装が可能であることがわかる。これは、図9(a)に示す如く、はんだペーストが凹部14に入り込み、コンデンサ外部に延びるフィレット12の領域が小さくなるためと考えられる。
また、実施例1と従来例1とで、セルフアライメント効果の比較を行った。その結果を図8に示す。
なお、セルフアライメントの効果は、所定の実装パターンを作製し、実装パターン平面内で定義したX、Y方向にそれぞれ0.2mmずらして配置した後リフロー実装し、パターンセンターに対するずれ量を測定して比較することによって判定した。
図8より、本発明による実施例1は、従来例1と同等のセルフアライメント効果があることがわかる。これは、製品個片化(切り分け)後においても凹部14の表面のメッキは失われないため、凹部14内にフィレット12が十分形成されるためと考えられる。
以上の通り、本発明のチップ状固体電解コンデンサの製造方法によれば、さらなる高密度実装が可能である。
また、製品個片化前に電極部材の切り分け予定線上に凹部を設けると共に凹部表面にメッキを施すことにより、切り分け後に露出した電極部材の表面にはんだ密着性を良くするためのメッキを施さなくても、十分なフィレットを形成することができる。さらに、凹部の形成とその表面へのメッキ処理は切り分け前に一括して行うことができるため、切り分け後にその露出面を個々の製品に対してメッキ処理する場合と比べて製造コストを抑えることができるチップ状固体電解コンデンサを製造することができる。
また、本発明のチップ状固体電解コンデンサの製造方法によれば、従来のリードフレームを外部電極とし、リードフレームをエッチングすることで、凹部を形成する方法と比較し、凹部側面に発生するテーパの幅を狭くできるため、凹部の寸法精度がより向上する。
さらに、電極部材には金メッキを施したが、錫メッキやニッケルの下地に錫メッキを施しても同様の効果が得られる。
実施例1にかかる下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサの断面図である。 実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、電極基板を準備する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図である。 実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、凹部を形成する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図である。 実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、メッキ処理をする工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図である。 実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、コンデンサ素子を搭載する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図である。 実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、樹脂封止する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図である。 実施例1にかかる製造方法を説明するための模式図であって、個片化する工程における電極基板の(a)平面図および(b)A−A断面図である。 実施例1と従来例1とのセルフアライメント効果の比較を説明するための図あって、リフロー実装後の位置ずれを測定した図である。 実施例1および従来例1にかかるチップ状固体電解コンデンサのリフロー実装時の状態を説明するための模式断面図である。 従来例1にかかる下面電極タイプのチップ状固体電解コンデンサの断面図である。
符号の説明
X 切り分け予定線
2 コンデンサ素子
2a 陽極導出リード
2b 陽極体(タンタル焼結体)
4 電極部材
4a 配線パターン
4b 導電層
5 金属条材
6a 内部陽極
6b 外部陽極
6c 内部陰極
6d 外部陰極
7 絶縁部材
8 電極基板
8a 電極基板の一方の面
8b 電極基板の他方の面
9 導電性接着剤
10 外装樹脂
11 メッキ層
12、12’ フィレット
13、13’ チップ状固体電解コンデンサ
14 凹部
15、15’ 陽極
16、16’ 陰極
17 配線基板

Claims (1)

  1. 弁作用金属からなる陽極体に陽極導出リードを突出させて設けると共に、当該陽極体の表面に酸化皮膜層、固体電解質層および陰極引出層を順次設けてなるコンデンサ素子を複数準備する工程と、
    一方側および他方側に切り分けられ得る板状の電極部材を間隔をあけてマトリクス状に複数配置し、その表裏両面を露出させつつ絶縁部材で保持してなる電極基板を準備する工程と、
    前記電極基板の一方の面上であって前記電極部材の切り分け予定線上に、所定幅を有する凹部をダイシング加工により形成する工程と、
    前記電極部材の少なくとも前記凹部が形成された面をメッキ処理する工程と、
    前記電極基板の他方の面上において、前記コンデンサ素子を隣り合う電極部材間に跨るようにそれぞれ配置すると共に、陽極導出リードおよび陰極引出層を電極部材の一方側および他方側にそれぞれ接続することにより、前記コンデンサ素子をそれぞれ搭載する工程と、
    前記電極基板に搭載された前記コンデンサ素子を外装樹脂にて一括封止する工程と、
    一括封止された前記コンデンサ素子および前記電極基板から、前記凹部の所定幅よりも小さい切断幅により、コンデンサ素子ならびにこれに接続された電極部材の一方側および他方側をそれぞれ切り分けて所定形状に個片化する工程と、
    を有することを特徴とするチップ状固体電解コンデンサの製造方法。
JP2006052334A 2006-02-28 2006-02-28 チップ状固体電解コンデンサの製造方法 Pending JP2007234749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052334A JP2007234749A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 チップ状固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052334A JP2007234749A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 チップ状固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007234749A true JP2007234749A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38555050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052334A Pending JP2007234749A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 チップ状固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007234749A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062498A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Nec Tokin Corp 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2010123728A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
JP2011049339A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nec Tokin Corp 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2017191884A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社トーキン 固体電解コンデンサ、および固体電解コンデンサの製造方法
WO2018043223A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
DE102011077699B4 (de) * 2011-06-17 2020-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines porösen Körpers und Zelle einer wieder aufladbaren Oxidbatterie

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008944A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Nichicon Corp チップ状コンデンサ
JP2003197486A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nippon Chemicon Corp チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008944A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Nichicon Corp チップ状コンデンサ
JP2003197486A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nippon Chemicon Corp チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062498A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Nec Tokin Corp 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2010123728A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
JP2011049339A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nec Tokin Corp 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法
DE102011077699B4 (de) * 2011-06-17 2020-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines porösen Körpers und Zelle einer wieder aufladbaren Oxidbatterie
JP2017191884A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社トーキン 固体電解コンデンサ、および固体電解コンデンサの製造方法
WO2018043223A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPWO2018043223A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP7001891B2 (ja) 2016-08-31 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101130633B1 (ko) 면실장형 전자부품과 그 제조방법
US6760227B2 (en) Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP2016219520A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4703342B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2004247594A (ja) チップ型コンデンサ及びその製造方法並びにモールド金型
JP2007234749A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
US20090289342A1 (en) Semiconductor Device and Semiconductor Device Manufacturing Method
JP2008153441A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2009206154A (ja) 配線基板、及びその製造方法
JP4708915B2 (ja) 封止型プリント基板の製造方法
JP4384339B2 (ja) 連結セラミック配線基板の製造方法、および配線基板の製造方法。
CN211529939U (zh) 封装基板
JP2009188005A (ja) 表面実装型半導体装置
JP2009099816A (ja) 半導体装置とその製造方法および半導体装置の実装方法
JP4380334B2 (ja) 電子装置の製造方法
JPH09172102A (ja) 電子部品パッケージ用セラミックリッド及びその製造方法
CN113748510B (zh) 电子模块
TWI814424B (zh) 薄型化半導體封裝件及其封裝方法
JP2002334953A (ja) 配線基板の加工方法
JP7241040B2 (ja) 配線基板
JP4341576B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP2005285866A (ja) 多数個取り配線基板
KR100243023B1 (ko) 반도체 패키지와 그 제조방법 및 그 적층방법
JP2006024813A (ja) プリント基板
JP6506132B2 (ja) 多数個取り配線基板および配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100929