JP7358979B2 - 情報処理システム、評価方法 - Google Patents
情報処理システム、評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358979B2 JP7358979B2 JP2019235066A JP2019235066A JP7358979B2 JP 7358979 B2 JP7358979 B2 JP 7358979B2 JP 2019235066 A JP2019235066 A JP 2019235066A JP 2019235066 A JP2019235066 A JP 2019235066A JP 7358979 B2 JP7358979 B2 JP 7358979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- evaluation
- terminal device
- images
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 263
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 183
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 103
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 3
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000746134 Homo sapiens DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 description 1
- 101000969031 Homo sapiens Nuclear protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100021133 Nuclear protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007477 logistic regression Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004801 process automation Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
前記端末装置は、前記評価結果を受信する第二通信部と、前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、同じOSと異なる2つのプリンタドライバでそれぞれ印刷データを生成し、同じプリンタシミュレータを使って2つの印刷データから2つの画像を生成し、
前記評価部は前記2つの画像を比較し、前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示することを特徴とする。
本実施形態では、ネットワークを介して通信可能な端末装置からの要求を受信した情報処理装置がプリンタシミュレータを実行して、従来、画像形成装置が作成していた印刷処理用の画像を作成する。これにより、実際の画像形成装置がなくても情報処理装置が2つの印刷処理用の画像を比較することができる。
(1) 端末装置30が表示する設定画面においてユーザは画像の同一性判定に関する設定を入力し、スタートボタンを押下する。これにより同一性判定に関する設定が情報処理装置50に送信される。画像の同一性判定が行われることにより、プリンタドライバ、プリンタシミュレータ、又はOS等が例えば修正されたことの影響を情報処理装置50が評価できる。
(2) ユーザが評価すると設定したプリンタドライバを情報処理装置50がインストールして、印刷用アプリケーションが評価ファイル(画像生成の元となるファイル)に対しプリンタドライバを呼び出すと、プリンタドライバがPDL(Printer Description Language)で記述された印刷用ファイルを作成する。なお、OSやプリンタシミュレータ等もユーザが設定することで評価することができる。また、印刷条件や評価ファイルが画質に影響する場合もある。
(3) 通常、この印刷用ファイルは画像形成装置に送信され、画像形成装置で動作するPDLモジュールがレンダリングして用紙に印刷するが、本実施形態では画像形成装置に送信することなく、情報処理装置50内で起動するプリンタシミュレータ(PDLモジュール)がレンダリング処理を行う。したがって、情報処理装置50内で印刷処理用の画像を作成する。
(4) 作成された印刷処理用の画像を情報処理装置50が記憶部に保存する。記憶された印刷処理用の画像は、同じように作成された比較元の印刷処理用の画像と比較され、評価結果が生成される。
プリンタシミュレータは、情報処理装置上で画像形成装置が行う画像処理を再現するソフトウェアである。本実施形態ではプリンタシミュレータは、少なくともPDLモジュールを有し、レンダリングする機能を有している。
図2は、同一性判定を行う情報処理システム100の一例の構成図である。本実施形態では、クライアント・サーバ型のサーバに相当する情報処理装置50が2つの画像の同一性判定を行うシステム構成を説明する。ただし、端末装置30が単体で同一性判定を行ってもよい。
図3は、端末装置30又は情報処理装置50のハードウェア構成図である。ここでは、情報処理装置50のハードウェア構成であるとして説明する。
図4は、情報処理装置50と端末装置30の機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。
情報処理装置50は、制御部51、印刷用アプリケーション52、プリンタドライバ53、プリンタシミュレータ54、評価部55、画面情報生成部56、管理部57、及び、第一通信部58を有している。情報処理装置50が有するこれら各機能部は、図3に示された各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。
端末装置30は、第二通信部31、表示制御部32、及び、操作受付部33を有する。端末装置30が有するこれら各機能部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された端末装置30用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能である。このプログラムは、例えばWebブラウザが想定されている。
本実施形態では、情報処理装置50が仮想マシン上で印刷処理用の画像を生成することで、効率的に印刷処理用の画像の評価を行う。印刷処理用の画像には、OS、プリンタドライバ53、PDLモジュール、印刷条件、又は評価ファイルなど様々な要因が影響するが、少なくともOSに関してはユーザがOSを入れ替える作業に時間がかかる。これに対し、仮想マシンを利用すれば、情報処理装置50で動作するホストOSはそのままで、情報処理装置50が任意のゲストOSをインストール可能である。また、ホストOS上に複数の仮想マシンを構築することも可能なため、同じOSにおける評価に関しては、ゲストOSのインストールに関する作業の手間を低減できる。
次に、図6を用いて情報処理装置50が行う全体的な処理の流れを説明する。図6は情報処理装置50が行う処理の流れを説明する図である。図6に示すように、情報処理装置50は比較元の印刷処理用の画像と、比較対象の印刷処理用の画像をそれぞれ生成する。なお、1回の同一性判定で必ずしも図6の全ての処理が行われるわけではない点に注意されたい。例えば、比較用又は比較対象の印刷処理用の画像が生成されている場合は画像の生成が不要になり、プリンタドライバ53がすでにインストール済みであればインストールは不要になる。
図7は、情報処理システム100が行う全体的な処理又は動作を説明するシーケンス図の一例である。
図8は、端末装置30が表示する設定画面300の一例を示す図である。なお、ユーザの操作前に設定画面300で表示される初期値は制御部51により保持されている。図9は、設定画面300に表示される初期値が登録された初期値情報の一例を示す。例えば、「c:/setting.ini」 というファイルに図9の初期値情報が保存されている。
「#Image Comparison Tool Default Setting」:本ファイルのタイトルである。
「Image Format」:印刷処理用の画像のフォーマット(ファイル形式)である。
「Output Folder」: 印刷処理用の画像の送信先のアドレスである。
「Work Folder」 : 印刷データ又は評価ファイルを一時的に保存しておくフォルダである。
「Comparison」:比較方法を完全一致とするか曖昧一致とするかが設定される。
「E-mail」:評価結果の送信先のメールアドレスである。
・OS302,306…ゲストOSが設定される。
・PrinterDriver303,307…プリンタドライバ53の種類やバージョンが設定される。
・PDL304,308…PDLモジュール(描画処理部)の種類やバージョンが設定される。なお、PDLモジュールが設定されるとプリンタシミュレータも設定される。
・評価欄ファイル欄309…画像の評価に使用する評価ファイルのファイル名が設定される欄である。ユーザは複数の評価ファイルを設定することも可能である。また、prnファイルやPDFファイルなど、印刷用アプリケーション52が必要でなく、直接、画像形成装置に送信できるファイルも設定できる。また、png、jpeg、tiff、bmpといったイメージデータを直接、指定することもできる。
・比較方法欄310…比較方法が設定される欄である。評価部55は評価元と評価対象の印刷処理用の画像で全てのピクセルが完全に一致するか否かを判定する「完全一致判定」、又は、ある程度の差を許容する「曖昧判定」のいずれかで比較する。二段階とするのでなく、数値で比較の厳しさを設定してもよい。なお、比較方法欄310の初期値は初期値情報の「Comparison」に設定されている。
・結果保存先欄311…評価結果の保存先が設定される欄である。評価結果は例えばcsvファイル、textファイル、XMLファイルなどの形式でよい。なお、評価結果だけでなく、比較元と比較対象の印刷処理用の画像、及び、2つの画像の差分情報も保存される。
・印刷条件欄312…プリンタドライバ53に対する印刷条件を指定した設定ファイルが設定される欄である。例えば、画質に影響する印刷条件としては集約印刷の指定、カラーマネージメントの指定、などがある。
・通知先欄313…例えば、評価結果の通知先のメールアドレスが設定される。障害が発生した場合にも使用可能である。メールアドレスは複数、設定してよい。また、ユーザのチャットシステムのアカウントを設定してもよい。これにより、情報処理装置50はチャットシステムで評価結果を送信できる。
図10は設定画面の別の例を説明する図である。なお、図10の説明では主に図8との相違を説明する。なお、図10の設定画面320では、比較元欄321が図8と異なっている。本実施形態では、ユーザが一致したと判定した、OS、プリンタドライバ53及びPDLモジュールの組み合わせで生成された印刷処理用の画像であれば、次回以降の比較元の画像になりうる。したがって、比較元欄321には、過去に比較対象として設定画面300、320で設定されたOS、プリンタドライバ53及びPDLモジュールが設定される場合が多い。このため、図10の設定画面320の比較元欄321では、同一性判定で過去に設定されたOS、プリンタドライバ53及びPDLモジュールをユーザが容易に選択できるようになっている。
次に、図12を用いて情報処理装置50が行う同一性判定の処理の詳細を説明する。図12は、情報処理装置50が同一性判定を行う処理を説明するフローチャート図の一例である。図12の処理は情報処理装置50が同一性判定要求を受信するとスタートする。
本実施形態では、完全同一と曖昧同一の2つの基準の少なくともいずれかの同一性判定を行う。完全同一とは画素ごとに相違の有無を判定する方法であり、曖昧同一とは人間の目で見た場合に差異があるかどうかを判定する方法である。
A. Cあり Kあり
B. Cあり Yあり
C. Cあり 何もなし
D. Cあり Mあり
この場合、A<B<C<Dの順に差異が大きいと考えられる。したがって、評価部55は、A<B<C<Dの順に大きな値を上記テーブルに設定する。
完全同一の判定方法のように、画素ごとの判定では大きな差異があるように見えても、そのような微小な差異は人間の目では気づきにくい。そこで、曖昧同一という基準で同一性判定を行う。これにより、人間の判定に近い判定結果が得られる。
(i) 差分と判定される画素が人間の目で認識可能な大きさ以上連続している。
(ii) 差分と判定される画素が一定領域内に人間の目で認識可能な割合以上存在する。
(iii) 差分と判定される画素が指定された配置パターンで存在する。
について説明する。
(ii) 差分と判定される画素が一定領域内に人間の目で認識可能な割合以上存在する、
について説明する。この場合、評価部55は、差分情報において画素位置を囲むウィンドウを順番に移動させ、このウィンドウ内に人間の目で認識可能な割合より大きい差異が存在するか否かを判定する。このウィンドウの大きさが一定領域に相当する。
(iii) 差分と判定される画素が指定された配置パターンで存在する、
について説明する。この場合、評価部55は、指定された配置パターンを保持している。評価部55は、差分情報に対し配置パターンでパターンマッチングを行い、配置パターンと適合する差分の配置があるか否かを判定する。
図19、図20を用いて、差分の配置が検出される場合とされない場合を比較して説明する。
図21は、端末装置30が表示する評価結果画面600の一例である。評価結果画面600は、評価ファイル選択欄601、評価ファイル表示欄602、及びページ指定欄603を有している。評価ファイル選択欄601は、同一性判定に使用された評価ファイルの内、何番目を開くかをユーザが選択する欄である。図21では2つの評価ファイルのうち1つ目が選択されていることを示している。
図23は、結果ファイルの内容の一例を示す。上記のように結果ファイルは各評価ファイルのページ別の判定結果を示す。図23の1行が評価ファイルの1ページの判定結果である。J9.docが5ページ、J11.pptが8ページなので合計で13行の判定結果がある。1行はカンマで区切られており、左から「日付,時刻,実行者,評価ファイル,ページ,評価元の印刷処理用の画像,評価対象の印刷処理用の画像,差分情報,完全一致の判定結果,曖昧一致の判定結果」を示している。
評価結果画面600でユーザが判定結果を修正できると説明したが、情報処理装置50が修正を同一性判定の判定基準に反映できるとよい。評価部55は、差分箇所数、面積、画面占有率、及び、座標(x座標、及びy座標)を閾値と比較して一致か不一致かを判定している。したがって、例えば、ユーザが「不一致」→「一致」と判定結果を修正した場合、差分の詳細を閾値に反映させる。この閾値は、差分がより大きい項目が1つでもある場合に不一致と判定するためのものであるとする。
以上説明したように、本実施形態の情報処理システムは、プリンタドライバ、PDLモジュール、又はOSの違いが画像に与える影響の評価に画像形成装置を使用しないので、情報処理システム100の構成を簡素化し、評価コストを削減することができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
50 情報処理装置
100 情報処理システム
Claims (19)
- 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信する第一通信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記評価結果を受信する第二通信部と、
前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、同じOSと異なる2つのプリンタドライバでそれぞれ印刷データを生成し、同じプリンタシミュレータを使って2つの印刷データから2つの画像を生成し、
前記評価部は前記2つの画像を比較し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示することを特徴とする情報処理システム。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信する第一通信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記評価結果を受信する第二通信部と、
前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、異なるOSと同じプリンタドライバでそれぞれ印刷データを生成し、同じプリンタシミュレータを使って2つの印刷データから2つの画像を生成し、
前記評価部は前記2つの画像を比較し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示することを特徴とする情報処理システム。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信する第一通信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記評価結果を受信する第二通信部と、
前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、前記プリンタシミュレータで2つの画像を生成するものであり、
OS、プリンタドライバ及び前記プリンタシミュレータが同じ組み合わせの画像がすでに生成されている場合、該画像を生成しないで、
前記評価部が前記2つの画像を比較する際、すでに生成されている前記画像を、前記2つの画像の比較に使用し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示することを特徴とする情報処理システム。 - 前記OS、プリンタドライバ及びプリンタシミュレータが同じ組み合わせの前記画像は、前記2つの画像の比較により、同一と判定された前記画像が生成されたOS、プリンタドライバ及びプリンタシミュレータで生成されていることを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
- 前記情報処理装置は、仮想マシンにおいて前記OSを実行し、仮想マシンのOS上でプリンタドライバとプリンタシミュレータを実行することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信する第一通信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記評価結果を受信する第二通信部と、
前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、前記プリンタシミュレータで2つの画像を生成し、
前記評価部は、前記2つの画像を比較し、所定の基準に基づいて、前記2つの画像が同一か非同一かを判定し、
前記第一通信部は前記評価結果として前記2つの画像が同一か非同一かを前記端末装置に送信し、
前記端末装置の第二通信部は2つの画像が同一か非同一かを受信し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報、及び、2つの画像が同一か非同一かを表示し、
前記端末装置は、ユーザによる同一から非同一への修正、又は、非同一から同一への修正を受け付ける操作受付部を有することを特徴とする情報処理システム。 - 前記端末装置の前記第二通信部は、同一から非同一への修正又は非同一から同一への修正という修正の内容を前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置の前記第一通信部は、前記修正の内容を受信し、
前記評価部は、前記修正の内容に応じて前記所定の基準を変更することを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信する第一通信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記評価結果を受信する第二通信部と、
前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、前記プリンタシミュレータで2つの画像を生成し、
前記評価部は、前記2つの画像を比較し、前記2つの画像が同一か非同一かと共に、差分の詳細として、差分箇所数、面積、画面占有率、差分のx座標、及び、差分のy座標を検出し、
前記第一通信部は前記差分の詳細を前記端末装置に送信し、
前記端末装置の表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報、及び、前記差分の詳細を表示することを特徴とする情報処理システム。 - 前記第一通信部はプリンタシミュレータが生成した前記2つの画像を前記端末装置に送信し、
前記端末装置の表示制御部は、前記2つの画像を表示することを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 前記端末装置の表示制御部は、前記情報処理装置から受信した画面情報に基づいて設定画面を表示し、
前記設定画面は、
比較元のOS,プリンタドライバ、及び、プリンタシミュレータの設定を受け付ける項目、並びに、比較対象のOS,プリンタドライバ、及び、プリンタシミュレータの設定を受け付ける項目を有することを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信する第一通信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記評価結果を受信する第二通信部と、
前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、同じOSとプリンタドライバを使って、異なるプリンタシミュレータで2つの画像を生成し、
前記評価部は前記2つの画像を比較し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示し、
前記表示制御部は、前記情報処理装置から受信した画面情報に基づいて設定画面を表示し、
前記設定画面は、
比較元のOS,プリンタドライバ、及び、プリンタシミュレータの設定を受け付ける項目、並びに、比較対象のOS,プリンタドライバ、及び、プリンタシミュレータの設定を受け付ける項目を有することを特徴とする情報処理システム。 - 前記設定画面は、画像の生成に使用される1つ以上の評価ファイルの設定を受け付ける項目を有することを特徴とする請求項10又は11に記載の情報処理システム。
- 前記設定画面は、比較元のOS,プリンタドライバ、及び、プリンタシミュレータの設定を、比較元と比較対象が同一であると過去に判定された同一性判定の一連の処理の識別情報により受け付けることを特徴とする請求項10~12のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- 前記設定画面は、前記2つの画像の比較方法として完全一致又は曖昧一致の項目を有し、
前記端末装置の前記第二通信部は前記完全一致又は前記曖昧一致のうち指定された前記比較方法を前記情報処理装置に送信し、
前記曖昧一致が指定された場合、前記情報処理装置の前記評価部は、
2つの画像の差分情報から認識された予め定められた差分の配置が閾値よりも大きい場合に、2つの画像が非同一であると判定し、閾値以下の場合に同一であると判定することを特徴とする請求項10~13のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信する第一通信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記評価結果を受信する第二通信部と、
前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示する表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、同じOSとプリンタドライバを使って、異なるプリンタシミュレータで2つの画像を生成し、
前記評価部は前記2つの画像を比較し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示し、
前記情報処理装置は、仮想マシンにおいて前記OSを実行し、仮想マシンのOS上でプリンタドライバとプリンタシミュレータを実行することを特徴とする情報処理システム。 - 前記第一通信部はプリンタシミュレータが生成した前記2つの画像を前記端末装置に送信し、
前記端末装置の表示制御部は、前記2つの画像を表示することを特徴とする請求項11又は15に記載の情報処理システム。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムが行う評価方法であって、
前記情報処理装置は、
評価部が、前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価するステップと、
第一通信部が、前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信するステップと、を有し、
前記端末装置は、
第二通信部が、前記評価結果を受信するステップと、
表示制御部が、前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示するステップと、を有し、
前記情報処理装置は、同じOSと異なる2つのプリンタドライバでそれぞれ印刷データを生成し、同じプリンタシミュレータを使って2つの印刷データから2つの画像を生成し、
前記評価部は前記2つの画像を比較し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示することを特徴とする評価方法。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムが行う評価方法であって、
前記情報処理装置は、
評価部が、前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価するステップと、
第一通信部が、前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信するステップと、を有し、
前記端末装置は、
第二通信部が、前記評価結果を受信するステップと、
表示制御部が、前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示するステップと、を有し、
前記情報処理装置は、異なるOSと同じプリンタドライバでそれぞれ印刷データを生成し、同じプリンタシミュレータを使って2つの印刷データから2つの画像を生成し、
前記評価部は前記2つの画像を比較し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示することを特徴とする評価方法。 - 端末装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理システムが行う評価方法であって、
前記情報処理装置は、
評価部が、前記端末装置からの要求に応じて、プリンタシミュレータによって生成された画像を評価するステップと、
第一通信部が、前記評価部による評価結果の内容を前記端末装置に送信するステップと、を有し、
前記端末装置は、
第二通信部が、前記評価結果を受信するステップと、
表示制御部が、前記第二通信部が受信した前記評価結果を表示するステップと、を有し、
前記情報処理装置は、前記プリンタシミュレータで2つの画像を生成するものであり、
OS、プリンタドライバ及び前記プリンタシミュレータが同じ組み合わせの画像がすでに生成されている場合、該画像を生成しないで、
前記評価部が前記2つの画像を比較する際、すでに生成されている画像を、前記2つの画像の比較に使用し、
前記端末装置の前記表示制御部は、前記評価結果として前記2つの画像の差分情報を表示することを特徴とする評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235066A JP7358979B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 情報処理システム、評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235066A JP7358979B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 情報処理システム、評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021103476A JP2021103476A (ja) | 2021-07-15 |
JP7358979B2 true JP7358979B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=76755271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019235066A Active JP7358979B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 情報処理システム、評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7358979B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000181668A (ja) | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | プリンタ装置のシステムソフトウエアの動作検証方法及びプリンタ装置 |
JP2007221183A (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法 |
JP2008033472A (ja) | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Ricoh Printing Systems Ltd | プリンタの自動評価システム |
JP2010191543A (ja) | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Ricoh Co Ltd | エミュレーション装置及びエミュレーションシステム |
JP2012078919A (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Oki Data Corp | プリンタシミュレータシステム |
JP2014198459A (ja) | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび画像形成装置の制御方法 |
JP2017202627A (ja) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム |
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019235066A patent/JP7358979B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000181668A (ja) | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | プリンタ装置のシステムソフトウエアの動作検証方法及びプリンタ装置 |
JP2007221183A (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法 |
JP2008033472A (ja) | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Ricoh Printing Systems Ltd | プリンタの自動評価システム |
JP2010191543A (ja) | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Ricoh Co Ltd | エミュレーション装置及びエミュレーションシステム |
JP2012078919A (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Oki Data Corp | プリンタシミュレータシステム |
JP2014198459A (ja) | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび画像形成装置の制御方法 |
JP2017202627A (ja) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021103476A (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8140968B2 (en) | Medium which records program for controlling icon of document file, control computer, and controlling method | |
US8589797B2 (en) | Image forming apparatus, operation-screen changing method, and computer-readable recording medium | |
US9135533B2 (en) | Information processing apparatus configured to establish a workflow using plugins, information processing method, and computer-readable storage medium performing the same | |
US8373873B2 (en) | Apparatus and method for determining execution order of private print jobs in a variable print system | |
US20120140278A1 (en) | Document information display control device, document information display method, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP7537095B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報生成方法、情報処理システム | |
US20180097951A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system | |
US8782512B2 (en) | Controller, method, and program product for controlling job information display, and recording medium | |
US9906679B2 (en) | Image forming device and image forming method | |
JP7358979B2 (ja) | 情報処理システム、評価方法 | |
JP6428220B2 (ja) | Gui制御システム、gui制御方法、gui制御システム用プログラム、およびguiシステム用プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US20230244358A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable storage medium storing information processing program | |
EP2996029B1 (en) | Method for generating a proof of a print job comprising a document to be printed with parameters and system therewith | |
US11206336B2 (en) | Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium | |
US9588942B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20120144169A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium | |
WO2022045220A1 (en) | Information processing apparatus, program, and information processing system | |
US20160283179A1 (en) | Apparatus and method for determining restriction avoidance processing, and computer-readable storage medium for computer program | |
US8896862B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and storage medium for print control using metadata | |
JP5763293B2 (ja) | 画像配置支援装置 | |
JP5989065B2 (ja) | 画像形成システム、プリンタードライバー、画像形成装置およびレンダリングプログラム | |
US20080304096A1 (en) | System and method for adaptive filter chain document processing | |
US20080278742A1 (en) | System and method for customized routing of document data intercepted through port redirection | |
JP7540214B2 (ja) | 印刷システム、プログラム及びクライアント端末 | |
US20210168130A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, method of processing information, and non-transitory recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7358979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |