JP2007204432A - 可溶化化粧料 - Google Patents
可溶化化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007204432A JP2007204432A JP2006025566A JP2006025566A JP2007204432A JP 2007204432 A JP2007204432 A JP 2007204432A JP 2006025566 A JP2006025566 A JP 2006025566A JP 2006025566 A JP2006025566 A JP 2006025566A JP 2007204432 A JP2007204432 A JP 2007204432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coenzyme
- solubilized
- copolymer
- phosphorylcholine
- retinol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【課題】コエンザイムQ10やレチノール類を含み、べたつきがなく、さっぱりとした使用感を有する可溶化化粧料を提供する。
【解決手段】(A)2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンからなるホスホリルコリンモノマーと、下記一般式(1)で表されるメタクリル酸エステルからなる疎水部含有モノマーとの共重合体と、(B)コエンザイムQ10、レチノールおよびその誘導体から選択される一種または二種以上と、(C)水系媒体とを配合する。
一般式(1):
CH2=C(CH3)−COOR ‥(1)
(但し、Rは炭素数4〜22のアルキル基またはベンジル基である。)
【選択図】なし
【解決手段】(A)2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンからなるホスホリルコリンモノマーと、下記一般式(1)で表されるメタクリル酸エステルからなる疎水部含有モノマーとの共重合体と、(B)コエンザイムQ10、レチノールおよびその誘導体から選択される一種または二種以上と、(C)水系媒体とを配合する。
一般式(1):
CH2=C(CH3)−COOR ‥(1)
(但し、Rは炭素数4〜22のアルキル基またはベンジル基である。)
【選択図】なし
Description
本発明はコエンザイムQ10やレチノール類を含み、べたつきがなく、さっぱりとした使用感を有する可溶化化粧料に関する。
現在、様々な効能を持つ薬剤が開発されている。例えば、コエンザイムQ10は生細胞内でアセチルCoAからメバロン酸を経由して合成され、心臓、腎臓、肝臓、筋肉、膵臓、甲状腺に多く分布する。このコエンザイムQ10は年齢とともに生合成量が減少し、ヒト表皮中のコエンザイムQ10濃度も加齢により減少することが報告されている。
コエンザイムQ10は体内に吸収されると大部分が還元型コエンザイムQ10となり、ビタミンEと協働して抗酸化作用を示す。ヒト皮膚に連続塗布すると、酸化を抑制してシワ改善がみられる。紫外線による酸化ストレスを抑制することや、コラゲナーゼの発現を抑制することがその作用機序と考えられている。
コエンザイムQ10は体内に吸収されると大部分が還元型コエンザイムQ10となり、ビタミンEと協働して抗酸化作用を示す。ヒト皮膚に連続塗布すると、酸化を抑制してシワ改善がみられる。紫外線による酸化ストレスを抑制することや、コラゲナーゼの発現を抑制することがその作用機序と考えられている。
コエンザイムQ10などのユビデカレノン類を含む透明水溶液製剤の製法として、特許文献1にはショ糖脂肪酸エステルによるユビデカレノン類の水溶化が開示されている。しかしこの実施例に記載された技術ではべたつきのなさやさっぱりさなどの使用性の点で満足できる化粧料は得られなかった。
またレチノールなどのビタミンAは、荒れ性皮膚の回復、皮脂腺の作用を活発にし、角化増進の抑制効果を奏するが、これを配合した化粧料で、べたつきがなく、さっぱりとした使用感を有するものは得られていなかった。
一方、近年n−ブチルメタクリレート(BMA)と2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)との共重合体(PMB)は優れた保湿効果を持つとともに、低濃度において多分子会合体を形成し、安定な疎水性ドメインを水溶媒系に構築することができることが報告されている(非特許文献1参照)。
そこで本発明の目的は、コエンザイムQ10やレチノール類を含み、べたつきがなく、さっぱりとした使用感を有する可溶化化粧料を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、特定の共重合体の水系溶液を用いることでコエンザイムQ10やレチノール類を含む可溶化化粧料が各種使用性に極めて優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(A)2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(以下、MPCという)からなるホスホリルコリンモノマーと、下記一般式(1)で表されるメタクリル酸エステルからなる疎水部含有モノマーとの共重合体と、
(B)コエンザイムQ10、レチノールおよびその誘導体から選択される一種または二種以上と、
(C)水系媒体と、
を含むことを特徴とする可溶化化粧料である。
(A)2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(以下、MPCという)からなるホスホリルコリンモノマーと、下記一般式(1)で表されるメタクリル酸エステルからなる疎水部含有モノマーとの共重合体と、
(B)コエンザイムQ10、レチノールおよびその誘導体から選択される一種または二種以上と、
(C)水系媒体と、
を含むことを特徴とする可溶化化粧料である。
一般式(1):
CH2=C(CH3)−COOR ‥(1)
CH2=C(CH3)−COOR ‥(1)
(但し、Rは炭素数4〜22のアルキル基またはベンジル基である。)
本発明においては、(A)成分である共重合体中のモノマーユニット組成比(モル比)が、ホスホリルコリンモノマーユニット:疎水部含有モノマーユニット=0.25:0.75〜0.80:0.20の範囲であることが好ましい。
また、前記メタクリル酸エステルは、n−ブチルメタクリレートであることが好ましい。
また、前記メタクリル酸エステルは、n−ブチルメタクリレートであることが好ましい。
本発明によれば、コエンザイムQ10やレチノール類を含みながら、べたつきがなく、さっぱりとした使用感を有する可溶化化粧料を提供することができる。
以下に、本発明の最良の実施の形態について説明する。
本発明においては、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(以下、MPCという)からなるホスホリルコリンモノマーと、メタクリル酸アルキルエステル(但し、アルキル基は炭素数4〜22である)からなる疎水部含有モノマーとの共重合体によりコエンザイムQ10等が水系媒体中に可溶化された化粧料である。
本発明においては、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(以下、MPCという)からなるホスホリルコリンモノマーと、メタクリル酸アルキルエステル(但し、アルキル基は炭素数4〜22である)からなる疎水部含有モノマーとの共重合体によりコエンザイムQ10等が水系媒体中に可溶化された化粧料である。
本発明で用いられる2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)とアルキルメタクリレートとの共重合体は、下記式(2)で示される繰り返し単位と、下記一般式(3)で表される繰り返し単位とを有し、分子量5000以上を有する水溶性の共重合体である。
(但し、Rは炭素数4〜22のアルキル基またはベンジル基である。)
ここで、上記式(2)で示される繰り返し単位数(n)と、上記一般式(3)で表される繰り返し単位数(m)は、好ましくはn:m=0.25:0.75〜0.80:0.20の範囲内、より好ましくはn:m=0.30:0.70〜0.50:0.50の範囲内であることが好ましい。
また上記一般式(3)において、Rとしては、ブチル基、ステアリル基又はベンジル基であることが好ましく、ブチル基であることが特に好ましい。
上記一般式(3)におけるRがブチル基であるn−ブチルメタクリレート(BMA)と2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)とをモノマーとして用い、その繰り返し単位をn:m=0.30:0.70とした分子量50000の共重合体(PMB)は本発明において特に好ましいものである。
本発明で用いられる(A)成分である2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)からなるホスホリルコリンモノマーと、下記一般式(1)で表されるメタクリル酸エステルからなる疎水部含有モノマーとの共重合体は、例えば前記PMBの場合、Polym. J.,22,35,355(1990)に記載の方法に従って製造することができる。すなわち、MPC及びBMAを、好ましくは0.20:0.80〜0.85:0.15、例えば0.30:0.70のモル比で用い、好ましくはテトラヒドロフラン及びエタノールの混合溶媒中、開始剤、好ましくはα、α´−アゾビスイソブチロニトリルの存在下で、60〜65℃の反応温度で1〜20時間反応させることにより製造することができる。
本発明において用いられる(A)成分である共重合体の配合量は、0.001〜10質量%であることが好ましく、特に0.01〜1質量%が好ましい。
本発明において用いられる(B)成分中、レチノールの誘導体としては、酢酸レチノールが挙げられる。
本発明において用いられる(B)成分であるコエンザイムQ10、レチノールおよびその誘導体から選択される一種または二種以上の配合量は、0.0005〜5質量%であることが好ましく、特に0.005〜0.5質量%が好ましい。
本発明において用いられる(B)成分であるコエンザイムQ10、レチノールおよびその誘導体から選択される一種または二種以上の配合量は、0.0005〜5質量%であることが好ましく、特に0.005〜0.5質量%が好ましい。
本発明において、(C)水系媒体は、水または水を50質量%以上含む有機溶剤−水混合溶媒を指す。ここで、有機溶剤とはエタノール、2−プロパノールなどのアルコール類が挙げられる。
本発明の可溶化化粧料は、(B)成分であるコエンザイムQ10またはレチノール類を予め化粧料的に許容可能な溶媒に溶解した溶液とし、これを(A)成分の共重合体を(C)成分の水系媒体に溶解させたポリマー水溶液に混合することによって製造することができる。ここで、化粧料的に許容可能な溶媒としては、エタノール、2−プロパノール、n−ブタノール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、イソステアリルアルコールなどのアルコール類、オクチルメトキシシンナメート、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリットなどの極性油分、スクワラン、流動パラフィン、イソパラフィンなどの非極性油分からなる群から選択されることが好ましい。
本発明の可溶化化粧料においては、任意成分として通常化粧料に用いられる成分、例えば保湿剤、油分、界面活性剤、増粘剤、粘度調整剤、皮脂吸着剤、金属封鎖剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、薬剤、色素、香料、防腐剤、pH調整剤等を併用することができる。
さらに、本発明の(A)成分である共重合体を用いれば、コエンザイムQ10やレチノール類を含む可溶化物を調製することができることを利用して、コエンザイムQ10やレチノール類を含む透明な飲料を提供することもできる。
以下、試験例及び実施例を記載して発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
製造例1(ホスホリルコリンモノマーと疎水部含有モノマーとの共重合体の製造)
2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)及びブチルメタクリレート(BMA)を、n:m=3:7のモル比で用い、エタノール中にて開始剤としてα、α´−アゾビスイソブチロニトリルの存在下で、60℃で5時間反応させることにより、モノマー組成比がMPC:BMA=3:7である共重合体(以下、PMB30Wと称する。)を製造した。
製造例1(ホスホリルコリンモノマーと疎水部含有モノマーとの共重合体の製造)
2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)及びブチルメタクリレート(BMA)を、n:m=3:7のモル比で用い、エタノール中にて開始剤としてα、α´−アゾビスイソブチロニトリルの存在下で、60℃で5時間反応させることにより、モノマー組成比がMPC:BMA=3:7である共重合体(以下、PMB30Wと称する。)を製造した。
試験例1
下記表1に示す濃度に調製したPMB30W(製造例1で製造したもの)水溶液10mLに3mg/mL濃度のコエンザイムQ10の2−プロパノール溶液1mLを混合し、可溶化できるかを検討した。
下記表1に示す濃度に調製したPMB30W(製造例1で製造したもの)水溶液10mLに3mg/mL濃度のコエンザイムQ10の2−プロパノール溶液1mLを混合し、可溶化できるかを検討した。
下記表1でコエンザイムQ103mgを溶解した場合を「○」、溶解しなかった場合を「×」で示した。
表1の結果から、0.03質量%の濃度でコエンザイムQ10を可溶化するには、PMB30W水溶液濃度が1質量%以上である必要があることがわかった。
試験例2
試験例1と同様にPMB30W水溶液によるレチノールの可溶化について検討した。下記表2に示す濃度に調製したPMB30W水溶液10mLに3mg/mL濃度のレチノールのエタノール溶液1mLを混合し、可溶化できるかを検討した。下記表2でレチノール3mgを溶解した場合を「○」、溶解しなかった場合を「×」で示した。
試験例1と同様にPMB30W水溶液によるレチノールの可溶化について検討した。下記表2に示す濃度に調製したPMB30W水溶液10mLに3mg/mL濃度のレチノールのエタノール溶液1mLを混合し、可溶化できるかを検討した。下記表2でレチノール3mgを溶解した場合を「○」、溶解しなかった場合を「×」で示した。
表2の結果から、0.03質量%の濃度でレチノールを可溶化するには、PMB30W水溶液濃度が0.1質量%以上である必要があることがわかった。
試験例3
試験例1でのPMB30W水溶液に代えてショ糖脂肪酸エステル水溶液を用いた他は試験例1と同様にしてコエンザイムQ10の可溶化を行った。
試験例1でのPMB30W水溶液に代えてショ糖脂肪酸エステル水溶液を用いた他は試験例1と同様にしてコエンザイムQ10の可溶化を行った。
試験例1および試験例3で得られたコエンザイムQ10製剤の光透過率を比較したところ、試験例1のコエンザイムQ10製剤のPMB30W1質量%のものでは透過率100%であったのに対し、試験例3のコエンザイムQ10製剤のショ糖脂肪酸エステル10質量%のものでは透過率はほぼ0%であり、透明ではなかった。
(実施例1) 化粧水
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
1,3ブチレングリコール 6.0
グリセリン 4.0
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルアルコールエーテル 0.5
エタノール 10.0
香料 適量
色材 適量
メチルパラベン(防腐剤) 適量
EDTA(褪色防止剤) 適量
クエン酸(緩衝剤) 適量
精製水 残余
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
1,3ブチレングリコール 6.0
グリセリン 4.0
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルアルコールエーテル 0.5
エタノール 10.0
香料 適量
色材 適量
メチルパラベン(防腐剤) 適量
EDTA(褪色防止剤) 適量
クエン酸(緩衝剤) 適量
精製水 残余
(製法)
精製水に保湿剤、緩衝剤、褪色防止剤を室温にて溶解し水相とする。エタノールに防腐剤、香料、エモリエント剤、界面活性剤を溶解し、先の水相に混合可溶化する。PMB30Wにて可溶化したコエンザイムQ10を添加後、色材により調色後、ろ過、充填して化粧水を得た。
精製水に保湿剤、緩衝剤、褪色防止剤を室温にて溶解し水相とする。エタノールに防腐剤、香料、エモリエント剤、界面活性剤を溶解し、先の水相に混合可溶化する。PMB30Wにて可溶化したコエンザイムQ10を添加後、色材により調色後、ろ過、充填して化粧水を得た。
(実施例2) 乳液
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
ステアリン酸 2.0
セチルアルコール 1.5
ワセリン 4.0
スクワラン 5.0
グリセロールトリ-2-エチルヘキサン酸エステル 2.0
ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.0
ジプロピレングリコール 3.0
PEG1500 1.0
トリエタノールアミン 適量
メチルパラベン(防腐剤) 適量
精製水 残余
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
ステアリン酸 2.0
セチルアルコール 1.5
ワセリン 4.0
スクワラン 5.0
グリセロールトリ-2-エチルヘキサン酸エステル 2.0
ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.0
ジプロピレングリコール 3.0
PEG1500 1.0
トリエタノールアミン 適量
メチルパラベン(防腐剤) 適量
精製水 残余
(製法)
精製水に保湿剤、アルカリを加え70℃に加熱調製する。油分を溶解し、これに界面活性剤、防腐剤、香料を加え70℃に調整する。この油相及びPMB30Wによって可溶化したコエンザイムQ10を、先に調整した水相に加え予備乳化を行う。ホモミキサーにて乳化粒子を均一にした後に、脱気、ろ過、冷却して乳液を得た。
精製水に保湿剤、アルカリを加え70℃に加熱調製する。油分を溶解し、これに界面活性剤、防腐剤、香料を加え70℃に調整する。この油相及びPMB30Wによって可溶化したコエンザイムQ10を、先に調整した水相に加え予備乳化を行う。ホモミキサーにて乳化粒子を均一にした後に、脱気、ろ過、冷却して乳液を得た。
(実施例3) クリーム
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
ステアリン酸 8.0
ステアリルアルコール 4.5
ステアリン酸ブチル 6.0
モノステアリン酸グリセリン 5.0
プロピレングリコール 2.0
水酸化カリウム 0.4
香料 適量
メチルパラベン(防腐剤) 適量
EDTA(酸化防止剤) 適量
精製水 適量
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
ステアリン酸 8.0
ステアリルアルコール 4.5
ステアリン酸ブチル 6.0
モノステアリン酸グリセリン 5.0
プロピレングリコール 2.0
水酸化カリウム 0.4
香料 適量
メチルパラベン(防腐剤) 適量
EDTA(酸化防止剤) 適量
精製水 適量
(製法)
精製水に保湿剤、アルカリを加え70℃に調整する。油分を加熱溶解後、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、香料を加え70℃に調整する。この油相及びPMB30Wによって可溶化したコエンザイムQ10を先に調製した水相に徐々に添加し、予備乳化を行う。ホモミキサーにて乳化粒子を均一に調整後、脱気、ろ過、冷却してクリームを得た。
精製水に保湿剤、アルカリを加え70℃に調整する。油分を加熱溶解後、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、香料を加え70℃に調整する。この油相及びPMB30Wによって可溶化したコエンザイムQ10を先に調製した水相に徐々に添加し、予備乳化を行う。ホモミキサーにて乳化粒子を均一に調整後、脱気、ろ過、冷却してクリームを得た。
(比較例1)
ショ糖脂肪酸エステル 10.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
1,3ブチレングリコール 6.0
グリセリン 4.0
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルアルコールエーテル 0.5
エタノール 10.0
香料 適量
色材 適量
メチルパラベン 適量
EDTA 適量
クエン酸 適量
精製水 残余
ショ糖脂肪酸エステル 10.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
1,3ブチレングリコール 6.0
グリセリン 4.0
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルアルコールエーテル 0.5
エタノール 10.0
香料 適量
色材 適量
メチルパラベン 適量
EDTA 適量
クエン酸 適量
精製水 残余
使用性の向上試験
比較例1で調製したコエンザイムQ10製剤と、実施例1,2で調製したコエンザイムQ10製剤について次の評価方法で使用性を比較したところ、優れた使用性の向上が確認できた。その結果を表3に示す。
比較例1で調製したコエンザイムQ10製剤と、実施例1,2で調製したコエンザイムQ10製剤について次の評価方法で使用性を比較したところ、優れた使用性の向上が確認できた。その結果を表3に示す。
(使用性の評価法)
専門パネル20名によって、次の基準で官能評価した。
◎:15〜20名が良いと答えた
○:10〜14名が良いと答えた
△:5〜9名が良いと答えた
×:4名以下が良いと答えた
専門パネル20名によって、次の基準で官能評価した。
◎:15〜20名が良いと答えた
○:10〜14名が良いと答えた
△:5〜9名が良いと答えた
×:4名以下が良いと答えた
実施例4 美容飲料
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
果糖ブドウ糖液糖 12.0
ガラクトオリゴ酸 0.2
クエン酸 0.3
ビタミンミックス 0.2
ドリンクフレーバー 0.2
水道水 残余
(製法)
水道水に果糖ブドウ糖液糖、ガラクトオリゴ酸、クエン酸、ビタミンミックス、ドリンクフレーバーを加えた後、PMB30Wにて可溶化したコエンザイムQ10を添加して透明飲料を得た。
PMB30W 1.0 質量%
コエンザイムQ10 0.03
果糖ブドウ糖液糖 12.0
ガラクトオリゴ酸 0.2
クエン酸 0.3
ビタミンミックス 0.2
ドリンクフレーバー 0.2
水道水 残余
(製法)
水道水に果糖ブドウ糖液糖、ガラクトオリゴ酸、クエン酸、ビタミンミックス、ドリンクフレーバーを加えた後、PMB30Wにて可溶化したコエンザイムQ10を添加して透明飲料を得た。
Claims (3)
- (A)2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンからなるホスホリルコリンモノマーと、下記一般式(1)で表されるメタクリル酸エステルからなる疎水部含有モノマーとの共重合体と、
(B)コエンザイムQ10、レチノールおよびその誘導体から選択される一種または二種以上と、
(C)水系媒体と、
を含むことを特徴とする可溶化化粧料。
一般式(1):
CH2=C(CH3)−COOR ‥(1)
(但し、Rは炭素数4〜22のアルキル基またはベンジル基である。) - 共重合体中のモノマーユニット組成比(モル比)が、ホスホリルコリンモノマーユニット:疎水部含有モノマーユニット=0.25:0.75〜0.80:0.20の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の可溶化化粧料。
- 前記メタクリル酸エステルが、n−ブチルメタクリレートであることを特徴とする請求項1に記載の可溶化化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025566A JP2007204432A (ja) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | 可溶化化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025566A JP2007204432A (ja) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | 可溶化化粧料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007204432A true JP2007204432A (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=38484206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006025566A Pending JP2007204432A (ja) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | 可溶化化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007204432A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014097934A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Ajinomoto Co Inc | アミノ酸化合物の酢酸塩を含有する化粧料組成物 |
JP2018024591A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 株式会社シャネル化粧品技術開発研究所 | 外用組成物及びその製造方法 |
JP2020029434A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 株式会社ダリヤ | 毛髪洗浄剤組成物 |
CN114259421A (zh) * | 2022-01-29 | 2022-04-01 | 江苏奥洁生物科技有限公司 | 一种基于磷酰胆碱聚合物的日化原料及其制备方法 |
CN116284548A (zh) * | 2023-05-24 | 2023-06-23 | 广东工业大学 | 一种具有多重自翻转的磷酸胆碱四元共聚物及其制备方法和应用 |
WO2023221544A1 (zh) * | 2022-05-19 | 2023-11-23 | 上海奥利实业有限公司 | 一种视黄醇及其衍生物包裹体的制备方法及其应用 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000327570A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Nof Corp | 皮膚外用剤 |
JP2005336127A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Doctor Program Kk | 皮膚外用剤 |
JP2005336100A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Nof Corp | カチオン性ナノ微粒子を含有する化粧料 |
JP2006008538A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Noevir Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2006219450A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Pola Chem Ind Inc | 皮膚外用剤 |
JP2006273790A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Pias Arise Kk | カチオン型高分子ミセル薬物担体と、その薬物担体含有分散液、及びその薬物担体を配合した皮膚外用剤、化粧料 |
JP2006328024A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Seiren Co Ltd | 皮膚用外用剤 |
JP2007197325A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Asahi Kasei Life & Living Corp | 皮膚化粧料 |
-
2006
- 2006-02-02 JP JP2006025566A patent/JP2007204432A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000327570A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Nof Corp | 皮膚外用剤 |
JP2005336100A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Nof Corp | カチオン性ナノ微粒子を含有する化粧料 |
JP2005336127A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Doctor Program Kk | 皮膚外用剤 |
JP2006008538A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Noevir Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2006219450A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Pola Chem Ind Inc | 皮膚外用剤 |
JP2006273790A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Pias Arise Kk | カチオン型高分子ミセル薬物担体と、その薬物担体含有分散液、及びその薬物担体を配合した皮膚外用剤、化粧料 |
JP2006328024A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Seiren Co Ltd | 皮膚用外用剤 |
JP2007197325A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Asahi Kasei Life & Living Corp | 皮膚化粧料 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014097934A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Ajinomoto Co Inc | アミノ酸化合物の酢酸塩を含有する化粧料組成物 |
JP2018024591A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 株式会社シャネル化粧品技術開発研究所 | 外用組成物及びその製造方法 |
JP2020029434A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 株式会社ダリヤ | 毛髪洗浄剤組成物 |
JP7515054B2 (ja) | 2018-08-24 | 2024-07-12 | 株式会社ダリヤ | 毛髪洗浄剤組成物 |
CN114259421A (zh) * | 2022-01-29 | 2022-04-01 | 江苏奥洁生物科技有限公司 | 一种基于磷酰胆碱聚合物的日化原料及其制备方法 |
CN114259421B (zh) * | 2022-01-29 | 2024-01-16 | 江苏奥洁生物科技有限公司 | 一种基于磷酰胆碱聚合物的日化原料及其制备方法 |
WO2023221544A1 (zh) * | 2022-05-19 | 2023-11-23 | 上海奥利实业有限公司 | 一种视黄醇及其衍生物包裹体的制备方法及其应用 |
CN116284548A (zh) * | 2023-05-24 | 2023-06-23 | 广东工业大学 | 一种具有多重自翻转的磷酸胆碱四元共聚物及其制备方法和应用 |
CN116284548B (zh) * | 2023-05-24 | 2023-08-11 | 广东工业大学 | 一种具有多重自翻转的磷酸胆碱四元共聚物及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11529294B2 (en) | Oil-in-water emulsion cosmetic | |
JP3894064B2 (ja) | 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法 | |
JP2007014866A (ja) | 水中油型微細乳化組成物の製造方法 | |
JP2007204432A (ja) | 可溶化化粧料 | |
JP5850394B2 (ja) | 化粧料 | |
JP5203537B1 (ja) | 水中油型乳化日焼け止め化粧料 | |
JP4817435B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2013047206A (ja) | 紫外線吸収剤を含有する微細エマルション組成物並びに化粧料 | |
JP2009155225A (ja) | 油分含有化粧料組成物 | |
JP5689323B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2009215262A (ja) | ショ糖脂肪酸エステル及び水中油型乳化組成物用乳化剤 | |
JP5389415B2 (ja) | 皮膚外用乳化組成物 | |
JP2005336113A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2001322925A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5010176B2 (ja) | 水中油型皮膚外用剤 | |
JP4963873B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP5426210B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP5073210B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP2005179320A (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP2009214079A (ja) | ショ糖脂肪酸エステル及び水中油型乳化組成物用乳化剤 | |
JP2004123727A (ja) | 水中油乳化剤形の皮膚外用剤 | |
JP2008127340A (ja) | 脂肪酸エステルおよび化粧料 | |
JP4111892B2 (ja) | 水性ゲル型化粧料 | |
JP5946126B2 (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP2016190791A (ja) | ジェル状水中油型化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111011 |