JP2007223235A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007223235A JP2007223235A JP2006049265A JP2006049265A JP2007223235A JP 2007223235 A JP2007223235 A JP 2007223235A JP 2006049265 A JP2006049265 A JP 2006049265A JP 2006049265 A JP2006049265 A JP 2006049265A JP 2007223235 A JP2007223235 A JP 2007223235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- unit
- operator
- displayed
- completed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】操作者が、表示装置に表示された操作案内に従って操作を行う場合に、既に完了した操作と未完了の操作とを明確に区別することができ、さらに操作の進行状況を簡単に把握することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】表示制御部が、複数の操作で構成される操作手順を、各操作を順番に繰り返し再生して表示部に表示させるとき、判別部によって完了が判別された操作については、他の操作とは異なる表示形式に変更した上で、操作手順をなす各操作を表示部に表示させる。操作者は、上記異なる表示形式とされた操作は、既に完了済みの操作であると容易に認識できる。
【選択図】図6
【解決手段】表示制御部が、複数の操作で構成される操作手順を、各操作を順番に繰り返し再生して表示部に表示させるとき、判別部によって完了が判別された操作については、他の操作とは異なる表示形式に変更した上で、操作手順をなす各操作を表示部に表示させる。操作者は、上記異なる表示形式とされた操作は、既に完了済みの操作であると容易に認識できる。
【選択図】図6
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ装置、複合機等の画像形成装置に関する。
従来から、複写機、ファクシミリ装置、複合機等の画像形成装置では、紙詰まり等のエラーが発生した場合には、当該エラーの解除手順を示す案内を、操作パネルに備えられた表示装置が表示するものが知られている(例えば、特許文献1)。この画像形成装置では、表示装置が表示するエラーの解除手順に従って操作者が操作を行えば、その時点で発生しているエラーを解消することができる。
特開2005−208335号公報
しかし、上記特許文献1に示された画像形成装置では、操作者は、エラー解除手順に従って一連の操作を行っているとき、エラー解消のために既に完了した操作と、未だ完了していない操作とを区別して把握することが困難である。また、操作者は、現時点までで幾つの処理を終了したか、或いは、あと幾つの処理を行わないとエラーを解消できないのかが分かりづらく、操作の進行状況を把握し難い。
本発明は、上記問題点を解消するためになされたものであり、操作者が、表示装置に表示された操作案内に従って操作を行う場合に、既に完了した操作と未完了の操作とを明確に区別することができ、さらに操作の進行状況を簡単に把握することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、操作者に対する操作案内を表示する表示手段と、
前記操作案内として、複数の操作で構成される操作手順を、各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記操作手順をなす各操作が、操作者によって完了されたか否かを判別する判別手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記判別手段によって完了が判別された操作の表示を、他の操作とは異なる表示形式に変更した上で、前記操作手順をなす各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる画像形成装置である。
前記操作案内として、複数の操作で構成される操作手順を、各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記操作手順をなす各操作が、操作者によって完了されたか否かを判別する判別手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記判別手段によって完了が判別された操作の表示を、他の操作とは異なる表示形式に変更した上で、前記操作手順をなす各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる画像形成装置である。
この構成では、表示制御手段が、複数の操作で構成される操作手順を、各操作を順番に繰り返し再生して表示手段に表示させるとき、判別手段によって完了が判別された操作については、他の操作とは異なる表示形式に変更した上で、操作手順をなす各操作を表示手段に表示させる。これにより、操作者は、上記異なる表示形式とされた操作は、既に完了済みの操作であると容易に認識できるので、既に完了した操作と未完了の操作とを明確に区別することができ、さらに操作の進行状況を簡単に把握することができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記表示制御手段は、前記判別手段によって完了が判別された操作の表示を、他の操作とは異なる表示色とした上で、前記操作手順をなす各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させるものである。
この構成では、表示制御手段が、複数の操作で構成される操作手順を、各操作毎に順番に表示手段に表示させるとき、各操作を順番に繰り返し再生して表示手段に表示させるとき、判別手段によって完了が判別された操作については、他の操作とは異なる表示色に変更した上で、操作手順をなす各操作を表示手段に表示させる。これにより、操作者は、上記異なる表示色とされた操作は、既に完了済みの操作であると容易に認識できるので、既に完了した操作と未完了の操作とを明確に区別することができ、さらに操作の進行状況を簡単に把握することができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置であって、前記表示制御手段は、前記判別手段によって完了が判別された操作の表示を、他の操作とは異なる表示色とし、さらに、当該操作の完了により操作者に対する案内が不要となった表示部分を削除した上で、前記操作手順をなす各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させるものである。
この構成では、表示制御手段が、判別手段によって完了が判別された操作については、他の操作とは異なる表示色に変更し、さらに当該操作の完了により操作者に対する案内が不要となった表示部分を削除した上で表示手段に表示させるので、操作者にとって見る必要がなくなった表示は行われなくなって、表示手段の表示が簡素化され、操作者は、これから行う必要のある操作を把握しやすくなる。
請求項1に記載の発明によれば、操作者は、上記異なる表示形式とされた操作は、既に完了済みの操作であると容易に認識できるので、既に完了した操作と未完了の操作とを明確に区別することができ、さらに操作の進行状況を簡単に把握することができる。
請求項2に記載の発明によれば、操作者は、上記異なる表示色とされた操作は、既に完了済みの操作であると容易に認識できるので、既に完了した操作と未完了の操作とを明確に区別することができ、さらに操作の進行状況を簡単に把握することができる。
請求項3に記載の発明によれば、操作者にとって見る必要がなくなった表示は行われなくなって、表示手段の表示が簡素化され、操作者は、これから行う必要のある操作を把握しやすくなる。
以下、本発明に係る画像形成装置の一例として本発明の一実施の形態による複合機について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による複合機の構成を主に示す側面概略図である。複合機1は、本体部200と、本体部200の用紙搬出側、例えば左側に配設された用紙後処理部300と、ユーザが種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部200の上部に配設された原稿読み取り部500と、原稿読み取り部500の上部に配設された原稿給送部600とから構成される。
操作部400は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部(表示手段)410と、操作者から操作指示が入力される操作キー部430を備える。操作キー部430は、スタートキー及びテンキー等を備える。
原稿給送部60は、原稿載置部601、給紙ローラ602、原稿搬送部603及び原稿排出部604を備え、原稿読み取り部500は、スキャナ501を備える。給紙ローラ602は、原稿載置部601にセットされた所要枚数分の原稿を一枚ずつ繰り出し、原稿搬送部603は、繰り出される原稿を順次スキャナ501の読み取り位置に搬送する。スキャナ501は搬送される原稿の画像を順次読み取り、読み取られた原稿は原稿排出部604に排出される。
本体部200は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、感光体ドラム204、露光装置206、現像装置207、定着ローラ208、排出口209、及び排出トレイ210等を備える。
感光体ドラム204は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置206は、原稿読み取り部500において読み取られた原稿の画像データに応じて変調されたレーザ光を感光体ドラム204上に走査し、ドラム表面に各色毎の静電潜像を形成する。現像装置207は、黒色の現像剤を感光体ドラム204に供給してトナー画像を形成する。
一方、給紙ローラ202は、印刷用紙が収納された給紙カセット201から印刷用紙を引き出し、転写ローラ203まで給送する。転写ローラ203は、搬送された印刷用紙に感光体ドラム204上のトナー像を転写させ、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して印刷用紙に定着させる。その後、印刷用紙は、本体部200の排出口209から用紙後処理部300に搬入される。また、印刷用紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。
用紙後処理部300は、搬入口301、印刷用紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。印刷用紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された印刷用紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ印刷用紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された印刷用紙の集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
図2は、図1に示す複合機の制御ブロック図である。複合機1は、スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、操作部400、制御部51、ネットワークI/F(インターフェース)部71、及びHDD(ハードディスクドライブ)74を備える。
スキャナ部11は、図1に示すスキャナ501を構成する露光ランプ12及びCCD(電荷結合素子)13を含む。スキャナ部11は、露光ランプ12により原稿を照射し、その反射光をCCD13で受光することにより、原稿から画像を読み取り、読み取った画像に対応する画像データを画像処理部21へ出力する。
画像処理部21は、補正部22、画像加工部23及び画像メモリ24を含む。画像処理部21は、読み取られた画像データを必要に応じて補正部22及び画像加工部23により処理し、処理された画像データを画像メモリ24に記憶したり、プリンタ部31へ出力する。補正部22は、読み取られた画像データに対してレベル補正、γ補正等の所定の補正処理を行う。画像加工部23は、画像データの圧縮又は伸張処理、及び拡大又は縮小処理等の種々の加工処理を行う。
プリンタ部31は、図1に示す給紙カセット201及び給紙ローラ202等から構成される用紙搬送部32、図1に示す感光体ドラム204、露光装置206及び現像装置207等から構成される画像形成部33、図1に示す転写ローラ203等から構成される転写部34、及び図1に示す定着ローラ208等から構成される定着部35を含む。プリンタ部31は、スキャナ部11により読み取られた原稿データを用いて画像を記録紙に印刷する。具体的には、用紙搬送部32は記録紙を画像形成部33へ搬送し、画像形成部33は上記の画像データに対応するトナー像を形成し、転写部34はトナー像を記録紙に転写し、定着部35はトナー像を記録紙に定着させて画像を形成する。
ネットワークI/F部71は、ネットワークインタフェース(10/100Base-TX)等を用い、LANを介して外部装置との間での種々のデータの送受信を制御する。HDD74は、スキャナ部11によって読み取られた画像データ及び当該画像データに設定されている出力形式等を記憶する。
操作部400は、図1に示す表示部410、操作キー部430を備える。表示部410は、タッチパネルとLCDとを組み合わせたタッチパネルユニット等から構成される。表示部410は、種々の操作画面を表示すると共に、操作者が表示面(表示されている操作キー)をタッチすることで種々の機能の実行指令を入力することが可能である。操作キー部430は、上述のようにスタートキー、テンキー等を有する。
制御部51は、CPU52と、表示画像データ記憶部53とを備える。CPU52は、複合機1の動作制御を司るものである。表示画像データ記憶部53は、表示部410に表示させる各種の静止画像データ、動画データ等を記憶している。
CPU52は、動作制御部521、エラー検知部522、及び表示制御部523を備える。動作制御部521は、複合機1の各部(スキャナ部11,画像処理部21、プリンタ部31等)の動作制御を司る。エラー検知部522は、複合機1の動作中における各部の動作エラーを検知する。動作エラーとは、例えば、給紙カセット201から排出トレイ210までを繋ぐ用紙搬送路や、原稿給送部600の原稿搬送部603等における紙詰まりや、画像形成部33及び転写部34等の故障による異常停止等である。
表示制御部(表示制御手段)523は、表示部410の動作を制御するものである。表示制御部523は、操作者に対する操作案内画面を表示させる。例えば、表示制御部523は、エラー検知部522によって上記動作エラーが検知されたときに、表示画像データ記憶部53から必要な動画データを読み出して再生したり、表示画像データ記憶部53から必要な静止画像データを読み出して、動作エラーを解除するための操作手順をアニメーション的に示す画面や、コピー機能等の各機能についての指示の入力を受け付けるための案内画面等を表示部410に表示させる。
判別部(判別手段)524は、複合機1の各部に設けられたセンサからの信号等に基づいて、操作者によって、動作エラー解除のための各操作が完了されたか否かを判別する。
次に、複合機1による動作エラー発生時の表示部410の画面表示切替制御を説明する。図3は動作エラー発生時の表示部410の画面表示切替制御を示すフローチャート、図4はコピー動作中を示す表示画面の例を示す図、図5は紙詰まりの動作エラー発生時の操作手順を示す表示画面の遷移を示す図、図6は紙詰まりの動作エラー発生時の操作手順を示す表示画面の遷移を示す図であって、既に完了済みの操作表示を変色させた状態を示す図である。
複合機1では、動作制御部521が、操作部400に入力された操作者からの操作指示等に基づく動作を各部に行わせているとき、例えば、動作制御部521が、スキャナ部11、画像処理部21及びプリンタ部31にコピー動作を行わせている場合は、表示制御部523は、図4に示すようなコピー動作中を示す表示画面を表示部410に表示させている(S1)。以下、コピー動作を行っている場合を例にして説明する。
上記コピー動作中に、エラー検知部522が、例えば紙詰まりの動作エラーを検知すると(S2でYES)、表示制御部523は、表示画像データ記憶部53から、当該紙詰まりの動作エラーを解消するために必要となる操作手順を示す動画データを読み出し、当該データを再生して、表示部410に表示させる(S3)。このとき、表示部410には、例えば、図5(1)〜(8)に示すように、紙詰まりの動作エラーを解消する操作手順をなす一連の操作を示す各画面が、一定時間ずつ順番に切り替えて表示され、アニメーション的に動画表示される。表示制御部523は、図5の(2)で、本体カバーを開ける様子をアニメーション表示させたり、図5の(5)(6)で、カセットから用紙が取り出される様子をアニメーション表示させたりすることで、操作者が、動作エラー解消のために行わなければならない操作を、視覚的及び直感的に把握できるようにしている。なお、表示制御部523は、図5の(8)の表示を終えると、図5の(1)からの表示を繰り返す。これにより、操作者は、表示部410の当該表示画面を視認することによって、紙詰まりを解消するために必要な最初の操作から最後の操作までを、容易に把握することができるようになっている。
表示制御部523が上記動画表示を表示部410に表示させているときに、判別部524が、操作手順をなす複数の動作のうち、1つの操作が操作者により完了されたと判別すると(S4でYES)、表示制御部523は、当該操作者が完了した操作を示す表示画面を変色させる(S5)。例えば、表示制御部523は、完了済み操作を示す画面の表示色をセピア色等に変更して、表示部410に表示させる。このとき、表示部410には、図5に示したように表示画面(1)〜(8)が順番に繰り返して表示されているが、図6に示すように、操作者が既に完了した操作を示す表示画面(1)〜(3)は、表示制御部523によって、他の操作を示す(4)〜(8)の表示画面とは異なる色で表示される。これにより、操作者は、表示部40の表示画面を視認すれば、異なる表示色で表示されている操作は、既に完了済みであると認識できるので、既に完了した操作と未完了の操作とを明確に区別することができる。また、操作者は、操作の進行状況(動作エラーを解消するために必要な一連の動作の内、どの段階まで操作を終えたか)を簡単に把握することができる。
なお、上記表示制御部523による画面表示色の変更処理は、例えば、(1)同じ内容の画面を示す色の異なるグラフィックを2種類用意し、操作完了に応じて画面を表示する(色違いの表示画像データを表示画像データ記憶部53にもつ)、(2)操作完了に応じて、画面の色を管理するコードを書き換えて画面を表示する(表示制御部523が表示画像データ記憶部53から読み出したデータを加工して再生する)、のようにして行う。
表示制御部523は、判別部524によって、当該紙詰まりの動作エラーを解消するために必要な全ての操作を操作者が完了したと判別されるまで、上記S3乃至S5の処理を繰り返す。例えば、表示部410に表示される「1.本体カバーを開け、用紙があれば取り除いて下さい。」の案内(図5)に従って、操作者が本体カバーを開けて用紙を取り除いたことを判別部524が判別すると、表示制御部523は、まず、図6に示すように、表示画面(1)〜(3)を、他の操作を示す表示画面とは異なるセピア色で表示させるが、さらに、操作者が「2.カセットを引き出して下さい」「3.用紙を取り除いて下さい」の案内に従って、カセットを引き出して用紙を取り除く操作を完了し、これを判別部524が判別すると、表示制御部523は、表示画面(4)〜(6)もセピア色で表示させて、残る表示画面(7)(8)とは異なる色で表示部410に表示させる。
上記操作手順をなす全ての操作を操作者が完了したことが、判別部524によって判別されるまでS3乃至S5が続けられ(S6でYES)、上記操作手順をなす全ての操作を操作者が完了したことが、判別部524によって判別されると(S6でNO)、表示制御部523は処理を終了する。すなわち、表示制御部523は、表示部410における当該操作手順の動画表示を終了させる。
なお、上記実施形態では、表示制御部523は、操作者によって完了された操作を示す表示画面を、未完了の操作を示す表示画面とは異なる色(例えば、セピア色等)として、表示部410に表示させているが、これに限られず、操作者が既に完了した操作の表示を、他の操作とは異なる表示形式に変更するものであれば、他の態様も採用可能である。図7は、紙詰まりの動作エラー発生時の操作手順の表示画面の遷移を示す図であって、他の表示態様によって、既に完了済みの操作表示を異ならせた状態を示す図である。例えば、表示制御部523は、この図7に示すように、操作者が既に完了した操作を示す表示画面に「済」の表示を加え、他の未完了の操作を示す表示画面とは異なる表示形式としてもよい。上記表示制御部523による画面表示の変更処理は、上記表示制御部523による画面表示色の変更処理と同様である。
次に、複合機1による動作エラー発生時の表示部410の画面表示切替制御の第2実施形態を説明する。図8は、動作エラー発生時の表示部410の画面表示切替制御の第2実施形態を示すフローチャート、図9は紙詰まりの動作エラー発生時の操作手順を示す表示画面の遷移を示す図であって、既に完了済みの操作表示の表示形式を異ならせた状態を示す図である。なお、図8では、図3と同様の処理は同符号を付して説明を省略する。
上記図3に示した画面表示切替制御では、操作者が既に完了した操作を示す表示画面を変色させるようにしていたが、これに加えて、更に、表示制御部523は、操作者が既に完了した操作を示す表示画面から、操作者に対する案内が不要になった表示部分を削除した上で、表示部410に表示させるようにしてもよい(S11)。
この場合、例えば、操作者が「2.カセットを引き出して下さい」「3.用紙を取り除いて下さい」の案内に従って、カセットを引き出して用紙を取り除くまでの操作を完了し、これを判別部524が判別すると、表示制御部523は、図9に示すように、表示画面(4)〜(6)を、残る表示画面(7)(8)とは異なる色(例えばセピア色等)で表示させると共に(S5)、特に表示画面(5)(6)では、カセットから用紙が取り出される様子を示すアニメーション表示を削除する。操作者は、既にカセットから用紙を取り出す操作を完了しており、この時点では、操作者に対して当該表示による操作案内を行う必要がないため、不要な操作案内を非表示として表示内容を簡素化させることで、操作者がこれから行う必要のある操作を把握しやすくする。
この表示制御部523による画面表示の変更処理は、例えば、(1)上記表示内容に応じたそれぞれの画面表示用のグラフィックを用意し、操作完了に応じて各グラフィックを使い分ける、(2)操作完了に応じて、画面の色及び表示内容を管理するコードを書き換えて画面を表示する、のようにして行う。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、紙詰まりの動作エラーを解消するための操作手順を表示制御部523が表示部410に表示させる場合の画面表示切替制御を例にして説明しているが、本発明は、画像形成部33及び転写部34等の故障による異常停止を解消するための操作手順を、表示制御部523が表示部410に表示させる場合の画面表示切替制御であってもよいことは勿論、さらには、動作エラーを解消するための操作手順に限られず、表示制御部523が他の操作(例えば、給紙カセットへの用紙補給の仕方等)を案内するための操作手順を表示部410に行わせる場合にも適用可能である。
また、上記実施形態では、複合機1の構成及び処理を図1乃至図9に示しているが、これらは一例にすぎず、本発明に係る複合機1の構成及び処理をこれらに限定する趣旨ではない。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置を複合機1として説明しているが、本発明に係る画像形成装置は複合機に限られない。
1 複合機
40 表示部
51 制御部
521 動作制御部
522 エラー検知部
523 表示制御部
524 判別部
40 表示部
51 制御部
521 動作制御部
522 エラー検知部
523 表示制御部
524 判別部
Claims (3)
- 操作者に対する操作案内を表示する表示手段と、
前記操作案内として、複数の操作で構成される操作手順を、各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記操作手順をなす各操作が、操作者によって完了されたか否かを判別する判別手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記判別手段によって完了が判別された操作の表示を、他の操作とは異なる表示形式に変更した上で、前記操作手順をなす各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる画像形成装置。 - 前記表示制御手段は、前記判別手段によって完了が判別された操作の表示を、他の操作とは異なる表示色とした上で、前記操作手順をなす各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記表示制御手段は、前記判別手段によって完了が判別された操作の表示を、他の操作とは異なる表示色とし、さらに、当該操作の完了により操作者に対する案内が不要となった表示部分を削除した上で、前記操作手順をなす各操作を順番に繰り返し再生することによって、前記表示手段に表示させる請求項2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006049265A JP2007223235A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 画像形成装置 |
US11/710,664 US8010009B2 (en) | 2006-02-24 | 2007-02-23 | Image forming apparatus with controller for automatically switching displays of operation procedure in rotation |
CN201010622461.4A CN102096364B (zh) | 2006-02-24 | 2007-02-25 | 图像形成装置 |
CN201010622437.0A CN102096362B (zh) | 2006-02-24 | 2007-02-25 | 图像形成装置 |
CN201010622439.XA CN102096363B (zh) | 2006-02-24 | 2007-02-25 | 图像形成装置 |
CN201010622449.3A CN102158618B (zh) | 2006-02-24 | 2007-02-25 | 图像形成装置 |
CN2007100031777A CN101025601B (zh) | 2006-02-24 | 2007-02-25 | 图像形成装置 |
US13/177,062 US8204398B2 (en) | 2006-02-24 | 2011-07-06 | Image forming apparatus with controller for automatically switching displays of operation procedure in rotation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006049265A JP2007223235A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223235A true JP2007223235A (ja) | 2007-09-06 |
Family
ID=38545477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006049265A Pending JP2007223235A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007223235A (ja) |
CN (1) | CN101025601B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071457A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2015074210A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の作業支援方法、記憶媒体及びプログラム |
JP2016178491A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社沖データ | 画像処理装置及び画像形成装置 |
JP2017083485A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-05-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2018072736A (ja) * | 2016-11-02 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5226054B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2013-07-03 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5906227B2 (ja) | 2013-10-21 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム |
JP2022116879A (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02158869A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JPH06164812A (ja) * | 1992-11-24 | 1994-06-10 | Sharp Corp | 複写機 |
JPH11231729A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-27 | Sharp Corp | ガイダンス情報表示装置 |
JP2000089619A (ja) * | 1999-09-03 | 2000-03-31 | Sharp Corp | 画像形成装置のジャム処理手順表示装置 |
JP2003134288A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-09 | Sharp Corp | 操作ガイド装置、操作ガイド方法および記録媒体 |
JP2005157144A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2005208335A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007223239A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006049265A patent/JP2007223235A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-25 CN CN2007100031777A patent/CN101025601B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02158869A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JPH06164812A (ja) * | 1992-11-24 | 1994-06-10 | Sharp Corp | 複写機 |
JPH11231729A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-27 | Sharp Corp | ガイダンス情報表示装置 |
JP2000089619A (ja) * | 1999-09-03 | 2000-03-31 | Sharp Corp | 画像形成装置のジャム処理手順表示装置 |
JP2003134288A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-09 | Sharp Corp | 操作ガイド装置、操作ガイド方法および記録媒体 |
JP2005157144A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2005208335A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007223239A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071457A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2015074210A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の作業支援方法、記憶媒体及びプログラム |
JP2016178491A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社沖データ | 画像処理装置及び画像形成装置 |
JP2017083485A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-05-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2018072736A (ja) * | 2016-11-02 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
US10692392B2 (en) | 2016-11-02 | 2020-06-23 | Kyocera Document Solutions Inc. | Display apparatus and method for displaying guidance video |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101025601A (zh) | 2007-08-29 |
CN101025601B (zh) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8010009B2 (en) | Image forming apparatus with controller for automatically switching displays of operation procedure in rotation | |
JP2007232891A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007223235A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4476945B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4468318B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6005621B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5022608B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4866297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4627270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4727752B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007232908A (ja) | 画像形成装置 | |
US20090037839A1 (en) | Display control device and image forming apparatus | |
JP4754992B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4978927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010068455A (ja) | 表示制御装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム | |
JP2008225384A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010224976A (ja) | 表示制御装置及び画像形成装置 | |
JP5091968B2 (ja) | 画像表示装置及び画像形成装置 | |
JP4102693B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005031154A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4917327B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5364665B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4644225B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010068456A (ja) | 画像形成装置、及び動作制御プログラム | |
JP2008204296A (ja) | 表示装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110419 |