JP2007218510A - レンジフードファン - Google Patents

レンジフードファン Download PDF

Info

Publication number
JP2007218510A
JP2007218510A JP2006040244A JP2006040244A JP2007218510A JP 2007218510 A JP2007218510 A JP 2007218510A JP 2006040244 A JP2006040244 A JP 2006040244A JP 2006040244 A JP2006040244 A JP 2006040244A JP 2007218510 A JP2007218510 A JP 2007218510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
fan
damper
hood
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006040244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875373B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takeso
浩之 武曽
Koji Sumiyama
孝治 住山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Cleanup Corp
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd, Cleanup Corp filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP2006040244A priority Critical patent/JP4875373B2/ja
Publication of JP2007218510A publication Critical patent/JP2007218510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875373B2 publication Critical patent/JP4875373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】 排気の発生状況に対応してレンジフードファンの作動状態を選択的に変更して、メインの排気効率を維持しつつ、天井付近に滞留する排気の急速排気を可能に成す。
【解決手段】 フード本体1の内部空間の下部位置に主排気ファン2を、該フード本体1内部空間の上部位置に上部排気ファン3を内設し、フード本体1の上部に上部吸い込み口7を開設すると共に、この上部排気ファン3の排気口3bを排気ダクト4に連絡し、両排気ファン同士をフード本体1内の連絡路9を介して連絡せしめ、この連絡路9の中間部に第1ダンパー5を設け、この第1ダンパー5は、中間閉じ位置5aと、下部閉じ位置5bとの間を選択的に移動するように構成し、排気ダクト4の中間部に第2ダンパー6を設け、この第2ダンパー6は、上部閉じ位置6aと、主排気閉じ位置6bと、それら両位置の中間位置6cとの間を選択的に移動するように構成して成る。
【選択図】 図1

Description

本発明はレンジフードファンに関し、さらに詳しくは、天井付近に滞留する排気を効率的に排気し得るレンジフードファンに関する。
従来のレンジフードファンは、調理に伴い調理台等から立ち上る油煙、臭気、湯気等の排気を可能な限り効率的に吸引して室外に排気するように設置されている。近年においては、調理室の壁面に沿わせて設置するものの他に、壁面に沿わせないで設置するタイプ、所謂センターフード型のレンジフードファンにおいても本来の目的に沿うべき高性能のものが開発されている。
しかしながら、どのレンジフードファンにも言えることであるが、調理台から発生する油煙、臭気、湯気等の排気を100%吸引して排気することは実際的には不可能である。当然のことながら、レンジフードファンによって吸い込むことのできなかった排気は上昇し、主に調理室の天井付近に滞留し、時間と共に自然と拡散して調理後においても臭気となって残ることが問題となっている。
上記したような問題を解決するために、従来のレンジフードの中にはフード本体の上部において天井面と対応する部位に第2の吸い込み口を設け、この吸い込み口から天井付近に滞留する排気を吸引して排気するように構成したものがある。(特許文献参照)
これらのものの中には1個の排気ファンにより調理台にて発生する排気と共に、天井付近に滞留する排気を吸引するものや、メインの排気ファンの他に、天井付近に滞留する排気を専用に吸い込む補助ファンを設けたものがある。
しかし、これらのレンジフードファンは第2の吸い込み口を設けたためにメインの排気効率が低下したり、補助ファンが小型であるために比較的吸引力が弱く、天井付近に大量の排気が滞留してしまった場合等にこれを排気するまでにかなりの時間がかかってしまう問題を有していた。
特開2005−90878号公報 特開平10−205846号公報 特開平8−271000号公報
本発明は上記したような従来事情に鑑みてなされたものであり、その目的とする処は、排気の発生状況に対応してレンジフードファンの作動状態を選択的に変更することにより、メインの排気効率を維持しつつ、天井付近に滞留する排気の急速排気を可能にすることにある。
本発明は、上記目的を達成するために下記の技術的手段を採用した。
第1発明のレンジフードファンは、上部が室内の天井近傍に位置し、且つ下部に吸い込み口を設けたフード本体を備え、このフード本体の内部空間の下部位置に主排気ファンを内設すると共に、該フード本体内部空間の上部位置に上部排気ファンを内設し、上記フード本体下部の吸い込み口から吸引した排気を主排気ファンから排気ダクトを介して室外へ排気するように構成し、上記フード本体の上部に上部吸い込み口を開設して上部排気ファンの吸気口近傍に臨ませると共に、この上部排気ファンの排気口を上記排気ダクトに連絡し、両排気ファン同士をフード本体内に構成した連絡路を介して連絡せしめ、この連絡路の中間部に第1ダンパーを設け、この第1ダンパーは、連絡路の中間を閉塞してフード本体吸い込み口と主排気ファンとを連通せしめる中間閉じ位置と、主排気ファンとフード本体吸い込み口との間を閉塞せしめて連絡路の中間を開放せしめる下部閉じ位置との間を選択的に移動するように構成し、且つ排気ダクトの中間部に第2ダンパーを設け、この第2ダンパーは、上部排気ファンの排気口を閉塞して排気ダクトを開放する上部閉じ位置と、主排気ファンの排気口を閉塞して上部排気ファンの排気口を開放する主排気閉じ位置と、それら両閉じ位置の中間にあって両排気ファンの排気口を共に開放する中間位置との間を選択的に移動するように構成したものである。
上記した第1ダンパー及び第2ダンパーの作動は、駆動モータ等を用いて行なっても、もしくは使用者が手動にて行なってもよい。また、主排気ファンと上部排気ファンの駆動は既存の制御機構を用いて個々に制御しても、若しくは第1ダンパー及び第2ダンパーの作動と連係させて制御してもよい。また、上記した上部吸い込み口の形状や大きさ、数等は任意に変更してもよい。
第2発明のレンジフードファンは、上記第1発明のレンジフードファンにおいて、主排気ファンのみを作動させ、第1ダンパーを中間閉じ位置に、且つ第2ダンパーを上部閉じ位置に移動させる主排気モードと、上部排気ファンのみを作動させ、第1ダンパーを中間閉じ位置に、且つ第2ダンパーを主排気閉じ位置に移動させる上部排気モードと、主排気ファン及び上部排気ファンを共に作動させ、第1ダンパーを下部閉じ位置に、第2ダンパーを中間位置に移動させる上部急速排気モードとを選択的に作動制御する制御機構を具備するものである。
上記制御機構は、主排気モード、上部排気モード、上部急速排気モードと共に、第1ダンパーと第2両ダンパーとの移動位置の組み合わせ、及び主排気ファンと上部排気ファンの作動との組み合わせを変えた他の排気モードを具備していてもよい。
第3発明のレンジフードファンは、フード本体の上部周面に、天井面から上記上部吸い込み口へ向けて傾斜する排気導入用のスカート部材を設けて成るものである。スカート部材の傾斜形態も天井面から上部吸い込み口へ向かう傾斜であれば大きさや傾斜角は任意に変更してもよい。
本発明のレンジフード用エッジ部材によれば、下記のような優れた作用、効果が期待できる。
第1発明のレンジフードファンは、フード本体の内部空間の下部位置に主排気ファンを内設すると共に、該フード本体内部空間の上部位置に上部排気ファンを内設し、フード本体下部の吸い込み口から吸引した排気を主排気ファンから排気ダクトを介して排気するように構成し、フード本体の上部に上部吸い込み口を開設すると共に、この上部排気ファンの排気口を排気ダクトに連絡し、両排気ファン同士をフード本体内の連絡路を介して連絡せしめ、この連絡路の中間部に第1ダンパーを設け、この第1ダンパーは、連絡路の中間を閉塞してフード本体吸い込み口と主排気ファンとを連通せしめる中間閉じ位置と、主排気ファンとフード本体吸い込み口との間を閉塞せしめて連絡路の中間を開放せしめる下部閉じ位置との間を選択的に移動するように構成し、且つ排気ダクトの中間部に第2ダンパーを設け、この第2ダンパーは、上部排気ファンの排気口を閉塞して排気ダクトを開放する上部閉じ位置と、主排気ファンの排気口を閉塞して上部排気ファンの排気口を開放する主排気閉じ位置と、両排気ファンの排気口を共に開放する中間位置との間を選択的に移動するように構成したものである。
よって、使用者が両排気ダクトの駆動と第1、第2両ダンパーの位置とを選択的に設定することにより、主排気ファンを利用したフード本体下部の吸い込み口からの排気の吸引、上部排気ファンを利用した上部吸い込み口からの吸引、及び両排気ファンを共動させて上部吸い込み口から、若しくは下部吸い込み口から急速吸引等、排気の発生状況に応じて一番適切な作動形態を選び効率的な排気を行なうことができる。
また、天井付近に排気が滞留した際には上部排気ファンを作動させて、静かに低風量で上部吸い込み口から効果的にこれを吸引して排出することができ、さらに天井付近に滞留する排気が大量に発生した場合や、天井に発生した排気を短時間にて排気したい場合などには両排気ファンの吸引力を利用して上部吸い込み口から急速吸引し、速やかに排出することが可能であり、油煙や臭気の残留を効果的に除去することができる。
第2発明のレンジフードファンは、上記第1発明のレンジフードファンにおいて、
主排気ファンのみを作動させ、第1ダンパーを中間閉じ位置に、且つ第2ダンパーを中間閉じ位置に移動させる主排気モードと、上部排気ファンのみを作動させ、第1ダンパーを下部閉じ位置に、且つ第2ダンパーを主排気閉じ位置に移動させる上部排気モードと、主排気ファン及び上部排気ファンを共に作動させ、第1ダンパーを下部閉じ位置に、第2ダンパーを中間位置に移動させる上部急速排気モードとを選択的に作動制御する制御機構を具備するものである。
よって、使用者は排気の発生状況に応じて上記した3つの排気モードから任意のモードを選択するだけで、調理台から立ち上る排気を効率的に吸引して排出することや、シックハウス等の問題から室内の空気中に含まれる微量の化学汚染物質を一定量屋外に排出することを目的とした、いわゆる24時間換気(常時換気)をすること、及び天井付近の排気を急速吸引して短時間で速やかに除去することを簡単且つ合理的に行なうことができる。
第3発明のレンジフードファンは、フード本体の上部周面に天井面から上記上部吸い込み口へ向けて傾斜する排気導入用のスカート部材を設けて成るものであるから、上部吸い込み口から吸引を開始した際、天井付近に停滞した排気がスカート部材の傾斜に沿って上部吸い込み口へ向けて誘導され、排気の吸引効率を向上することができる。また、排気の吸引により比較的汚れやすい吸い込み口近傍の天井面をスカート部材にてカバーできるので同天井部分の汚れ防止にも寄与する。更に、スカート部はフード本体と天井とに添って架設されることで、フード本体の補強効果が得られる。
以下、本発明のレンジフードファンを実施するための最良の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
図1及び図2は本発明を実施したレンジフードファンAを示している。レンジフードファンは調理室のシステムキッチンに組み込む形で設置する場合が多いが、本発明のレンジフードファンAは調理室の壁面から適宜な距離離れた位置の天井面Bから下へ向けて突出する形で設置するタイプ、所謂センターフードといわれるタイプである。このレンジフードファンAの下には調理台が設置され、調理に伴って油煙や湯気等の排気が立ち上ることになる。
レンジフードファンAは断面四角形で筒状のフード本体1を具備し、その上端部を天井面Bに取付け固定することにより、天井面Bからフード本体1が真下へ向けて延出するように設置してある。フード本体1の下端口にはフード1aが拡開するように取り付けられ、調理台から立ち上る排気を吸い込む吸い込み口1bを構成している。この吸い込み口内には整流版11を取り付けると共に、同整流板11の上部にはフィルター12を取り付けてある。
フード本体1の内部空間における下部にはシロッコ型の主排気ファン2を内設し、駆動モータ2cを固定した背面側をフード本体1側板に取付け固定すると共に、正面側の吸引口2aを側方へ向けて、フード本体内部の略中央に位置するように構成してある。また、主排気ファン2の外周部に開設した排気口2bはフード本体1内にて上方へ向けられ、排気ダクト4を接続してある。排気ダクト4は断面四角形の筒状体であり、フード本体1の上部まで垂直に延出し、天井面Bを貫通して外部排気ダクト40に接続して排気を室外へ向けて排出するように構成してある。
フード本体1の内部空間の上部には上部排気ファン3を内設してある。上部排気ファン3は比較的小型なシロッコ型のファンであり、吸い込み口をフード本体1の上部端へ向けた状態で水平に取付け固定してある。上部排気ファン3の大きさは、風量の値が主排気ファン2の1/4〜1/5程度のものでよい。また、上部排気ファン3の外周に開設される排気口3bは、上記した排気ダクト4の側面に差し込み、同排気ダクト4の内部に幾分突出する形で接続してある(図1)。この排気ダクト4の排気口3bには第2ダンパー6を取り付けるが、その説明は後述する。
上記したフード本体1の上端部付近の周囲四面にはスリットを小さな間隔を置いて並列した形態の上部吸い込み口7を開設してある。この上部吸い込み口7は天井面B付近に滞留する排気を吸引する開口であり、フード本体1内に設けた上部排気ファン3の吸引口3aに臨むように配置してある。
また、フード本体1上端部の四辺に沿う天井面Bにはスカート部材8を取り付けてある。スカート部材8は天井面B付近に滞留する排気を上記したようにフード本体1上部の周面に開設した上部吸い込み口7に効率的に導くための整流板であり、天井面Bから上部吸い込み口7の直ぐ上に向けて傾斜する形で取り付けてある。尚、このスカート部材の幅や断面形状は必要に応じて任意に変更してもよい。例えば、同スカート部材の断面を適宜に湾曲させたり、傾斜角度を増減したりすることも任意である。
フード本体1の内部空間内における一側部には上部排気ファン3と主排気ファン2と吸い込み口となる同フード本体1の下端口とを連絡する連絡路9を形成してある。この連絡路9は、吸い込み口1bと上部吸い込み口7とから吸引した排気をそれぞれ主排気ファン2の吸引口2aへ連絡するものであり、その中間部には第1ダンパー5を設けてある。
第1ダンパー5は主排気ファン2の吸引口2aと対向する位置に設けられ、フード本体1内に設けた仕切り板51に軸支して回動可能に取付け支持してある。また、フード本体1内における主排気ファン2の周囲は仕切り板52,53により包囲してあり、その吸引口2a側の両端部を上記第1ダンパー5の軸支位置へ向けて屈曲させて延出させ、その延出縁と第1ダンパー5を軸支する仕切り板51との間に開口50aと開口50bとを形成しこれらの開口50aと,50bとを第1ダンパー5の作動にて開閉するように構成してある。
両開口50aと50bとは、第1ダンパー5の二つの作動位置、即ち中間閉じ位置5aと、下部閉じ位置5bとなる部位である。
第1ダンパー5の中間閉じ位置5aは連絡路9における主排気ファン2の吸引口2aと上部排気ファン3との間、即ち開口50aを閉塞して、主排気ファン2の吸引口2aと吸い込み1bとの間を連絡せしめる作動位置である(図1)。他方、第1ダンパー5の下部閉じ位置5bは、主排気ファン2の吸引口2aと吸い込み1bとの間、即ち開口50bを閉塞して、主排気ファン2の吸引口2aと上部排気ファン3との間の連絡路9を連通せしめる作動位置である。
上記した第1ダンパー5は支軸5cを駆動モータ5dに接続し、この駆動モータ5dの駆動により上記中間閉じ位置5aと、下部閉じ位置5bとの間を移動するように構成してある。
排気ダクト4内における上部排気ファン3の排気口3bが臨む部位には第2ダンパー6を設けてある。
第2ダンパー6は、排気ダクト4内に置いて回動自在に軸支され、上部排気ファン3の排気口3bと、排気ダクト4の主排気ファン2の排気口2bの直後に設けた開口40とを開閉するように構成してある。上記した上部排気ファン3の排気口3bと開口40は、第2ダンパーの作動位置、即ち上部閉じ位置6aと主排気閉じ位置6bとなる部位である。
第2ダンパー6の上部閉じ位置6aは上部排気ファン3の排気口3bを閉塞して排気ダクト4を開放する作動位置である(図1)。また、第2ダンパー6の主排気閉じ位置6bは、主排気ファン2の排気口2b直後の開口40を閉塞して、上部排気ファン3の排気口3bを開放する作動位置である。また、第2ダンパー6の作動位置には、上記上部閉じ位置6aと主排気閉じ位置6bとの中間であり、排気口3bと開口40とを共に開放する中間位置6cがある。
第2ダンパー6は前記した第1ダンパー5と同様に基端側を支軸6eにより回動可能に軸支し、同支軸6eに接続した駆動モータ6dの駆動により、上記上部閉じ位置6aと、主排気閉じ位置6bと、中間位置6cとの間を移動するように構成してある。
上記したように構成したレンジフードファンAは、フード1aの正面部に操作パネル10aを具備した制御部10を内装してある。制御部10は主排気ファン2と上部排気ファン3の駆動、及び第1ダンパー5と第2ダンパー6の各作動を制御するものであり、電気的手段を介して両排気ファン2,3の駆動モータ2c,3c、及び両ダンパーの駆動モータ5d,6dと連絡している。
上記した制御部10は主排気ファン2だけを作動させる主排気モードと、上部排気ファン3だけを作動させる上部排気モードと、両排気ファン2,3を共に作動させて上部吸い込み口7からの吸引を行なう上部急速排気モードとの3つの排気モードを持っている。よって使用者は、調理台の使用状況に応じて操作パネル10aを操作して、これらの排気モードから任意のモードを選択することにより、効率的な排気を簡単に行なうことができる。
次ぎに各排気モードによる作動について説明する。
通常の使用では調理台から立ち上る排気をフード1aの吸い込み口1bから吸引する主排気モードで作動させる。主排気モードでは、主排気ファン2だけが駆動し、第1ダンパーを中間閉じ位置5aに移動させ、且つ第2ダンパー6を上部閉じ位置6aに移動させる(図3)。これにより、フード1aの吸い込み口1bから吸引された排気は開口50bから主排気ファン2内を通過し、排気口2b直後の開口40、及び排気ダクト40内を通過して室外に排出される。この時、上部排気ファン3は停止しその排気口が第2ダンパー6により閉じられるので排気ダクト4内を通過する排気が外部に漏れることはない。
例えば天井面Bに沿って排気が滞留しているか否かにかかわらず、上部排気ファン3だけを作動させる上部排気モードは、室内の空気を24時間連続運転する換気(常時換気)として使用できる。上部排気モードは、上部排気ファン3だけを作動させ、第1ダンパー5を中間閉じ位置5aに移動させ、且つ第2ダンパー6を主排気閉じ位置6bに移動させる(図4)。これにより、キッチン及びリビング・ダイニングルームの室内空気はフード本体1上部の上部吸い込み口7から静かに低風量で吸引され、上部排気ファン3を通過し、排気口3bから排気ダクト4内に流れ込んで室外に排出される。この状態において排気口2b側の開口40は第2ダンパー6により閉じているので排気ダクト4内の排気が逆流するようなことはない。
また、料理に際して天井面Bに大量の排気が滞留してしまった場合等には、上部排気ファン3と主排気ファン2を共に作動させる上部急速排気モードにて運転するとよい。
上部急速排気モードは、上部排気ファン3と主排気ファン2を共に作動させ、第1ダンパー5を下部閉じ位置5bに移動させ、且つ第2ダンパー6を中間位置6cに移動する(図5)。第2ダンパー6の中間位置6cは、主排気ファン2と上部排気ファン3の能力に見合った開口面積となるよう按分する位置である。
これにより、フード本体1上部の上部吸い込み口7には両排気ファン2,3の吸引力が加わり、天井面B付近に滞留した排気は上部吸い込み口7から急速に吸引され、両排気ファン2,3を通過した後に排気ダクト4にて合流し、室外に排出される。この上部急速排気モードは天井面Bに滞留した排気を短時間にて除去する際に極めて有効である。
尚、レンジフードファンAは上記した3つの排気モードの他に、両排気ファン2,3の作動と両ダンパーの移動位置の組み合わせを変えて任意の排気モードを設定してもよい。例えば、両排気ファン2,3共に作動させ、第1ダンパー5を中間閉じ位置5aに移動し、且つ第2ダンパー6を中間位置6cに移動させることにより、フード1aの吸い込み口1bと、上部吸い込み口7の両方から排気の吸引を行なうことができる。
また、上記した実施例において、いくつかの排気モードを制御部10に設定し、使用状況に応じて適当な排気モードを選択するように構成したが、本発明のレンジフードファンは両排気ファン2,3の作動/停止、及び両ダンパー5,6の作動位置の移動を使用者が操作パネル10aを直接操作しながら設定することで使用状況に応じて最適な作動形態を選ぶように構成してもよい。
尚、上記実施例のレンジフードファンAはセンターフード型であるが、本発明はこれに限定するものではなく、システムキッチンと共に調理室の壁に沿う形で設置する形式のレンジフードファンに応用することもできる。
本発明のレンジフードファンを示す縦断側面図。 図1におけるII-II線断面図。 主排気モード状態のレンジフードファンを示す縦断面図。 上部排気モード状態のレンジフードファンを示す縦断面図。 上部急速排気モード状態のレンジフードファンを示す縦断面図。
符号の説明
A・・・レンジフードファン
B・・・天井面
1・・・フード本体
1b・・・吸い込み口
2・・・主排気ファン
2c・・・ガイド片
3・・・上部排気ファン
4・・・排気ダクト
5・・・第1ダンパー
5a・・・中間閉じ位置
5b・・・下部閉じ位置
6・・・第2ダンパー
6a・・・上部閉じ位置
6b・・・主排気閉じ位置
6c・・・中間位置
7・・・上部吸い込み口
8・・・スカート部材
9・・・連絡路
10・・・制御部

Claims (3)

  1. 上部が室内の天井近傍に位置し、且つ下部に吸い込み口を設けたフード本体を備え、このフード本体の内部空間の下部位置に主排気ファンを内設すると共に、該フード本体内部空間の上部位置に上部排気ファンを内設し、上記フード本体下部の吸い込み口から吸引した排気を主排気ファンから排気ダクトを介して室外へ排気するように構成し、上記フード本体の上部に上部吸い込み口を開設して上部排気ファンの吸気口近傍に臨ませると共に、この上部排気ファンの排気口を上記排気ダクトに連絡し、両排気ファン同士をフード本体内に構成した連絡路を介して連絡せしめ、この連絡路の中間部に第1ダンパーを設け、この第1ダンパーは、連絡路の中間を閉塞してフード本体吸い込み口と主排気ファンとを連通せしめる中間閉じ位置と、主排気ファンとフード本体吸い込み口との間を閉塞せしめて連絡路の中間を開放せしめる下部閉じ位置との間を選択的に移動するように構成し、且つ排気ダクトの中間部に第2ダンパーを設け、この第2ダンパーは、上部排気ファンの排気口を閉塞して排気ダクトを開放する上部閉じ位置と、主排気ファンの排気口を閉塞して上部排気ファンの排気口を開放する主排気閉じ位置と、それら両閉じ位置の中間にあって両排気ファンの排気口を共に開放する中間位置との間を選択的に移動するように構成したレンジフードファン。
  2. 前記主排気ファンのみを作動させ、第1ダンパーを中間閉じ位置に、且つ第2ダンパーを上部閉じ位置に移動させる主排気モードと、上部排気ファンのみを作動させ、第1ダンパーを下部閉じ位置に、且つ第2ダンパーを主排気閉じ位置に移動させる上部排気モードと、主排気ファン及び上部排気ファンを共に作動させ、第1ダンパーを中間閉じ位置に、第2ダンパーを中間位置に移動させる上部急速排気モードとを選択的に作動制御する制御機構を具備する請求項1記載のレンジフードファン。
  3. 前記フード本体の上部周面に、天井面から前記上部吸い込み口へ向けて傾斜する排気導入用のスカート部材を設けて成る請求項1又は2記載のレンジフードファン。
JP2006040244A 2006-02-17 2006-02-17 レンジフードファン Active JP4875373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040244A JP4875373B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 レンジフードファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040244A JP4875373B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 レンジフードファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007218510A true JP2007218510A (ja) 2007-08-30
JP4875373B2 JP4875373B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38496013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040244A Active JP4875373B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 レンジフードファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4875373B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102090584B1 (ko) * 2019-10-23 2020-03-18 한국건설기술연구원 조리 과정 및 조리 후 오염물질의 신속 배출이 가능한 복합기능의 주방환기장치 및 이를 이용한 주방환기방법
CN114165877A (zh) * 2021-11-17 2022-03-11 上海外高桥造船有限公司 一种餐厅空调抽风末端装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498038Y1 (ja) * 1967-08-23 1974-02-25
JPH02137644A (ja) * 1988-11-15 1990-05-25 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジンのシリンダブロック鋳造用中子
JPH0727386A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Sekisui Chem Co Ltd キッチンレンジフード
JPH07120037A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Sekisui Chem Co Ltd 換気装置
JPH0949652A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Matsushita Seiko Co Ltd レンジフード
JPH10197024A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Fuji Kogyo Corp レンジフードファン用脱臭装置
JPH10205846A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Fuji Kogyo Corp レンジフード
JP2003074939A (ja) * 2001-06-22 2003-03-12 Osaka Gas Co Ltd 天井排気装置
JP2005172372A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hiroshi Yamato タバコ排煙システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498038Y1 (ja) * 1967-08-23 1974-02-25
JPH02137644A (ja) * 1988-11-15 1990-05-25 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジンのシリンダブロック鋳造用中子
JPH0727386A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Sekisui Chem Co Ltd キッチンレンジフード
JPH07120037A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Sekisui Chem Co Ltd 換気装置
JPH0949652A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Matsushita Seiko Co Ltd レンジフード
JPH10197024A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Fuji Kogyo Corp レンジフードファン用脱臭装置
JPH10205846A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Fuji Kogyo Corp レンジフード
JP2003074939A (ja) * 2001-06-22 2003-03-12 Osaka Gas Co Ltd 天井排気装置
JP2005172372A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hiroshi Yamato タバコ排煙システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102090584B1 (ko) * 2019-10-23 2020-03-18 한국건설기술연구원 조리 과정 및 조리 후 오염물질의 신속 배출이 가능한 복합기능의 주방환기장치 및 이를 이용한 주방환기방법
CN114165877A (zh) * 2021-11-17 2022-03-11 上海外高桥造船有限公司 一种餐厅空调抽风末端装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4875373B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017172358A (ja) 送風装置および送風機能付空気清浄装置
JP2006242470A (ja) 空気清浄装置及び建物
JP2007107751A (ja) レンジフード
JP4875373B2 (ja) レンジフードファン
KR20090079117A (ko) 렌지후드 조립체
KR102159103B1 (ko) 주방용 레인지 후드 시스템
JP5011666B2 (ja) 空気清浄機
JP4875383B2 (ja) レンジフードファン
WO2006001065A1 (ja) 室内空気によるエアカーテンを形成するレンジフード
KR20110040454A (ko) 주방 배기시스템
JPH04292735A (ja) レンジフード
JP5388982B2 (ja) 空気清浄装置及び建物
JP2007064524A (ja) 換気システム
JP2007205636A (ja) 換気装置
JP2007093131A (ja) レンジフ−ド
JP5008074B2 (ja) レンジフード
JP2005090878A (ja) レンジフード
KR200248735Y1 (ko) 상하부 배기구조를 가진 레인지 후드
KR100674272B1 (ko) 환기 청정 장치
KR20050090576A (ko) 후드겸용 전자레인지
JP2007064517A (ja) レンジフード装置、排気装置および局所換気装置
JP2004211945A (ja) レンジフードのための給排気管接続ボックス
JP4478525B2 (ja) 換気装置
JP4808942B2 (ja) 油煙捕集装置
KR100640266B1 (ko) 환풍장치의 배치구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4875373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250