JPH0848466A - エレベ−タ用操作盤 - Google Patents

エレベ−タ用操作盤

Info

Publication number
JPH0848466A
JPH0848466A JP6182463A JP18246394A JPH0848466A JP H0848466 A JPH0848466 A JP H0848466A JP 6182463 A JP6182463 A JP 6182463A JP 18246394 A JP18246394 A JP 18246394A JP H0848466 A JPH0848466 A JP H0848466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
destination floor
button
stop
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6182463A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Toda
不二雄 戸田
Nobuyoshi Naito
伸芳 内藤
Osamu Yoshii
修 好井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6182463A priority Critical patent/JPH0848466A/ja
Publication of JPH0848466A publication Critical patent/JPH0848466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高層ビルのエレベ−タ用操作盤の小型化、軽
量化、部品点数の削減等によるコストダウン及び最適な
ボタン高さ・位置などによる操作性の向上を目的とす
る。 【構成】 1個の行き先階登録ボタンと行き先階登録ボ
タンに同期して点灯すると共に、停止階に対応して設け
られた複数の表示灯を備えたフェ−スプレ−トと、1個
の行き先階登録ボタンの操作によって、複数の表示灯を
順次点灯移動させて所望の停止階を表示させる表示手段
と、操作終了後一定時間行き先階登録ボタンが未操作の
ときに、表示された所望の停止階を登録する登録手段と
を設けた。 【効果】 この発明により、高層ビルのエレベ−タ用操
作盤が小型化、軽量化、部品点数が削減等によりコスト
ダウンが図れると共に取扱い、取り付け、操作性が向上
する等の効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高層ビルのエレベ−タ
用操作盤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8、図9に従来の一般的なエレベ−タ
用操作盤を示す。これらの図において、1はフェ−スプ
レ−トで、この上に行き先階登録ボタン2、戸閉めボタ
ン3、戸開きボタン4、管理人・保守用スイッチを内蔵
した開戸5が配置されている。図8は行き先登録ボタン
2を縦2列に配列したものである。近年ビルの高層化に
伴って停止階が多いケ−スが年々増加しており、このよ
うなケ−スでは図8のような操作盤では、操作盤の長さ
が非常に長くなるので図9のような操作盤が使用され
る。図9は行き先階登録ボタンを捜しやすくするため、
配列を横4列にしたもので、1〜10、11〜20、2
1〜30……と下から順に配置したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年のビルの高層化に
伴い停止階が多いビルが増加しており、それに伴い図
8、図9のような構成の操作盤においては、行き先階登
録ボタンを多数取り付ける必要が生じている。しかし、
ボタン数が多いため、次のような問題がある。 (1)図8のように行き先登録ボタンを配置すると、操
作盤の長さが長くなり壁に取り付けられない。 (2)ボタンの高さが低すぎたり高すぎたりして、ボタ
ンが操作しにくい。 (3)ボタンの数が多いので、行きたい階のボタンが捜
しにくい。 (4)図9のように行き先ボタンを横4列、1列10個
並べると行きたい階のボタンが捜し易くなるが、横幅が
広くなり、出入り口横の袖壁に取り付かないケ−スがあ
り、混雑時に操作しにくい側面壁等に取り付けなければ
ならなかった。 (5)操作盤を小型化するために、ボタンも小型化する
と操作しにくくなる。 (6)操作盤を小型化するために、ボタンの取り付けピ
ッチを小さくすると誤操作し易くなる。 (7)操作盤が大型で重くなり、運搬、壁への取り付
け、保守がしにくい。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、1個の行き
先階登録ボタンと行き先階登録ボタンに同期して点灯す
ると共に、停止階に対応して設けられた複数の表示灯を
備えたフェ−スプレ−トと、1個の行き先階登録ボタン
の操作によって、複数の表示灯を順次点灯移動させて所
望の停止階を表示させる表示手段と、操作終了後一定時
間行き先階登録ボタンが未操作のときに、表示された所
望の停止階を登録する登録手段とを設けるようにしたも
のである。
【0005】またこの発明は、行または列方向に配列さ
れた10の位を表す行き先階登録ボタンと、列または行
方向に配列された1の位を表す行き先階登録ボタンと、
10の位を表す行き先階登録ボタンと1の位を表す行き
先階登録ボタンとの交点に配置され、停止階に対応して
設けられた複数の表示灯を備えたフェ−スプレ−トと、
10の位を表す行き先階登録ボタンと1の位を表す行き
先階登録ボタンとを操作することによって、操作した1
0の位を表す行き先階登録ボタンと1の位を表す行き先
階登録ボタンとの交点に配置された表示灯を点灯させて
所望の停止階を表示させる表示手段と、操作終了後一定
時間行き先階登録ボタンが未操作のときに、表示された
所望の停止階を登録する登録手段とを設けるようにした
ものである。
【0006】またこの発明は、複数の停止階を表示する
行き先階登録ボタンを備えたフェ−スプレ−トと、行き
先階登録ボタンの操作によって、複数の停止階の中の所
望の停止階を一つ表示させる表示手段と、操作終了後一
定時間行き先階登録ボタンが未操作のときに、行き先階
登録ボタンに表示された所望の停止階を登録する登録手
段とを設けるようにしたものである。
【0007】またこの発明は、上段に偶数階、下段に奇
数階の2つの停止階を表示する行き先階登録ボタンを設
けたフェ−スプレ−トと、行き先階登録ボタン1個を操
作すると奇数階または偶数階が表示され、隣り合った2
個の行き先階登録ボタンを同時に操作すると、下段に位
置する行き先階登録ボタンの奇数階が表示されるかまた
は、上段に位置する行き先階登録ボタンの偶数階が表示
される表示手段と、1個または2個同時の行き先階登録
ボタン操作終了後一定時間行き先階登録ボタンが未操作
のときに、行き先階登録ボタンに表示された停止階を登
録する登録手段とを設けるようにしたものである。
【0008】またこの発明は、上段に奇数階、下段に偶
数階の2つの停止階を表示する行き先階登録ボタンを設
けたフェ−スプレ−トと、行き先階登録ボタン1個を操
作すると奇数階または偶数階が表示され、隣り合った2
個の行き先階登録ボタンを同時に操作すると、上段に位
置する行き先階登録ボタンの奇数階が表示されるかまた
は、下段に位置する行き先階登録ボタンの偶数階が表示
される表示手段と、1個または2個同時の行き先階登録
ボタン操作終了後一定時間行き先階登録ボタンが未操作
のときに、行き先階登録ボタンに表示された停止階を登
録する登録手段とを設けるようにしたものである。
【0009】またこの発明は、複数の停止階を表示する
行き先階登録ボタンと選択ボタンを設けたフェ−スプレ
−トと、行き先階登録ボタンを操作するかまたは、さら
に選択ボタンを操作する事により、複数の停止階の中の
所望の停止階を一つ表示させる表示手段と、操作終了後
一定時間前記行き先階登録ボタンまたは選択ボタンが未
操作のときに、行き先階登録ボタンに表示された所望の
停止階を登録する登録手段とを設けるようにしたもので
ある。
【0010】またこの発明は、停止階を選択する第1と
第2の選択ボタンと停止階に対応して設けられた表示灯
を設けたフェ−スプレ−トと、第1の選択ボタンを操作
する事により表示灯を低層階から高層階に順次点灯移動
させるかまたは、第2の選択ボタンを操作する事により
高層階から低層階に順次点灯移動させて、所望の停止階
を表示させる表示手段と、操作終了後一定時間第1また
は第2選択ボタンが未操作のときに、表示された所望の
停止階を登録する登録手段とを設けるようにしたもので
ある。
【0011】またこの発明は、停止階を選択する第1と
第2の選択ボタンと選択された停止階を表示する行き先
階選択表示装置と登録された行き先階登録表示装置を設
けたフェ−スプレ−トと、第1の選択ボタンを操作する
事により行き先階選択表示装置に停止階を低層階から高
層階に順次表示させるかまたは、第2の選択ボタンを操
作する事により高層階から低層階に順次表示させて、所
望の停止階を表示させる表示手段と、操作終了後一定時
間前記第1または第2の選択ボタンが未操作のときに、
行き先階選択表示装置に表示された所望の停止階を登録
して行き先階登録表示装置に表示させる登録手段とを設
けるようにしたものである。
【0012】ここで、この発明のエレベ−タ操作盤は、
行き先階登録ボタンまたは表示灯または行き先階選択表
示装置に表示された所望の停止階を、一定時間を置かず
に登録する登録ボタンを設けるようにしてもよい。
【0013】
【作用】この発明においては、1個の行き先階登録ボタ
ンで複数の停止階を表示させたり、10の位の行き先階
登録ボタンと1の位の行き先階登録ボタンの両方を操作
して停止階を表示させるようにしたので、行き先階登録
ボタンの数を減らすことができ、操作盤を小型化でき
る。また、ボタンを適切な高さに、見易く配置すること
ができ、操作がし易くなると共に、行きたい階のボタン
が捜しやすくなり、行きたい階の登録がし易くなる。
【0014】また、行き先階登録ボタン上に複数個の停
止階を表示させるようにしたので、行き先階登録ボタン
の数を減らすことができ、表示装置を別に設けることも
ないので操作盤を小型化できる。
【0015】また、2個の選択ボタンと表示装置だけ
で、停止階を表示登録するようにしたので、行き先階登
録ボタンの数を減らすことができるので、操作盤を小型
化できる。また、登録ボタンを設けたので、一定時間待
つことなく直ちに登録できる。
【0016】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の一実施例による操作盤の正面
図である。ほぼ10停止階毎に1ブロック形成し、1ブ
ロック毎に1個の行き先階登録ボタン11とこのボタン
11の横に停止階に対応した表示灯6が設けられてい
る。表示灯6は白熱ランプ、発光ダイオ−ド等の光源を
適用したもので、表示するだけの機能なのでボタンに比
べてサイズを小型化し、表示灯6間の距離を小さくしフ
ェ−スプレ−ト1を図9の従来例より狭くしてある。こ
のような構成において、前記ブロック毎に設けられた行
き先階登録ボタン11を操作することによって、ブロッ
ク内の表示灯6の点灯が低層階から高層階に順に移動し
て行き、行きたい階でボタン11を離すと前記行きたい
階が登録される。例えば15階に行きたい場合、まず1
0の位の行き先階登録ボタン11を押す。すると10階
のブロックの表示灯6が点灯し、そのまま10の位の行
き先階登録ボタン11を押し続けるか、何回か押すと1
1階、12階……15階と順に表示灯6の点灯が移動す
る。15階になったところで10の位の行き先階登録ボ
タン11の操作を終了し、一定時間ボタンの操作がなけ
れば、15階の表示灯が点灯状態のままとなり行き先階
が登録される。
【0017】従って、以上の構成にすることにより、行
き先階登録ボタンの数を減らすことができ、また小型の
表示灯を採用することにより、操作盤を小型化すること
が可能となる。また壁の幅が狭い場合は必要に応じて、
表示灯の横に並べられている個数を減らし、フェ−スプ
レ−トの幅を更に狭くすることも可能である。なお、本
実施例の行き先階登録ボタン11は、押しボタンの他、
タッチ式ボタンなどでも同様の効果が得られる。
【0018】実施例2.図2は実施例2による操作盤の
正面図である。停止階をほぼ10階床毎のブロックに分
け、ブロック毎に1個の行き先階登録ボタンA21とこ
のボタンA21の横に停止階に対応した表示灯6を設け
ている。下段に1の位の行き先階登録ボタンB22を配
置してある。このような構成において、前記ブロック毎
に設けた行き先階登録ボタンA21を操作することによ
って、このブロック内の横一列の表示灯6が点灯する。
次に行き先階登録ボタンB22を操作すると行きたい階
のみが点灯し、他は消灯し、行きたい階が登録及び表示
される。例えば15階に行きたい場合、先ず「10」の
行き先階登録ボタンA21を押す。すると10〜19階
の表示灯6が点灯し、次に「5」の行き先階登録ボタン
B22を操作すると15階のみ点灯し、一定時間ボタン
の操作がなければ登録される。
【0019】従って、以上の構成にすることにより、ボ
タン数を減らすことができ、操作盤を小型化することが
可能となる。なお、本実施例の行き先階登録ボタンA2
1、B22は、押しボタンの他タッチ式ボタンでも同様
の効果が得られる。また以上は、行き先階登録ボタンA
21押してから行き先階登録ボタンB22を押すの順で
説明したが、行き先階登録ボタンB22押してから行き
先階登録ボタンA21を押すの順であってもよい。その
場合には行き先階登録ボタンB22を操作すると操作し
たボタンの縦一列の表示灯6が点灯し、次に行き先階登
録ボタンA21を操作すると行きたい階のみが点灯し、
他は消灯し一定時間ボタンの操作がなければ登録され
る。
【0020】実施例3.図3は実施例3における操作盤
の正面図である。1個の行き先階登録ボタン11に2個
の停止階表示をし、それぞれの停止階の表示は別々に点
灯するようになっている。このような構成において、行
き先階登録ボタン11を操作することによって、操作し
た行き先階登録ボタン11内の2個の停止階の内の1個
が点灯する。更に押し続けるか何回か押すと停止階の点
灯箇所が変わり行きたい階の点灯になったら操作を終了
させ、一定時間ボタンの操作がなければ、行きたい階が
登録される。例えば16階に行きたい場合、先ず、「1
5/16」の行き先階登録ボタン11を押す。すると1
5が点灯し、さらに押し続けるかもう一度押すと16階
が点灯し、一定時間ボタンの操作がなければ登録され
る。なお、16から15に変更したい場合には更に行き
先階登録ボタン11を押すことにより切り替えることが
可能である。
【0021】従って、以上の構成にすることにより、ボ
タン数を減らすことができ、操作盤を小型化することが
可能となる。なお、本実施例の行き先階登録ボタン11
は、押しボタンの他タッチ式ボタンなどでも同様の効果
が得られる。また、本例では1個のボタンで2個の停止
階表示で説明したが、3個以上の複数でも同様の効果が
得られる。
【0022】実施例4.図3は実施例4による操作盤の
正面図である。1個の行き先階登録ボタン11の下段に
奇数階、上段に偶数階の停止階表示をし、それぞれの停
止階の表示は別々に点灯するようになっている。このよ
うな構成において、行き先階登録ボタン11を操作する
ことによって操作した停止階の奇数階が点灯する。この
ままの状態だと奇数階が登録される。更に上方階の行き
先階登録用ボタンも同時に押すと偶数階が点灯する。例
えば偶数階の12階に行きたい場合、「11/12」の
行き先階登録用ボタン11と「13/14」の行き先階
登録ボタン11を同時に押す。すると12が点灯し、一
定時間ボタンの操作がなければ、登録される。
【0023】なお、停止階床数が偶数の場合の最上階
(偶数階)の登録は、最上階と最下階の行き先階登録用
ボタンと同時に押すことにより登録できる。また、以上
は行き先階登録ボタン11を押すと先に奇数階が表示さ
れたが、逆に偶数階が表示されるようにしてもよい。こ
の場合は下方階の行き先階登録用ボタンも同時に押すこ
とによって奇数階が表示される。また、この実施例では
1個の行き先階登録ボタン11の下段に奇数階、上段に
偶数階の停止階表示をしたが、これと逆に行き先階登録
ボタン11の下段に偶数階、上段に奇数階の停止階表示
をしても良い。従って以上の構成にすることにより、ボ
タン数を減らすことができ、操作盤を小型化することが
可能となる。なお、本実施例の行き先階登録ボタン11
は、押しボタンの他タッチ式ボタンなどでも同様の効果
が得られる。
【0024】実施例5.図4は実施例5による操作盤の
正面図である。1個の行き先階登録ボタン11に奇数階
と偶数階の2個の停止階表示をし、それぞれの停止階の
表示は別々に点灯するようになっている。このような構
成において、行き先階登録ボタン11を操作することに
よって操作した行き先階登録ボタン11の内の奇数階の
停止階が点灯する。このままの状態だと奇数階が登録さ
れる。更に、選択ボタン42を押すと偶数階が点灯登録
される。例えば、偶数階の12階に行きたい場合、「1
1/12」の行き先階登録ボタン11を押すと11階が
点灯し、次に選択ボタン42を押すと、11階が消灯し
12階が点灯し、一定時間ボタンの操作がなければ、登
録される。ここで、再度選択ボタン42を押すことによ
り12階から11階に切り替えることができる。
【0025】従って以上の構成にすることにより、ボタ
ン数を減らすことができ、操作盤を小型化することが可
能となる。なお、本実施例の行き先階登録ボタン11、
選択ボタン42は押しボタンの他タッチ式ボタンなどで
も同様の効果が得られる。また、前記説明では1個の行
き先階登録ボタン11に奇数階と偶数階の2表示で説明
したが、3表示以上でも同様の効果が得られることは言
うまでもない。
【0026】実施例6.図5は実施例6による操作盤の
正面図である。行き先階を選ぶ選択ボタンA51及び選
択ボタンB52を設け、前記ボタンの近くに停止階に対
応した表示灯6を設けてある。表示灯6は白熱ランプ、
発光ダイオ−ドなどの光源を適用したもので、表示する
だけの機能なのでボタンに比べてサイズを小型化し、表
示灯6間の距離を小さくしフェ−スプレ−ト1を図9の
従来より狭くしてある。このような構成において、前記
選択ボタンA51を操作することによって表示灯の停止
階表示が低層階から高層階に順に点灯移動し行きたい階
でボタンを離し、一定時間ボタンの操作がなければ、前
記行きたい階が登録される。例えば15階に行きたい場
合、まず選択ボタンA51を押し続けるか、何回か押す
と11階、12階……15階と順に表示灯の点灯が移動
する。15階になったところで選択ボタンA51の操作
を終了すると15階の表示灯が点灯状態のままとなり、
一定時間ボタンの操作がなければ、行き先階が登録及び
表示される。また、表示が通り過ぎたり、逆に移動させ
る方が早い場合は、選択ボタンB52を操作すると前記
と逆に表示が移動する。
【0027】従って、以上の構成にすることにより、行
き先階登録ボタンの数を減らすことができ、また、小型
の表示灯を採用することにより、操作盤を小型化するこ
とが可能となる。また、壁の幅が狭い場合は必要に応じ
て表示灯の横10個の数を減らし、フェ−スプレ−トの
幅を更に狭くすることも可能である。なお、本実施例の
選択ボタンA51、選択ボタンB52は、押しボタンの
他、タッチ式ボタンなどでも同様の効果が得られる。
【0028】実施例7.図6は実施例7による操作盤の
正面図である。行き先階を選ぶ選択ボタンA51及びB
52、前記ボタンの近くに行き先階選択表示装置63が
設けてある。また、乗客の見やすい位置に行き先階登録
表示装置64が取り付けられている。このような構成に
おいて、前記選択ボタンA51を操作することによっ
て、行き先階選択表示装置63の表示が低層階から高層
階に変化し行きたい階でボタンを離し、一定時間ボタン
の操作がなければ、行き先階が登録されると共に行き先
階登録表示装置64に行きたい階が表示され、行き先階
選択表示装置63は初期画面になる。また、選択ボタン
B52は前記選択ボタンA51と逆に高層階から低層階
に行き先階選択表示装置63の表示が変化し、使い勝手
により選択ボタンA51と選択ボタンB52を使い分け
る。なお、行き先階選択表示装置63の初期画面は無表
示または案内文やアニメ等何であってもよい。
【0029】例えば20階に行きたい場合、まず、選択
ボタンA51を押すと行き先階選択表示装置63が初期
画面から停止階表示に変わり、押し続けるか何回か押す
と低層階から高層階に順に表示が変化する。20の表示
になったところで選択ボタンA51を離し、一定時間ボ
タンの操作がなければ、行き先階が登録されると共に行
き先階登録表示装置64に20階が表示され、行き先階
選択表示装置63の表示が初期画面に戻る。行き先階選
択表示装置63の表示が選択ボタンA51の押し過ぎで
行きたい階の数字が過ぎてしまった場合、逆に移動させ
る方が早い場合は選択ボタンB52を押せば選択ボタン
A51と逆に高層階から低層階に行き先階選択表示装置
63の表示を戻すことができる。
【0030】従って以上の構成にすることにより、行き
先階登録用ボタンを減らすことができ、操作盤を小型化
することが可能となる。また、操作盤と行き先階登録表
示装置は一体であっても分割に取り付けても良く、取り
付け方法に柔軟性がある。なお、本実施例の選択ボタン
A51、選択ボタンB52は、押しボタンの他、タッチ
式ボタンなどでも同様の効果が得られる。
【0031】実施例8.図7は実施例8による操作盤の
正面図である。図7は図6の操作盤に登録を確定する登
録ボタン65を設けたものである。このような構成にお
いて、選択ボタンA51を操作することによって、行き
先階選択表示装置63の表示が低層階から高層階に変化
し行きたい階でボタンを離し、登録ボタン65を押すこ
とにより、行き先階が登録されると共に行き先階登録表
示装置64に行きたい階が表示され、行き先階選択表示
装置63は初期画面になる。また、選択ボタンB52は
前記選択ボタン51と逆に高層階から低層階に表示装置
63の表示が変化し、使い勝手により選択ボタンA51
と選択ボタンB52を使い分ける。なお、表示装置63
の初期画面は無表示または案内文やアニメ等何であって
もよい。
【0032】例えば20階に行きたい場合、まず選択ボ
タンA51を押すと表示装置63が初期画面から停止階
表示に変わり、押し続けるか何回か押すと低層階から高
層階に順に表示が変化する。20の表示になったところ
で選択ボタンA51を離し、登録ボタン65を押すと、
行き先階が登録されると共に行き先階登録表示装置64
に20階が表示され表示装置63の表示が初期画面に戻
る。表示装置63の表示が選択ボタンA51の押し過ぎ
で行きたい階の数字が過ぎてしまった場合、逆に移動さ
せる方が早い場合は選択ボタンB52を押せば選択ボタ
ンA51と逆に高層階から低層階に表示装置63の表示
を戻すことができる。
【0033】従って、以上の構成にすることにより、行
き先階登録用ボタンを減らすことができ、操作盤を小型
化することが可能となる。また、操作盤と行き先階登録
表示装置は一体であっても分割に取り付けも可能であ
り、取り付け方法に柔軟性がある。本実施例の選択ボタ
ンA51、選択ボタンB52、登録ボタン65は押しボ
タンの他タッチ式ボタンなどでも同様の効果が得られ
る。なお、実施例1〜6についても登録ボタンを追加す
れば、同様の効果がある。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によるエレ
ベ−タ操作盤では、行き先階登録ボタンの数を減らすこ
とができ、操作盤を小型化でき、軽量化が図れる。従っ
て、部品点数の削減ができコストダウンが図れる。また
軽量化により、運搬、壁への取り付け、フェ−スプレ−
トの交換などの保守などの取扱が容易になる。また、小
型化により、取り付け位置の自由度が増加し、最適なボ
タン操作高さ・位置の設定が可能となる。また、ボタン
自体の小型化が不必要になり、操作性の向上が図れると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるエレベ−タ操作盤の
正面図。
【図2】この発明の実施例2によるエレベ−タ操作盤の
正面図。
【図3】この発明の実施例3、4によるエレベ−タ操作
盤の正面図。
【図4】この発明の実施例5によるエレベ−タ操作盤の
正面図。
【図5】この発明の実施例6によるエレベ−タ操作盤の
正面図。
【図6】この発明の実施例7によるエレベ−タ操作盤の
正面図。
【図7】この発明の実施例8によるエレベ−タ操作盤の
正面図。
【図8】従来の行き先ボタン縦配列のエレベ−タ操作盤
の正面図。
【図9】従来の行き先ボタン横配列のエレベ−タ操作盤
の正面図。
【符号の説明】 1.フェ−スプレ−ト 2.行き先階登録ボタン 3.戸閉めボタン 4.戸開きボタン 5.開戸 6.表示灯 11.行き先階登録ボタン 21.行き先階登録ボタンA 22.行き先階登録ボタンB 42.選択ボタン 51.選択ボタンA 52.選択ボタンB 63.行き先階選択表示装置 64.行き先階登録表示装置 65.登録ボタン

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個の行き先階登録ボタンと該行き先階
    登録ボタンに同期して点灯すると共に、停止階に対応し
    て設けられた複数の表示灯を備えたフェ−スプレ−ト
    と、前記1個の行き先階登録ボタンの操作によって、前
    記複数の表示灯を順次点灯移動させて所望の停止階を表
    示させる表示手段と、前記操作終了後一定時間前記行き
    先階登録ボタンが未操作のときに、前記表示された所望
    の停止階を登録する登録手段と、を設けたことを特徴と
    するエレベ−タ用操作盤。
  2. 【請求項2】 行または列方向に配列された10の位を
    表す行き先階登録ボタンと、列または行方向に配列され
    た1の位を表す行き先階登録ボタンと、前記10の位を
    表す行き先階登録ボタンと1の位を表す行き先階登録ボ
    タンとの交点に配置され、停止階に対応して設けられた
    複数の表示灯を備えたフェ−スプレ−トと、前記10の
    位を表す行き先階登録ボタンと1の位を表す行き先階登
    録ボタンとを操作することによって、該操作した10の
    位を表す行き先階登録ボタンと1の位を表す行き先階登
    録ボタンとの交点に配置された表示灯を点灯させて所望
    の停止階を表示させる表示手段と、前記操作終了後一定
    時間前記行き先階登録ボタンが未操作のときに、前記表
    示された所望の停止階を登録する登録手段と、を設けた
    ことを特徴とするエレベ−タ用操作盤。
  3. 【請求項3】 複数の停止階を表示する行き先階登録ボ
    タンを備えたフェ−スプレ−トと、前記行き先階登録ボ
    タンの操作によって、前記複数の停止階の中の所望の停
    止階を一つ表示させる表示手段と、前記操作終了後一定
    時間前記行き先階登録ボタンが未操作のときに、前記行
    き先階登録ボタンに表示された所望の停止階を登録する
    登録手段と、を設けたことを特徴とするエレベ−タ用操
    作盤。
  4. 【請求項4】 上段に偶数階、下段に奇数階の2つの停
    止階を表示する行き先階登録ボタンを設けたフェ−スプ
    レ−トと、前記行き先階登録ボタン1個を操作すると奇
    数階または偶数階が表示され、隣り合った2個の前記行
    き先階登録ボタンを同時に操作すると、下段に位置する
    前記行き先階登録ボタンの奇数階が表示されるかまた
    は、上段に位置する前記行き先階登録ボタンの偶数階が
    表示される表示手段と、前記1個または2個同時の行き
    先階登録ボタン操作終了後一定時間前記行き先階登録ボ
    タンが未操作のときに、前記行き先階登録ボタンに表示
    された停止階を登録する登録手段と、を設けたことを特
    徴とするエレベ−タ用操作盤。
  5. 【請求項5】 上段に奇数階、下段に偶数階の2つの停
    止階を表示する行き先階登録ボタンを設けたフェ−スプ
    レ−トと、前記行き先階登録ボタン1個を操作すると奇
    数階または偶数階が表示され、隣り合った2個の前記行
    き先階登録ボタンを同時に操作すると、上段に位置する
    前記行き先階登録ボタンの奇数階が表示されるかまた
    は、下段に位置する前記行き先階登録ボタンの偶数階が
    表示される表示手段と、前記1個または2個同時の行き
    先階登録ボタン操作終了後一定時間前記行き先階登録ボ
    タンが未操作のときに、前記行き先階登録ボタンに表示
    された停止階を登録する登録手段と、を設けたことを特
    徴とするエレベ−タ用操作盤。
  6. 【請求項6】 複数の停止階を表示する行き先階登録ボ
    タンと選択ボタンを設けたフェ−スプレ−トと、前記行
    き先階登録ボタンを操作するかまたは、さらに上記選択
    ボタンを操作する事により、前記複数の停止階の中の所
    望の停止階を一つ表示させる表示手段と、前記操作終了
    後一定時間前記行き先階登録ボタンまたは前記選択ボタ
    ンが未操作のときに、前記行き先階登録ボタンに表示さ
    れた所望の停止階を登録する登録手段と、を設けたこと
    を特徴とするエレベ−タ用操作盤。
  7. 【請求項7】 停止階を選択する第1と第2の選択ボタ
    ンと停止階に対応して設けられた表示灯を設けたフェ−
    スプレ−トと、前記第1の選択ボタンを操作する事によ
    り前記表示灯を低層階から高層階に順次点灯移動させる
    かまたは、前記第2の選択ボタンを操作する事により高
    層階から低層階に順次点灯移動させて、所望の停止階を
    表示させる表示手段と、前記操作終了後一定時間前記第
    1または第2選択ボタンが未操作のときに、前記表示さ
    れた所望の停止階を登録する登録手段と、を設けたこと
    を特徴とするエレベ−タ用操作盤。
  8. 【請求項8】 停止階を選択する第1と第2の選択ボタ
    ンと選択された停止階を表示する行き先階選択表示装置
    と登録された行き先階登録表示装置を設けたフェ−スプ
    レ−トと、前記第1の選択ボタンを操作する事により前
    記行き先階選択表示装置に停止階を低層階から高層階に
    順次表示させるかまたは、前記第2の選択ボタンを操作
    する事により高層階から低層階に順次表示させて、所望
    の停止階を表示させる表示手段と、前記操作終了後一定
    時間前記第1または第2の選択ボタンが未操作のとき
    に、前記行き先階選択表示装置に表示された所望の停止
    階を登録して前記行き先階登録表示装置に表示させる登
    録手段と、を設けたことを特徴とするエレベ−タ用操作
    盤。
  9. 【請求項9】 前記行き先階登録ボタンまたは前記表示
    灯または前記行き先階選択表示装置に表示された前記所
    望の停止階を、前記一定時間を置かずに登録する登録ボ
    タンを設けたことを特徴とする請求項1乃至8のいずれ
    かに記載のエレベ−タ用操作盤。
JP6182463A 1994-08-03 1994-08-03 エレベ−タ用操作盤 Pending JPH0848466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182463A JPH0848466A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 エレベ−タ用操作盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182463A JPH0848466A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 エレベ−タ用操作盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0848466A true JPH0848466A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16118710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182463A Pending JPH0848466A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 エレベ−タ用操作盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0848466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230692A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Elevator Co Ltd リニューアルエレベータの表示制御装置
WO2011027442A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
KR200472369Y1 (ko) * 2012-09-25 2014-04-23 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터의 조작반
JP2015000771A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230692A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Elevator Co Ltd リニューアルエレベータの表示制御装置
WO2011027442A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JPWO2011027442A1 (ja) * 2009-09-03 2013-01-31 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
KR200472369Y1 (ko) * 2012-09-25 2014-04-23 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터의 조작반
JP2015000771A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021428B2 (en) Elevator floor call panel having dual operating modes
CN100519384C (zh) 电梯呼叫登记装置
EP1308410A4 (en) OPERATING DEVICE FOR A DISPLAY FOR ELEVATOR
EP1727030A3 (en) Setting next destination of pointer to each of multiple objects
US5679933A (en) Control panels for elevators
CN102348624B (zh) 轿厢目的地楼层显示装置
JPH0848466A (ja) エレベ−タ用操作盤
JP3202179U (ja) エレベータの乗りかごの操作ボタン
JP4331902B2 (ja) かご操作盤及びかご操作盤制御装置
JP2007302469A (ja) 複数方向出入口エレベータの行先階表示システム
JP2005162344A (ja) 呼び登録装置及び呼び登録方法
JP6977906B1 (ja) エレベータの操作ボタン装置
WO2019237909A1 (zh) 一种可切换操作内容的显示型键盘的按键结构
JP6657299B2 (ja) エレベータのホールランタンおよびその点灯方法
JP2001122544A (ja) エレベータ乗場用表示器
JP4750249B2 (ja) エレベータのかご位置表示装置及び行先階登録装置
JPH0239701Y2 (ja)
JP2001163536A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH07252046A (ja) エレベータのかご呼び登録装置
KR20010110569A (ko) 엘리베이터 인디게이터의 스크롤 방법
KR20000016627U (ko) 노래반주장치의 원격조정기
JPS631392Y2 (ja)
JP2000103576A (ja) エレベーターの運転盤
JPS634230Y2 (ja)
JPH0688023U (ja) 作動表示機能付押釦スイッチ