JP2010224976A - 表示制御装置及び画像形成装置 - Google Patents
表示制御装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010224976A JP2010224976A JP2009072799A JP2009072799A JP2010224976A JP 2010224976 A JP2010224976 A JP 2010224976A JP 2009072799 A JP2009072799 A JP 2009072799A JP 2009072799 A JP2009072799 A JP 2009072799A JP 2010224976 A JP2010224976 A JP 2010224976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- input
- display
- screen
- operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】電気機器等の表示部に次々に切り換えられて表示される各操作画面において、操作者が各操作画面別の操作を行う場合に、操作者の誤った操作に基づいた動作が実行されてしまう虞を低減する。
【解決手段】動作制御部521は、表示部410に表示されている操作画面に対応する操作指示について操作部400による受付が完了した時点から、当該操作画面が異なる操作画面に切り換えられた後にかけての予め定められた時間は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に中止させ(S10,S11でNO)、当該予め定められた時間の経過後に(S11でYES)、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を操作部に開始させる(S12)。
【選択図】図4
【解決手段】動作制御部521は、表示部410に表示されている操作画面に対応する操作指示について操作部400による受付が完了した時点から、当該操作画面が異なる操作画面に切り換えられた後にかけての予め定められた時間は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に中止させ(S10,S11でNO)、当該予め定められた時間の経過後に(S11でYES)、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を操作部に開始させる(S12)。
【選択図】図4
Description
本発明は、表示制御装置、及びこれを備えた画像形成装置に関し、特に、表示部での操作画面表示時に操作者から操作指示を受け付ける技術に関する。
従来から、電気機器においては、操作者が操作指示を入力する際の操作負担を軽減する技術が提案されている。例えば、下記特許文献1に示される技術は、操作者がテレビジョン装置のチューナ等にチャンネル番号を入力する際、操作者が入力したチャンネル番号の一部から、操作者所望の放送番組に対応するチャンネルを推定して設定することで、チャンネル番号入力のためのキー操作数を削減し、チャンネル番号の入力終了を確定させる操作を不要にするものである。
また、特許文献2に示される技術は、初期画面で操作者がキー操作を行った場合に、この初期画面にいわゆるダイアログ画面を重ねて表示させ、当該ダイアログ画面において操作者が次の段階の操作を行えるようにすることで、操作者にとってのパーソナルコンピュータの操作性向上を図るものである。
特開2003−152504号公報
特開2003−32402号公報
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2に示された技術を組み合わせる場合、次の問題がある。すなわち、特許文献2での初期画面にダイアログ画面を重ねて表示させているとき、このダイアログ画面での操作に、単に、特許文献1に示された技術(入力された記号又はその一部等から、操作者所望の指示の入力終了を確定させる操作を行わなくても、当該操作者所望の指示を設定する技術)を適用した場合、操作者には、所望の指示の入力終了を確定させる操作を行うべきか否かの判断が付き難いことがあるため、操作者は、指示入力終了の確定操作が不要であっても、当該指示入力終了の確定操作を行ってしまうことがある。このように指示入力終了の確定操作が不要であるにも拘わらず、操作者が当該不要な操作を行うと、操作部は、この不要な操作を、特許文献2のダイアログ画面から更に遷移した次の画面において操作者が行った操作として受け付けてしまうため、操作者が予期しない動作が実行されてしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点を解消するためになされたものであり、電気機器等の表示部に次々に切り換えられて表示される各操作画面において、操作者が各操作画面別の操作を行う場合に、操作者の誤った操作に基づいた動作が実行されてしまう虞を低減することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、操作者に対する操作案内を表示する表示部と、
複数の操作画面を切り換えて前記表示部に表示させる表示制御部と、
前記表示制御部によって前記表示部に表示されている操作画面に対応する操作指示を操作者から受け付ける操作部と、
前記表示部に表示されている操作画面に対応する操作指示について前記操作部による受付が完了した時点から、当該操作画面が異なる操作画面に切り換えられた後にかけての予め定められた時間は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に中止させ、当該予め定められた時間の経過後に、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に開始させる動作制御部と
を備える表示制御装置である。
複数の操作画面を切り換えて前記表示部に表示させる表示制御部と、
前記表示制御部によって前記表示部に表示されている操作画面に対応する操作指示を操作者から受け付ける操作部と、
前記表示部に表示されている操作画面に対応する操作指示について前記操作部による受付が完了した時点から、当該操作画面が異なる操作画面に切り換えられた後にかけての予め定められた時間は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に中止させ、当該予め定められた時間の経過後に、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に開始させる動作制御部と
を備える表示制御装置である。
この発明によれば、例えば、操作者が、先に表示されている画面において操作指示の入力操作を行っているときに、当該入力操作の終了を確定させる操作が更に必要であるか否かの判断が付き難くて、当該操作者が、不要であるにも拘わらず当該入力操作の終了を確定させる操作を行った場合であっても、動作制御部が、先に表示されていた操作画面に対応する操作指示の受付が完了した時点から、当該操作画面が異なる操作画面に切り換えられた後にかけての予め定められた時間は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を操作部に中止させ、当該予め定められた時間の経過後に、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を操作部に開始させるので、表示部に次々に切り換えられて表示される各操作画面において、操作者が各操作画面別の操作を行う場合に、操作者が誤った操作を行ってしまったとしても、当該誤った操作に基づいた動作が実行されてしまう虞を低減することができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示制御装置であって、前記操作部は、前記表示部に表示中の操作画面に対応する操作指示の入力に必要な情報が入力される情報入力部と、前記情報入力部による情報入力の完了を示す入力完了指示が入力される完了指示入力部とを有し、
前記表示制御部は、前記完了指示入力部に入力完了指示が入力されたときに、前記表示部の操作画面を予め定められている新たな操作画面に切り換えると共に、前記情報入力部に入力可能な情報量まで前記必要な情報が当該情報入力部に入力されたときは、前記完了指示入力部による入力完了指示の受付を待たずに、直ちに前記表示部の操作画面を前記新たな操作画面に切り換えるものである。
前記表示制御部は、前記完了指示入力部に入力完了指示が入力されたときに、前記表示部の操作画面を予め定められている新たな操作画面に切り換えると共に、前記情報入力部に入力可能な情報量まで前記必要な情報が当該情報入力部に入力されたときは、前記完了指示入力部による入力完了指示の受付を待たずに、直ちに前記表示部の操作画面を前記新たな操作画面に切り換えるものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の表示制御装置であって、前記操作部の前記完了指示入力部は、前記操作画面中に表示されてタッチパネル機能により操作者からの前記入力完了指示を受け付けるソフトキーであるものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の表示制御装置であって、前記操作部の前記情報入力部及び完了指示入力部は、前記表示部の操作画面以外の部分に設けられた機械的キーにより前記操作者からの各指示を受け付けるものである。
これらの発明によれば、操作者が、先に表示されている画面において、情報入力部に入力可能な情報量まで上記必要な情報が当該情報入力部に入力されており、操作者が完了指示入力部に入力完了指示を入力しなくても、表示制御部が表示部の操作画面を新たな操作画面に切り換える場合に、操作者が、完了指示入力部に入力完了指示を入力するという余計な操作をしてしまっても、動作制御部は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を上記予め定められた時間だけ操作部に中止させるので、操作者が各操作画面別の操作を行う場合に、操作者が操作を誤っても、当該誤った操作に基づいた動作が実行されてしまう虞を低減することができる。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示制御装置と、
前記操作部から入力される操作者からの指示に基づいて画像形成動作を行う画像形成部と
を備える画像形成装置である。
前記操作部から入力される操作者からの指示に基づいて画像形成動作を行う画像形成部と
を備える画像形成装置である。
この発明によれば、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明と同様の作用を得ることができる。
本発明によれば、電気機器等の表示部に次々に切り換えられて表示される各操作画面において、操作者が各操作画面別の操作を行う場合に、操作者が誤った操作を行ってしまう虞を低減し、操作者が予期しない動作が当該電気機器等で実行されてしまう事態を回避できる。
以下、本発明に係る表示装置及びこれを備えた画像形成装置について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複合機の構成を示す側面概略図である。図2は、操作部400の部分拡大図である。複合機1は、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等を兼ね備えている。複合機1は、本体部200と、本体部200の用紙搬出側、例えば左側に配設された用紙後処理部300と、操作者が種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部200の上部に配設された原稿読み取り部500と、原稿読み取り部500の上部に配設された原稿給送部600とから構成される。
図2にも示すように、操作部400は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部410と、操作者から操作指示が入力される操作キー部430を備える。操作キー部430は、ヘルプキー431、スタートキー432、テンキー433、クイックサーチキー436、エンターキー437、及び機能切換キー434等を備える。
ヘルプキー431は、操作者から、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等に関する各操作方法を表示する操作画面(ヘルプ画面)を表示部410に表示させる指示を受け付けるものである。
スタートキー432は、コピー動作やスキャン動作等の各動作を開始させる指示を操作者から受け付ける。テンキー433は、コピー部数を指定する指示等を操作者から受け付けるキーである。また、本実施形態では、テンキー433は、表示部410に表示中の操作画面に対応する操作指示の入力に必要な情報(例えば、ユーザボックス番号)の入力を受け付ける情報入力部として機能する。
機能切換キー434は、コピー機能、送信機能(スキャナ機能、ファクシミリ機能等)、文書ボックス機能(後述するHDD74内に設けられている操作者毎の記憶領域(メールボックス)に記憶されているデータを読み出してプリントする機能)等を相互に切り替える機能切換指示を操作者から受け付けるキーである。
クイックサーチキー436は、表示部410にユーザボックス指定画面が表示されているときに、ユーザボックス番号の入力画面を表示させる指示を操作者から受け付けるキーである。
エンターキー(完了指示入力部)437は、表示部410に表示中の操作画面に対応する操作指示の入力が完了したことを示す入力完了指示の入力を操作者から受け付けるキーである。
表示部410は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなり、タッチパネル機能を組み合わせたタッチパネルユニット等を備えている。表示部410は、種々の操作画面を表示すると共に、操作者が表示面(表示されている操作キー)をタッチすることで種々の機能の実行指令を入力することが可能とされている。
原稿給送部60は、原稿載置部601、給紙ローラ602、原稿搬送部603及び原稿排出部604を備え、原稿読み取り部500は、スキャナ501を備える。給紙ローラ602は、原稿載置部601にセットされた所要枚数分の原稿を一枚ずつ繰り出し、原稿搬送部603は、繰り出される原稿を順次スキャナ501の読み取り位置に搬送する。スキャナ501は搬送される原稿の画像を順次読み取り、読み取られた原稿は原稿排出部604に排出される。
本体部200は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、感光体ドラム204、露光装置206、現像装置207、定着ローラ208、排出口209、及び排出トレイ210等を備える。
感光体ドラム204は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置206は、原稿読み取り部500において読み取られた原稿の画像に応じて変調されたレーザ光を感光体ドラム204上に走査し、ドラム表面に各色毎の静電潜像を形成する。現像装置207は、黒色の現像剤を感光体ドラム204に供給してトナー画像を形成する。
一方、給紙ローラ202は、印刷用紙が収納された給紙カセット201から印刷用紙を引き出し、転写ローラ203まで給送する。転写ローラ203は、搬送された印刷用紙に感光体ドラム204上のトナー像を転写させ、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して印刷用紙に定着させる。その後、印刷用紙は、本体部200の排出口209から用紙後処理部300に搬入される。また、印刷用紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。
用紙後処理部300は、搬入口301、印刷用紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。印刷用紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された印刷用紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ印刷用紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された印刷用紙の
集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
図3は、図1に示す複合機の制御ブロック図である。複合機1は、スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、操作部400、制御部51、ネットワークI/F(インターフェース)部71、HDD(ハードディスクドライブ)74、及びファクシミリ通信部75を備える。
スキャナ部11は、図1に示すスキャナ501を構成する露光ランプ12及びCCD(電荷結合素子)13を含む。スキャナ部11は、露光ランプ12により原稿を照射し、その反射光をCCD13で受光することにより、原稿から画像を読み取り、読み取った画像に対応する画像を画像処理部21へ出力する。
画像処理部21は、補正部22、画像加工部23及び画像メモリ24を含む。画像処理部21は、読み取られた画像を必要に応じて補正部22及び画像加工部23により処理する。画像処理部21によって処理された画像は印刷用に画像メモリ24に記憶され、又はプリンタ部31に出力される。補正部22は、読み取られた画像に対してレベル補正、γ補正等の所定の補正処理を行う。画像加工部23は、画像の圧縮又は伸張処理、及び拡大又は縮小処理等の種々の加工処理を行う。
プリンタ部31は、図1に示す給紙カセット201及び給紙ローラ202等から構成される用紙搬送部32、図1に示す感光体ドラム204、露光装置206及び現像装置207等から構成される画像形成部33、図1に示す転写ローラ203等から構成される転写部34、及び図1に示す定着ローラ208等から構成される定着部35を含む。プリンタ部31は、スキャナ部11により読み取られた原稿データを用いて画像を記録紙に印刷する。具体的には、用紙搬送部32は記録紙を画像形成部33へ搬送し、画像形成部33は上記の画像に対応するトナー像を形成し、転写部34はトナー像を記録紙に転写し、定着部35はトナー像を記録紙に定着させて画像を形成する。
ネットワークI/F部71は、ネットワークインタフェース(10/100Base-TX)等を用
い、LANを介して外部装置との間での種々のデータの送受信を制御する。HDD74は、スキャナ部11によって読み取られた画像及び当該画像に設定されている出力形式等を記憶する。
い、LANを介して外部装置との間での種々のデータの送受信を制御する。HDD74は、スキャナ部11によって読み取られた画像及び当該画像に設定されている出力形式等を記憶する。
操作部400は、図1及び図2に示したように表示部410、操作キー部430を備える。表示部410は、タッチパネル機能により各種指示の入力を受け付ける複数のキーを表示制御部522による制御の下で表示する。
例えば、表示部410には、後述する図6に示すユーザボックス番号入力画面Cの表示時に、当該画面内に「OK」キー411と、キャンセルキー412とが表示制御部522の表示制御により表示される。
「OK」キー(完了指示入力部)411は、ユーザボックス番号入力画面に対応する操作指示入力の完了を示す入力完了指示の入力をタッチパネル機能により操作者から受け付けるキーである。すなわち、「OK」キー411は、機械的なハードキーからなるエンターキー437と同様の機能を果たすソフトキーである。
キャンセルキー412は、ユーザボックス番号入力画面に対応する操作指示が操作者により既に入力済みである場合に、当該入力済みの操作指示の入力を取り消す指示をタッチパネル機能により操作者から受け付けるソフトキーである。
操作キー部430には、図2に示した機能切換キー434、スタートキー432、テンキー433、クイックサーチキー436、及びエンターキー437等が設けられている。制御部51のCPU52は、上記表示部410及び操作部400の各キーから、操作者によって入力された指示を受け付ける。
ファクシミリ通信部75は、符号化/復号化部(図示省略)、変復調部(図示省略)及びNCU(Network Control Unit)(図示省略)を含む。ファクシミリ通信部75は、スキャナ部11によって読み取られた原稿の画像データを、電話回線を介してファクシミリ装置等へ送信したり、ファクシミリ装置等から送信された画像データを受信したりする。符号化/復号化部は、送信する画像データを圧縮・符号化し、受信した画像データを伸長・復号化する。変復調部は、圧縮・符号化された画像データを音声信号に変調し、受信した信号(音声信号)を画像データに復調する。NCUは、送受信先となるファクシミリ装置等との電話回線による接続を制御する。
制御部51は、CPU52と、データ記憶部53とを備える。CPU52は、複合機1の動作制御を司るものである。
データ記憶部53は、操作者に対する操作案内を行うための操作画面を表示するための各種データや、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等の各機能の動作状況を表示するための画像データ(画像、文字、記号等の各データを含む)を記憶している。
CPU52は、動作制御部521及び表示制御部522を備える。動作制御部521は、複合機1の各部(操作部400、スキャナ部11,画像処理部21、プリンタ部31等)の動作制御を司る。動作制御部521は、例えば、表示制御部522によって表示部410の操作画面が異なる操作画面に切り換えられた後の予め定められた時間は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を操作部400に中止させ、当該予め定められた時間の経過後に、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を操作部400に開始させる制御を行う。
表示制御部522は、表示部410の表示動作を制御する。表示制御部522は、データ記憶部53から、操作画面の表示に必要な画像データ等を読み出して表示部410に表示させる。
なお、本発明の一実施形態に係る表示制御装置は、操作部400と、表示部410と、動作制御部521と、表示制御部522を備えてなる。
次に、複合機1による、表示部410に各機能の動作状況を表示する際における処理の第1実施形態について説明する。図4は、表示部410に各機能の動作状況を表示する際における処理の第1実施形態を示すフローチャート、図5乃至図8は表示部410の表示画面の一例を示す図である。
複合機1の主電源が操作者によってオンにされると、表示制御部522は、表示部410に図5に示すような初期画面Aを表示させる(S1)。本実施形態では、表示制御部522は、初期画面Aの一例として、表示部410に、コピー機能の動作条件が設定可能な表示画面を表示させる例を示す。
表示制御部522が、表示部410に初期画面Aを表示させているときに、操作者により操作キー部430の機能切換キー434をなす文書ボックス4341が押下され、この押下操作に基づいて、表示制御部522に文書ボックス機能の開始指示が受け付けられると(S2でYES)、表示制御部522は、図6に例を示すような、ユーザボックス指定画面Bを表示部410に表示させる(S3)。
なお、S2において他の動作指示を実行させる指示が入力された場合は、当該指示が示す他の動作が動作制御部521によって実行される(S2でNO,S13)。
ここで、ユーザボックス指定画面Bとは、HDD74内の記憶領域に各ユーザ毎に別々に設けられているメールボックスについて、当該メールボックス群から、文書ファイルの読み出しの対象とするメールボックスの指定を、表示部410のタッチパネル機能により操作者から受け付ける画面である。
上記ユーザボックス指定画面Bの表示時に、操作キー部430のクイックサーチキー436が操作者により押下され、ユーザボックス番号の入力画面C(図7,ダイアログ画面)を表示させる指示がクイックサーチキー436に受け付けられると(S4でYES)、表示制御部522は、ユーザボックス番号の入力画面Cを、ユーザボックス指定画面の上に重ねて表示部410に表示させ、当該ユーザボックス番号入力画面Cにおいて操作者が次の段階の操作を行えるようにする(S5)。
ここで、当該ユーザボックス番号の入力画面Cは、HDD74内の記憶領域に各ユーザ毎に別々に設けられているメールボックス(各ユーザが所有する文書ファイルが保存されるフォルダ)について、これらメールボックス群から、文書ファイルの読み出しの対象とするメールボックスを指定するために、各メールボックス毎に付されているユーザボックス番号の入力を操作者から受け付ける画面である。
なお、上記ユーザボックス指定画面Bの表示時に、操作キー部430のクイックサーチキー436が操作者により押下されない場合は(S4でNO)、ユーザボックス指定画面Bでタッチパネル機能によりユーザのメールボックス表示部分M1〜M5のいずれかが操作者により指定されたか否かを判断し(S14)、メールボックス表示部分M1〜M5のいずれかが操作者により指定されるか、クイックサーチキー436が操作者により押下されるまではS3の表示処理を行い(S14でNO)、メールボックス表示部分M1〜M5のいずれかが操作者により指定された場合は(S14でYES)、後述するS9の処理に移る。
上記S5でのユーザボックス番号入力画面Cの表示中に、操作者が操作キー部430のテンキー433を操作して、文書の読み出しの対象とするユーザのメールボックスに付されているメールボックス番号が入力され、この入力後にユーザボックス番号入力画面内の「OK」キー411又は操作キー部430のエンターキー437が押下されると(S6でYES)、表示制御部522は、当該入力されたメールボックス番号を受け付ける(S8)。
また、S6において「OK」キー411又はエンターキー437が操作者により押下されない場合であっても、操作者によるテンキー433の操作のみで、メールボックス番号の特定に必要な最大桁数が入力された場合は(S7でYES)、当該最大桁数での入力内容で特定されるメールボックス番号を、表示制御部522が受け付ける(S8)。すなわち、操作者は、テンキー433によりメールボックス番号の特定に必要な最大桁数まで入力した場合は、「OK」キー411又はエンターキー437を押下しなくても、表示制御部522に、当該最大桁数まで入力されたメールボックス番号が受け付けられる。一方、操作者は、テンキー433によりメールボックス番号の特定に必要な最大桁数まで入力しなくても、「OK」キー411又はエンターキー437を押下すれば、表示制御部522に、当該入力したメールボックス番号を受け付けさせることができるようになっている。
上記S8におけるメールボックス番号の受け付け後、表示制御部522は、当該入力が受け付けられたメールボックス番号で特定されるメールボックス内に記憶されている文書ファイルのタイトル一覧を表示するタイトル一覧画面Dを表示部410に表示させる(S9)。
このとき、動作制御部521は、例えば内蔵するタイマによる時間計測により、S8でメールボックス番号を受け付けた時点から、S9でのタイトル一覧画面Dの表示後にかけての予め定められた時間(例えば、200msec〜300msec)の間、操作部400に操作者からの操作指示の受付を中止させる(S10,S11でNO)。
上記予め定められた時間の経過後(S11でYES)、動作制御部521は、S9でのタイトル一覧画面Dが表示されている画面に対応する操作者からの操作指示の受付を、操作部400に開始させる(S12)。
上記S10,S11の処理を行わなければ、例えば、ユーザボックス番号入力画面Cの表示中に、操作者が、テンキー433によりメールボックス番号の特定に必要な最大桁数まで入力したにも拘わらずエンターキー437を押下してしまうと、遷移後のタイトル一覧画面Dの表示中にエンターキー437が押下されたものとみなされ、タイトル一覧画面Dの表示中におけるエンターキー437の押下操作に対応する動作が動作制御部521により行われてしまう虞があるが、上記S10,S11の処理を行うことで当該事態を回避することが可能になる。
なお、上記図1乃至図8に示した実施形態に係る構成及び処理は、本発明に係る表示制御装置及び画像形成装置の構成及び処理の単なる一例に過ぎず、本発明に係る画像形成装置の構成及び処理を上記に示した内容に限定するものではない。
また、上記各実施形態では、本発明に係る画像形成装置を複合機1として説明したが、本発明に係る画像形成装置は複合機に限定されず、コピー機、ファクシミリ装置、プリンタ等でも構わない。
1 複合機
400 操作部
410 表示部
411 「OK」キー
433 テンキー
437 エンターキー
521 動作制御部
522 表示制御部
400 操作部
410 表示部
411 「OK」キー
433 テンキー
437 エンターキー
521 動作制御部
522 表示制御部
Claims (5)
- 操作者に対する操作案内を表示する表示部と、
複数の操作画面を切り換えて前記表示部に表示させる表示制御部と、
前記表示制御部によって前記表示部に表示されている操作画面に対応する操作指示を操作者から受け付ける操作部と、
前記表示部に表示されている操作画面に対応する操作指示について前記操作部による受付が完了した時点から、当該操作画面が異なる操作画面に切り換えられた後にかけての予め定められた時間は、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に中止させ、当該予め定められた時間の経過後に、当該切り換え後の操作画面に対応する操作指示の受付を前記操作部に開始させる動作制御部と
を備える表示制御装置。 - 前記操作部は、前記表示部に表示中の操作画面に対応する操作指示の入力に必要な情報が入力される情報入力部と、前記情報入力部による情報入力の完了を示す入力完了指示が入力される完了指示入力部とを有し、
前記表示制御部は、前記完了指示入力部に入力完了指示が入力されたときに、前記表示部の操作画面を予め定められている新たな操作画面に切り換えると共に、前記情報入力部に入力可能な情報量まで前記必要な情報が当該情報入力部に入力されたときは、前記完了指示入力部による入力完了指示の受付を待たずに、直ちに前記表示部の操作画面を前記新たな操作画面に切り換える請求項1に記載の表示制御装置。 - 前記操作部の前記完了指示入力部は、前記操作画面中に表示されてタッチパネル機能により操作者からの前記入力完了指示を受け付けるソフトキーである請求項2に記載の表示制御装置。
- 前記操作部の前記情報入力部及び完了指示入力部は、前記表示部の操作画面以外の部分に設けられた機械的キーにより前記操作者からの各指示を受け付ける請求項2に記載の表示制御装置。
- 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示制御装置と、
前記操作部から入力される操作者からの指示に基づいて画像形成動作を行う画像形成部と
を備える画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009072799A JP2010224976A (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 表示制御装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009072799A JP2010224976A (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 表示制御装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010224976A true JP2010224976A (ja) | 2010-10-07 |
Family
ID=43042080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009072799A Pending JP2010224976A (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 表示制御装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010224976A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9036176B2 (en) | 2012-03-08 | 2015-05-19 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus communicable with remote display apparatus |
JP2016506554A (ja) * | 2012-11-23 | 2016-03-03 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 適応的入力 |
JP2022141427A (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-29 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引装置の入力制御装置、入力制御方法および入力制御プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09319519A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Toto Ltd | 操作盤 |
JP2007026443A (ja) * | 2005-07-18 | 2007-02-01 | Samsung Electronics Co Ltd | メニュー再生制御方法及び制御装置 |
-
2009
- 2009-03-24 JP JP2009072799A patent/JP2010224976A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09319519A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Toto Ltd | 操作盤 |
JP2007026443A (ja) * | 2005-07-18 | 2007-02-01 | Samsung Electronics Co Ltd | メニュー再生制御方法及び制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9036176B2 (en) | 2012-03-08 | 2015-05-19 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus communicable with remote display apparatus |
JP2016506554A (ja) * | 2012-11-23 | 2016-03-03 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 適応的入力 |
JP2022141427A (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-29 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引装置の入力制御装置、入力制御方法および入力制御プログラム |
JP7500481B2 (ja) | 2021-03-15 | 2024-06-17 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引装置の入力制御装置、入力制御方法および入力制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9285987B2 (en) | Operating device and image forming apparatus with display format receiver for receiving instructions from a user for selecting a display format | |
US7683907B2 (en) | Image forming apparatus and display control program product | |
JP5059141B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
JP4997300B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
US8526840B2 (en) | Operating device and image forming apparatus | |
US8730505B2 (en) | Image forming apparatus with document box for storing input data relating to execution conditions of functions executable by the image forming apparatus | |
JP5198391B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
JP2010224976A (ja) | 表示制御装置及び画像形成装置 | |
JP2009037340A (ja) | 表示制御装置及び画像形成装置 | |
JP5175874B2 (ja) | 操作装置及び電気機器 | |
JP5622874B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
JP5091968B2 (ja) | 画像表示装置及び画像形成装置 | |
JP5202478B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
JP2008228228A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5690568B2 (ja) | 表示画面データ生成プログラム及び情報処理装置 | |
JP5417315B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4917327B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5581418B2 (ja) | 操作装置及び電気機器 | |
JP2005031154A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5256228B2 (ja) | 操作装置及び電気機器 | |
JP5386396B2 (ja) | 操作装置及び電気機器 | |
JP5202479B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
JP5514710B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011155466A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008283549A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |