JP2007221183A - 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法 - Google Patents

画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221183A
JP2007221183A JP2006035978A JP2006035978A JP2007221183A JP 2007221183 A JP2007221183 A JP 2007221183A JP 2006035978 A JP2006035978 A JP 2006035978A JP 2006035978 A JP2006035978 A JP 2006035978A JP 2007221183 A JP2007221183 A JP 2007221183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
defect
image forming
information
forming processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006035978A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yasukawa
潔 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006035978A priority Critical patent/JP2007221183A/ja
Priority to US11/478,674 priority patent/US20070188485A1/en
Priority to KR1020060128618A priority patent/KR100799290B1/ko
Priority to CNB2006101677753A priority patent/CN100461086C/zh
Publication of JP2007221183A publication Critical patent/JP2007221183A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに対して画像形成処理装置における不具合に対する適切な対処策を速やかに提供できる画像形成処理シミュレーション装置を提供する。
【解決手段】画像形成処理装置における画像形成処理の対象となる画像データを受け入れる受入手段と、前記画像データを用いて、前記画像形成処理装置における前記画像データを対象とする画像形成処理のシミュレーションを実行する実行手段と、前記シミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断する不具合管理手段と、前記判断の結果に関する情報を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする画像形成処理シミュレーション装置とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成処理装置における画像形成処理をシミュレーションする装置及び方法に関し、特に画像形成処理において発生する不具合に対する対処策を提供する画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法に関する。
従来、画像形成処理装置(プリンタ装置等)における画像形成処理(印刷処理等)で不具合が発生した場合には、当該画像形成処理装置のユーザが、例えば、修理サービス担当者等に報告し(特許文献1)、又は当該不具合に関する情報をサービスセンターに報告する(特許文献2)ことにより、当該不具合に対処していた。
特開2004−138905号公報 特開2002−123383号公報
しかしながら、上記従来技術においては、対処できる者が修理サービス担当者等に限られ、又はユーザからサービスセンターへの報告が不十分な場合もあるため、ユーザは、不具合に対する適切な対処策を必ずしも速やかに得ることができなかった。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであって、ユーザに対して画像形成処理装置における不具合に対する適切な対処策を速やかに提供できる画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法を提供することをその目的の一つとする。
上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る画像形成処理シミュレーション装置は、画像形成処理装置における画像形成処理の対象となる画像データを受け入れる受入手段と、前記画像データを用いて、前記画像形成処理装置における前記画像データを対象とする画像形成処理のシミュレーションを実行する実行手段と、前記シミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断する不具合管理手段と、前記判断の結果に関する情報を出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
また、前記不具合管理手段は、前記シミュレーションにおいて不具合が発生したと判断した場合に、前記発生した不具合の原因を調査し、前記出力手段は、前記調査の結果に関する情報を出力することとしてもよい。
また、前記画像形成処理装置において発生し得る不具合と、前記発生し得る不具合に対する対処策と、を関連づけたデータベースを保持する手段をさらに有し、前記不具合管理手段は、前記調査の結果と前記データベースとに基づいて、前記シミュレーションにおいて発生した不具合に対する対処策を決定し、前記出力手段は、前記決定された対処策に関する情報を出力することとしてもよい。
また、前記実行手段は、前記画像形成処理装置において前記画像データを対象とする画像形成処理に用いられるプログラムの少なくとも一部が変更された変更プログラムを用いて、前記画像データを対象とする画像形成処理のシミュレーションを実行し、前記不具合管理手段は、前記変更プログラムを用いたシミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断して、前記不具合が発生しなかった場合に、前記変更プログラムに関する情報を生成し、前記出力手段は、前記変更プログラムに関する情報を出力する、こととしてもよい。
また、前記受入手段は、前記画像形成処理装置において不具合が発生した画像形成処理の対象となった前記画像データを受け入れ、前記実行手段は、前記画像形成処理装置において前記不具合が発生した画像形成処理で用いられたプログラムを用いて、前記画像データを対象とする画像形成処理の再現シミュレーションを実行するとともに、前記変更プログラムを用いて、前記画像データを対象とする画像形成処理の変更シミュレーションを実行し、前記不具合管理手段は、前記再現シミュレーション及び前記変更シミュレーションのそれぞれで前記不具合が発生するか否かを判断し、前記不具合が前記再現シミュレーションで発生し、且つ前記変更シミュレーションで発生しなかった場合に、前記変更プログラムに関する情報を生成することとしてもよい。
また、前記不具合管理手段は、前記不具合が前記再現シミュレーションで発生し、且つ前記変更シミュレーションで発生しなかった場合に、前記不具合と前記変更プログラムに関する情報とを関連づけて保持することとしてもよい。
上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る画像形成処理シミュレーション方法は、画像形成処理装置における画像形成処理の対象となる画像データを受け入れる工程と、前記画像データを用いて、前記画像形成処理装置における前記画像データを対象とする画像形成処理のシミュレーションを実行する工程と、前記シミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断する工程と、前記判断の結果に関する情報を出力する工程と、を有することを特徴とする。
以下に、本発明の一実施形態に係る画像形成処理シミュレーション装置(以下、「シミュレーション装置」という)を含む画像形成処理シミュレーションシステム(以下、「シミュレーションシステム」という)について説明する。なお、本実施形態においては、画像形成処理を実行する画像形成処理装置として、印刷処理を実行するプリンタ装置を用いる場合を例として説明する。
図1は、シミュレーションシステム1の主な構成についての説明図である。図1に示すように、シミュレーションシステム1は、シミュレーション装置2と、端末装置3と、対象プリンタ装置4と、を含んでいる。
シミュレーション装置2及び端末装置3は、それぞれネットワーク5に接続されており、当該ネットワーク5を介して互いにデータを送受信することができる。また、端末装置3は、対象プリンタ装置4と互いにデータの送受信可能に接続されている。この対象プリンタ装置4は、端末装置3から受け入れる命令に従って、所定の紙媒体上に画像を形成し、当該画像が形成された紙媒体を出力する印刷処理を実行する。
なお、本実施形態において、ネットワーク5はインターネットによって実現され、シミュレーション装置2はウェブサーバコンピュータの一部によって実現され、端末装置3はシミュレーションシステム1のユーザが所持するパーソナルコンピュータによって実現される。
ここで、このシミュレーションシステム1が提供するシミュレーションサービスの一例について、その概要を説明する。このシミュレーションシステム1において、まず、端末装置3は、当該端末装置3が備える操作パネルやキーボード等の入力装置にユーザから入力された指示に基づいて、印刷処理の対象とするデータ(以下、「処理対象データ」という)を対象プリンタ装置4に出力し、当該対象プリンタ装置4に当該処理対象データを対象とする印刷処理を実行させる。
さらに、この端末装置3は、対象プリンタ装置4で実行される印刷処理において不具合が発生するか否かを監視する。そして、対象プリンタ装置4における印刷処理で不具合が発生した場合には、端末装置3は、ネットワーク5を介して、シミュレーション装置2が提供するシミュレーションサービスに係るウェブサイトにアクセスするとともに、当該不具合が発生した印刷処理の対象となった処理対象データと当該不具合に関する情報(以下、「不具合関連情報」という)とを当該シミュレーション装置2に送信する。
端末装置3からのアクセスを受け付けたシミュレーション装置2は、当該端末装置3から受け入れた不具合関連情報によって特定される、対象プリンタ装置4において不具合が発生した印刷処理で用いられたものと同一のプログラム(以下、「対象プログラム」という)を用いて、当該端末装置3から受け入れた処理対象データを対象とする印刷処理のシミュレーション、すなわち、対象プリンタ装置4で不具合が発生した印刷処理を再現するシミュレーション(以下、「再現シミュレーション」という)を実行する。
また、このシミュレーション装置2は、対象プログラムの少なくとも一部が変更されたプログラム(以下、「変更プログラム」という)を用いて、端末装置3から受け入れた処理対象データを対象とする印刷処理のシミュレーション(以下、「変更シミュレーション」という)を実行する。
そして、シミュレーション装置2は、再現シミュレーション及び変更シミュレーションのそれぞれにおいて、対象プリンタ装置4で発生した不具合と同様の不具合が発生するか否かを判断する。この判断の結果、例えば、再現シミュレーションにおいては対象プリンタ装置4で発生したものと同様の不具合が発生し、且つ変更シミュレーションにおいては当該不具合が発生しなかった場合には、シミュレーション装置2は、当該変更シミュレーションの対象となった印刷処理で用いた変更プログラムに関する情報を、端末装置3に送信する。すなわち、この場合、例えば、端末装置3が備えるディスプレイには、対象プリンタ装置4における印刷処理で変更プログラムを用いることにより、不具合の発生は回避できる旨のシミュレーション結果の画面が表示される。この結果、ユーザは、対象プリンタ装置4が備える対象プログラムを変更プログラムに入れ替えるという、不具合に対する適切な対処策を速やかに得ることができる。
図2は、シミュレーション装置2の主な構成を示すブロック図である。図2に示すように、シミュレーション装置2は、制御部10と、記憶部20と、通信部30と、を有している。
制御部10は、中央処理装置(Central Processing Unit;CPU)等によって実現され、記憶部20に格納されているプログラム(ソフトウェア)に従って動作する。この制御部10が行う処理の具体的な内容については、後に詳しく述べる。
記憶部20は、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory;RAM)、リードオンリーメモリ(Read Only Memory;ROM)、ハードディスク等によって実現できる。この記憶部20は、制御部10が実行するプログラムを格納している。また、この記憶部20は、制御部10が行う処理で利用されるデータを保持するワークメモリとしても動作する。
通信部30は、ネットワークボード等によって実現できる。この通信部30は、ネットワーク5に接続され、当該ネットワーク5を介して端末装置3からデータを受け入れるとともに、当該受け入れたデータを制御部10に出力する。また、この通信部30は、制御部10から入力されるデータをネットワーク5を介して端末装置3に送信する。なお、この通信部30は、例えば、USB(Universal Serial Bus)等のシリアルポートやパラレルポート等によっても実現できる。
次に、制御部10が行う処理の内容について詳しく説明する。図3は、制御部10によって行われる主な処理を示す機能ブロック図である。図3に示すように、制御部10は、入力部11と、シミュレーション実行部12と、出力部13と、不具合管理部14と、を機能的に含んでいる。
入力部11は、処理対象データを端末装置3から受け入れる。この処理対象データは、対象プリンタ装置4が実行する印刷処理に用いることができるデータ形式で生成されたデータである。すなわち、この処理対象データは、例えば、対象プリンタ装置4が処理可能な所定のページ記述言語(Page Description Language;PDL)で記述されたPDLデータであって、印刷処理によって所定の媒体(紙媒体等)上に形成すべき画像(文字列等のテキスト部分、線画等の図形部分、写真部分等を含む)を表す画像データ部分と、当該媒体の規格及び数量や当該媒体上での当該画像のレイアウト等の印刷条件を指定するヘッダ部分と、を含む印刷ジョブである。入力部11は、この受け入れた処理対象データをシミュレーション実行部12に出力する。
また、入力部11は、処理対象データの生成に用いられた、印刷処理によって媒体上に形成させるべき画像を表す画像データ(以下、「原画像データ」という)を端末装置3から受け入れる。この原画像データは、例えば、端末装置3にインストールされたアプリケーションソフトウェア(テキスト作成用ソフトウェアや図形描画用ソフトウェア等)を用いて生成された、ラスタライズされる前のアプリケーションデータである。なお、この場合、処理対象データは、例えば、端末装置3にインストールされた、対象プリンタ装置4に対応するプリンタドライバソフトウェアによって、原画像データをPDLデータに変換することにより、当該原画像データに係る印刷ジョブとして生成される。入力部11は、この受け入れた原画像データを不具合管理部14に出力する。
また、入力部11は、不具合関連情報を端末装置3から受け入れる。この不具合関連情報は、対象プリンタ装置4において発生する不具合の種別や内容を特定する情報である。すなわち、不具合関連情報は、例えば、対象プリンタ装置4において発生し得る不具合に予め関連づけられた識別情報(以下、「不具合コード」という)を含む。この不具合コードは、例えば、対象プリンタ装置4に保持されている。この場合、対象プリンタ装置4は、実行している印刷処理において不具合が発生した場合には、保持している複数の不具合コードのうち、当該発生した不具合に関連づけられている不具合コードを端末装置3に送信する。入力部11は、この対象プリンタ装置4から通知された不具合コードを含む不具合関連情報を端末装置3から受け入れる。入力部11は、この受け入れた不具合関連情報を不具合管理部14に出力する。
また、入力部11は、対象プリンタ装置4において不具合が発生した印刷処理の条件に関する情報(以下、「印刷条件情報」という)を受け入れる。この印刷条件情報は、例えば、不具合が発生した対象プリンタ装置4を特定する情報(以下、「対象プリンタ特定情報」という)を含む。この対象プリンタ特定情報は、対象プリンタ装置4の種別を特定する情報であって、例えば、対象プリンタ装置4の製品名、機種識別情報、製造元等を特定する文字列や番号等を含む。
また、この印刷条件情報は、例えば、対象プリンタ装置4において不具合が発生した印刷処理に用いられていたプログラムを特定する情報(以下、「対象プログラム特定情報」という)を含む。この対象プログラム特定情報は、例えば、対象プリンタ装置4が備えている印刷処理用のファームウェア等の種別やバージョン等を特定する情報を含む。端末装置3は、対象プリンタ装置4との双方向通信により印刷条件情報を取得してもよいし、ユーザから印刷条件情報の入力を受け入れてもよい。なお、この対象プログラム特定情報は、例えば、原画像データの生成に用いられたアプリケーションソフトウェアや、当該原画像データに基づく印刷ジョブの生成に用いられたプリンタドライバソフトウェア等を特定する情報を含んでもよい。入力部11は、この受け入れた印刷条件情報をシミュレーション実行部12に出力する。
シミュレーション実行部12は、入力部11から受け入れた処理対象データと印刷条件情報とに基づいて、対象プリンタ装置4における、当該処理対象データを対象とする印刷処理を模擬したシミュレーションを実行する。すなわち、シミュレーション実行部12は、まず印刷条件情報に基づいて、シミュレーションの対象とする印刷処理の条件を決定する。
具体的に、シミュレーション実行部12は、再現シミュレーションの対象とする印刷処理の条件の一つとして、印刷条件情報に含まれる対象プログラム特定情報に基づいて、当該印刷処理で用いる対象プログラムを決定する。ここで、記憶部20は、シミュレーション装置2がシミュレーションの対象とすることができる複数の候補プリンタ装置について、当該各候補プリンタ装置を特定する情報(以下、「候補プリンタ特定情報」という)と、当該各候補プリンタ装置における印刷処理に用いることができる候補プログラムを特定する情報(以下、「候補プログラム特定情報」という)と、を互いに関連づけた印刷条件データテーブルを保持している。また、この記憶部20は、各候補プログラム特定情報によって特定される各候補プログラムを保持している。
そして、シミュレーション実行部12は、この印刷条件データテーブルを参照して、対象プログラム特定情報と一致する候補プログラム特定情報によって特定される候補プログラムを対象プログラムとして決定する。この対象プログラムは、例えば、実際に対象プリンタ装置4において不具合が発生した印刷処理で用いられたファームウェアと同一のファームウェアである。
また、シミュレーション実行部12は、変更シミュレーションの対象とする印刷処理の条件の一つとして、印刷条件情報に含まれる対象プログラム特定情報及び対象プリンタ特定情報と、印刷条件データテーブルと、に基づいて、当該印刷処理で用いる変更プログラムを決定する。ここで、記憶部20が保持している複数の候補プログラムのうち、一部のプログラムは、他のプログラムの少なくとも一部を修正した新しいバージョンのプログラムとなっている。
そこで、シミュレーション実行部12は、記憶部20が対象プログラムを改良した最新版の変更プログラムを保持している場合には、当該変更プログラムを変更シミュレーションの対象とする印刷処理で用いるプログラムとして決定する。すなわち、シミュレーション実行部12は、印刷条件データテーブルにおいて、対象プリンタ特定情報と同一の候補プリンタ特定情報に関連づけられている候補プログラム特定情報によって特定される候補プログラムのうち、対象プログラム特定情報によって特定される対象プログラムよりも作成時期が新しい、当該対象プログラムの少なくとも一部を修正した改良後のプログラムを変更プログラムとして決定する。この変更プログラムは、例えば、実際に対象プリンタ装置4において不具合が発生した印刷処理で用いられたファームウェアの一部の欠陥を修正した最新版のファームウェアである。
そして、シミュレーション実行部12は、対象プログラムを用いて、処理対象データを対象とする印刷処理を模擬した再現シミュレーションを実行する。ここで、シミュレーション実行部12がシミュレーションの対象とする印刷処理は、処理対象データに含まれるヘッダ部分及び画像データ部分を解析して、ビットマップ展開に供するための構成データを生成するデータ解析処理と、当該構成データをラスタライズして、ビットマップデータからなるページデータを生成する画像描画処理と、当該ページデータに基づいて、媒体上に画像を形成するとともに当該媒体を排出する出力処理と、を含む。すなわち、シミュレーション実行部12は、対象プログラムを用いて、データ解析処理を模擬した再現シミュレーションと、画像描画処理を模擬した再現シミュレーションと、出力処理を模擬した再現シミュレーションと、を実行する。
また、シミュレーション実行部12は、変更プログラムを用いて、処理対象データを対象とする印刷処理を模擬した変更シミュレーションを実行する。すなわち、シミュレーション実行部12は、変更プログラムを用いて、データ解析処理を模擬した変更シミュレーションと、画像描画処理を模擬した変更シミュレーションと、出力処理を模擬した変更シミュレーションと、を実行する。シミュレーション実行部12は、シミュレーションの結果を出力部13と不具合管理部14とに出力する。
不具合管理部14は、シミュレーション実行部12によって実行される印刷処理のシミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断し、当該判断の結果に関する情報を出力部13に出力する。すなわち、不具合管理部14は、例えば、シミュレーションの対象とする印刷処理のうち、データ解析処理、画像描画処理、及び出力処理等の各処理工程において、処理が途中で停止したか否か、又は所定の不具合が発生したか否か、を判断する。この不具合管理部14は、印刷処理の途中で処理が停止した場合には、不具合が発生したと判断する。
また、不具合管理部14は、例えば、記憶部20が保持している、シミュレーションにおいて発生し得る不具合に関するイベントが列挙された不具合データベースを参照して、実行中のシミュレーションにおいて当該不具合データベースに含まれるいずれかのイベントが発生した場合には、不具合が発生したと判断する。
また、不具合管理部14は、シミュレーションにおいて不具合が発生したと判断した場合には、当該発生した不具合の原因を調査し、当該調査の結果に関する情報を出力部13に出力する。すなわち、不具合管理部14は、例えば、印刷処理の途中で処理が停止する不具合が発生した場合には、当該印刷処理に用いられていたプログラムのうち、当該処理の停止に係る部分を当該不具合の原因として特定する。
また、不具合管理部14は、例えば、不具合データベースに、印刷処理が停止する不具合と、当該印刷処理で用いられるプログラムのうち当該処理の停止に係る部分と、が予め関連づけて保持されている場合には、当該不具合データベースを参照して、当該シミュレーションで発生した不具合の原因箇所として、当該不具合に関連づけられているプログラムの停止箇所を特定する。なお、この不具合管理部14が特定する不具合の原因は1つに限られず、原因の候補を複数特定することもできる。
また、不具合管理部14は、記憶部20が保持している不具合データベースに、対象プリンタ装置4において発生し得る不具合と、当該発生し得る不具合を解消するための対処策と、が関連づけて保持され、且つシミュレーションにおいて発生した不具合の原因が特定された場合には、当該不具合データベースを参照して、当該特定された原因に関連づけられている対処策を、当該シミュレーションにおいて発生した不具合に対する対処策として決定する。
また、不具合管理手段14は、変更プログラムを用いた変更シミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断して、当該変更シミュレーションにおいて不具合が発生しなかった場合には、当該変更プログラムに関する情報を生成して、出力部13に出力する。すなわち、不具合管理手段14は、変更シミュレーションにおいて、対象プリンタ装置4で発生した不具合が発生しない場合には、当該対象プリンタ装置4における印刷処理において、当該変更シミュレーションで用いた変更プログラムを用いることによって当該不具合を回避できるという対処策に関する情報を生成し、出力部13に出力する。
また、不具合管理手段14は、シミュレーション実行部12が再現シミュレーションと変更シミュレーションとを実行する場合には、当該再現シミュレーションと当該変更シミュレーションとのそれぞれで、対象プリンタ装置4における印刷処理で発生した不具合が発生するか否かを判断し、この不具合が再現シミュレーションで発生し、且つ変更シミュレーションで発生しなかった場合には、当該変更シミュレーションで用いられた変更プログラムに関する情報を、当該不具合に対する対処策に関する情報として生成する。
なお、例えば、記憶部20が、対象プリンタ装置4が備えている情報と同様に、対象プリンタ装置4で発生し得る不具合の内容と不具合コードとを関連づけた不具合コードデータベースを保持している場合には、不具合管理部14は、当該不具合コードデータベースを参照して、シミュレーションで発生した不具合がいずれの不具合コードに関連づけられているかを特定し、当該特定された不具合コードと、入力部11から受け入れた不具合関連情報に含まれる不具合コードと、が一致する場合には、当該シミュレーションにおいて、対象プリンタ装置4で発生した不具合と同一の不具合が発生したと判断する。
また、不具合管理部14は、記憶部20が保持している不具合データベースに、シミュレーションで発生した不具合と同一の不具合に関する情報が含まれていない場合には、当該不具合に関する情報を当該不具合データベースに新たに登録する更新処理を行う。すなわち、不具合管理部14は、シミュレーションで発生した不具合を回避できる対処策を特定できた場合には、不具合に関する情報として、当該発生した不具合と当該対処策とを関連づけて不具合データベースに新たに登録する更新処理を行う。
また、不具合管理部14は、不具合に対する対処策が特定できず、不明である場合には、当該不具合の内容や、特定されている場合には当該不具合の原因を不具合データベースに登録する。そして、不具合管理部14は、既に不具合データベースに登録されているが、未だ原因や対処策が特定されていない不具合について、新たに原因や対処策が特定された場合には、当該新たに特定された原因や対処策を、当該不具合に新たに関連づけることにより、当該不具合データベースを更新する。
また、不具合管理部14は、対象プリンタ装置4で発生した不具合が再現シミュレーションで発生し、且つ変更シミュレーションで発生しなかった場合には、当該変更シミュレーションで用いられた変更プログラムに関する情報を当該不具合に対する対処策に関する情報として、当該不具合と関連づけて不具合データベースに保持する更新処理を行う。
また、不具合管理部14は、入力部11から受け入れた原画像データをラスタライズしたデータ(以下、「基準データ」という)と、シミュレーション実行部12からシミュレーションの結果として受け入れたデータ(以下、「印刷データ」という)と、を比較して、当該比較の結果に関する情報を出力部13に出力する。すなわち、この場合、不具合管理部14は、原画像データをビットマップ展開して、ビットマップデータからなる基準データを生成する。また、この不具合管理部14は、この原画像データに基づいて生成された印刷ジョブを対象とする印刷処理のシミュレーションの結果生成されたビットマップデータからなる印刷データをシミュレーション実行部12から受け入れる。
そして、この不具合管理部14は、基準データが表すビットマップ画像(以下、「基準画像」という)と、印刷データが表すビットマップ画像(以下、「印刷画像」という)と、を比較して、予め定められた判断基準に基づいて、当該基準画像と当該印刷画像との同一性を判断し、当該判断の結果を出力部13に出力する。ここで、不具合管理部14は、例えば、シミュレーション実行部12によるシミュレーションにおいて行われる色変換処理と同様の色変換処理によって原画像データをラスタライズすることで、基準データと印刷データとのカラーマッチングの結果を一致させている。具体的に、この不具合管理部14は、例えば、シミュレーション実行部12がシミュレーションにおいて印刷ジョブに基づくビットマップ展開を行う際に用いるものと同一の色変換テーブルを用いて、原画像データをラスタライズする。そして、不具合管理部14は、ビットマップ形式で基準データと印刷データとに差異があるか否かを判断することによって、基準画像と印刷画像との同一性を判断する。また、不具合管理部14は、例えば、基準画像と印刷画像との差異が所定の範囲内か否かを判断し、当該差異が当該所定範囲内の場合には、当該基準画像と当該印刷画像とは一致すると判断することとしてもよい。また、不具合管理部14は、例えば、基準画像と印刷画像とのそれぞれから抽出したエッジを互いに比較し、当該エッジが同一か又はエッジ間の差異が所定の範囲内である場合には、当該基準画像と当該印刷画像とは一致すると判断することとしてもよい。また、不具合管理部14は、入力部11から受け入れた不具合関連情報に、媒体上に形成された画像において発生した不具合を特定する情報や、当該各不具合が発生している箇所を特定する情報が含まれている場合には、当該不具合関連情報に基づいて、記憶部20に保持されている判断基準のうち、発生した不具合に予め対応づけられている判断基準(差異の程度を判断するための所定範囲等)を読み出して、当該読み出された判断基準に基づいて基準画像と印刷画像が一致するか否かを判断することとしてもよい。なお、この場合、不具合関連情報は、例えば、媒体上に形成された画像における色の不具合(重ね合わせ処理の不具合等)、パターンの不具合(ハッチングや網掛け処理の不具合等)、文字の欠落等の、発生した不具合を特定する情報や、当該各不具合が発生している箇所を特定する情報(媒体又は画像の不具合が発生している位置を特定する座標情報等)等を含む。この不具合関連情報は、例えば、ユーザによって端末装置3に入力される。また、この不具合管理部14は、基準画像と印刷画像とが同一でないと判断した場合には、その差異の内容や原因に関する情報等を出力部13に出力する。
出力部13は、シミュレーション実行部12から受け入れたシミュレーションの結果及び不具合管理部14から受け入れた不具合に対する対処策に関する情報等を、通信部30を介して端末装置3に出力する。この結果、端末装置3のディスプレイには、このシミュレーション結果や不具合に対する対処策に関する情報等が表示される。
また、出力部13は、シミュレーションの実行に必要な入力を求めるようユーザに通知する。すなわち、出力部13は、処理対象データ、原画像データ、不具合関連情報、印刷条件情報等をシミュレーション装置2に送信するよう要求するユーザインタフェース画面を端末装置3に表示させる。また、出力部13は、変更シミュレーションにおいて不具合が解消された場合には、当該不具合に対する対処策として、対象プリンタ装置4が備えているプログラムを、当該変更シミュレーションで用いられた変更プログラムに更新することを推奨する画面を端末装置3に表示させる。
次に、シミュレーションシステム1において行われる処理の流れを説明する。図4は、端末装置3が行う処理の一例について、その主な流れを示すフロー図である。図4に示すように、ユーザからの指示に従い、端末装置3は、アプリケーションソフトウェアを起動して、紙媒体上に形成させるべき画像を表す原画像データを生成する(S100)。さらに、端末装置3は、プリンタドライバを起動して、この原画像データをPDLデータに変換し、対象プリンタ装置4が処理可能な印刷ジョブを生成する(S101)。そして、端末装置3は、この印刷ジョブを対象プリンタ装置4に出力し、印刷処理を実行させる(S102)。なお、このとき、端末装置3は、印刷ジョブを当該端末装置3が備えるスプーラに保持する。
この対象プリンタ装置4が印刷処理を実行している間、端末装置3は、例えば、当該印刷処理において不具合が発生したか否かを判断する(S103)。ここで、端末装置3は、例えば、対象プリンタ装置4から不具合コードの通知を受け入れた場合には、不具合が発生したと判断する(S103でYes)。この場合、端末装置3は、当該不具合に関する不具合関連情報を生成して、当該不具合関連情報を、スプーラに保持されていた印刷ジョブとともに、シミュレーション装置2に送信する(S104)。また、不具合が発生しなかった場合(S103でNo)には、端末装置3は処理S105に進む。
また、対象プリンタ装置4における印刷処理の結果、画像が形成された紙媒体が出力された場合には、端末装置3は、当該紙媒体に形成された画像の不具合についてユーザからの入力があるか否かを判断する(S105)。ここで、端末装置3は、ユーザから印刷処理に不具合があったとの入力を受けた場合(S105でYes)には、スプーラに保持されている印刷ジョブと、当該印刷ジョブの生成に用いられた原画像データ(処理S100で生成された原画像データ)と、当該不具合に関する不具合関連情報と、をシミュレーション装置2に送信し(S106)、処理を終了する。なお、印刷結果について不具合が発生しなかった場合(S105でNo)には、端末装置3は、処理を終了する。なお、処理を終了する前に、端末装置3は、当該端末装置3が具えるスプーラに保持した印刷ジョブを削除する。
図5は、シミュレーション装置2の制御部10が行う、対象プリンタ装置4における印刷処理で発生した不具合に係るシミュレーション処理の一例について、その主な流れを示すフロー図である。図5に示すように、入力部11は、端末装置3から、不具合が発生した印刷処理のシミュレーションを実行すべき指示とともに、当該印刷処理で用いられた印刷ジョブを受け入れる(S200)。シミュレーション実行部12は、この不具合が発生した印刷処理で用いられたものと同一の対象プログラムを用いて、端末装置3から受け入れた印刷ジョブを対象とする印刷処理の再現シミュレーションを実行する(S201)。そして、不具合管理部14は、この再現シミュレーションにおいて不具合が発生したか否かを判断する(S202)。ここで、不具合が発生した場合(S202でYes)には、不具合管理部14は、当該発生した不具合の原因を調査する(S203)。
また、この場合、シミュレーション実行部12は、対象プログラムの修正版である変更プログラムを用いて、再現シミュレーションで対象とされた印刷ジョブを対象とする印刷処理の変更シミュレーションを実行する(S204)。そして、不具合管理部14は、この変更シミュレーションにおいても不具合が発生したか否かを判断する(S205)。
ここで、変更シミュレーションにおいて不具合が発生しなかった場合(S205でNo)には、不具合管理部14は、この不具合を解決済みの不具合として、変更プログラムを用いることによる対処策に関する情報とともに、記憶部20が保持している不具合データベースに登録する(S206)。また、この場合、不具合管理部14は、さらにこの解決済みの不具合と同様の不具合が既に不具合データベースに登録されているか否かを判断し(S207)、当該同様の不具合が登録されている場合(S207でYes)には、変更プログラムを用いることによる対処策に関する情報を、当該同様の不具合に新たに関連づける不具合データベースの更新処理を行う(S208)。
ここで、図6に、記憶部20が保持する不具合データベースの一例を示す。図6に示すように、この不具合データベースは、各不具合に割り当てられた登録番号と、当該各不具合が発生した印刷処理の対象となった印刷ジョブを特定する情報と、当該各不具合を特定する不具合コードと、当該各不具合の原因を表す情報と、当該各不具合に対する対処策に関する情報と、当該各不具合が発生した場合の連絡先(メールアドレスやウェブアドレス等)と、を互いに関連づけて保持している。なお、この図6に示す不具合データベースにおいては、印刷処理が途中で停止するという不具合の原因を表す情報として、当該印刷処理で用いられたファームウェアの種別及びバージョンと、当該ファームウェアのうち当該停止した箇所と、を特定する情報(「abc.cc(r1.3)L.356」等)が保持されている。また、この不具合に対する対処策に関する情報としては、当該不具合を発生させることなく印刷処理を実行できるファームウェアの新しいバージョンを特定する情報(「1.05」等)が保持されている。また、不具合データベースに登録されている複数の不具合のうち、一部の不具合については未だに不具合の原因や対処策が特定されておらず(図6において「未」)、又は不具合は特定されているが対処策が特定されていない。また、例えば、同一の不具合コード「012−345」で特定される不具合であっても、印刷処理の対象とする印刷ジョブが異なる場合には、当該不具合の原因や当該不具合の対処策は互いに異なる場合もある。
そして、不具合管理部14は、再現シミュレーション及び変更シミュレーションの結果に基づいて、対象プリンタ装置4で発生した不具合に対する対処策に関する情報を生成する(S210)。すなわち、例えば、再現シミュレーションにおいて不具合が再現されなかった場合(S202でNo)には、不具合管理部14は、対象プリンタ装置4で発生した不具合は、少なくとも再現シミュレーションにおいて用いたプログラムが原因ではなく、例えば、対象プリンタ装置4における機械的不具合(センサの故障等)等のハードウェア上の問題である可能性が高い旨の情報を生成する。また、例えば、変更シミュレーションにおいても不具合が解消されなかった場合(S205でYes)には、不具合管理部14は、当該不具合を未解決の不具合として不具合データベースに登録する(S209)とともに、当該不具合を解決する手段が未だ見つかっていない旨の情報を生成する。また、例えば、対象プリンタ装置4で発生した不具合が再現シミュレーションにおいては同様に発生したが、変更シミュレーションにおいては発生しなかった場合には、不具合管理部14は、対象プリンタ装置4において印刷処理に用いられたプログラムを、変更プログラムにアップデートすることにより不具合が解消する旨の情報を生成する。そして、不具合管理情報14は、この対処策に関する情報を端末装置3に送信して、処理を終了する。なお、変更プログラムの利用が不具合の対処策となる場合には、出力部13は、当該変更プログラムの入手を推奨する操作画面を端末装置3のディスプレイに表示する。この場合、ユーザは、この操作画面の案内に従って、変更プログラムの入手を希望する旨を端末装置3に入力することにより、例えば、シミュレーション装置2が保持している当該変更プログラムをネットワーク5を介してダウンロードすることができる。この結果、ユーザは、このダウンロードした変更プログラムを対象プリンタ装置4にインストールすることにより、速やかに不具合を解消することができる。
図7は、シミュレーション装置2の制御部10が行う、対象プリンタ装置4における印刷処理の結果についての不具合に係るシミュレーション処理の一例について、その主な流れを示すフロー図である。図7に示すように、入力部11は、端末装置3から、印刷結果に不具合が発生した印刷処理のシミュレーションを実行すべき指示とともに、当該印刷処理で用いられた印刷ジョブと、当該印刷ジョブの生成に用いられた原画像データと、を受け入れる(S300)。シミュレーション実行部12は、この原画像データをラスタライズして、ビットマップデータからなる基準データを生成する(S301)。また、このシミュレーション実行部12は、この不具合が発生した印刷処理で用いられたものと同一の対象プログラムを用いて、端末装置3から受け入れた印刷ジョブを対象とする印刷処理の再現シミュレーションを実行する(S302)。そして、不具合管理部14は、予め定められた判断基準に基づいて、この再現シミュレーションに係る印刷処理の結果として生成された印刷データが表す印刷画像と、原画像データから直接生成した基準データが表す基準画像と、に差異があるか否かを判断する(S303)。
ここで、不具合管理部14が、再現シミュレーションに係る印刷処理によって生成される印刷画像と基準画像とに差異があると判断した場合(S303でYes)、すなわち、印刷結果に不具合が発生したと判断した場合には、シミュレーション実行部12は、対象プログラムの修正版である変更プログラムを用いて、再現シミュレーションで対象とされた印刷ジョブを対象とする印刷処理の変更シミュレーションを実行する(S304)。そして、不具合管理部14は、予め定められた判断基準に基づいて、この変更シミュレーションに係る印刷処理の結果として生成された印刷データが表す印刷画像と、基準データが表す基準画像と、に差異があるか否かを判断する(S305)。
ここで、変更シミュレーションに係る印刷処理によって生成される印刷画像と基準画像とに差異がないと判断した場合(S305でNo)には、不具合管理部14は、この不具合を解決済みの不具合として、変更プログラムを用いることによる対処策に関する情報とともに、記憶部20が保持している不具合データベースに登録する(S306)。また、この場合、不具合管理部14は、さらにこの解決済みの不具合と同様の不具合が既に不具合データベースに登録されているか否かを判断し(S307)、当該同様の不具合が登録されている場合(S307でYes)には、変更プログラムを用いることによる対処策に関する情報を、当該同様の不具合に新たに関連づける不具合データベースの更新処理を行う(S308)。
ここで、図8に、記憶部20が保持する不具合データベースの一例を示す。図8に示すように、この不具合データベースは、各不具合に割り当てられた登録番号と、当該各不具合が発生した印刷処理の対象となった印刷ジョブを特定する情報と、当該各印刷ジョブの生成に用いられた原画像データを特定する情報と、当該各不具合の内容を表す情報と、当該各不具合の原因を表す情報と、当該各不具合に対する対処策に関する情報と、当該各不具合が発生した場合の連絡先と、を互いに関連づけて保持している。なお、この図8に示す不具合データベースにおいては、不具合原因として、画像の重ね合わせの不具合、画像に含まれるパターン(ハッチング等)のずれ、画像に含まれる文字列の欠落等が含まれている。
そして、不具合管理部14は、再現シミュレーション及び変更シミュレーションの結果に基づいて、対象プリンタ装置4で発生した不具合に対する対処策に関する情報を生成する(S310)。すなわち、例えば、再現シミュレーションにおいて不具合が再現されなかった場合(S303でNo)には、不具合管理部14は、対象プリンタ装置4で発生した不具合は、少なくとも再現シミュレーションにおいて用いたプログラムが原因ではなく、例えば、対象プリンタ装置4における機械的不具合等のハードウェア上の問題である可能性が高い旨の情報を生成する。また、例えば、変更シミュレーションにおいても不具合が解消されなかった場合(S305でYes)には、不具合管理部14は、当該不具合を未解決の不具合として不具合データベースに登録する(S309)とともに、当該不具合を解決する手段が未だ見つかっていない旨の情報を生成する。また、例えば、対象プリンタ装置4で発生した不具合が再現シミュレーションにおいては同様に発生したが、変更シミュレーションにおいては発生しなかった場合には、不具合管理部14は、対象プリンタ装置4において印刷処理に用いられたプログラムを、変更プログラムにアップデートすることにより不具合が解消する旨の情報を生成する。そして、不具合管理情報14は、この対処策に関する情報を端末装置3に送信して、処理を終了する。
また、制御部10は、未だ対処策が得られていない未解決不具合が登録されている不具合データベースのメンテナンス処理を実行することとしてもよい。すなわち、この場合、制御部10は、シミュレーションの結果、ユーザに対して具体的な対処策を提示できなかった場合(図5の処理S205においてNoの場合や、図7の処理S305においてNoの場合等)であっても、その後、当該未解決として登録された不具合(図5における処理S209や図7における処理S309において登録された未解決不具合等)について追加のシミュレーションを実行し、当該追加のシミュレーションの結果、対処策が新たに得られた場合には、当該得られた対処策に関する情報をユーザに提供する。具体的に、例えば、新たな変更プログラムが記憶部20に保持された場合には、シミュレーション実行部12は、当該変更プログラムを用いて、当該未解決不具合に関連づけられている印刷ジョブを対象とした変更シミュレーションを実行し、不具合管理部14は、当該変更シミュレーションにおいて不具合が発生したか否かを判断する。ここで、不具合が発生しなかった場合には、不具合管理部14は、それまで対処策が提供されていなかった未解決不具合について、対処策が新たに得られたと判断して、変更プログラムを用いることによる対処策に関する情報を生成し、当該未解決不具合を、当該対処策に関する情報に関連づけて不具合データベースに登録する。そして、出力部13がこの対処策に関する情報を端末装置3に出力することにより、ユーザは、過去において、いったん解決されなかった不具合についても、その後、シミュレーション装置2において行われる不具合データベースのメンテナンス処理によって明らかになった新たな対処策に関する情報を取得できる。なお、制御部10は、例えば、未解決不具合に類似した内容の不具合を対象とするシミュレーション処理において対処策が得られた場合に、当該対処策によって当該未解決不具合が解決できるかどうかを判断するメンテナンス処理を実行することとしてもよい。この場合、シミュレーション実行部12は、類似の不具合の対処策に係る変更プログラムを用いて未解決不具合のシミュレーションを実行し、不具合管理部14は、当該シミュレーションにおいて不具合が発生しなくなった場合には、当該変更プログラムを使用すべき対処策に関する情報を端末装置3に送信する。また、制御部10は、例えば、予め定められたスケジュールに従って、定期的にメンテナンス処理を実行することとしてもよい。
なお、本発明は上述の例に限られない。例えば、シミュレーション装置2は、端末装置3から原画像データを受け入れて、当該原画像データに基づいて処理対象データを生成し、当該生成した処理対象データを対象とした印刷処理のシミュレーションを実行することとしてもよい。すなわち、例えば、シミュレーション装置2は、原画像データの生成に用いられるアプリケーションソフトウェアや、対象プリンタ装置4に対応したプリンタドライバソフトウェアを備えており、シミュレーション実行部12は、当該プリンタドライバソフトウェアを用いて、入力部11が端末装置3から受け入れた原画像データからPDLデータを生成して、当該PDLデータを用いて印刷処理のシミュレーションを実行する。
また、例えば、シミュレーション装置2が端末装置3から受け入れる処理対象データは、対象プリンタ装置4で実際に用いられたものに限られない。すなわち、例えば、ユーザは、端末装置3で生成した印刷ジョブをシミュレーション装置2に送信してシミュレーションを実行させることにより、当該印刷ジョブを対象とした印刷処理を対象プリンタ装置4で実行させた場合に不具合が発生するか否か、また、当該不具合を回避するための対処策についての情報を、予め得ることができる。また、シミュレーション装置2が不具合の対処策に関する情報を送信する宛先は、当該不具合に関する情報やデータを当該シミュレーション装置2に送信した端末装置3に限られず、例えば、当該端末装置3のユーザの電子メールアドレス等であってもよい。
また、シミュレーション装置2にアクセス可能な端末装置3は1つに限られず、シミュレーション装置2は、ネットワーク5に接続された複数のコンピュータ等からの要求に応じてシミュレーションを実行することができる。また、ネットワーク5は、インターネットに限られず、例えば、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network;LAN)等によっても実現できる。また、端末装置3は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯型端末装置によって実現することもできる。また、シミュレーションシステム1に含まれる画像形成処理装置は、入力されるデータに基づいて画像形成処理を実行するものであれば特に限られず、例えば、ファクシミリ装置、コピー機等の複写装置、媒体上に形成された画像を光学的に読み取るスキャナ装置等によって実現することもできる。
本実施形態に係る画像形成処理シミュレーションシステムの主な構成についての説明図である。 本実施形態に係る画像形成処理シミュレーション装置の主な構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像形成処理シミュレーション装置の制御部によって行われる主な処理を示す機能ブロック図である。 本実施形態に係る端末装置によって行われる処理の一例を示すフロー図である。 本実施形態に係る画像形成処理シミュレーション装置の制御部が行う印刷処理で発生した不具合に係るシミュレーション処理の一例を示すフロー図である。 本実施形態に係る不具合データベースの一例を示す説明図である。 本実施形態に係る画像形成処理シミュレーション装置の制御部が行う印刷処理結果の不具合に係るシミュレーション処理の一例を示すフロー図である。 本実施形態に係る不具合データベースの他の例を示す説明図である。
符号の説明
1 シミュレーションシステム、2 シミュレーション装置、3 端末装置、4 プリンタ装置、5 ネットワーク、10 制御部、11 入力部、12 シミュレーション実行部、13 出力部、14 不具合管理部、20 記憶部、30 通信部。

Claims (7)

  1. 画像形成処理装置における画像形成処理の対象となる画像データを受け入れる受入手段と、
    前記画像データを用いて、前記画像形成処理装置における前記画像データを対象とする画像形成処理のシミュレーションを実行する実行手段と、
    前記シミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断する不具合管理手段と、
    前記判断の結果に関する情報を出力する出力手段と、
    を有する
    ことを特徴とする画像形成処理シミュレーション装置。
  2. 前記不具合管理手段は、前記シミュレーションにおいて不具合が発生したと判断した場合に、前記発生した不具合の原因を調査し、
    前記出力手段は、前記調査の結果に関する情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成処理シミュレーション装置。
  3. 前記画像形成処理装置において発生し得る不具合と、前記発生し得る不具合に対する対処策と、を関連づけたデータベースを保持する手段をさらに有し、
    前記不具合管理手段は、前記調査の結果と前記データベースとに基づいて、前記シミュレーションにおいて発生した不具合に対する対処策を決定し、
    前記出力手段は、前記決定された対処策に関する情報を出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成処理シミュレーション装置。
  4. 前記実行手段は、前記画像形成処理装置において前記画像データを対象とする画像形成処理に用いられるプログラムの少なくとも一部が変更された変更プログラムを用いて、前記画像データを対象とする画像形成処理のシミュレーションを実行し、
    前記不具合管理手段は、前記変更プログラムを用いたシミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断して、前記不具合が発生しなかった場合に、前記変更プログラムに関する情報を生成し、
    前記出力手段は、前記変更プログラムに関する情報を出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成処理シミュレーション装置。
  5. 前記受入手段は、前記画像形成処理装置において不具合が発生した画像形成処理の対象となった前記画像データを受け入れ、
    前記実行手段は、前記画像形成処理装置において前記不具合が発生した画像形成処理で用いられたプログラムを用いて、前記画像データを対象とする画像形成処理の再現シミュレーションを実行するとともに、前記変更プログラムを用いて、前記画像データを対象とする画像形成処理の変更シミュレーションを実行し、
    前記不具合管理手段は、前記再現シミュレーション及び前記変更シミュレーションのそれぞれで前記不具合が発生するか否かを判断し、前記不具合が前記再現シミュレーションで発生し、且つ前記変更シミュレーションで発生しなかった場合に、前記変更プログラムに関する情報を生成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成処理シミュレーション装置。
  6. 前記不具合管理手段は、前記不具合が前記再現シミュレーションで発生し、且つ前記変更シミュレーションで発生しなかった場合に、前記不具合と前記変更プログラムに関する情報とを関連づけて保持する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成処理シミュレーション装置。
  7. 画像形成処理装置における画像形成処理の対象となる画像データを受け入れる工程と、
    前記画像データを用いて、前記画像形成処理装置における前記画像データを対象とする画像形成処理のシミュレーションを実行する工程と、
    前記シミュレーションにおいて不具合が発生するか否かを判断する工程と、
    前記判断の結果に関する情報を出力する工程と、
    を有する
    ことを特徴とする画像形成処理シミュレーション方法。
JP2006035978A 2006-02-14 2006-02-14 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法 Withdrawn JP2007221183A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035978A JP2007221183A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法
US11/478,674 US20070188485A1 (en) 2006-02-14 2006-07-03 Image formation processing simulation apparatus and image formation processing simulation method
KR1020060128618A KR100799290B1 (ko) 2006-02-14 2006-12-15 화상 형성 처리 시뮬레이션 장치 및 화상 형성 처리시뮬레이션 방법
CNB2006101677753A CN100461086C (zh) 2006-02-14 2006-12-18 图像形成处理模拟装置及图像形成处理模拟方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035978A JP2007221183A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221183A true JP2007221183A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38367882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035978A Withdrawn JP2007221183A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070188485A1 (ja)
JP (1) JP2007221183A (ja)
KR (1) KR100799290B1 (ja)
CN (1) CN100461086C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281802A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd シミュレーションシステム、シミュレーション装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2007281742A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置シミュレーション装置、画像形成装置シミュレーション方法及びプログラム
JP2017224993A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ送信システム及びデータ送信方法
JP2019057200A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 コニカミノルタ株式会社 仮想実行装置、仮想実行方法および仮想実行プログラム
JP2019071024A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019074914A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、情報処理装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019074957A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019080097A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、画像形成装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019089246A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像制御方法および画像制御プログラム
JP2019102980A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 サーバー、再現用データ生成方法および再現用データ生成プログラム
JP2019191957A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱電機株式会社 情報処理装置、機器、不具合解析システム、不具合解析方法およびプログラム
JP2020123033A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社リコー シミュレーションシステム、情報処理装置、プログラム及びシミュレーション方法
JP2021103476A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、評価方法、プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070202473A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Simulation system, simulation apparatus, image forming apparatus, simulation method and program
US8223385B2 (en) * 2006-12-07 2012-07-17 Xerox Corporation Printer job visualization
US8184347B2 (en) * 2007-12-13 2012-05-22 Infoprint Solutions Company Llc Opportunistic process control for printers
JP2013184311A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 電気装置
JP6234181B2 (ja) * 2013-11-20 2017-11-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN104469411B (zh) * 2014-12-01 2018-01-02 北京正奇联讯科技有限公司 流媒体播放故障处理的监控方法和系统
CN107742308B (zh) * 2017-09-27 2020-08-11 四川大学 基于映射适应卷积的单应不变图像模拟方法
JP7127378B2 (ja) * 2018-06-19 2022-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、自己診断方法及びプログラム
DE102018219169A1 (de) * 2018-11-09 2020-05-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen einer Bedruckung eines Artikels
WO2020106090A1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-28 배영식 3d 프린팅 방법 및 이를 수행하는 장치
DE102019127400B3 (de) * 2019-10-11 2020-10-22 Canon Production Printing Holding B.V. Verfahren zur Simulation eines Druckprozesses von Druckaufträgen auf einem digitalen Hochleistungsdrucksystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519848A (en) * 1993-11-18 1996-05-21 Motorola, Inc. Method of cell characterization in a distributed simulation system
JP3305079B2 (ja) * 1993-12-09 2002-07-22 キヤノン株式会社 印刷装置及び情報処理装置及びその制御方法
JPH10222445A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Canon Inc 双方向データ通信方法、双方向データ通信システムおよび双方向データ通信を行うための制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11282335A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Kubota Corp 故障診断訓練装置
KR20020014364A (ko) * 2000-08-17 2002-02-25 윤종용 장치 드라이버의 자동 진단 장치 및 그 방법
JP2002182886A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタエラー表示装置およびプリンタエラー表示方法
US7239409B2 (en) * 2001-06-22 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote access to print job retention
JP2003291472A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置、印刷データ送信装置、プログラム
US7233404B2 (en) * 2002-10-29 2007-06-19 International Business Machines Corporation System for processing print jobs
KR100518829B1 (ko) * 2003-06-02 2005-10-06 삼성전자주식회사 프린터 에러 처리 시스템 및 그 에러 처리방법
US20060044307A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Kyuman Song System and method for visually representing project metrics on 3-dimensional building models
US8115944B2 (en) * 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281802A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd シミュレーションシステム、シミュレーション装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2007281742A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置シミュレーション装置、画像形成装置シミュレーション方法及びプログラム
JP4572862B2 (ja) * 2006-04-05 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置シミュレーション装置、画像形成装置シミュレーション方法及びプログラム
JP4605077B2 (ja) * 2006-04-05 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 シミュレーションシステム、シミュレーション装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2017224993A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ送信システム及びデータ送信方法
JP2019057200A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 コニカミノルタ株式会社 仮想実行装置、仮想実行方法および仮想実行プログラム
JP7098899B2 (ja) 2017-09-22 2022-07-12 コニカミノルタ株式会社 仮想実行装置、仮想実行方法および仮想実行プログラム
JP2019071024A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP6996216B2 (ja) 2017-10-16 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、情報処理装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019074914A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、情報処理装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019074957A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019080097A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 コニカミノルタ株式会社 シミュレート装置、画像形成装置、装置設定方法および装置設定プログラム
JP2019089246A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像制御方法および画像制御プログラム
JP7081120B2 (ja) 2017-11-14 2022-06-07 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像制御方法および画像制御プログラム
JP2019102980A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 サーバー、再現用データ生成方法および再現用データ生成プログラム
JP2019191957A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱電機株式会社 情報処理装置、機器、不具合解析システム、不具合解析方法およびプログラム
JP7068912B2 (ja) 2018-04-25 2022-05-17 三菱電機株式会社 情報処理装置、機器、不具合解析システム、不具合解析方法およびプログラム
JP2020123033A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社リコー シミュレーションシステム、情報処理装置、プログラム及びシミュレーション方法
JP7151514B2 (ja) 2019-01-29 2022-10-12 株式会社リコー シミュレーションシステム、情報処理装置、プログラム及びシミュレーション方法
JP2021103476A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、評価方法、プログラム
JP7358979B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-11 株式会社リコー 情報処理システム、評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070188485A1 (en) 2007-08-16
KR100799290B1 (ko) 2008-01-30
KR20070082015A (ko) 2007-08-20
CN100461086C (zh) 2009-02-11
CN101021770A (zh) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007221183A (ja) 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法
US9489155B2 (en) Image processing device
JP4328815B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、情報処理システム
JP2009130930A (ja) ドキュメント処理装置の状態を通知するシステムおよび方法
US20130063734A1 (en) System and method for user-selectable font substitution to facilitate printing
JP5098993B2 (ja) 印刷情報取得プログラム、印刷情報取得装置及び印刷システム
US20170094105A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2007304734A (ja) 画像形成装置、および印刷データ作成装置
US8218185B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2006335046A (ja) 印刷装置及びデータ処理装置
US11175871B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming system for receipt of print data including print settings
US20190310804A1 (en) Terminal apparatus and image forming system
US20070211265A1 (en) Print Control System, Print Control Method, Print Control Program Storage Medium, And Printing System
JP2006188004A (ja) 画像形成装置、印刷要求処理方法及び印刷要求処理プログラム
JP6877963B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP3728319B2 (ja) 受信文書処理装置、受信文書処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2008287415A (ja) 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム
JP2007300351A (ja) データ処理装置
JP2019120995A (ja) 画像処理システムおよび情報処理機器
US10802771B2 (en) Information processing apparatus, image control method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image control program
JP2018118419A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2010146371A (ja) 印刷システム、印刷媒体検査プログラム及び印刷媒体検査装置
JP2010026649A (ja) データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP4123227B2 (ja) 印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法
JP4413761B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、代行印刷先判定方法、代行印刷先判定プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100422