JP2007219329A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007219329A
JP2007219329A JP2006041711A JP2006041711A JP2007219329A JP 2007219329 A JP2007219329 A JP 2007219329A JP 2006041711 A JP2006041711 A JP 2006041711A JP 2006041711 A JP2006041711 A JP 2006041711A JP 2007219329 A JP2007219329 A JP 2007219329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
liquid crystal
disconnection
substrate
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006041711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4881030B2 (ja
Inventor
Masayuki Kiyomiya
正行 清宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006041711A priority Critical patent/JP4881030B2/ja
Priority to TW096104650A priority patent/TWI401453B/zh
Priority to KR1020070015174A priority patent/KR20070082867A/ko
Priority to CN2007100841670A priority patent/CN101025495B/zh
Publication of JP2007219329A publication Critical patent/JP2007219329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881030B2 publication Critical patent/JP4881030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】 基板の破損による信号線の断線を容易に検出することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 情報を表示する表示部と、表示部を駆動する駆動信号を入力する配線部とを有する表示装置において、配線部における信号線が断線した際、共に断線する断線検知用配線を有することとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関するものである。
従来、携帯電話やノート型パソコン等の表示装置には、薄型で消費電力が少ないといった利点から液晶表示装置が広く用いられていた。
この液晶表示装置は、一般に図4及び図5に示すような構造をしていた。ここで、図4は、液晶表示装置100を模式的に示す平面図であり、図5は、液晶表示装置100を模式的に示す部分断面図である。なお、図6は、後述する下側ガラス基板2に亀裂117が生じた液晶表示装置を模式的に示す平面図である。
すなわち、液晶表示装置100は、図4及び図5に示すように、下側ガラス基板101と上側ガラス基板102との間に液晶(図示略)が封入され表示部として機能する液晶パネル103と、液晶パネル103を駆動する液晶駆動用集積回路(以下、駆動用ICと称す)104と、液晶パネル103を照明するためのバックライトの光源として用いるLED105と、LED105が発する光を液晶パネル103全面に導く導光体106を備えている。なお、図5に示すように、下側ガラス基板101と上側ガラス基板102との間に封止した液晶の漏れ出しを防ぐためにシール材118が設けられている。
また、下側ガラス基板101には、透明導電性薄膜(以下、ITO膜と称す)からなる複数本の信号電極(以下、セグメント電極」と称す)107が縞状に形成されており、上側ガラス基板102の下面には、同じくITO膜からなる複数本の走査電極(以下、コモン電極108と称す)がセグメント電極107と直交するように形成されている。
各セグメント電極107は、下側ガラス基板101上に形成された信号線109により駆動用IC104に接続され、各コモン電極108も同じく下側ガラス基板101上に形成された信号線109と、この信号線109に接続され下側ガラス基板101と上側ガラス基板102との間を導通させる上下ガラス導通材110と、各上下ガラス導通材110とコモン電極108とを接続する信号線109とにより駆動用IC104に接続されている。また、これら各信号線109は、各セグメント電極107及び各コモン電極108と同様にITO膜により形成されている。また、駆動用IC104は、下側ガラス基板101上に形成されているITO膜からなる信号線109によりフレキシブル基板111と接続され、このフレキシブル基板111に形成されている配線により、図示しない制御部と接続されている。同様に、バックライト用LED105もフレキシブル基板111に形成されている配線によって制御部と接続されている。
そして、液晶パネル103の平面視において、セグメント電極107とコモン電極108とが交差している各交差点により表示画像の各画素を構成し、この各画素群により液晶パネル103上の表示領域112を構成していた。
このように構成した液晶表示装置100では、バックライト用LED105を発光させた状態で、制御回路から入力される制御信号により駆動用IC104を駆動させ、駆動用IC104から各セグメント電極107及び各コモン電極108に所定のタイミングで入力される駆動信号により、所望のセグメント電極107とコモン電極108との間に所定の電位差を生じさせ、電位差が生じている部分のセグメント電極107とコモン電極108との交差点に位置する液晶の方向を変化させることにより、各画素部分の輝度を調節して表示領域112内に画像を表示させるようにしていた。
また、この液晶表示装置100は、駆動用IC104と液晶パネル103とを接続している信号線109を衝撃から保護するシリコン材113と、上側ガラス基板102及び下側ガラス基板101の周縁部や駆動用IC104を衝撃から保護するために液晶パネル103の表示領域112外周縁を被覆する金属フレーム114とを備え、これらシリコン材113と金属フレーム114とにより機械的強度を向上させていた(例えば、特許文献1参照)。なお、図5に示すように、駆動用IC104への光の入射を防止する遮光テープ115と、導光体106を支持する導光体フレーム116が設けられている。
特開平10−133219号公報
ところが上述した従来の液晶表示装置は、駆動用IC104を衝撃から保護するための金属フレーム114を備えていたため、駆動用IC104と液晶パネル103とを接続する信号線109の断線に起因した不具合が発生した場合、その原因を調べるには非常に煩雑な作業を行わなければならなかった。すなわち、上記した液晶表示装置のように、シリコン材113や金属フレーム114を備えた液晶表示装置100であっても、使用中の振動や衝撃によりガラス基板が破損するおそれがある。特に、下側ガラス基板101において、駆動用IC104と液晶パネル103とを接続している信号線109が形成されている部分は、上側ガラス基板102と重なり合っていない部分であるため強度が低く、図6に示すように、その角部から亀裂117が入るおそれがあった。
このように、下側ガラス基板101において駆動用IC104が配置されている部分の角部に亀裂117が入ると、駆動用IC104と液晶パネル103とを接続している信号線109が断線してしまい、駆動用IC104から液晶パネル103に駆動信号を入力することができなくなり、表示領域112に画像を表示することができないといった不具合が生じる。しかし、上記のようにこの信号線109の断線部分は金属フレーム114により覆われているため、外部から断線を確認することができず、不具合の原因を調べるには金属フレーム114を液晶パネル103から取外し、さらに、下側ガラス基板101の亀裂117及び微細な信号線109の断線を目視により確認しなければならず、その作業が煩雑であった。
そこで、本発明では、情報を表示する表示部と、表示部を駆動する駆動信号を入力する配線部とを有する表示装置において、配線部における信号線が断線した際、共に断線する断線検知用配線を有することを特徴とする。
本発明では、情報を表示する表示部と、表示部を駆動する駆動信号を入力する配線部とを有する表示装置において、配線部における信号線が断線した際、共に断線する断線検知用配線を有することを特徴とするため、信号線自体の断線を直接目視により確認することなく容易に確認でき、信号線の断線による表示装置の不具合の原因を煩雑な作業を行うことなく検知することができる。
本発明の表示装置は、表示部を駆動するための駆動信号を入力する複数の配線が形成された基板を備えており、複数の配線のうち両端部の信号線の少なくとも一方の信号線が断線した際に、共に断線する断線検知用配線が基板上に形成されている。さらに、この断線検知用配線は、両端部の信号線のうち一方の信号線に沿って該信号線よりも基板の外側に位置するように設けられた第一の検出用配線と、他方の信号線に沿って該信号線よりも基板の外側に位置するように設けられた第二の検出用配線と、基板の上方に設けられた絶縁体上に形成され、第一の検出用配線と第二の検出用配線を電気的に接続する導通配線を含んでいる。そして、第一の検出用配線と電気的に接続する第一の断線検知用端子と、第二の検出用配線と電気的に接続する第二の断線検知用端子を備え、第一の断線検知用端子と第二の断線検知用端子間の抵抗値に基づいて、信号線の断線を検知可能としている。
ここで、絶縁体は基板に対向するように設けられた対向基板であり、基板と対向基板の間には、第一の検出用配線と導通配線を接続する導電材と、第二の検出用配線と導通配線を接続する導電材を備えている。
基板にはフレキシブル基板が接続され、第一及び第二の断線検知用端子がこのフレキシブル基板に形成されている。また、基板には駆動信号を出力するドライバICが実装されており、前述の複数の配線はドライバICの出力端子に接続されている。
このように、本発明に係る表示装置は、画像情報や文字情報等の情報を表示する表示部と、この表示部を駆動するための駆動信号を当該表示部に入力する信号線が形成された配線部とを備えている。そして、この表示装置は、衝撃等による配線部における信号線の断線に起因した表示部の不具合を検知するための断線検知用配線を備えている。この断線検知用配線は、信号線が断線した場合に、信号線と共に断線するように構成しており、この断線検知用配線の導通状態を検査することにより、信号線の断線を検知することができるものである。そのため、信号線自体の断線を直接目視により確認することなく容易に検知でき、信号線の断線による表示装置の不具合の原因を煩雑な作業を行うことなく検知することができる。
また、断線検知用配線は、信号線において断線の生じ易い一部分に沿って、又は、信号線全体に沿って配設することにより、信号線が断線した際に同時に断線するように構成している。さらに、この断線検知用配線は、その基端側と終端側とのそれぞれに断線検知用配線の断線を検知することにより、信号線の断線を検知可能とした断線検知用端子を備えている。そして、上記断線の検査を行う場合には、この一対の断線検知用端間に断線検知用の所定の電圧を印加し、そのときの断線検知用端子間の導通抵抗値に基づいて断線しているか否かを判断するようにしている。すなわち、断線検知用端子間に所定の電圧を印加した結果、断線検知用端端子間の導通抵抗値が無限大になった場合に断線していると判断することができ、断線検知用端子間の導通抵抗値が非常に低い所定値(断線検知用配線の材料、形状により決定される固有の値)であった場合に断線していないと判断することができる。
このように、一対の断線検知用端子間に所定の電圧を印加するだけで、目視によらず容易に信号線の断線を検知することができる。また、断線検知用端子は、表示部に駆動信号を入力する配線部と接続されているフレキシブル基板に設けるようにしている。フレキシブル基板は、可撓性を有するため、このフレキシブル基板に断線検知用配線を設けることにより、表示装置の筐体内部において断線検知用配線の取り回しの自由度が向上し、表示装置を分解しなくても断線を検査するための電圧を印加できる箇所に断線検知用端子を設けることができるので、信号線の断線を容易に検知することができるようになる。
また、表示部は、透光性を有する2枚のガラス基板間に液晶を封止した液晶表示手段を備えており、この表示部における表示領域よりも外側に断線検知用配線を設けるようにしている。そのため、断線検知用配線が液晶表示手段により表示する画像を阻害することがない。しかも、断線検知用配線は、液晶を封止しているガラス基板の周縁近傍に配設するようにしており、ガラス基板の破損に起因して信号線が断線したことを、断線検知用配線の断線により間接的に検知するようにしているので、液晶を封止している基板において、比較的衝撃に弱い基板周縁部の破損を検知することができ、その破損に起因した信号線の断線を容易かつ確実に検知することができる表示装置を提供する。
以下、本発明に係る表示装置の実施例について、図面を参照して具体的に説明する。なお、ここでは表示装置として透過型の液晶表示装置を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、反射型の液晶表示装置、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなど、情報を表示する表示部と、表示部を駆動する駆動信号を入力する配線部とを有する任意の表示装置に適用することができる。
図1及び図3は、本実施例の液晶表示装置を模式的に示す平面図であり、図2はその部分断面図である。図1及び図2に示すように、本実施例の液晶表示装置1は、下側ガラス基板2と上側ガラス基板3との間に液晶(図示略)が封入され表示部として機能する液晶パネル4と、液晶パネル4を駆動する駆動用IC5と、液晶パネル4を照明発光するためのバックライトの光源として用いるLED6と、LED6が発する光を液晶パネル4全面に導く導光体7とを備えている。また、下側ガラス基板2には、透明導電性薄膜からなる複数本のセグメント電極8が縞状に配置されており、上側ガラス基板3の下面には、複数本のコモン電極9がセグメント電極8とそれぞれ直交する向きに配置されている。なお、図2に示すように、下側ガラス基板2と上側ガラス基板3との間に封止している液晶が漏れ出すことを防ぐためにシール材24が設けられている。
また、ここでは、説明を簡単にするため図示を省略しているが、上側ガラス基板3とコモン電極9との間には、上層から順に特定色の光だけを透過させるカラーフィルタと、カラーフィルタを保護する保護膜とが設けられており、コモン電極9と液晶との間には液晶を配向するための配向膜が設けられ、カラーフィルタの画素間にはブラックマトリックス呼ばれる遮光膜が設けられている。
また、液晶とセグメント電極8との間にも配向膜が設けられており、下側ガラス基板2と導光体7との間には、プリズムシートと偏光板とが設けられている。そして、セグメント電極8とコモン電極9との間には、液晶層の厚さ(セルギャップ)を制御するスペーサが設けられている。各セグメント電極8は、下側ガラス基板2上に形成された信号線10により駆動用IC5に接続されている。各コモン電極9も、上側ガラス基板3上に形成された信号線10と、この信号線10に接続され上側ガラス基板3と下側ガラス基板2との間を導通させる導通材11と、この導通材11と下側ガラス基板2条に形成された信号線10により駆動用IC5に接続されている。
これら駆動用IC5と各セグメント電極8とを接続している各信号線10、及び、駆動用IC5と各導通材11とを接続している各信号線10、及び、各導通材11と各コモン電極9とを接続している各信号線10は、全てセグメント電極8及びコモン電極9と同様にITO膜により形成している。そして、駆動用IC5と各セグメント電極8とを接続している信号線10と、駆動用IC5と各コモン電極9とを接続している信号線10とが形成されている部分が、液晶表示装置1において、液晶パネル4に駆動信号を入力する配線部として機能する部分である。また、駆動用IC5は、当該駆動用IC5を挟んで液晶パネル4と逆側の下側ガラス基板2上に形成されたITO膜からなる信号線10によって、フレキシブル基板12と接続され、このフレキシブル基板12に形成されている配線によって、図示しない制御部と接続されている。同様に、LED6もフレキシブル基板12に形成されている配線によって制御部と接続されている。
そして、液晶パネル4の平面視において、セグメント電極8とコモン電極9とが交差している各交差点により表示画像の各画素を構成し、この各画素群により液晶パネル4上の表示領域13を構成している。このように構成した液晶表示装置1は、バックライト用LED6を発光させた状態で、制御回路から入力される制御信号により駆動用IC5を駆動させ、駆動用IC5から各セグメント電極8及び各コモン電極9に所定のタイミングで入力される駆動信号により、所望のセグメント電極8とコモン電極9との間に所定の電位差を生じさせ、電位差が生じている部分のセグメント電極8とコモン電極9との交差点に位置する液晶の方向を変化させることにより、各画素部分の輝度を調節して表示領域13内に画像を表示させるパッシブ駆動方式の表示装置である。
また、この液晶表示装置1は、駆動用IC5と液晶パネル4とを接続している信号線10を衝撃から保護するシリコン材14と、上側ガラス基板3及び下側ガラス基板2の周縁部や駆動用IC5を衝撃から保護するために液晶パネル4の表示領域13外周縁を被覆する金属フレーム15とを備え、これらシリコン材14と金属フレーム15とにより機械的強度を向上させている。なお、図2に示すように、駆動用IC5への光の入射を防止する遮光テープ16と、導光体7を支持する導光体フレーム17が設けられている。
そして、この液晶表示装置1は、駆動用IC5から液晶パネル4へ駆動信号を入力するための信号線10が断線した場合に、その断線を検知するための断線検知用配線18を備えている。この断線検知用配線18は、図1に示すように、下側ガラス基板2において駆動用IC5と導通材11を接続している信号線10に沿って配設された第1断線検知部19a及び第2断線検知部19bと、上側ガラス基板3においてこれら第1断線検知部19a及び第2断線検知部19bの各端部に設けている導通材11a同士を接続する連絡部20と、各断線検知部19a、19bに接続され、フレキシブル基板12上に形成される第1金属配線21a及び第2金属配線21bにより構成している。なお、説明の便宜上、第1金属配線21a側を基端側とし、第2金属配線21b側を終端側として説明する。
このように、第1断線検知部19a及び第2断線検知部19bにおける断線検知用配線18は、下側ガラス基板2において駆動用IC5から液晶パネル4に駆動信号を入力する信号線10に沿って基板の外側に配設しているので、この断線検知用配線18に沿って配設されている信号線10が断線した際に、同時に断線することとなる(図3参照)。そのため、この第1断線検知部19a及び第2断線検知部19bにおける断線検知用配線18が断線しているか否かを検出することによって、信号線10が断線しているか否かを間接的に検知することができる。
また、第1金属配線21a及び第2金属配線21bは、図示しない制御部から駆動用IC5へ制御信号を入力する配線が形成されたフレキシブル基板12に設けるようにしており、その端部に断線を検知するための所定電圧が印加される第1断線検知用端子22aと第2断線検知用端子22bとを備えている。また、フレキシブル基板12は、可撓性を有しており、図2に示すように、その一端側が下側ガラス基板2の上面に形成している信号線10により駆動用IC5を介して液晶パネル4と接続され、その他端側が液晶表示装置1の下面側に折り曲げられた状態となっている。そして、折り曲げられたフレキシブル基板12の内周面に断線検知用配線18の一部である第1金属配線21aと第2金属配線21bを形成すると共に、液晶表示装置1の下面側におけるフレキシブル基板12の外周面に、第1断線検知用端子22aと第2断線検知用端子22bとを設け、これら第1断線検知用端子22a及び第2断線検知用端子22bと断線検知用配線18とを、フレキシブル基板12を貫通させたスルーホールにより接続するようにしている。
ここで、この液晶表示装置1において駆動用IC5と液晶パネル4とを接続している信号線10が断線しているか否かの検知を行う方法について説明する。まず、任意の2端子間に所定の電圧を印加して、その2端子間の導通抵抗値を測定可能なテスター(図示略)を用意する。そして、このテスターが備える一対のテスト用端子の一方を第1断線検知用端子22aに接続すると共に、他方を第2断線検知用端子22bに接続する。その後、一対のテスト用端子間に所定の電圧を印加し、そのときの第1断線検知用端子22aと第2断線検知用端子22bとの間の導通抵抗値を測定する。このとき、図1に示すように、駆動用IC5と液晶パネル4とを接続している信号線10が切断していない場合に、テスターによる測定結果は断線検知用配線18が備える固有の抵抗値となる。一方、図3に示すように、下側ガラス基板2の角部に亀裂23が生じたことにより、断線検知用配線18と信号線10とが共に断線している場合に、テスターによる測定結果は無限大となる。
このように、この液晶表示装置1では、下側ガラス基板2の破損に起因した微細な信号線10の断線を、目視ではなくテスターが検出する第1断線検知用端子22aと第2断線検知用端子22bとの間の導通抵抗値により容易に検出することができる。しかも、上記のように、断線検知用配線18の基端側に第1断線検知用端子22aを設けると共に、断線検知用配線18の終端側に第2断線検知用端子22bを設け、この第1断線検知用端子22a及び第2断線検知用端子22bを液晶表示装置1の下面側に配置しているため、テスターのテスト用端子を、第1断線検知用端子22aと第2断線検知用端子22bとに接続する際には、液晶パネル4から金属フレーム15を取外す作業を要しないので、断線検知作業を容易に行うことができる。
また、ここでは、下側ガラス基板2において、上側ガラス基板3と重なり合っておらず機械的強度が比較的低い部分に、選択的に断線検知用配線18の第1断線検知部19a及び第2断線検知部19bを設けることによって断線検知用配線18の長さを可及的に短くし、これにより、この液晶表示装置1の製造コストが増大することを抑制している。
以上説明してきたように、本発明によれば、表示部の不具合の原因が基板の破損による信号線の断線であるか否かを、煩雑な作業を要することなく、容易、且つ、迅速に判断することができ、しかも、上記した変形例のように、基板周縁部の破損も検出することができる。
なお、本実施例では、パッシブ駆動方式の表示装置を具体例として挙げたが、アクティブ駆動方式の表示装置に適用可能であることはいうまでもない。
本実施例の液晶表示装置を模式的に示す平面図である。 本実施例の液晶表示装置を示す部分断面図である。 本実施例の液晶表示装置を説明する平面図である。 従来の液晶表示装置を模式的に示す平面図である。 従来の液晶表示装置を模式的に示す断面図である。 従来の液晶表示装置を模式的に示す平面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 下側ガラス基板
3 上側ガラス基板
4 液晶パネル
5 駆動用IC
6 バックライト用LED
7 導光体
8 セグメント電極
9 コモン電極
10 信号線
11、11a 導通材
12 フレキシブル基板
13 表示領域
14 シリコン材
15 金属フレーム
16 遮光テープ
17 導光体フレーム
18 断線検知用配線
19a 第1断線検知部
19b 第2断線検知部
20 連絡部
21a 第1金属配線
21b 第2金属配線
22a 第1断線検知用端子
22b 第2断線検知用端子
23 亀裂

Claims (6)

  1. 表示部を駆動するための駆動信号を入力する複数の配線が形成された基板を備える表示装置において、
    前記複数の配線のうち両端部の信号線の少なくとも一方の信号線が断線した際に、共に断線する断線検知用配線を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記断線検知用配線は、前記両端部の信号線のうち一方の信号線に沿って該信号線よりも前記基板の外側に位置するように設けられた第一の検出用配線と、他方の信号線に沿って該信号線よりも前記基板の外側に位置するように設けられた第二の検出用配線と、前記基板の上方に設けられた絶縁体上に形成され、前記第一の検出用配線と前記第二の検出用配線を電気的に接続する導通配線を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第一の検出用配線と電気的に接続する第一の断線検知用端子と、前記第二の検出用配線と電気的に接続する第二の断線検知用端子を備え、前記第一の断線検知用端子と第二の断線検知用端子間の抵抗値に基づいて、前記信号線の断線を検知可能としたことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記絶縁体は前記基板に対向するように設けられた対向基板であり、前記基板と前記対向基板の間には、前記第一の検出用配線と前記導通配線を接続する導電材と、前記第二の検出用配線と前記導通配線を接続する導電材を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記基板に接続されたフレキシブル基板を備え、前記第一、及び第二の断線検知用端子が前記フレキシブル基板に形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記基板には前記駆動信号を出力するドライバICが実装され、前記複数の配線は前記ドライバICの出力端子に接続されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2006041711A 2006-02-18 2006-02-18 表示装置 Expired - Fee Related JP4881030B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041711A JP4881030B2 (ja) 2006-02-18 2006-02-18 表示装置
TW096104650A TWI401453B (zh) 2006-02-18 2007-02-08 Display device
KR1020070015174A KR20070082867A (ko) 2006-02-18 2007-02-14 표시장치
CN2007100841670A CN101025495B (zh) 2006-02-18 2007-02-17 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041711A JP4881030B2 (ja) 2006-02-18 2006-02-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219329A true JP2007219329A (ja) 2007-08-30
JP4881030B2 JP4881030B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38496688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041711A Expired - Fee Related JP4881030B2 (ja) 2006-02-18 2006-02-18 表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4881030B2 (ja)
KR (1) KR20070082867A (ja)
CN (1) CN101025495B (ja)
TW (1) TWI401453B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053390A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Epson Imaging Devices Corp 電気光学パネル、パネル検査方法及び電子機器
JP2011149979A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
CN101398999B (zh) * 2007-09-28 2011-11-09 鹏智科技(深圳)有限公司 显示设备测试装置及方法
JP2011253359A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105578175B (zh) * 2014-10-11 2018-03-30 深圳超多维光电子有限公司 立体显示装置检测系统及其检测方法
CN105679215B (zh) * 2014-11-19 2018-12-11 昆山国显光电有限公司 显示屏及其裂纹检测方法
KR102356028B1 (ko) 2015-02-06 2022-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102518427B1 (ko) 2016-03-14 2023-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102561277B1 (ko) 2016-08-01 2023-07-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180021965A (ko) 2016-08-22 2018-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109407434B (zh) 2018-11-22 2020-11-24 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346587A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JPH10111498A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Anritsu Corp 液晶表示装置
JPH10239652A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュール
JP2005069945A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Seiko Epson Corp 半導体装置の検査方法
JP2006038988A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、および実装構造体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272430A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Oht Inc 検査装置及び検査方法
JP2002022789A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Oht Inc 検査装置及び検査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346587A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JPH10111498A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Anritsu Corp 液晶表示装置
JPH10239652A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュール
JP2005069945A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Seiko Epson Corp 半導体装置の検査方法
JP2006038988A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、および実装構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053390A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Epson Imaging Devices Corp 電気光学パネル、パネル検査方法及び電子機器
CN101398999B (zh) * 2007-09-28 2011-11-09 鹏智科技(深圳)有限公司 显示设备测试装置及方法
JP2011149979A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2011253359A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070082867A (ko) 2007-08-22
JP4881030B2 (ja) 2012-02-22
TWI401453B (zh) 2013-07-11
CN101025495A (zh) 2007-08-29
CN101025495B (zh) 2010-09-29
TW200736641A (en) 2007-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881030B2 (ja) 表示装置
US9740071B2 (en) Display device
JP5438798B2 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法または検査方法、および表示装置の製造方法または検査方法
EP2275861B1 (en) Active matrix substrate, display device, method for inspecting active matrix substrate, and method for inspecting display device
KR101741820B1 (ko) 터치방식 영상 표시장치 및 그 제조 방법
KR102578737B1 (ko) 표시 장치
US7705353B2 (en) Bonding pad, active device array substrate and liquid crystal display panel
US20120256890A1 (en) Display module and method for manufacturing display module
CN109991769B (zh) 显示装置、显示装置的制造方法、及显示装置的检查方法
JP2006171386A (ja) 電気光学装置および電子機器
US20070235888A1 (en) Film type package and display apparatus having the same
JP3119357B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012226156A (ja) 液晶表示装置およびマザー基板
KR101621560B1 (ko) 액정표시장치 테스트 패턴
JP6112432B2 (ja) 座標入力装置
KR101127837B1 (ko) 액정 표시 장치와 fpc의 본딩 검사 장치 및 이의 검사방법
JP2005251930A (ja) 実装構造体、検査方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2012073473A (ja) 液晶表示装置
JP2019191403A (ja) 配線基板及び表示パネル
KR101927192B1 (ko) 액정표시장치
JP5011472B2 (ja) 液晶表示装置
WO2019021924A1 (ja) 表示パネル
JP2007025081A (ja) アレイ基板、これを用いた平面表示装置及びその製造方法
KR102042535B1 (ko) 평판표시장치
KR20120130593A (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치의 라인 검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees