JP2007226336A - 冷却ユニットおよび自動販売機 - Google Patents

冷却ユニットおよび自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226336A
JP2007226336A JP2006044210A JP2006044210A JP2007226336A JP 2007226336 A JP2007226336 A JP 2007226336A JP 2006044210 A JP2006044210 A JP 2006044210A JP 2006044210 A JP2006044210 A JP 2006044210A JP 2007226336 A JP2007226336 A JP 2007226336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
internal
heat exchanger
evaporator
internal heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006044210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4835196B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tsuchiya
敏章 土屋
Kimimichi Kuboyama
久保山  公道
Koji Takiguchi
浩司 滝口
Yuichi Takahashi
裕一 高橋
Hisanori Ishita
尚紀 井下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2006044210A priority Critical patent/JP4835196B2/ja
Publication of JP2007226336A publication Critical patent/JP2007226336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835196B2 publication Critical patent/JP4835196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ヒートポンプ運転をする際、内部熱交換器において高圧高温冷媒(膨張機構に流入前)と低圧中温冷媒(庫内蒸発器から流出後)との間で交換される熱量を調整することができる冷却ユニットおよびこれが装備された自動販売機を提供する。
【解決手段】バイパス手段800は内部熱交換器8に設置されるものであって、配管71aの内部熱交換器8の下流位置に設置された戻り電磁弁71vと、配管71aの内部熱交換器8の中間位置から分岐して配管71aの戻り電磁弁71vよりも下流位置に連通する第1バイパス配管81(第1バイパス電磁弁81vが設置されている)および第2バイパス配管82(第2バイパス電磁弁82vが設置されている)と、を有している。たとえば、二段圧縮機1から吐出される冷媒の吐出温度が高いとき、戻り電磁弁71vを閉じ、第1バイパス電磁弁81vまたは第1バイパス電磁弁82vを開く。
【選択図】図1

Description

本発明は冷却ユニットおよび自動販売機、特に、缶、ビン、パック、ペットボトル等の容器に入れた飲料等の商品を冷却または加熱するための冷却ユニット、および該冷却ユニトが装備された自動販売機に関する。
従来、自動販売機の商品収納庫を冷却するための冷却ユニットは、冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機により圧縮された冷媒(高圧高温冷媒に同じ)を冷却する放熱器と、該放熱器により冷却された冷媒を膨張する膨張機構と、該膨張機構により膨張された冷媒(低圧低温冷媒に同じ)を蒸発させる複数の庫内蒸発器と、該複数の庫内蒸発器のうち所定の庫内蒸発器に対して前記冷媒を供給する冷媒分配手段とを有する。そして、庫内蒸発器は各商品収納庫内に設置され、これに収納された商品を冷却している。なお、商品収納庫内は収納する商品の種類や季節に応じて加熱用として使用されることがあり、このとき、当該商品収納庫は別途設置されるヒータによって加熱されるものである。
また、各商品収納庫内に設置されている庫内蒸発器を放熱器(凝縮器に同じ)として機能させ、その庫内蒸発器に高圧高温冷媒を流して高圧高温冷媒(ホットガスに同じ)の温熱を利用して各商品収納庫内を加熱する「ヒートポンプ運転」により、省電力効果を高めた自動販売機の庫内冷却、加熱装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平05−233941号公報(第3−4頁、図1)
ところで、前記特許文献に開示された発明において、環境にやさしいCO2(二酸化炭素)冷媒を採用すると、該冷媒の特徴である圧縮後の高い吐出温度が有効に利用されることから、一層の省電力効果が得られることになる。
しかしながら、高圧高温の冷媒を庫内蒸発器に供給するため、庫内蒸発器および配管系の耐圧性を高める必要が生じることから、製造コストが上昇し、また、過酷な使用環境によって機器の保全性が悪化するという問題があった。また、全商品収納庫をヒートポンプ運転によって加熱しようとしても、全ての庫内蒸発器において冷媒が凝縮するため冷媒が蒸発する工程が無くなり、結果として冷凍サイクルが形成されないことから、これを実施することができないという問題があった。このため、加熱ヒータを撤廃することができないことから、製造コストの低減や消費電力の削減が困難であった。さらに、庫内蒸発器を通過した後の冷熱を有する冷媒が、圧縮機に供給されるため、圧縮機の負担が増すという問題があった。
そこで、本発明の発明者等は、CO2(二酸化炭素)冷媒を採用して省電力効果を図っても、製造コストが上昇しない冷却ユニットおよびこれを装備した自動販売機を既に発明して、これを開示している(特願2004−228860(平成16年8月5日出願)参照)。
すなわち、かかる自動販売機は、二段式圧縮機(一段目圧縮部と二段目圧縮部とを具備)と、2段階の冷媒冷却手段(中間熱交換器とガスクーラとを具備)と、商品収納庫に設置された庫内蒸発器(以下「庫内蒸発器」と称す)と、商品収納庫の外に設置された庫内蒸発器(以下「庫内蒸発器」と称す)と、庫内蒸発器または庫外蒸発器を通過した後の冷媒が有する冷熱を、膨張機構に入る前の冷媒に受け渡す内部熱交換器と、を有するものであって、省エネ効果が発揮され、消費電力の低減による運転コストの低減、製造コストの低廉化、故障や劣化を抑えることによる保全性の向上という効果を奏するものである。
しかしながら、かかる冷却ユニットにおいてヒートポンプ運転をする際、二段式圧縮機の吐出温度を高めるために、内部熱交換器で高温冷媒(膨張機構に流入前)と中低温冷媒(庫内蒸発器から流出後)の間で熱交換し、二段式圧縮機に吸入される中温冷媒の温度を上げている。このため、運転状態や周囲温度によっては、二段式圧縮機の吐出温度が上がり過ぎることが予測された。
本発明は前記予測を解消するものであって、内部熱交換器における高温冷媒と中温冷媒との間で交換される熱量を調整することができる自動販売機を提供することを目的とする。
本発明に係る冷却ユニット(請求項1)は、冷媒を中間圧力にまで圧縮する一段目圧縮部および冷媒を所定圧力にまで圧縮する二段目圧縮部とを具備する二段式圧縮機と、
冷媒を冷却する中間熱交換器およびガスクーラと、
圧縮された冷媒を膨張する膨張機構と、
冷媒を蒸発または凝縮させる庫内蒸発器と、
前記庫内蒸発器を通過した冷媒の保有する冷熱の一部を前記膨張機構に流入する前の冷媒に受け渡す内部熱交換器とを具備し、
前記内部熱交換器の出口部に出口開閉手段を設置すると共に、前記内部熱交換器の中間部または入口部の一方または両方から、前記内部熱交換器の出口部の下流に連通するバイパス開閉手段を具備するバイパス配管を設けたことを特徴とする。
本発明に係る冷却ユニット(請求項2)は、前記一段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記二段目圧縮部に直接供給され、
前記二段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記庫内蒸発器のうちの一方の庫内蒸発器に直接供給され、
該一方の庫内蒸発器を通過した冷媒が直接、または全部若しくは一部が前記ガスクーラを経由して前記内部熱交換器に供給され、
前記内部熱交換器を通過した冷媒は前記膨張機構において膨張し、
該膨張した冷媒が前記庫内蒸発器のうちの他方の庫内蒸発器に供給され、
前記庫内蒸発器のうちの他方の庫内蒸発器を通過した冷媒が前記内部熱交換器に供給される際、
前記出口開閉手段および前記バイパス開閉手段をそれぞれ開閉して、当該冷媒が、前記内部熱交換器の全長を通過、または前記内部熱交換器を途中まで通過、あるいは前記内部熱交換器を通過しない、の何れかであることを特徴とする。
本発明に係る冷却ユニット(請求項3)は、冷媒を蒸発または凝縮させる庫外蒸発器が設置され、
前記一段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記二段目圧縮部に直接供給され、
前記二段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記庫内蒸発器に直接供給され、
該庫内蒸発器を通過した冷媒が直接、または全部若しくは一部が前記ガスクーラを経由して前記内部熱交換器に供給され、
前記内部熱交換器を通過した冷媒は前記膨張機構において膨張し、
該膨張した冷媒が前記庫外蒸発器に供給され、
前記庫外蒸発器を通過した冷媒が前記内部熱交換器に供給される際、
前記出口開閉手段および前記バイパス開閉手段をそれぞれ開閉して、当該冷媒が、前記内部熱交換器の全長を通過、または前記内部熱交換器を途中まで通過、あるいは前記内部熱交換器を通過しない、の何れかであることを特徴とする。
本発明に係る自動販売機(請求項4)は、断熱材によって囲まれ一面に開口部を具備する筐体と、
該筐体を複数の商品収納庫に分割する仕切板と、
前記商品収納庫のそれぞれに対応する商品搬出口を具備し、前記開口部を開閉する断熱扉と、
前記商品収納庫のそれぞれに配置され、商品を収納して順次下方に搬出する機能を有する商品ラックと、
該商品ラックから落下した商品を前記商品搬出口に誘導するシュータと、
該シュータの下方に配置されて空気の流れを形成する送風手段と、
該送風手段によって形成された空気の流れを前記商品ラックの内部を経由して前記送風手段に循環させるための循環ダクトと、
請求項1乃至3の何れかに記載の冷却ユニットと、を有し、
前記冷却ユニットを構成する庫内蒸発器が、前記商品収納庫のシュータの下方に配置されていることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る冷却ユニットは、内部熱交換器を有し、内部熱交換器の出口部に出口開閉手段を設置すると共に、内部熱交換器の中間部または入口部の一方または両方から、内部熱交換器の出口部の下流に連通するバイパス開閉手段を具備するバイパス配管を設けているから、運転状況や周辺温度に応じて、冷媒を所定のバイパス配管に流入させることにより、二段式圧縮機の吐出温度を制御することができる。
本発明に係る冷却ユニット(請求項2)は、内部熱交換器にバイパス配管が設置されているから、一方の庫内蒸発器で発熱し、他方の庫内蒸発器で放熱する、いわゆる「同時加熱冷却運転モード(たとえば、CHH運転モード、CCH運転モード等)」において、運転状況や周辺温度に応じて、冷媒を所定のバイパス配管に流入させることにより、二段式圧縮機の吐出温度を制御することができる。
本発明に係る冷却ユニット(請求項3)は、内部熱交換器にバイパス配管が設置されると共に、庫外蒸発器を有しているから、全ての庫内蒸発器で発熱する、いわゆる「単独加熱運転モード(たとえば、HHH運転モード等)」において、運転状況や周辺温度に応じて、冷媒を所定のバイパス配管に流入させることにより、二段式圧縮機の吐出温度を制御することができる。
本発明に係る自動販売機(請求項4)は、前記冷却ユニットが搭載されているから、運転状況や周辺温度に関わらず、二段式圧縮機の吐出温度を一定に維持することができる。
[実施形態1]
まず、冷却ユニットの構成を説明し、ついで各運転モードにおける冷媒の流れを説明する。なお、以下、庫内蒸発器が3台である場合を例に説明しているが、本発明はこれに限定するものではなく、2台以上の何れの台数であってもよい。また、常に同時加熱冷却運転モードを実行するものであって、単独加熱運転モード(HHH運転モード)を実行しないものについては、庫外蒸発器の設置を省略してもよい。
(冷却ユニットの構成)
図1および図2は本発明の実施形態1に係る冷却ユニットの構成を説明する構成図であって、それぞれ異なる冷媒の流れを示している。
図1および図1において、冷却ユニット100は、冷媒を圧縮する二段式圧縮機1の一段目圧縮部1aと、二段式圧縮機1の一段目圧縮部1aにより圧縮された冷媒(以下「中圧中温冷媒」と称す)を冷却する一段目熱交換器(以下「中間熱交換器」と称す)2と、中間熱交換器2により冷却された中圧中温冷媒を圧縮する二段式圧縮機1の二段目圧縮部1bと、二段式圧縮機1の二段目圧縮部1bにより圧縮された冷媒(以下「高圧高温冷媒」と称す)を冷却する一段目熱交換器(以下「ガスクーラ」と称す)3と、ガスクーラ3により冷却された冷媒を膨張する膨張機構4と、を有している。
また、膨張機構4により膨張された冷媒(以下「低圧低温冷媒」と称す)を蒸発させる庫内蒸発器6a、6b、6cと、庫内蒸発器6a、6b、6cの全部または一部に低圧低温冷媒を選択的に供給する冷媒分配手段5a、5b、5c(以下「電磁弁5」と称す)と、庫内蒸発器6b、6cを通過した低圧低温冷媒を二段式圧縮機1の一段目圧縮部1aに選択的に戻す冷媒分配手段7b、7c(以下「電磁弁7」と称す)と、を有している。
また、蒸発後の低圧低温冷媒が依然保有する冷熱を回収する内部熱交換器8(以下「内部熱交換器」と称す)と、庫外蒸発器9と、各運転モードを実行するために前記機器同士を連通する配管と、を有している。なお、庫外蒸発器9には膨張機構4とを連結する配管49と、一段目圧縮部1aとを連結する配管91とが設置されている。
(バイパス手段)
さらに、内部熱交換器8にはバイパス手段800が設置されている。バイパス手段800は、配管71aの内部熱交換器8の下流位置に設置された戻り電磁弁71vと、配管71aの内部熱交換器8の中間位置から分岐して配管71aの戻り電磁弁71vよりも下流位置に連通する第1バイパス配管81(第1バイパス電磁弁81vが設置されている)および第2バイパス配管82(第2バイパス電磁弁82vが設置されている)と、を有している。
なお、配管71aの内部熱交換器8の上流位置から分岐して配管71aの戻り電磁弁71vよりも下流位置に連通する第3バイパス配管83(第3バイパス電磁弁83vが設置されている)を設置してもよい。
以下の説明において、第1バイパス配管81および第2バイパス配管82をまとめて「バイパス配管80」と称し、戻り電磁弁71v、第1バイパス電磁弁81v、および第2バイパス電磁弁82vをまとめて「バイパス電磁弁80v」と称する場合がある。
なお、バイパス配管80を構成する配管の本数は限定するものではない。さらに、バイパス電磁弁80vは、全開または全閉する開閉弁であるものについて説明するが、所定流量を流す流量調整弁であってもよい。
(冷媒の流れ:CHH運転モード)
図1において、庫内蒸発器6aを冷却して、庫内蒸発器6b、6cを加熱するものであって、冷媒は太い実線で示す配管を流れ、その流れ方向を矢印で示している。
すなわち、一段目圧縮部1aにおいて圧縮された冷媒は、二段目圧縮部1bに直接流入して、高圧高温になり(以下「高圧高温冷媒」と称す)、二段目圧縮部1bと庫内蒸発器6b、6cとを連結する配管16b、16cを経由して庫内蒸発器6b、6cに供給される。そこで、高圧高温冷媒は庫内蒸発器6b、6cの周囲の空気と熱交換して凝縮または降温するから、周囲の空気は加熱されることになる(以下「庫内蒸発器が加熱される」と記載する)。
そして、庫内蒸発器を加熱した冷媒(庫内蒸発器を加熱したことにより、冷媒自体の温度は下降している、以下「高圧中温冷媒」と称す)は、庫内蒸発器6b、6cとガスクーラ3とを連結する配管63b、63cを経由しガスクーラ3に流入し、さらに、内部熱交換器8を経由して膨張機構4に供給される。このとき、ここを通過する冷媒は内部熱交換器8において、冷熱を受け取り冷却される(これについては別途説明する)。
そして、膨張機構4において断熱膨張し冷媒(以下「低圧低温冷媒」と称す)は、膨張機構4と庫内蒸発器6aとを連結する配管46aを経由して庫内蒸発器6aに供給される。そこで、低圧低温冷媒は庫内蒸発器6aの周囲の空気と熱交換して蒸発するから、周囲の空気は冷却されることになる(以下「庫内蒸発器が冷却される」と記載する)。
(バイパス手段における熱交換)
そして、庫内蒸発器6aを通過した低圧低温冷媒(庫内蒸発器を冷却したことにより、冷媒自体の温度は上昇している、以下「低圧中温冷媒」と称す)は、配管71aに流れ込み、内部熱交換器8を経由して二段式圧縮機1の一段目圧縮部1aに戻っている。このとき、以下のように、高圧中温冷媒と低圧中温冷媒との間で熱交換が実行される。
図1において、戻り電磁弁71vは開き、第1バイパス電磁弁81vと第2バイパス電磁弁82vとは閉じている。このため、前記熱交換が内部熱交換器8の全長に渡って実行される。
図2において、戻り電磁弁71vと第1バイパス電磁弁81vとは閉じ、第2バイパス電磁弁82vが開いている。このため、低圧中温冷媒は内部熱交換器8の途中から分岐している第2バイパス配管82に流入する。すなわち、前記熱交換が内部熱交換器8の上流側の一部において実行される。
このとき、熱交換に寄与する伝熱面積が変動するから、下流側のバイパス配管80を使用するほど、熱交換される熱量が増加することになる。
(バイパス手段における熱交換の作用)
図3は本発明の実施形態1に係る冷却ユニットにおける熱交換の作用を説明するモリエル線図である。なお、温度を示す線の記載を省略している。
図3の(a)および(b)において、一段目圧縮部1aにおいて圧縮された冷媒(図中「イ」〜「ロ」)は、さらに、二段目圧縮部1bにおいて圧縮され高圧高温冷媒になる(図中「ロ」〜「ハ」)。すなわち、位置「ハ」で示す圧力と温度になっている。
そして、庫内蒸発器6b、6cにおいて周辺空気に温熱Q6を受け渡し(図中「ハ」〜「二」)、ガスクーラ3において温熱Q3を受け渡し(図中「ニ」〜「ホ」)、さらに、内部熱交換器8において温熱Q8を受け渡す(図中「ホ」〜「ヘ」)。
さらに、膨張機構4において断熱膨張した低圧低温冷媒(図中「ヘ」〜「ト」)は、庫内蒸発器6aにおいて周辺空気に冷熱q6を受け渡し(図中「ト」〜「チ」)、さらに、内部熱交換器8において低圧中温冷媒に冷熱q8を受け渡し(図中「チ」〜「イ」)、当初の一段目圧縮部1a(図中「イ」)に戻っている。
このとき、内部熱交換器8において受け渡される温熱Q8と冷熱q8とは同一熱量であり、庫内蒸発器6b、6cとガスクーラ3と内部熱交換器8とにおいて周辺空気に受け渡される冷熱の合計(Q6+Q3+Q8)は、庫内蒸発器6aと内部熱交換器8とにおいて周辺空気に受け渡される温熱と二段式圧縮機1による温熱との合計(q6+q8+q1)とは同一熱量である。
また、図3に示すように庫内蒸発器6a、6b、6cの熱交換性能が常に十分な場合は、その出口における冷媒の温度は流入する空気の温度に近くなる。このため、内部熱交換器8において、高圧中温冷媒と低圧中温冷媒との交換熱量(Q8、q8)が変化しても庫内蒸発器6a、6b、6cの出口における冷媒温度はほとんど変化しない。
図3の(a)において、内部熱交換器8における交換熱量が少ない場合、すなわち、△8だけ減少して、それぞれ冷熱(Q8−△8)、温熱(q8−△8)になった場合、点線のように二段式圧縮機1に流入する低圧中温冷媒の温度は低下する(位置「リ」)。その結果、二段式圧縮機1の吐出温度が低くなる(位置「ヌ」)。このとき、ガスクーラ3における放熱量はQ3のままであるから、庫内蒸発器6b、6cにおける放熱量は「ヌ」と「ニ」とのエンタルピ差となり、「ハ」と「ヌ」とのエンタルピ差分(△6)だけ減少することになる(破線にて示す)。
図3の(b)において、内部熱交換器8における交換熱量が多い場合、すなわち、△8だけ増加して、それぞれ冷熱(Q8+△8)、温熱(q8+△8)になった場合、二段式圧縮機1に流入する低圧中温冷媒の温度は上昇する(位置「イ」から右側の位置「ル」に移動する)。その結果、二段式圧縮機1の吐出温度が高く(位置「ハ」の右側の位置「オ」に移動する)。このとき、ガスクーラ3における放熱量はQ3のままであるから、庫内蒸発器6b、6cにおける放熱量は前記移動したエンタルピ差分(△6)だけ増加することになる(破線にて示す)。
そうすると、運転状況や周囲温度に応じて、バイパス配管81、82を適宜使い分けることによって、交換熱量の変動量△8を調整れば、二段式圧縮機1の吐出温度、並びに庫内蒸発器6b、6cにおける放熱量を、一定の値に維持することができる。
(バイパス手段の詳細)
図4は本発明の実施形態1に係る冷却ユニットにおけるバイパス手段の詳細を説明する構成図である。図4において、内部熱交換器8は二重配管構成であって、低圧中温冷媒が流れる配管71aが外側に配置され、その中を貫通して高圧中温冷媒が流れる配管34が配置されている。このとき、低圧中温冷媒は高圧中温冷媒の流れ方向とは逆の方向に流れ、いわゆる「カウンターフロー」になっているから、それぞれの位置における熱伝導を容易(温度差を確保)にするようになっている。
そして、バイパス手段800は、戻り電磁弁71vと、配管71aから分岐した第1バイパス配管81と、第2バイパス配管82と、配管71aの内部熱交換器8の上流位置から分岐してと配管71aの戻り電磁弁71vよりも下流位置に連通する第3バイパス配管83(第3バイパス電磁弁83vが設置されている)を有している。
したがって、戻り電磁弁71vと第1バイパス電磁弁81vと第2バイパス電磁弁82vとを閉じて、第3バイパス電磁弁83vを開けば、低圧中温冷媒は、内部熱交換器を全く通過しないまま二段式圧縮機1に流入することになる。すなわち、高圧中温冷媒に温熱を受け渡さないから、庫内蒸発器6aを出たときの温度を略維持することになる。
(バイパス手段の制御手段)
図5は、図1に示す冷却ユニットにおけるバイパス手段の制御手段を説明する制御ブロック図である。図5において、CPU90には、二段式圧縮機1の吐出温度(高圧高温冷媒の温度に同じ)と、運転状況(たとえば、CHH運転モード等)が入力され、表1に示す要領に基づき、バイパス電磁弁80vを制御する(ON/OFF指令を発する)。
(バイパス手段の制御フロー)
図6は、図1に示す冷却ユニットにおけるバイパス手段の制御フローを説明するフローチャートである。以下、ステップを「S」と記載する。図6において、二段式圧縮機1が起動(ON)されているか判断する(S1)。次に、二段式圧縮機1の吐出温度と運転状況とを読み込み(S2)、表1に示す要領に基づきバイパス電磁弁80vの切替え要領を判定する(S3)。さらに、バイパス電磁弁80vの切替えがあるか否か判断し(S4)、ある場合には、当該バイパス電磁弁80vに対して切替え指令を発し(S5)、ない場合には、そのまま終了する。
Figure 2007226336
(単独冷却運転モード)
(あ)表1において、運転状態が冷却のみの場合(たとえば、CCC運転モード)、二段式圧縮機1から吐出された高圧高温冷媒の温度や圧力を極力小さくすることが運転効率を向上するために重要であるから、内部熱交換器の全ての伝熱面積を使うようにバイパス電磁弁80vを制御する。すなわち、戻り電磁弁71vのみ開き、第1バイパス電磁弁81vと第2バイパス電磁弁82vとを閉じる。
(い)一方、二段式圧縮機1から吐出された高圧高温冷媒の温度(以下「吐出温度」と称す)が上限設定温度(T2)より高い場合、バイパス手段800では二段式圧縮機1が吸入する低圧中温冷媒の温度(以下「吸入温度」と称す)を下げることができないから、他の手段(たとえば、中間熱交換器2やガスクーラ3に供給する風量を増す等)を実行する。
(同時加熱冷却運転モード)
一方、ヒートポンプ運転によって、庫内を加熱する場合(たとえば、CHH運転モード等)、吐出温度は、できる限り高い方がよい。そこで、表1に示すような電磁弁切替え判定を行い、その指令に基づいてバイパス電磁弁80vを制御する(開く)。
(う)戻り電磁弁71vが開いている状態(第1バイパス電磁弁81vと第2バイパス電磁弁82vが閉じている)で、吐出温度(T0)が下限設定温度(T1)より高い場合、バイパス手段800では吸入温度を下げることができないから、バイパス電磁弁80vの切り替えをしないで、他の手段(たとえば、中間熱交換器2やガスクーラ3に供給する風量を増す等)を実行する。
(え)一方、戻り電磁弁71vが開いている状態(第1バイパス電磁弁81vと第2バイパス電磁弁82vが閉じている)で、吐出温度(T0)が下限設定温度(T1)より低い場合、戻り電磁弁71vを閉じて第1バイパス電磁弁81vを開く切替えをする。そうすると、低圧中温冷媒は内部熱交換器8の中間位置からバイパスされるため、伝熱面積が減少して温熱の受け渡し量が減り、吸入温度が上がることになる。
(お)また、第1バイパス電磁弁81vが開いている状態(戻り電磁弁71vと第2バイパス電磁弁82vが閉じている)で、吐出温度(T0)が上限設定温度(T2)より高い場合、二段式圧縮機1が吸入する低圧中温冷媒の温度を下げるように、第1バイパス電磁弁81vを閉じて戻り電磁弁71vを開く切替えをする。そうすると、内部熱交換器8の全長で熱交換が実行されることになるから、伝熱面積が増加して温熱の受け渡し量が増し、吸入温度が下がることになる。
(か)一方、吐出温度(T0)が下限設定温度(T1)より低い場合、第1バイパス電磁弁81vを閉じて第2バイパス電磁弁82vを開く切替えをする。そうすると、低圧中温冷媒は内部熱交換器8のさらに上流からバイパスされるから、伝熱面積がさらに減少して温熱の受け渡し量が減り、吸入温度が上がることになる。
(き)なお、吐出温度(T0)が下限設定温度(T1)と上限設定温度(T2)の間にある場合は、バイパス電磁弁80vを切替えることなく、第1バイパス電磁弁81vを開いたままにしておく。
(く)さらに、第2バイパス電磁弁82vが開いている状態(戻り電磁弁71vと第1バイパス弁81vが閉じている)で、吐出温度(T0)が上限設定温度(T2)より高い場合、第2バイパス電磁弁82vを閉じて第1バイパス電磁弁81vを開く切替えをする。そうすると、内部熱交換器8のより長い範囲で熱交換が実行されることになるから、伝熱面積が増加して温熱の受け渡し量が増し、吸入温度が下がることになる。
[実施形態2]
(冷却ユニットの構成)
図7〜図13は本発明の実施形態2に係る自動販売機に設置された冷却ユニットの運転モードを説明する模式図である。なお、実施形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、一部の説明を省略する。
図7において、冷却ユニット200は、冷却ユニット100(実施形態1)と同じ機器を有し、以下に説明する冷媒の流れを実行するため、適宜、所定の機器間を連結する配管(電磁弁が設置されているものがある)を追加している。
なお、内部熱交換器8に設置されているバイパス手段800は、冷媒の流れ方に応じて、高圧高温冷媒または中圧中温冷媒に、低圧低温冷媒が依然保有する冷熱が受け渡されるものである(これについては別途詳細に説明する)。
(CHH運転モード)
図7に示すCHH運転モード1は、庫内蒸発器6aに低圧低温冷媒を、庫内蒸発器6b、6cに中圧中温冷媒を供給するものであって、冷媒は太い実線で示す配管を流れ、その流れ方向を矢印で示している。
すなわち、一段目圧縮部1aにおいて圧縮された中圧中温冷媒は、一段目圧縮部1aと庫内蒸発器6b、6cとを連結する配管16b、16cを経由して庫内蒸発器6b、6cに供給される。そこで、中圧中温冷媒は庫内蒸発器6b、6cの周囲の空気と熱交換して凝縮または降温するから、周囲の空気は加熱されることになる(以下「庫内蒸発器が加熱される」と記載する)。
そして、庫内蒸発器6b、6cと二段目圧縮部1bとを連結する配管61b、61cを経由し二段目圧縮部1bに供給される。このとき、配管61b、61cはバイパス配管62によって中間熱交換器2に連結されているから、庫内蒸発器6b、6cを通過した中圧中温冷媒は、バルブ操作によってその全量または一部が中間熱交換器2を通過し、あるいは、その全量が中間熱交換器2を通過しないで直接、二段目圧縮部1bに供給されることになる。
さらに、二段式圧縮機1の二段目圧縮部1bにおいて圧縮された冷媒(高圧高温冷媒になる)は、二段目圧縮部1bとガスクーラ3とを連結する配管13と、ガスクーラ3と、ガスクーラ3と膨張機構4とを連結する配管34とを経由して膨張機構4に供給される。このとき、配管34は内部熱交換器8の一部を形成しているから、高圧高温冷媒は内部熱交換器8において、冷熱を受け取り冷却される(これについては別途説明する)。
そして、膨張機構4において断熱膨張した低圧低温冷媒は、膨張機構4と庫内蒸発器6aとを連結する配管46aを経由して庫内蒸発器6aに供給される。そこで、低圧低温冷媒は庫内蒸発器6aの周囲の空気と熱交換して蒸発するから、周囲の空気は冷却されることになる(以下「庫内蒸発器が冷却される」と記載する)。
そして、庫内蒸発器6aを通過した低圧低温冷媒は、配管71aを経由して一段目圧縮部1aに戻されている。このとき、配管71aは内部熱交換器8の一部を形成しているから、低圧低温冷媒が保有する冷熱は内部熱交換器8において、配管34を流れる高圧高温冷媒に受け渡されることになる。
なお、バイパス電磁弁80vの制御(開閉)は実施形態1に準じる、すなわち、前記吐出温度を「中圧中温冷媒(一段目圧縮部1aから吐出した冷媒)の温度」と読み替える。
なお、配管16c、16b等は適宜統合または分岐され、所定位置に電磁弁や逆流防止弁(逆止弁)あるいは、三方弁、流量調整弁(これらを「開閉バルブ」と総称している)が設置されている。
このとき、庫内蒸発器6b、6cには、高圧高温冷媒に比較して低圧で低温である中圧中温冷媒が供給されるから、庫内蒸発器6b、6cに過酷な耐圧性が要求されることがなく、製造コストの上昇が抑えられ、且つ、故障や劣化のおそれが低減する。
(HHH運転モード)
図8に示すHHH運転モード2は、庫外蒸発器9を使用している。すなわち、庫外蒸発器9には膨張機構4とを連結する配管49と、一段目圧縮部1aとを連結する配管91とを開通し、二段式圧縮機1の一段目圧縮部1aと庫内蒸発器6aとを連結する配管16aと、庫内蒸発器6aと二段目圧縮部1bとを連結する配管61aとを開通している。
したがって、中圧中温冷媒は庫内蒸発器6a、6b、6cに供給され、庫内蒸発器6a、6b、6cを通過した後二段目圧縮部1bと供給されて高圧高温冷媒になり、高圧高温冷媒は膨張機構4を通過した後、庫外蒸発器9に流入して蒸発し、再度一段目圧縮部1aに戻るから、冷凍サイクルが形成される。すなわち、HHH運転モード2では、加熱用のヒータを別途設置することなくHHH運転モードを実行することが可能になる。
そして、CHH運転モード1と同様に、バイパス電磁弁80vの制御(開閉)は実施形態1に準じ、前記吐出温度を「中圧中温冷媒(一段目圧縮部1aから吐出した冷媒)の温度」と読み替える。
(CHH運転モード)
図9に示すCHH運転モード3は、庫内蒸発器6aに低圧低温冷媒を、庫内蒸発器6b、6cに高圧高温冷媒(高圧高温冷媒に同じ)を供給するものである。すなわち、一段目圧縮部1aにおいて圧縮された中圧中温冷媒は、中間熱交換器2において冷却され、二段目圧縮部1bにおいて高圧高温の高圧高温冷媒に圧縮される。そして、高圧高温冷媒は、二段目圧縮部1bと庫内蒸発器6b、6cとを連結する配管160b、160cを経由して庫内蒸発器6b、6cに供給される。
さらに、庫内蒸発器6b、6cを通過した高圧高温冷媒は、庫内蒸発器6b、6cと内部熱交換器8とを連結する配管68b、68cを経由し内部熱交換器8に供給される。このとき、配管68b、68cはバイパス配管63によってガスクーラ3に連結しているから、庫内蒸発器6b、6cを通過した高圧高温冷媒は、バルブ操作によってその全量または一部がガスクーラ3を通過するように、あるいは、その全量がガスクーラ3を通過しないようにすることができる。
また、内部熱交換器8において、庫内蒸発器6aを通過した低圧低温冷媒の冷熱が庫内蒸発器6b、6cを通過した高圧高温冷媒に受け渡されることになる。そして、CHH運転モード1と同様に、バイパス電磁弁80vを実施形態1に準じて制御(開閉)する。このとき、前記吐出温度を「中圧中温冷媒(一段目圧縮部1aから吐出した冷媒)の温度」と読み替える。
(CHH運転モード)
図10に示すCHH運転モード4は、庫内蒸発器6aに低圧低温冷媒を、庫内蒸発器6bに中圧中温冷媒(中圧高温冷媒に同じ)を、庫内蒸発器6cに高圧高温冷媒(高圧高温冷媒に同じ)を供給するものである。すなわち、一段目圧縮部1aにおいて圧縮された中圧中温冷媒は、配管16bを経由して庫内蒸発器6bに供給される。そして、庫内蒸発器6bを通過した中圧中温冷媒は、配管61bを経由し二段目圧縮部1bに供給される。このとき、配管61bはバイパス配管62によって中間熱交換器2に連結しているから、庫内蒸発器6bを通過した中圧中温冷媒は、バルブ操作によってその全量または一部が中間熱交換器2を通過し、あるいは、その全量が中間熱交換器2を通過しないで、二段目圧縮部1bに供給されることになる。
さらに、二段目圧縮部1bにおいて圧縮された高圧高温冷媒は、配管160cを経由して庫内蒸発器6cに供給され、庫内蒸発器6cを通過した高圧高温冷媒は配管68cを経由し内部熱交換器8に流入する。このとき、配管68cはバイパス配管63によってガスクーラ3に連結しているから、庫内蒸発器6cを通過した高圧高温冷媒は、バルブ操作によってその全量または一部がガスクーラ3を通過、あるいは、その全量がガスクーラ3を通過しないことになる。
また、内部熱交換器8において、庫内蒸発器6aを通過した低圧低温冷媒の冷熱が庫内蒸発器6cを通過する高圧高温冷媒に受け渡されることになる。そして、CHH運転モード1と同様に、バイパス電磁弁80vを実施形態1に準じて制御(開閉)する。このとき、前記吐出温度を「中圧中温冷媒(一段目圧縮部1aから吐出した冷媒)の温度」と読み替える。
(CHH運転モード)
図11および図12において、CHH運転モード5および6は、二段式圧縮機1の一段目圧縮部1aと中間熱交換器2とを連結する配管12と、二段式圧縮機1の二段目圧縮部1bとガスクーラ3とを連結する配管13と、配管16bと配管160cとを連結する配管16bcと、配管61bと配管68cとを連結する配管18bc(庫内蒸発器6cと内部熱交換器8とを連結する配管に相当する)とを開通している。なお、各配管には開閉バルブが設置されている。
図11に示すCHH運転モード5は、中圧中温冷媒のみを庫内蒸発器6b、6cに供給する。すなわち、一段目圧縮部1aにおいて圧縮された中圧中温冷媒は、配管16bcにおいて配管16bおよび配管160cに分岐され、庫内蒸発器6bおよび庫内蒸発器6cに供給され、庫内蒸発器6bを通過して配管61bに流入し、また、庫内蒸発器6cを通過して配管68cに流入し、さらに、配管18bcにおいて合流して、直接または中間熱交換器2をバイパスして二段目圧縮部1bに戻っている。
そして、二段目圧縮部1bにおいて圧縮された高圧高温冷媒は、配管13を経由してガスクーラ3に供給され、さらに、内部熱交換器8および膨張機構4を経由して庫内蒸発器6aに供給される。
また、内部熱交換器8において、庫内蒸発器6aを通過した低圧低温冷媒の冷熱がガスクーラ3を通過した高圧高温冷媒に受け渡されることになる。そして、CHH運転モード1と同様に、バイパス電磁弁80vを実施形態1に準じて制御(開閉)する。このとき、前記吐出温度を「中圧中温冷媒(一段目圧縮部1aから吐出した冷媒)の温度」と読み替える。
図12に示すCHH運転モード6は、高圧高温冷媒のみを庫内蒸発器6b、6cに供給する。すなわち、配管12を経由して中間熱交換器2に供給された中圧中温冷媒は、そのまま二段目圧縮部1bに戻る。二段目圧縮部1bにおいて圧縮された高圧高温冷媒は、配管16bcにおいて配管16bおよび配管160cに分岐され、庫内蒸発器6bおよび庫内蒸発器6cに供給され、庫内蒸発器6cを通過して配管68cに流入し、また、庫内蒸発器6bを通過して配管61bに流入し、配管18bcにおいて配管68cに合流する。そして、直接またはガスクーラ3をバイパスして内部熱交換器8に流れ込み、膨張機構4を経由して庫内蒸発器6aに供給される。
また、内部熱交換器8において、庫内蒸発器6aを通過した低圧低温冷媒の冷熱がガスクーラ3を通過した高圧高温冷媒に受け渡されることになる。そして、CHH運転モード1と同様に、バイパス電磁弁80vを実施形態1に準じて制御(開閉)する。このとき、前記吐出温度を「中圧中温冷媒(一段目圧縮部1aから吐出した冷媒)の温度」と読み替える。
(HHH運転モード)
図13に示すHHH運転モード7は、庫外蒸発器9を有し、庫外蒸発器9と膨張機構4とを連結する配管49、および庫外蒸発器9と一段目圧縮部1aとを連結する配管91とが開通している。したがって、中圧中温冷媒は、配管16a、16bを経由して庫内蒸発器6a、6bに供給され、庫内蒸発器6a、6bを通過した後は、配管61a、61bを経由して、直接または中間熱交換器2をバイパスして二段目圧縮部1bに戻っている。そして、二段目圧縮部1bにおいて圧縮された高圧高温冷媒は、配管160cを経由して庫内蒸発器6cに供給され、庫内蒸発器6cを通過した後は、配管68cを経由して、直接またはガスクーラ3をバイパスして内部熱交換器8に流れ込んでいる。
さらに、内部熱交換器8を通過した高圧高温冷媒は膨張機構4を通過して低圧低温冷媒となり、配管49を経由して庫外蒸発器9に供給されて蒸発し、再度、配管91を経由して一段目圧縮部1aに戻るから、冷凍サイクルが形成され、HHH運転モードが実行される。よって、加熱用のヒータを別途設置する必要がない。
また、内部熱交換器8において、庫外蒸発器9を通過した低圧低温冷媒は内部熱交換器8に流入するから、低圧低温冷媒が保有する冷熱が、膨張機構4に流入直前の高圧中温冷媒に受け渡されることになる。そして、CHH運転モード1と同様に、バイパス電磁弁80vは実施形態1に準じて制御(開閉)される。このとき、前記吐出温度は「中圧中温冷媒(一段目圧縮部1aから吐出した冷媒)の温度」と読み替えられる。
[実施形態3]
(自動販売機)
図14および図15は本発明の実施形態3に係る自動販売機を示す、図14は側面視の断面図、図15は正面視の断面図である。図14、15において、自動販売機600は、断熱材によって囲まれ一面に開口部を具備する筐体601(以下「キャビネット」と称す)と、キャビネット601を商品収納庫602a、602b、602cに分割する仕切り板603ab、603bcと、商品Sを補充する際に開閉する断熱扉604(以下「商品補充用扉」と称す)と、キャビネット601と外気とを遮断するための断熱扉605(以下「内扉」と称す)と、収納した各種商品Sの表示や販売する商品を選択する選択ボタン等が配置された前扉606とを有している。
なお、符号に付した添え字「a、b、c」は、それぞれ商品収納庫602a、602b、602cに設置されることを示し、商品収納庫602a、602b、602cにおいて共通する内容については添え字「a、b、c」を省略する。
各商品収納庫602には、商品Sを収納するための商品ラック608と、商品ラック608から落下した商品Sを取出すための商品取出し口609と、商品ラック608から落下した商品Sを商品取出し口609まで誘導する商品誘導手段610(以下「シュータ」と称す)が設置されている。
そして、商品収納庫602はシュータ610によって上下に区分され、その下方部分に庫内部品収納室612が形成されている。庫内部品収納室612には冷却ユニット100の庫内蒸発器6(図1参照)と、庫内蒸発器6を通過する風流れを形成して庫内空気を循環するための送風手段614(以下「庫内ファン」と称す)が設置されている。
また、商品収納庫602の背面側には、庫内空気を商品ラック608の内部を経由して庫内ファン614に循環させるための循環ダクト617が設けられ、循環ダクト617の下方位置に設けられた空気吹出口616が庫内蒸発器6を収容する熱交換室660に連通し、熱交換室660が庫内ファン614を収容するファンカバー615に連通し、シュータ610には空気が通過する多数の通気孔611が設けられている。
さらに、庫内部品収納室612の下方には、機械室619と電装品収納室620が形成され、機械室619には冷却ユニット100の二段式圧縮機1やガスクーラ3に送風する庫外ファン30等が、電装品収納室620には自動販売機600を制御する各電装品および冷却ユニット100の制御手段の一部が収容されている(図示しない)。
したがって、自動販売機600において、商品収納庫602が冷却ユニット100の庫内蒸発器6a、6b、6cによって冷却または加熱され、冷却ユニット100が前記作用効果を奏するものであるから、外気温度に関わらず、自動販売機600に収納された商品を所望の温度に加熱または冷却することができる。
すなわち、同時加熱冷却運転(商品収納庫の加熱と冷却を同時に行うヒートポンプ運転)時には、蒸発温度の設定値を第1の設定温度として蒸発温度を制御し、加熱単独運転(いずれの商品収納庫においても冷却負担が無いヒートポンプ運転)時には、熱収支バランスを保つために庫外へ冷気を排熱する冷凍回路構成に切替えて庫内を加熱して、冷熱を庫外へ排熱する。
このとき、冷却ユニット100はバイパス手段800を有しているから、内部熱交換器8において、二段式圧縮機から吐出される冷媒(高圧高温冷媒または中圧中温冷媒)の吐出温度に応じた、熱交換(冷熱の回収)が実行されるから、運転状況や周辺温度に関わらず、商品収納庫602a、602b、602cに収納された商品Sを所望の温度に加熱または冷却することができる。
本発明によれば、冷却ユニットが吐出温度を調整することができ、また、これを装備した自動販売機は収納された商品を所望の温度に加熱または冷却することができるから、本発明は各種冷却ユニットや各種自動販売機に広く利用することができる。
本発明の実施形態1に係る冷却ユニットの構成を説明する構成図。 本発明の実施形態1に係る冷却ユニットの構成を説明する構成図。 冷却ユニットにおける熱交換の作用を説明するモリエル線図。 図1に示すバイパス手段の詳細を説明する構成図。 図1に示すバイパス手段の制御手段を説明する制御ブロック図。 図1に示すバイパス手段の制御フローを説明するフローチャート。 本発明の実施形態2に係る自動販売機に設置された冷却ユニットの運転モード1を説明する模式図。 図7に準じた運転モードを説明する模式図(HHH運転モード2)。 図7に準じた運転モードを説明する模式図(HHH運転モード3)。 図7に準じた運転モードを説明する模式図(HHH運転モード4)。 図7に準じた運転モードを説明する模式図(HHH運転モード5)。 図7に準じた運転モードを説明する模式図(HHH運転モード6)。 図7に準じた運転モードを説明する模式図(HHH運転モード7)。 本発明の実施形態3に係る自動販売機を示す側面視の断面図。 本発明の実施形態3に係る自動販売機を示す正面視の断面図。
符号の説明
1 二段式圧縮機
1a 一段目圧縮部
1b 二段目圧縮部
2 中間熱交換器
3 ガスクーラ
4 膨張機構
5 冷媒分配手段(電磁弁)
6 庫内蒸発器
7 冷媒分配手段(電磁弁)
8 内部熱交換器
9 庫外蒸発器
30 庫外ファン
71v 戻り電磁弁
81 第1バイパス配管(バイパス配管)
82 第2バイパス配管(バイパス配管)
83 第3バイパス配管(バイパス配管)
81v 第1バイパス電磁弁(バイパス電磁弁)
82v 第2バイパス電磁弁(バイパス電磁弁)
83v 第3バイパス電磁弁(バイパス電磁弁)
100 冷却ユニット
200 冷却ユニット
600 自動販売機
601 キャビネット
602 商品収納庫
604 断熱扉
605 断熱扉
606 前扉
608 商品ラック
609 商品取出し口
610 シュータ
612 庫内部品収納室
614 庫内ファン
615 ファンカバー
616 空気吹出口
617 循環ダクト
619 機械室
620 電装品収納室
660 熱交換室
800 バイパス手段

Claims (4)

  1. 冷媒を中間圧力にまで圧縮する一段目圧縮部および冷媒を所定圧力にまで圧縮する二段目圧縮部とを具備する二段式圧縮機と、
    冷媒を冷却する中間熱交換器およびガスクーラと、
    圧縮された冷媒を膨張する膨張機構と、
    冷媒を蒸発または凝縮させる庫内蒸発器と、
    前記庫内蒸発器を通過した冷媒の保有する冷熱の一部を前記膨張機構に流入する前の冷媒に受け渡す内部熱交換器とを具備し、
    前記内部熱交換器の出口部に出口開閉手段を設置すると共に、前記内部熱交換器の中間部または入口部の一方または両方から、前記内部熱交換器の出口部の下流に連通するバイパス開閉手段を具備するバイパス配管を設けたことを特徴とする冷却ユニット。
  2. 前記一段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記二段目圧縮部に直接供給され、
    前記二段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記庫内蒸発器のうちの一方の庫内蒸発器に直接供給され、
    該一方の庫内蒸発器を通過した冷媒が直接、または全部若しくは一部が前記ガスクーラを経由して前記内部熱交換器に供給され、
    前記内部熱交換器を通過した冷媒は前記膨張機構において膨張し、
    該膨張した冷媒が前記庫内蒸発器のうちの他方の庫内蒸発器に供給され、
    前記庫内蒸発器のうちの他方の庫内蒸発器を通過した冷媒が前記内部熱交換器に供給される際、
    前記出口開閉手段および前記バイパス開閉手段をそれぞれ開閉して、当該冷媒が、前記内部熱交換器の全長を通過、または前記内部熱交換器を途中まで通過、あるいは前記内部熱交換器を通過しない、の何れかであることを特徴とする請求項1記載の冷却ユニット。
  3. 冷媒を蒸発または凝縮させる庫外蒸発器が設置され、
    前記一段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記二段目圧縮部に直接供給され、
    前記二段目圧縮部において圧縮された冷媒が前記庫内蒸発器に直接供給され、
    該庫内蒸発器を通過した冷媒が直接、または全部若しくは一部が前記ガスクーラを経由して前記内部熱交換器に供給され、
    前記内部熱交換器を通過した冷媒は前記膨張機構において膨張し、
    該膨張した冷媒が前記庫外蒸発器に供給され、
    前記庫外蒸発器を通過した冷媒が前記内部熱交換器に供給される際、
    前記出口開閉手段および前記バイパス開閉手段をそれぞれ開閉して、当該冷媒が、前記内部熱交換器の全長を通過、または前記内部熱交換器を途中まで通過、あるいは前記内部熱交換器を通過しない、の何れかであることを特徴とする請求項1記載の冷却ユニット。
  4. 断熱材によって囲まれ一面に開口部を具備する筐体と、
    該筐体を複数の商品収納庫に分割する仕切板と、
    前記商品収納庫のそれぞれに対応する商品搬出口を具備し、前記開口部を開閉する断熱扉と、
    前記商品収納庫のそれぞれに配置され、商品を収納して順次下方に搬出する機能を有する商品ラックと、
    該商品ラックから落下した商品を前記商品搬出口に誘導するシュータと、
    該シュータの下方に配置されて空気の流れを形成する送風手段と、
    該送風手段によって形成された空気の流れを前記商品ラックの内部を経由して前記送風手段に循環させるための循環ダクトと、
    請求項1乃至3の何れかに記載の冷却ユニットと、を有し、
    前記冷却ユニットを構成する庫内蒸発器が、前記商品収納庫のシュータの下方に配置されていることを特徴とする自動販売機。
JP2006044210A 2006-02-21 2006-02-21 冷却ユニットおよび自動販売機 Expired - Fee Related JP4835196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044210A JP4835196B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 冷却ユニットおよび自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044210A JP4835196B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 冷却ユニットおよび自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226336A true JP2007226336A (ja) 2007-09-06
JP4835196B2 JP4835196B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38548130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044210A Expired - Fee Related JP4835196B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 冷却ユニットおよび自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835196B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020711A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010191854A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010205014A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010282337A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2016061544A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社Ihi 熱交換器及び熱交換器の制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257660A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二段圧縮冷凍サイクル装置
JPH05233941A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の庫内冷却,加熱装置
JP2002130896A (ja) * 1999-12-08 2002-05-09 Usui Internatl Ind Co Ltd 熱媒体流体用の温度調整装置
JP2004085106A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍機および冷蔵庫
JP2004116957A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒サイクル装置
JP2005214558A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 加熱/冷却システム
JP2005326138A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置およびこれを備えた自動販売機
JP2006046811A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置および自動販売機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257660A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二段圧縮冷凍サイクル装置
JPH05233941A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の庫内冷却,加熱装置
JP2002130896A (ja) * 1999-12-08 2002-05-09 Usui Internatl Ind Co Ltd 熱媒体流体用の温度調整装置
JP2004085106A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍機および冷蔵庫
JP2004116957A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒サイクル装置
JP2005214558A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 加熱/冷却システム
JP2005326138A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置およびこれを備えた自動販売機
JP2006046811A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置および自動販売機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020711A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010191854A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010205014A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010282337A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2016061544A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社Ihi 熱交換器及び熱交換器の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4835196B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935077B2 (ja) 冷却装置および自動販売機
JP5405015B2 (ja) 冷却装置
JP5124952B2 (ja) 自動販売機
JP4835196B2 (ja) 冷却ユニットおよび自動販売機
JP7117511B2 (ja) コンデンシングユニット
JP2012123786A (ja) 自動販売機
JP2007115096A (ja) 冷却装置および自動販売機
JP4274075B2 (ja) 冷却装置および自動販売機
JP4274074B2 (ja) 冷却装置および自動販売機
JP5157307B2 (ja) 自動販売機
JP4760559B2 (ja) 自動販売機
JP4702101B2 (ja) 冷却装置および自動販売機
JP6238935B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007108915A (ja) 冷却装置および自動販売機
JP5223550B2 (ja) 自動販売機
JP5418037B2 (ja) 自動販売機
JP5321121B2 (ja) 自動販売機
JP2013084073A (ja) 自動販売機
WO2023135958A1 (ja) 冷凍装置
JP6593483B2 (ja) 冷凍装置
JP5125823B2 (ja) 自動販売機
JP5434423B2 (ja) 自動販売機
JP5013937B2 (ja) 冷却加熱装置
JP2010055413A (ja) 自動販売機
WO2018186043A1 (ja) 給湯装置、二元温水生成ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees