JP2007230692A - リニューアルエレベータの表示制御装置 - Google Patents

リニューアルエレベータの表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007230692A
JP2007230692A JP2006052748A JP2006052748A JP2007230692A JP 2007230692 A JP2007230692 A JP 2007230692A JP 2006052748 A JP2006052748 A JP 2006052748A JP 2006052748 A JP2006052748 A JP 2006052748A JP 2007230692 A JP2007230692 A JP 2007230692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
car
control panel
dot matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006052748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4956017B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Takeda
享悦 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2006052748A priority Critical patent/JP4956017B2/ja
Publication of JP2007230692A publication Critical patent/JP2007230692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956017B2 publication Critical patent/JP4956017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】かご制御盤及び乗場制御盤の表示器に採用されている従来の表示器をドットマトリックス式表示器に簡単にかつ短期間で変更する。
【解決手段】エレベータのかご内のかご制御盤16及び各乗場の乗場制御盤22からの呼びに応じてかご4を運転制御する主制御装置13から表示信号が印加され、かご制御盤16及び各乗場制御盤22に設けられた表示器をドットLED式表示器またはセグメント式表示器からドットマトリックス式表示器3に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、かご制御盤16及び前記各乗場制御盤22に設けられ、主制御装置13から信号線19、25を介して入力されたドットLED式表示器またはセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器3に適合する表示信号に変換する信号変換部40を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、既設のエレベータシステムにおける各表示器をデジタルのドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置に関する。
周知の通り、エレベータの制御装置においても一般の電子制御機器と同様に、半導体技術の進歩にともない、多数のマイクロコンピュータが採用されており、性能の向上と小型化が図られている。
このマイクロコンピュータは、エレベータに採用され始めたころには、エレベータの機械室に収納される主制御装置にのみ採用して、主制御装置から各階のエレベータホールの乗場制御盤の表示器に対する表示信号及び乗場呼びボタンの制御や、エレベータのかご内に設けられたかご制御盤のかご表示器に対する表示信号およびかご呼びボタンの制御を行っていた。
しかし、半導体技術の進歩にともなって、かご制御盤や乗場制御盤にもマイクロコンピュータを導入することで主制御装置と乗場制御盤との間、及び主制御装置とかご制御盤との間における通信の直列通信化(シリアル信号化)を実現して昇降路内の電線本数やテールコードの電線本数を減らしてきている。
従来のかご制御盤や乗場制御盤におけるかご位置の表示方法は、図11(a)、図11(c)に示すように、概ね、ドットLEDの点灯箇所をシフトさせてLED点灯箇所の隣にかご位置を表す数字をアクリルなどで示す方法、すなわちドットLED点灯式表示器1が採用されていた。さらに、図13に示すように、16から23個の表示信号を使用して16セグメントのLED2桁でエレベータの階床表示を行う方法、すなわち16セグメントLED点灯表示器2が主流であった。
しかし、各乗場制御盤やかご制御盤にマイクロコンピュータを組込むことにより、図15に示すように、近年では、LEDをドットマトリックス状に並べて該当のLEDを点灯させることによってエレベータの階床表示を行う方法、すなわちデジタルドットマトリックス式LED表示器3が主流となってきている。
図10に主制御装置のみマイクロコンピュータを導入し、各表示器にドットLED点灯式表示器を採用した、既設のエレベータシステムの構成図を示す。
エレベータのかご4が上下移動する昇降路5の上側の機械室6内に電動機7で回転される巻上機8が設置され、この巻上機8の両端にかご4及び釣合重り9が取付けられて主ロープ10が掛けられている。電動機7は交流電源11から供給される交流を用いた駆動回路12にて回転制御される。機械室6内には、巻上機8の他に、マイクロコンピュータが組込まれた主制御装置13及び入出力回路14を収納した主制御盤15が設置されている。
かご4内には、かご制御盤16が取付けられており、このかご制御盤16には前述した図11(a)に示すドットLED点灯式表示器1及び図11(b)に示すかご呼びボタン17が設けられている。この例では図11(a)に示すように、このエレベータのサービス階が1〜4階であるので、ドットLED点灯式表示器1においては、上方、下方のかご4の行先を含めて合計6個のLED18にかご位置を表す数字が表記されたアクリルカバーで覆われている。
したがって、このドットLED点灯式表示器1は、主制御装置13から入出力回路14を介して6本の信号線19にて点灯制御される。かご呼びボタン17においては、図11(b)に示すように1〜4階の4個の押しボタン20が設けられ、4本の信号線21にて、入出力回路14を介して主制御装置13へかご呼び信号が送出される。
一方、各階のエレベータホールに設けられた乗場制御盤22には、図11(c)に示すドットLED点灯式表示器23及び図11(d)に示す乗場呼びボタン24が設けられている。ドットLED点灯式表示器23はかご4のドットLED点灯式表示器1と同様に、上方、下方のかご4の行先を含めて合計6個のLED18が設けられ、主制御装置13から入出力回路14を介して6本の信号線25にて点灯制御される。乗場呼びボタン24において、上方、下方の2個の押しボタン20が設けられ、2本の信号線26にて、入出力回路14を介して主制御装置13へ乗場呼び信号が送出される。
主制御装置13には、一般に8ビットから32ビットのCPUが使用される。入出力回路14は、主制御装置13から外部に信号を通信するために必要な回路であり、主制御装置13からのDC5Vのパラレルの表示信号をDC24Vのパラレルの表示信号に変換して、各信号線19、25を介して、ドットLED点灯式表示器1、23へ送信する。また、信号線21、26を介して入力されたDC24Vのかご呼び、乗場呼び信号を、DC5Vの呼び信号に変換して、主制御装置13へ送出する。
一般に主制御装置13ではDC5Vの制御信号しか演算を行えないことに対して、昇降路5やテールコードなどの主制御装置13の外部環境ではDC5V制御信号で信号を通信するとモーターのインバーターノイズなどのノイズ環境に起因した誤動作を招く危険性がある。
このため、入出力回路14で、信号の電圧をDC24Vとすることでノイズに対する余裕度を上げて安全で高品質な制御を実現しており、エレベータのみならず産業用機器においても同様の回路構成が一般的な構成となっている。
このように、主制御装置13は、エレベータのかご4内のかご制御盤16及び各乗場の乗場制御盤22からのかご呼び、乗場呼びに応じて、駆動回路12を介して電動機7を回転制御して、かご4をかご呼び、乗場呼びが指定する階へ移動制御する。さらに、主制御装置13は、信号線19、25を介して、ドットLED点灯式表示器1、23を点灯表示する。
図12に主制御装置のみマイクロコンピュータを導入し、各表示器に16セグメントLED点灯表示器2を採用した既設のエレベータシステムの構成図を示す。なお、図10のエレベータシステムと同一部分には同一符号が付してある。
このエレベータシステムのかご4内のかご制御盤16、及び各階の乗場制御盤22には、ドットLED点灯式表示器1、23の代わりに、図13に示す16セグメントLED点灯表示器2が組込まれている。
この16セグメントLED点灯表示器2は、図示するように、数字、文字を表示する7セグメントの2つの表示部と各1セグメントの上方向、下方向の表示部とからなる合計16個のセグメント(LED)27で構成されている。したがって、かご制御盤16の16セグメントLED点灯表示器2及び各乗場制御盤22の16セグメントLED点灯表示器2は、それぞれ主制御装置13から入出力回路14を介して16本の信号線19a、25aにて点灯制御される。
図14は、主制御装置にマイクロコンピュータを導入し、かつ各表示器にもマイクロコンピュータで表示制御されるデジタルドットマトリックス式LED表示器3を採用したエレベータシステムの構成図を示す。なお、図10のエレベータシステムと同一部分には同一符号が付してある。
主制御盤15内には主制御装置13と入出回路の代わりの主伝送制御部28が設けられている。かご制御盤16には、デジタルドットマトリックス式LED表示器3、かご伝送制御部29、かご呼びボタン17が設けられている。さらに、各階の乗場制御盤22には、デジタルドットマトリックス式LED表示器3、乗場伝送制御部30、乗場呼びボタン24が設けられている。
主制御盤15内の主伝送制御部28は、主制御装置13から出力されたかご制御盤16のデジタルドットマトリックス式LED表示器3及び各乗場制御盤22のデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対するパラレル表示信号をシリアル表示信号に変換して、それぞれシリアル信号線31、32を介して、かご伝送制御部29、乗場伝送制御部30へ送信する。
かご伝送制御部29は、シリアル信号線31を介して入力されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、このパラレル表示信号でデジタルドットマトリックス式LED表示器3を表示制御する。さらに、かご伝送制御部29は、図15に示すように、かご呼びボタン17から入力されたパラレルのかご呼び信号をシリアルのかご呼び信号に変換してシリアル信号線31を介して主伝送制御部28へ送信する。
各乗場伝送制御部30は、シリアル信号線32を介して入力されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、このパラレル表示信号でデジタルドットマトリックス式LED表示器3を表示制御する。さらに、各乗場伝送制御部30は、乗場呼びボタン24から入力されたパラレルの乗場呼び信号をシリアルの乗場呼び信号に変換してシリアル信号線32を介して主伝送制御部28へ送信する。
主伝送制御部28は、各シリアル信号線31、32を介して、入力されたシリアルのかご呼び信号、乗場呼び信号を元のパラレルのかご呼び信号、乗場呼び信号に変換して、主制御装置13へ送出する。
図15にデジタルドットマトリックス式LED表示器3の構成を示す。デジタルドットマトリックス式LED表示器3は階床コード解析用CPU33と階床表示用LED34と方向表示用LED35で構成される。
階床コード解析用CPU33はかご伝送制御部29から出力された階床・方向コード信号36を解析してLED行点灯制御信号37とLED列点灯制御信号38を出力する。
LED行点灯制御信号37は階床表示用LED34の最上段から順次、方向表示用LED35の最下段のLEDまで横1行毎に1行分のドットデータ(D1、D2、…、D11)の点灯制御信号を出力して再度階床表示用LED34の最上段から順次LEDの点灯制御信号を出力する処理を周期的に繰り返す。一方、LED列点灯制御信号38は前記LED行点灯制御信号37に対応する該当のLEDを点灯させる制御を行い、前述の2つの制御信号が共に有効となるLEDを点灯させることで表示させる点灯パターンを決定する。
前述したように、エレベータにマイクロコンピュータを採用し始めた時期には図10や図12の構成に基づくエレベータの制御装置が主流となっていたために、エレベータの表示器は、前述したように、一般にドットLED方式または16セグメントLED方式のいずれかであったが、近年のエレクトロニクスの進歩に伴い、かご制御盤16、乗場制御盤22にマイクロコンピュータを導入することで、表示器に、例えば、デジタルドットマトリックス式LED表示器3を採用することにより、様々な表示パターンを実現できるようになりエレベータの顔となる表示器は顧客からも様々な表示パターンの要望が出てきている。
また、エレベータシステムにマイクロコンピュータを採用し始めてから20年以上が経過した現在においては、主制御装置13のみマイクロコンピュータを導入した既設のエレベータシステムにおいては、かご4や乗り場の改修やリニューアルの要望が増加してきており、顧客からデジタルドットマトリックス式LED表示器3への変更を求める要望も増加している。
さらに、顧客によっては乗場の階床ごとにドットLED点灯式表示器1の階床と、16セグメントLED点灯表示器2の階床と、デジタルドットマトリックス式LED表示器3の階床とを組合わることを求める要望もある。
なお、特許文献1には、機械室に設置された既設の制御装置、及び各階に設けられた場制御盤に取付けられた、既設のアナログの表示器を、それぞれ新設の制御装置及びデジタルの表示器に更新する場合における更新手順が記載されている。さらに、更新期間中に使用される既設の制御装置からの信号を新設のデジタルの表示器に変更するインターフェース装置を採用する技術が記載されている。
特開平11−349254号公報
しかしながら、デジタルドットマトリックス式LED表示器を採用したエレベータの制御装置は主制御装置13とかご制御盤16との間の信号や、主制御装置13と乗場制御盤22との間の信号は主にシリアル信号が採用されている。
したがって、主制御装置13のみにマイクロコンピュータを導入した既設のエレベータシステムでは顧客に主制御装置13を含むエレベータシステム全体の電気制御装置の総交換、すなわちリニューアルを進めて実現せざるを得ないことから、顧客の要望に応えるためには改造によるエレベータの休止時間が短期間では実現できない問題が想定される。
特にマンションやオフィスビルなど日常頻繁に利用されるエレベータでは電気制御装置の総交換を行うと改造対象号機は数日間停止せざるを得ないため、日常利用する乗客は停止している間にエレベータを利用できない問題が想定される。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、エレベータシステムにおける電気制御系における変更を最小限に抑制した状態で、かご制御盤及び乗場制御盤の表示器に採用されているドットLED点灯式表示器又は16セグメントLED点灯式表示器を簡単にかつ短期間でデジタルドットマトリックス式LED表示器に交換でき、顧客及びエレベータの利用者に対するサービスを向上できるリニューアルエレベータの表示制御装置を提供することを目標とする。
上記課題を解消するために、本発明は、エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、前記かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられた表示器をドットLED式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられ、主制御装置から信号線を介して入力されたドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換する信号変換部を備えている。
また、別の発明においては、エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられた表示器をセグメント式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられ、主制御装置から信号線を介して入力されたセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換する信号変換部を備えている。
このように構成されたリニューアルエレベータの表示制御装置においては、例えば、主制御装置から信号線を介して入力されたドットLED式表示器又はセグメント式表示器に対するそれぞれの表示信号は信号変換部でドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換される。したがって、主制御装置は、ドットLED式表示器又はセグメント式表示器に対するそれぞれの改修前の表示信号で、ドットマトリックス式表示器に表示信号で指定した階床及び方向をドットマトリックス表示できる。
また、別の発明は、上述したリニューアルエレベータの表示制御装置において、かご制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記主制御装置からパラレル信号線を介して送信されたドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第1伝送制御部と、かご制御盤に設けられ、第1伝送制御部で変換されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、ドットマトリックス式表示器に印加する第2伝送制御部とを備えている。
さらに、別の発明においては、上記第1伝送制御部と第2伝送制御部に加えて、主制御装置と共に機械室に設けられ、主制御装置から出力され各乗場制御盤のドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第3伝送制御部と、各乗場の乗場制御盤に設けられ、機械室内に設けられた第3伝送制御部からシリアル信号線を介して送信されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、ドットマトリックス式表示器に印加する第4伝送制御部とを付加している。
さらに、ドットLED式表示器をセグメント式表示器に置換えたり、ドットLED式表示器をドットLED式表示器又はセグメント式表示器とすることも可能である。
このように構成されたリニューアルエレベータの表示制御装置においては、主制御装置から出力されたかご制御盤のドットマトリックス式表示器に対するパラレル表示信号はパラレル信号線を介してかご制御盤の第1伝送制御盤でドットマトリックス式表示器に対する表示信号に変換されてさらにシリアル表示信号に変換され第2伝送制御部へ送信される。第2伝送制御部において、このシリアル表示信号はパラレル表示信号に変換されてドットマトリックス式表示器に印加される。
また、主制御装置から出力された乗場制御盤のドットLED式表示器に対するパラレル表示信号は第3伝送制御部でドットマトリックス式表示器に対する表示信号に変換され、さらにシリアル表示信号に変換されて、シリアル信号線を介して各乗場制御盤の第4伝送制御部へ送信される。各乗場制御盤の第4伝送制御部において、入力されたシリアル表示信号はパラレル表示信号に変換されてドットマトリックス式表示器に印加される。
このように、機械室に設けられた主制御装置と昇降路内を移動制御されるかご内に設けられたかご制御盤とを接続する信号線を改修前のパラレル信号の信号線をそのまま採用することによる昇降路内に存在する取り扱いが非常に煩雑な主制御装置とかごとを接続する帯状の信号線の束であるテールコードを交換する必要がない。
なお、主制御装置と各乗場制御とを接続する信号線は固定配線であるので、シリアル信号線に変更することにより、簡単に信号線数を低減できる。
本発明においては、エレベータシステムにおける電気制御系における変更を最小限に抑制した状態で、かご制御盤及び乗場制御盤の表示器に採用されているドットLED点灯式表示器又は16セグメントLED点灯式表示器を簡単にかつ短期間でデジタルドットマトリックス式LED表示器に交換でき、顧客及びエレベータの利用者に対するサービスを向上できる。
以下、本発明の各実施形態を図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係わるリニューアルエレベータの表示制御装置が組込まれた改修(リニューアル)後のエレベータシステムの概略構成図である。図10に示す既存のエレベータシステムと同一部分には同一符号を付して、重複する部分の詳細説明は省略する。
この第1実施形態のエレベータシステムは、図10、図12に示す既存のエレベータシステムにおけるかご制御盤16のドットLED点灯式表示器1、16セグメントLED点灯式表示器2、及び各階の乗場制御盤22のドットLED点灯式表示器23、16セグメントLED点灯式表示器2を、図14、図15に示すデジタルドットマトリックス式LED表示器3に交換している。
機械室6内に設けられた主制御盤15の主制御装置13からのDC5Vから、図10、図12に示すかご制御盤16のドットLED点灯式表示器1又は16セグメントLED点灯式表示器2へのパラレル表示信号は、入出力回路14でDC24Vのパラレル表示信号に変換されて6本又は16本からなる各信号線19を介して、かご制御盤16の信号変換部40へ入力される。この信号変換部40は入力されたDC24Vのパラレル表示信号をDC5Vのパラレル表示信号に電圧変換し、さらにこのパラレル表示信号をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対するパラレルの8本(8ビット)の表示信号36に変換して、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に印加する。
さらに、機械室6内に設けられた主制御盤15の主制御装置13からのDC5Vから、図10、図12に示す各乗場制御盤22のドットLED点灯式表示器23又は16セグメントLED点灯式表示器2へのパラレル表示信号は、入出力回路14でDC24Vのパラレル表示信号に変換されて6本又は16本からなる各信号線25を介して、乗場制御盤22の信号変換部40へ入力される。この信号変換部40は入力されたDC24Vのパラレル表示信号をDC5Vのパラレル表示信号に電圧変換し、さらにこのパラレル表示信号をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対するパラレルの8本(8ビット)の表示信号36に変換して、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に印加する。
図2は、信号変換部40の概略構成を示すブロック図である。6本又は16本からなる信号線19、25から入力されたDC24Vのパラレル表示信号は、データ入力回路41でDC5Vのパラレル表示信号に変換されて変換処理部42に入力される。
変換処理部42内には、ドットLED点灯式表示器1に対する表示信号をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対する表示信号に変換する図3に示すT(ドットLED)/M(マトリックス)変換テーブル43と、16セグメントLED点灯式表示器2に対する表示信号をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対する表示信号に変換する図4に示すSG(セグメント)/M(マトリックス)変換テーブル44とが設けられている。いずれの変換テーブル43、44を使用するかは、操作者にて変換切替スイッチ45にて選択設定される。
図3に示すT(ドットLED)/M(マトリックス)変換テーブル43内には、図11(a)、(c)に示すドットLED点灯式表示器1が取り得る8種類のドットLED表示パターンに対する入力信号(6桁の表示信号)のパターンP1〜P8に対するデジタルドットマトリックス式LED表示器3における8種類の表示パターンアドレスPA1〜PA8が設定されている。
図4に示すSG(セグメント)/M(マトリックス)変換テーブル44には、図13に示す16セグメントLED点灯式表示器2が取り得る8種類のセグメント表示パターンに対する入力信号(16桁の表示信号)のパターンPS1〜PS8に対するデジタルドットマトリックス式LED表示器3における8種類の表示パターンアドレスPA1〜PA8が設定されている。
変換処理部42は、入力された表示信号の信号パターンP1〜P8(PS1〜PS8)に対応するマトリックス表示パターンアドレスPA1〜PA8を指定された変換テーブル43、44から読出して表示コードメモリ46へ送出する。
表示コードメモリ46内には、図5に示すように、8種類の表示パターンに対応する8つの各マトリックス表示パターンアドレスPA1〜PA8に対して、図6のデジタルドットマトリックス式LED表示器3における階床表示用LED34と方向表示用LED35との合計14行における各行の11個のドット(LED)の点灯状態[D1、D2、…、D11]を示す合計14個の表示データ(行表示データ)DS1、DS2、…、DS14が設定されている。すなわち、合計14個の表示データ(行表示データ)DS1、DS2、…、DS14でデジタルドットマトリックス式LED表示器3における階床表示用LED34と方向表示用LED35に表示される図7に示す上下2文字(記号)からなる1つの表示パターンのドットパターンDPを構成する。
したがって、表示コードメモリ46内には、図7に示す8種類の表示パターンに対応する8つの各マトリックス表示パターンアドレスPA1〜PA8に対して、それぞれ対応するドットパターンDP1、DP2、…、DP8を示す14個の表示データ(行表示データ)DS1、DS2、…、DS14が記憶されている。
そして、変換処理部42から表示パターンアドレスPA1〜PA8が指定されると、対応する14個の表示データ(行表示データ)DS1、DS2、…、DS14を順次読み出して、階床・方向コード信号36として、図6に示すデジタルドットマトリックス式LED表示器3へ送出する。デジタルドットマトリックス式LED表示器3は、前述した手法で、階床・方向コード信号36が指定する図7に示す表示パターン(方向、階床)を表示する。
このように構成された第1の実施形態のリニューアルエレベータの表示制御装置においては、機械室6内の主制御盤15の主制御装置13から信号線19、25を介して入力されたドットLED点灯式表示器1、23又は16セグメントLED点灯式表示器2に対するそれぞれのパラレル表示信号は、かご制御盤16及び乗場制御盤22に設けられた信号変換部40でデジタルドットマトリックス式LED表示器3に適合する表示信号(階床・方向コード信号36)に変換され、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に印加される。
したがって、主制御装置13は、ドットLED点灯式表示器1、23又はセグメントLED点灯式表示器2に対するそれぞれの改修前の表示信号で、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に表示信号で指定した階床及び方向をドットマトリックス表示できる。
このように、かご制御盤16及び乗場制御盤22に信号変換部40を付加するのみで、簡単に、デジタルドットマトリックス式LED表示器3を導入できるので、改修期間を短縮でき、かつ顧客及び利用客に対するサービスを向上できる。
(第2実施形態)
図8は本発明の第2実施形態に係わるリニューアルエレベータの表示制御装置が組込まれた改修(リニューアル)後のエレベータシステムの概略構成図である。図10に示す既存のエレベータシステムと同一部分には同一符号を付して、重複する部分の詳細説明は省略する。
この第2実施形態のエレベータシステムは、第1実施形態のエレベータシステムと同様に、図10、図12に示す既存のエレベータシステムにおけるかご制御盤16のドットLED点灯式表示器1、16セグメントLED点灯式表示器2、及び各階の乗場制御盤22のドットLED点灯式表示器23、16セグメントLED点灯式表示器2を、図14、図15に示すデジタルドットマトリックス式LED表示器3に交換している。
主制御装置13から出力された図10、図12に示すかご制御盤16のドットマトリックスLED点灯式表示器1又は16セグメントLED点灯式表示器2に対するDC5Vのパラレル表示信号は、入出力回路14でDC24Vに変換され、パラレルの6本又は16本の信号線19を介してかご制御盤16の第1伝送制御部50へ入力される。
第1伝送制御部50においては、図9に示すように、6本又は16本からなる信号線19を介して入力されたパラレル表示信号の各信号はデータ入力回路51でDC5Vに変換され、変換処理部52に入力される。変換処理部52には、図2で説明した、ドットLED点灯式表示器1に対する表示信号をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対する表示信号に変換するT(ドットLED)/M(マトリックス)変換テーブル43と、16セグメントLED点灯式表示器2に対する表示信号をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対する表示信号に変換するSG(セグメント)/M(マトリックス)変換テーブル44とが接続されている。いずれの変換テーブル43、44を使用するかは、操作者にて変換切替スイッチ45にて選択設定される。さらに、表示コードメモリ46が接続されている。
したがって、図2に示す信号変換部40と同等に、入力された表示信号の信号パターンP1〜P8(PS1〜PS8)に対応するデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対するパラレルの表示信号(階床・方向コード信号36)がP/S変換部53でシリアル信号に変換されて、シリアル信号線54を介して、同じくかご制御盤16内に設けられた第2伝送制御部55へ入力される。
第2伝送制御部55は、入力されたシリアル表示信号を元のパラレルの表示信号(階床・方向コード信号36)に変換して、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に印加する。その結果、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に階床・方向コード信号36が指定する図7に示す表示パターン(方向、階床)が表示される。
かご呼びボタン17から入力されたパラレルのかご呼び信号は、第2伝送制御部55でシリアルのかご呼び信号に変換されて、シリアル信号線54を介して第1伝送制御部50へ送信され、さらにパラレルのかご呼び信号に変換されて信号線21を経由して、入出力回路14へ入力される。
また、主制御装置13から出力された図10、図12に示す乗場制御盤22のドットLED点灯式式表示器23又は16セグメントLED点灯式表示器2に対するDC5Vのパラレル表示信号は、主制御盤15内に設けられた前記第1伝送制御部50と同一の信号変換機能を有する第3伝送制御部56でデジタルドットマトリックス式LED表示器3に対するパラレルの表示信号(階床・方向コード信号36)に変換され、さらにシリアル表示信号に変換される。
そして、このシリアル表示信号は、シリアル信号線57を介して各乗場制御盤22の第4伝送制御部58へ送信される。各乗場制御盤22の第4伝送制御部58は、入力されたシリアル表示信号を元のパラレル表示信号(階床・方向コード信号36)に変換して、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に印加する。その結果、デジタルドットマトリックス式LED表示器3に階床・方向コード信号36が指定する図7に示す表示パターン(方向、階床)が表示される。
乗場呼びボタン24から入力されたパラレルの乗場呼び信号は、第4伝送制御部58でシリアルの乗場呼び信号に変換されてシリアル信号線57を介して第3伝送制御部56へ送信され、この第3伝送制御部56で元のパラレルの乗場呼び信号に変換されて入出力回路14へ入力される。
このように構成された第2実施形態のリニューアルエレベータの表示制御装置においては、図1に示す第1実施形態のリニューアルエレベータの表示制御装置とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
さらに、この第2実施形態においては、機械室6に設けられた主制御装置13と昇降路5内について、移動制御されるかご4内に設けられたかご制御盤16とを接続する信号線19、21を改修前のパラレル信号の信号線をそのまま採用することにより、昇降路5内に存在する取り扱いが非常に煩雑な主制御装置13とかご4とを接続する帯状の信号線19、21の束であるテールコードを交換する必要がない。
なお、主制御装置13と各乗場制御盤22とを接続する信号線は固定配線であるので、シリアル信号線57に変更することにより、簡単に信号線数を低減できる。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。乗場において階床ごとにドットLED点灯式表示器1と16セグメントLED点灯式表示器2とを設置したエレベータシステムおいても、それぞれに対して独立した第3伝送制御部56を備えることで、すべての階床の表示器をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に変更することが可能である。
さらに、各表示器をデジタルドットマトリックス式LED表示器3に変更してかつ、乗場の一部階床では既設の表示器をそのまま流用するエレベータシステムの実現も可能である。
本発明の第1実施形態に係わるリニューアルエレベータの表示制御装置が組込まれた改修後のエレベータシステムの概略構成図 同第1実施形態のリニューアルエレベータの表示制御装置に組込まれた信号変換部の概略構成を示すブロック図 同信号変換部に形成されたT/M変換テーブルの記憶内容を示す図 同信号変換部に形成されたSG/M変換テーブルの記憶内容を示す図 同信号変換部に形成された表示コードメモリの記憶内容を示す図 同第1実施形態のリニューアルエレベータの表示制御装置に組込まれたデジタルマトリックス式LED表示器の概略構成図 表示パターンと表示データとの関係を示す図 本発明の第2実施形態に係わるリニューアルエレベータの表示制御装置が組込まれた改修後のエレベータシステムの概略構成図 同第2実施形態のリニューアルエレベータの表示制御装置に組込まれた第1伝送制御部の概略構成を示すブロック図 表示器にドットLED点灯式表示器が採用された既存のエレベータシステムの概略構成図 ドットLED点灯式表示器、かご呼びボタン及び乗場呼びボタンの概略構成図 表示器に16セグメントIED点灯式表示器が採用された既存のエレベータシステムの概略構成図 16セグメントIED点灯式表示器の概略構成図 表示器にデジタルドットマトリックス式LED表示器が採用された既存のエレベータシステムの概略構成図 デジタルドットマトリックス式LED表示器の概略構成図
符号の説明
1,23…ドットLED点灯式表示器、2…16セグメントLED点灯式表示器、3…デジタルドットマトリックス式LED表示器、4…かご、5…昇降路、6…機械室、13…主制御装置、14…入出力回路、15…主制御盤、16…かご制御盤、17…かご呼びボタン、22…乗場制御盤、24…乗場呼びボタン、40…信号変換部、50…第1伝送制御部、55…第2伝送制御部、56…第3伝送制御部、58…第4伝送制御部

Claims (9)

  1. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、前記かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられた表示器をドットLED式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記かご制御盤及び前記各乗場制御盤に設けられ、前記主制御装置から信号線を介して入力されたドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換する信号変換部を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  2. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、前記かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられた表示器をセグメント式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記かご制御盤及び前記各乗場制御盤に設けられ、前記主制御装置から信号線を介して入力されたセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換する信号変換部を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  3. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、少なくとも前記かご制御盤に設けられた表示器をドットLED式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記かご制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記主制御装置からパラレル信号線を介して送信されたドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第1伝送制御部と、
    前記かご制御盤に設けられ、前記第1伝送制御部で変換されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第2伝送制御部と
    を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  4. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、少なくとも前記各乗場制御盤に設けられた表示器をドットLED式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記主制御装置と共に機械室に設けられ、前記主制御装置から出力され各乗場制御盤のドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第3伝送制御部と、
    前記各乗場の乗場制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記第3伝送制御部からシリアル信号線を介して送信されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第4伝送制御部と
    を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  5. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、前記かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられた表示器をドットLED式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記かご制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記主制御装置からパラレル信号線を介して送信されたドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第1伝送制御部と、
    前記かご制御盤に設けられ、前記第1伝送制御部で変換されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第2伝送制御部と
    前記主制御装置と共に機械室に設けられ、前記主制御装置から出力され各乗場制御盤のドットLED式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第3伝送制御部と、
    前記各乗場の乗場制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記第3伝送制御部からシリアル信号線を介して送信されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第4伝送制御部と
    を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  6. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、少なくとも前記かご制御盤に設けられた表示器をセグメント式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記かご制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記主制御装置からパラレル信号線を介して送信されたセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第1伝送制御部と、
    前記かご制御盤に設けられ、前記第1伝送制御部で変換されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第2伝送制御部と
    を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  7. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、少なくとも前記各乗場制御盤に設けられた表示器をセグメント式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記主制御装置と共に機械室に設けられ、前記主制御装置から出力され各乗場制御盤のセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第3伝送制御部と、
    前記各乗場の乗場制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記第3伝送制御部からシリアル信号線を介して送信されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第4伝送制御部と
    を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  8. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、前記かご制御盤及び各乗場制御盤に設けられた表示器をセグメント式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記かご制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記主制御装置からパラレル信号線を介して送信されたセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第1伝送制御部と、
    前記かご制御盤に設けられ、前記第1伝送制御部で変換されたシリアル信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第2伝送制御部と
    前記主制御装置と共に機械室に設けられ、前記主制御装置から出力され各乗場制御盤のセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第3伝送制御部と、
    前記各乗場の乗場制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記第3伝送制御部からシリアル信号線を介して送信されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第4伝送制御部と
    を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
  9. エレベータのかご内のかご制御盤及び各乗場の乗場制御盤からの呼びに応じてかごを運転制御する主制御装置から表示信号が印加され、少なくとも前記かご制御盤に設けられた表示器をドットLED式表示器又はセグメント式表示器からドットマトリックス式表示器に変更したリニューアルエレベータの表示制御装置において、
    前記かご制御盤に設けられ、機械室内に設けられた前記主制御装置からパラレル信号線を介して送信されたドットLED式表示器又はセグメント式表示器に対する表示信号をドットマトリックス式表示器に適合する表示信号に変換するとともに、この変換した表示信号をシリアル表示信号に変更する第1伝送制御部と、
    前記かご制御盤に設けられ、前記第1伝送制御部で変換されたシリアル表示信号をパラレル表示信号に変換して、前記ドットマトリックス式表示器に印加する第2伝送制御部と
    を備えたリニューアルエレベータの表示制御装置。
JP2006052748A 2006-02-28 2006-02-28 リニューアルエレベータの表示制御装置 Active JP4956017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052748A JP4956017B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 リニューアルエレベータの表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052748A JP4956017B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 リニューアルエレベータの表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007230692A true JP2007230692A (ja) 2007-09-13
JP4956017B2 JP4956017B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38551677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052748A Active JP4956017B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 リニューアルエレベータの表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956017B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102030227A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 东芝电梯株式会社 电梯装置的更新方法
CN103979373A (zh) * 2014-05-09 2014-08-13 日立电梯(中国)有限公司 电梯及其显示控制方法
CN109720950A (zh) * 2019-01-08 2019-05-07 浙江阿尔法电气有限公司 电梯控制系统及方法
CN110451366A (zh) * 2019-08-29 2019-11-15 广州广日电梯工业有限公司 一种电梯智能人机界面操纵系统及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230575A (ja) * 1986-03-28 1987-10-09 株式会社東芝 エレベ−タの表示装置
JPH0680338A (ja) * 1992-09-07 1994-03-22 Toshiba Corp エレベータの表示装置
JPH0848466A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タ用操作盤
JPH09142751A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Hitachi Ltd エレベーター装置
JPH09165154A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Hitachi Ltd エレベータ制御システムとエレベータかご位置表示器
JPH11349254A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Hitachi Ltd リニューアルエレベーターのインターフェース装置
JP2001019299A (ja) * 1999-07-13 2001-01-23 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの信号装置
JP2002020048A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの信号装置
JP2003201076A (ja) * 2001-12-17 2003-07-15 Inventio Ag エレベータ設備を近代化するための方法およびコンピュータプログラムプロダクト
JP2004091170A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの乗場位置表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230575A (ja) * 1986-03-28 1987-10-09 株式会社東芝 エレベ−タの表示装置
JPH0680338A (ja) * 1992-09-07 1994-03-22 Toshiba Corp エレベータの表示装置
JPH0848466A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タ用操作盤
JPH09142751A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Hitachi Ltd エレベーター装置
JPH09165154A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Hitachi Ltd エレベータ制御システムとエレベータかご位置表示器
JPH11349254A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Hitachi Ltd リニューアルエレベーターのインターフェース装置
JP2001019299A (ja) * 1999-07-13 2001-01-23 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの信号装置
JP2002020048A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの信号装置
JP2003201076A (ja) * 2001-12-17 2003-07-15 Inventio Ag エレベータ設備を近代化するための方法およびコンピュータプログラムプロダクト
JP2004091170A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの乗場位置表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102030227A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 东芝电梯株式会社 电梯装置的更新方法
CN102030227B (zh) * 2009-09-24 2014-02-19 东芝电梯株式会社 电梯装置的更新方法
CN103979373A (zh) * 2014-05-09 2014-08-13 日立电梯(中国)有限公司 电梯及其显示控制方法
CN109720950A (zh) * 2019-01-08 2019-05-07 浙江阿尔法电气有限公司 电梯控制系统及方法
CN110451366A (zh) * 2019-08-29 2019-11-15 广州广日电梯工业有限公司 一种电梯智能人机界面操纵系统及方法
CN110451366B (zh) * 2019-08-29 2024-04-16 广州广日电梯工业有限公司 一种电梯智能人机界面操纵系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4956017B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021429B2 (en) Elevator system indicating assigned car
JP4956017B2 (ja) リニューアルエレベータの表示制御装置
JP2011162294A (ja) エレベータの群管理システム
US5886696A (en) Display apparatus and method dynamically indicating elevator movement between floors by scrolling information
JP2013035610A (ja) エレベータ乗りかごの操作盤
JP5930746B2 (ja) エレベータ乗場装置およびエレベータ乗場装置の表示制御方法
JPH09165154A (ja) エレベータ制御システムとエレベータかご位置表示器
JP5289147B2 (ja) エレベーターシステム
JP2005112484A (ja) エレベータ階床表示装置
AU2019373294B2 (en) Lift operation terminal having situation-specific floor display
CN204280928U (zh) 无机房电梯系统及电梯辅助控制柜
JP3246299U (ja) エレベータの液晶ボタン装置
JP2010179998A (ja) エレベータのリニューアル工法
JP2005059994A (ja) エレベータの点検作業表示システム
JP4494135B2 (ja) エレベータシステム
JP2023125516A (ja) エレベータ乗り場表示装置
JP2004099270A (ja) エレベータとそのリニューアル工法
JP4765230B2 (ja) エレベータの群管理システム
KR100853663B1 (ko) 엘리베이터의 군관리시스템을 위한 운행승강기 표시장치
CN101590964A (zh) 电梯轿厢位置显示装置
CN101205034A (zh) 电梯
JP2005138997A (ja) 乗客コンベア制御システム
CN1173459A (zh) 电梯升降乘场叫车指示装置
JP2000086102A (ja) エレベ―タカ―の層位置表示システム
CN101678998B (zh) 电梯操作显示器具的设定信息显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350