JP2007208165A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007208165A5
JP2007208165A5 JP2006027944A JP2006027944A JP2007208165A5 JP 2007208165 A5 JP2007208165 A5 JP 2007208165A5 JP 2006027944 A JP2006027944 A JP 2006027944A JP 2006027944 A JP2006027944 A JP 2006027944A JP 2007208165 A5 JP2007208165 A5 JP 2007208165A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
nitrogen
light emitting
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006027944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208165A (ja
JP5076328B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006027944A priority Critical patent/JP5076328B2/ja
Priority claimed from JP2006027944A external-priority patent/JP5076328B2/ja
Publication of JP2007208165A publication Critical patent/JP2007208165A/ja
Publication of JP2007208165A5 publication Critical patent/JP2007208165A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076328B2 publication Critical patent/JP5076328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

〜R10はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアノ基、アミノ基並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。nは1〜3の整数であり、R〜R10のうちいずれかn個はAとの結合部位になる。Aはヘテロアリール基を含む基であり、nが2または3の場合、Aはそれぞれ同じでも異なっていてもよい。
11〜R17はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基並びにアリール基の中から選ばれる。Yは炭素原子である。金属錯体の金属は、ホウ素である。

Claims (7)

  1. 陽極と陰極との間に少なくとも発光層が存在し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素子は一般式(1)で表されるピレン化合物と、一般式(2)で表されるピロメテン骨格を有する化合物もしくはその金属錯体を含有することを特徴とする発光素子。
    Figure 2007208165
    (R〜R10はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアノ基、アミノ基並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。nは1〜3の整数であり、R〜R10のうちいずれかn個はAとの結合部位になる。Aはヘテロアリール基を含む基であり、nが2または3の場合、Aはそれぞれ同じでも異なっていてもよい。)
    Figure 2007208165
    (R11〜R17はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基並びにアリール基の中から選ばれる。Yは炭素原子である。金属錯体の金属は、ホウ素である。
  2. 一般式(1)のAが一般式(3)から一般式(5)で表される有機基から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
    Figure 2007208165
    (R18〜R26はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基並びにヘテロアリール基の中から選ばれる。Xは酸素原子または窒素原子または硫黄原子を表し、Yは単結合、アリーレン基、ヘテロアリーレン基の中から選ばれる。Xが酸素原子、あるいは硫黄原子である時、酸素原子あるいは硫黄原子上の置換基(R18)は存在しない。R18〜R26のうちいずれか一つはYとの結合部位になる。)
    Figure 2007208165
    (R27〜R31はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、アミノ基並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。但し、R27〜R31のうちいずれか一つはYとの結合部位になる。Yは単結合、アリーレン基、ヘテロアリーレン基の中から選ばれる。Xは酸素原子または窒素原子または硫黄原子を表し、Xが酸素原子、あるいは硫黄原子である時、酸素原子あるいは硫黄原子上の置換基(R31)は存在しない。Y〜Yは、窒素、炭素原子の中から選ばれる。但し、Y〜Yのうち、少なくとも一つは窒素原子、かつ少なくとも一つは炭素原子であり、窒素原子の場合には窒素原子上の置換基(R27〜R30)は存在しない。)
    Figure 2007208165
    (R32〜R36はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。Yは単結合、アリーレン基、ヘテロアリーレン基の中から選ばれる。Y〜Y10は、窒素、炭素原子の中から選ばれる。但し、Y〜Y10のうち、少なくとも一つは窒素原子であり、窒素原子の場合には窒素原子上の置換基(R32〜R36)は存在しない。)
  3. 一般式(1)のAが一般式(6)で表される有機基であることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
    Figure 2007208165
    (R37〜R42はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基並びにヘテロアリール基の中から選ばれる。Yは単結合、アリーレン基、ヘテロアリーレン基の中から選ばれる。Xは酸素原子または窒素原子または硫黄原子を表し、Xが酸素原子、あるいは硫黄原子である時、酸素原子あるいは硫黄原子上の置換基(R42)は存在しない。R37〜R42のうちいずれか一つはYとの結合部位になる。)
  4. 、R、R、Rのうち少なくとも1つがAとの結合部位になることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  5. からR10のうち少なくとも1つがアリール基またはヘテロアリール基であることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  6. 前記金属錯体が一般式(7)で表される請求項1記載の発光素子。
    Figure 2007208165
    (R43〜R49はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基並びにアリール基の中から選ばれる。R50およびR51フッ素である。11は炭素原子または窒素原子であるが、窒素原子の場合には上記R49は存在しない。)
  7. 発光層と陰極の間に少なくとも電子輸送層が存在し、電子輸送層が電子受容性窒素を有するヘテロアリール環からなる化合物を含有し、ヘテロアリール環からなる化合物が炭素、水素、窒素、酸素、ケイ素、リンから選ばれる元素で構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光素子。
JP2006027944A 2006-02-06 2006-02-06 発光素子 Active JP5076328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027944A JP5076328B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027944A JP5076328B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007208165A JP2007208165A (ja) 2007-08-16
JP2007208165A5 true JP2007208165A5 (ja) 2009-03-12
JP5076328B2 JP5076328B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38487340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027944A Active JP5076328B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076328B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8257836B2 (en) 2006-12-29 2012-09-04 E I Du Pont De Nemours And Company Di-substituted pyrenes for luminescent applications
KR100948070B1 (ko) 2007-12-28 2010-03-16 재단법인대구경북과학기술원 피렌 유도체 및 이를 이용한 유기전계발광소자
US8192848B2 (en) 2008-01-11 2012-06-05 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted pyrenes and associated production methods for luminescent applications
JP5299288B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-25 東レ株式会社 発光素子
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
WO2010113743A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
CN102369255B (zh) 2009-04-03 2014-08-20 E.I.内穆尔杜邦公司 电活性材料
EP2483366A4 (en) 2009-09-29 2013-05-01 Du Pont DEUTERATED COMPOUNDS FOR LUMINESCENT APPLICATIONS
WO2011077689A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102090707B1 (ko) * 2013-02-25 2020-03-19 삼성디스플레이 주식회사 파이렌계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN104650117B (zh) * 2013-12-26 2017-08-01 北京鼎材科技有限公司 一种有机化合物及其在有机电致发光器件中的应用
JP7242283B2 (ja) * 2018-03-08 2023-03-20 エスケーマテリアルズジェイエヌシー株式会社 有機電界発光素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129200B2 (ja) * 1995-08-22 2001-01-29 東レ株式会社 発光素子
JP3853038B2 (ja) * 1997-09-24 2006-12-06 三井化学株式会社 有機電界発光素子
JP2002038141A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd 新規縮合へテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP4846982B2 (ja) * 2004-01-26 2011-12-28 三井化学株式会社 アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4585786B2 (ja) * 2004-04-01 2010-11-24 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
TWI373506B (en) * 2004-05-21 2012-10-01 Toray Industries Light-emitting element material and light-emitting material
JP4637651B2 (ja) * 2004-06-03 2011-02-23 三井化学株式会社 アミン化合物、および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
CN1842510A (zh) * 2004-06-16 2006-10-04 出光兴产株式会社 芴衍生物以及使用该衍生物的有机电致发光器件
EP1762553A4 (en) * 2004-06-28 2008-11-12 Idemitsu Kosan Co POLYCYCLIC AROMATIC COMPOUND, MATERIAL FOR FORMING LIGHT-EMITTING COATING FILM, AND LIGHT-EMITTING DEVICE USING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007208165A5 (ja)
JP2007063501A5 (ja)
JP2008518479A5 (ja)
JP2012505535A5 (ja)
JP2014022666A5 (ja)
JP2013256490A5 (ja)
JP2009076834A5 (ja)
JP2008244465A5 (ja) 発光素子及び発光装置
JP2014527033A5 (ja)
JP2004002298A5 (ja) オリゴフルオレニレン化合物及び有機発光素子
JP2009231515A5 (ja)
JP2012530696A5 (ja)
JP2010062572A5 (ja)
JP2009076835A5 (ja)
JP2009108066A5 (ja)
JP2006156562A5 (ja)
JP2008294161A5 (ja)
JP2012505829A5 (ja)
JP2006124373A5 (ja)
JP2008537948A5 (ja)
JP2008239613A5 (ja)
JP2012107004A5 (ja)
JP2009094486A5 (ja)
JP2008514005A5 (ja)
JP2005174917A5 (ja) 有機発光素子及び有機化合物