JP5850394B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5850394B2
JP5850394B2 JP2011244281A JP2011244281A JP5850394B2 JP 5850394 B2 JP5850394 B2 JP 5850394B2 JP 2011244281 A JP2011244281 A JP 2011244281A JP 2011244281 A JP2011244281 A JP 2011244281A JP 5850394 B2 JP5850394 B2 JP 5850394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
poe
component
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011244281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013100241A (ja
Inventor
洋二 手塚
洋二 手塚
孝治 関口
孝治 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2011244281A priority Critical patent/JP5850394B2/ja
Publication of JP2013100241A publication Critical patent/JP2013100241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850394B2 publication Critical patent/JP5850394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、保湿効果、エモリエント効果が良好で、べたつき感、および、苦味がなく、熱安定性が良好な化粧料に関する。
化粧水など基礎化粧料において、保湿効果は最も基本的な機能である。一方で、最近の消費者には、単に保湿効果を付与するだけでなく、肌をやわらかくするエモリエント効果があったり、べたつき感がないなど、使用感が良好なものが求められている。
また、化粧水を塗布するときや、口元を洗浄する際には、無味であることも重要な性能の一つである。
さらに、化粧水の多くは香料や油性ビタミン類など、難水溶性成分を可溶化しているが、一般的に、40℃において透明性が維持できること(熱安定性)が求められる。
したがって、保湿効果、エモリエント効果が良好で、べたつき感、および、苦味がなく、熱安定性が良好な化粧料の開発が望まれている。
従来、化粧料に使用される保湿剤として最も汎用的なのは、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ソルビトールなど多価アルコールであるが、これらは、表皮との親和性に乏しいためエモリエント効果に劣り、また、べたつき感を生じてしまうといった課題があった。
また、すべすべ感を与える保湿剤として、アミノ酸由来のポリ−γ−グルタミン酸なども汎用されているが、苦味がある。そこで、食品分野では、高甘味度甘味料と併用することで苦味をマスキングする方法も提案されているが(例えば特許文献1)、化粧料では、べたつき感を生じてしまうため課題があった。
さらに、グリセリン骨格を有するアルキレンオキシド誘導体、および、HLBが12以上のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル型非イオン性界面活性剤、および、HLBが10以上のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油型非イオン性界面活性剤を含有するクレンジング化粧料の提案がなされている(例えば特許文献2)。この提案では、エモリエント効果や苦味に関しては満足いくものではなかった。
また、保湿効果や使用感が良好な皮膚外用剤として、直鎖型アルキレンオキシド誘導体を含有する提案がなされている(例えば特許文献3)。さらに、当該直鎖型アルキレンオキシド誘導体の分子量を1000〜5000とすることで苦味を改善して、口紅に配合する提案もなされている(例えば特許文献4)。この提案では、口紅用途であって、皮膚に対するエモリエント効果についての効果は明らかにされてはいない。また、口紅に適するために、オキシエチレン基が30〜50質量%が好適であるが、親水性に乏しくなり、化粧水など透明系の製剤では、本願の課題を達成するには至っていなかった。
特開2009−118743号公報 特開2007−269719公報 特開2004−83541号公報 特開2004−168759号公報
このように、保湿効果、エモリエント効果が良好で、べたつき感、および、苦味がなく、熱安定性が良好な化粧料の開発はなされていなかった。
本発明の課題は、保湿効果、エモリエント効果が良好で、べたつき感、および、苦味がなく、熱安定性が良好な化粧料を提供することである。
すなわち本発明は以下に示されるものである。
(1) 下記の成分(A)0.1〜30質量%、および成分(B)0.01〜10質量%を含有することを特徴とする、化粧料。
(A) 下記の式(I)で示される平均分子量1800以上、4000以下のアルキレンオキシド誘導体。

G−{O(EO)x(PO)y−(BO)z−H} (I)

(式(I)中、Gは、炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルグリコシドから水酸基を除いた残基であり、EOはオキシエチレン基であり、POはオキシプロピレン基であり、xおよびyは、それぞれ、オキシエチレン基EOおよびオキシプロピレン基POの付加モル数であり、5≦x≦20、1≦y≦10を満足し、オキシエチレン基EOとオキシプロピレン基POとの合計質量に対するオキシエチレン基EOの質量比が55〜90質量%であり、オキシエチレン基EOとオキシプロピレン基POとはランダム状に付加しており、BOはオキシブチレン基であり、zはオキシブチレン基BOの平均付加モル数で、1≦z≦2である)
(B) HLBが12以上である非イオン性界面活性剤
(2) 非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレン基を有し、かつ、炭素数12〜24の炭化水素基または炭素数12〜24の水酸基含有炭化水素基を有する。
本発明の化粧料は、保湿効果、エモリエント効果が良好で、べたつき感および苦味がなく、かつ熱安定性が良好な化粧料であるため、産業上極めて有用である。このような特性を併せ持った化粧料は提供されてこなかったものである。
[成分(A):式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体]
式(I)において、Gは、炭素数1〜4のアルキルを有するアルキルグリコシドから水酸基を除いた残基である。アルキルグリコシドはエモリエント効果を付与するために必須である。なお、アルキルグリコシドは式(II)で示すことができる。
Figure 0005850394
式(II)において、Rは、炭素数1〜4のアルキル基であり、直鎖および分岐鎖のいずれでもよい。Rの炭素数が5以上の場合は、べたつき感があり、好ましくない。具体的には、Rとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基を例示でき、メチル基、エチル基、n−ブチル基が好ましく、メチル基、n−ブチル基が更に好ましく、メチル基が最も好ましい。
また、式(II)の誘導体は、D体でもL体でもラセミ体でもよく、アノマー中心の立体は、α型でもβ型でもよい。また、水酸基の立体についても、特に制限はない。したがって、グリコシドとしては、グルコシド、ガラクトシド、マンノシド、フルクトシドなどが例示できるが、特に好ましくはグルコシドである。
したがって、アルキルグリコシドは、好ましくは、メチルグルコシド、エチルグルコシド、n−ブチルグルコシドであり、より好ましくは、メチルグルコシドである。
EOはオキシエチレン基である。POはオキシプロピレン基である。POは、好ましくは、1,2-プロピレンオキシド由来のオキシプロピレン基であり、すなわちオキシメチルエチレン基である。
xおよびyはそれぞれオキシエチレン基およびオキシプロピレン基の平均付加モル数で、5≦x≦20、1≦y≦10である。xが5より小さいと、十分な保湿効果が得られず、また、苦味を与えてしまい好ましくない。また、xが20を超えると、べたつき感を与え、保湿効果も劣る。こうした観点からは、xは、6以上であることが更に好ましい。また、xは、15以下であることが好ましく、10以下であることが更に好ましい。
yが1より小さいと、求める保湿効果やエモリエント効果が得られず好ましくない。また、yが10を超えると、苦味を与えて、さらには、熱安定性を損なうために好ましくない。こうした観点からは、yは、2以上であることが更に好ましい。また、yは、6以下であることが更に好ましく、5以下が一層好ましく、3以下が最も好ましい。
EOとPOの合計質量(100質量%)に対するEOの質量比率は、55〜90質量%とする。これが55質量%より少ないと、苦味を与えるばかりか曇点も低下して、熱安定性に劣ることがあり好ましくない。また、90質量%を超えると、保湿効果に劣り、べたつき感を生じてしまうために好ましくない。こうした観点からは、EOの質量比率は、60質量%以上が更に好ましい。また、EOの質量比率は、86質量%以下が更に好ましく、80質量%以下が最も好ましい。
EOとPOはランダム状に付加するものとする。EOとPOとがブロック状に付加すると、べたつき感が生じてしまい、好ましくない。
BOは、1,2−エポキシブタン由来のオキシブチレン基であり、すなわち、オキシエチルエチレン基である。したがって、BOはエチル分岐を有している。BOが末端水酸基に付加重合することによって、エチル分岐鎖が水酸基の水素結合を緩和させる効果があり、べたつき感を低減させるための必須成分である。さらに、BOによって親油性を付与することができ、油性成分の可溶化を促進させる効果ももたらすため、熱安定性が向上する。
zは、BOの平均付加モル数で、1≦z≦2であり、特に好ましくはz=1である。z=0では、べたつき感が生じてしまうばかりか、求める熱安定性を得ることができない。Zが2を超えると、水溶性が劣り、曇点が低下することがあり、好ましくない。
式(I)のアルキレンオキシド誘導体は、平均分子量1800以上である。平均分子量が1800未満であると、求めるエモリエント効果が得られないばかりか、苦味を与えてしまうため好ましくない。この観点からは、式(I)のアルキレンオキシド誘導体の平均分子量は、2000以上が好ましく、2100以上がさらに好ましい。また、式(I)のアルキレンオキシド誘導体の平均分子量は、4000以下が好ましく、3900以下がさらに好ましく、3700以下が一層好ましく、3000以下が最も好ましい。
ここで、平均分子量とは、JIS K−1557 1に記載の水酸基価によって得られる。
また、式(I)のアルキレンオキシド誘導体は、10質量%水溶液での曇点が50〜80℃であるのが好ましい。曇点が50℃未満であると苦味を与えるばかりか、熱安定性が維持できず好ましくない。また、80℃以上では、べたつき感の悪化やエモリエント効果に劣ることがあり、好ましくない。
前記曇点は、アルキレンオキシド誘導体の10質量%水溶液を加温して、白濁した温度として求められる。
[式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体の製造]
本発明の式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体は、公知の方法で製造することができる。例えば、アルカリ触媒下、式(II)で示されるアルキルグルコシドにエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドを付加重合した後に、炭素数4のブチレンオキシドを付加反応させることによって得られる。
[成分(B):HLBが12以上である非イオン性界面活性剤]
以下、非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンを、それぞれ単に、ノニオン、POE、および、POPと表記することもある。
HLBとは、Hyrophile−LipophileBalanceの略で、界面活性剤の親水基および親油基のバランスを数値化した概念である。一般的に、0から20で示され、数値が高い方が、親水性が高いことを示す。
HLBの算出は、Griffinによって提唱された下記(1)〜(2)の何れかの式により算出する。
(1)POEアルキルエーテル型
HLB=オキシエチレン基の重量分率/5
(2)多価アルコール脂肪酸エステル型およびポリグリセリン型非イオン性界面活性剤
HLB=20(1−S/A)
S:エステルのけん化価、A:脂肪酸の酸価
(出典: 新版 界面活性剤ハンドブック 工学図書株式会社)
成分(B)のHLBは12以上である。これが12より小さい場合は、十分な熱安定性が得られず、苦味を生じることもあり好ましくない。この観点からは、成分(B)のHLBは、13以上が好ましく、14以上がさらに好ましい。また、成分(B)のHLBは、20以下が好ましく、19以下がさらに好ましく、18以下がより好ましく,16以下が最も好ましい。
成分(B)は、熱安定性および苦味の観点から、PEO鎖、および、炭素数12〜24の炭化水素基もしくは炭素数12〜24の水酸基含有炭化水素基を有するノニオンが好ましい。炭素数としては、16〜24がさらに好ましい。炭化水素基もしくは水酸基含有炭化水素基は、直鎖、分岐鎖、不飽和でも何れでもよい。このような炭化水素基もしくは水酸基含有炭化水素基としては、ラウリル基、トリデシル基、ミリスチル基、パルミチル基、セチル基、イソパルミチル基、ステアリル基、イソステアリル基、オレイル基、オクチルドデシル基、ベヘニル基、ヒドロキシステアリル基やこれらの混合アルキル基が挙げられる。
このような条件を満足する非イオン性界面活性剤としては、POEラウリルエーテル、POEセチルエーテル、POEオレイルエーテル、POEステアリルエーテル、POEイソステアリルエーテルなどのPOEアルキルエーテル型ノニオン;PEOラウリン酸エステル、POEイソステアリン酸エステル、POEオレイン酸エステル、POEステアリン酸エステルなどのPOE脂肪酸エステル型ノニオン;POEPOPセチルエーテル、POEPOPデシルテトラデシルエーテルなどのPOEPOPアルキルエーテル型ノニオン;POEヤシ油脂肪酸グリセリル、モノイソステアリン酸POEグリセリル、トリイソステアリン酸POEグリセリルなどのPOEグリセリン脂肪酸エステル、モノラウリン酸POEソルビタン、モノオレイン酸POEソルビタン、モノステアリン酸POEソルビタンなどのPOEソルビタン脂肪酸エステル型ノニオン;モノラウリン酸POEソルビトール、テトラオレイン酸POEソルビトール、テトライソステアリン酸POEソルビトールなどのPOEソルビトール脂肪酸エステル型ノニオン;POE硬化ヒマシ油、POEヒマシ油、モノラウリン酸ポリグリセリンなどのポリグリセリン脂肪酸エステルなどが例示できる。
また、苦味を防ぐには、分子量が大きいノニオンが好ましく、親水基としては、10モル以上のオキシエチレン基を有するものが好ましい。
このようなノニオンとしては、POE(20モル)ラウリルエーテル(HLB16.5)、POE(20モル)セチルエーテル(HLB15.7)、POE(20モル)オレイルエーテル(HLB15.1)、POE(15モル)ステアリルエーテル(HLB14.2)、POE(10モル)イソステアリルエーテル(HLB12.4)などのPOEアルキルエーテル型ノニオン;POE(12モル)イソステアリン酸エステル(HLB13.7)、POE(12モル)オレイン酸エステル(HLB13.7)、POE(75モル)ステアリン酸エステル(HLB18.3)などのPOE脂肪酸エステル型ノニオン;POE(20モル)POP(4モル)セチルエーテル(HLB14.0)、POE(30モル)POP(6モル)デシルテトラデシルエーテル(HLB12.0)などのPOEPOPアルキルエーテル型ノニオン;モノイソステアリン酸POE(60モル)グリセリル(HLB18.1)、トリイソステアリン酸POE(30モル)グリセリル(HLB12.3)などのPOEグリセリン脂肪酸エステル型ノニオン;モノラウリン酸POE(20モル)ソルビタン(HLB16.7)、モノオレイン酸POE(20モル)ソルビタン(HLB15.7)、モノステアリン酸POE(20モル)ソルビタン(HLB15.7)などのPOEソルビタン脂肪酸エステル型ノニオン;テトラオレイン酸POE(40)ソルビトール(HLB12.5)、テトラオレイン酸POE(60)ソルビトール(HLB14.2)、テトライソステアリン酸POE(40モル)ソルビトール(HLB12.5)などのPOEソルビトール脂肪酸エステル型ノニオン;POE(60モル)硬化ヒマシ油(HLB15.0)、POE(30モル)ヒマシ油(HLB12.1)などが例示される。
[化粧料の配合]
本発明の化粧料には、式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体が0.1〜30質量%含有される。好ましくは、0.1〜20質量%、より好ましくは、1〜10質量%である。0.1質量%より少ないと、求める保湿効果、エモリエント効果が得られず好ましくない。また、30質量%を超えると、べたつき感を生じてしまい好ましくない。
本発明の化粧料には、成分(B)が0.01〜10質量%含有される。好ましくは、0.1〜5質量%、より好ましくは0.1〜3質量%である。0.01質量%より少ないと、熱安定性が維持できない場合があり好ましくない。10質量%を超えると、べたつき感や苦味を生じてしまい好ましくない。
本発明の化粧料の形態は、可溶化型、乳化化粧料など何れの形態をとり得る。更に詳細には、保湿化粧料、クレンジング化粧料などである。
本発明の化粧料の残部は、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品、医薬品などに一般的に用いられている各種添加成分である。すなわち、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコールなどの多価アルコール、ビタミンCおよびその誘導体やビタミンEおよびその誘導体などのビタミン類、オクチルシンナメート、4−tert−ブチル−4´−メトキシジベンゾイルメタンなどの紫外線吸収剤、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルエチルセルロースなどの水溶性高分子、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソールなどの酸化防止剤、アルキルエーテル硫酸塩、アミノ酸系などのアニオン界面活性剤、アルキルトリメチルアンモニウム塩などのカチオン界面活性剤、アルキルベタインなどの両性界面活性剤、(B)成分以外のノニオン界面活性剤、エデト酸四ナトリウム、エチドロン酸などの金属イオン封鎖剤、エタノール、増粘剤、パラベン類、フェノキシエタノールなどの防腐剤、色素、顔料、香料などが例示できる。
(化合物1: ポリオキシエチレン(28モル、x=7)ポリオキシプロピレン(8モル、y=2)ポリオキシブチレン(4モル、z=1)メチルグルコシド(a=4)エーテルの合成例)
メチルグルコシド194g、トルエン200g、触媒として水酸化カリウム6.5gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ内の空気を乾燥窒素で置換した後、撹拌しながら120℃にて、滴下装置によりエチレンオキシド1232gとプロピレンオキシド464gの混合物(EO72.6質量%)を滴下させ、2時間撹拌した。ひきつづき滴下装置によりブチレンオキシド288gを滴下させ、2時間撹拌した。その後オートクレーブより反応組成物をとりだし、塩酸で中和してpH6〜7とし、含有するトルエンおよび水分を除去するために、減圧−0.095MPa(ゲージ圧)、100℃で1時間処理した。さらに処理後生成した塩を除去するため、ろ過を行い、化合物1を得た。なお、化合物1の水酸基価は、103.4(KOHmg/g)であることから、平均分子量は、2170であった。さらに、10質量%水溶液の曇点は、61℃であった。
合成例と同様に、成分(A)として化合物2〜5、成分(A’)として、比較物質6〜10の合成を行った。表1に、平均分子量と曇点を併せて示す。
Figure 0005850394
(実施例1〜5および比較例1〜7)
(A)成分として式(I)の化合物1〜5、(A’)成分として比較物質6〜12、(B)成分として、請求項1記載のノニオンを選定し、表2の配合組成(重量%)にて化粧水を調製し、官能評価を行った。
<調整方法>
グリセリン、1,3−ブチレングリコール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、グリチルリチン酸ジカリウム、キサンタンガムを70℃にて溶解し水相とする。(B)成分、ホホバ油、ビタミンEを溶解して油相とする。水相に油相を70℃にて徐々に添加した。その後、40℃まで冷却後、(A)成分、もしくは、(A’)成分を添加して化粧水を得た。
<官能評価>
10人の専門パネラーを用いて、保湿効果、エモリエント効果、べたつき感のなさの評価を行った。評価方法は、上腕部を石鹸で洗浄した後に、調製直後の化粧料を塗布し、塗布直後〜30分後のべたつき感のなさと保湿感について5段階評価した平均値を採用した。3.5点以上を良好であると判断した。
<保湿効果>
5:かさつきが全くなく、十分にうるおっている状態
4:かさつきがなく、うるおっている状態
3:かさつきが若干あり、うるおいが少したりない状態
2:かさつきがあり、うるおいがたりない状態
1:かさつきがひどく、うるおいが十分にたりない状態
<エモリエント効果>
5:皮膜感があり、塗布前よりも非常に肌が柔らかくなった状態
4:皮膜感があり、塗布前よりも肌が柔らかくなった状態
3:皮膜感があり、塗布前よりも肌がやや柔らかくなった状態
2:皮膜感があるが、塗布前よりもつっぱり感がでている状態
1:皮膜感が得られていない状態
<べたつき感のなさ(すべすべ感)>
5:のびが非常によく、非常に軽い感触
4:のびがよく、軽い感触
3:のびがやや悪く、少しひっかかる感触
2:のびが悪く、重い感触
1:のびが非常に悪く、非常にひっかかる感触
さらに、化粧料の熱安定性を以下の基準にて評価した。
<熱安定性>
40℃で3ヶ月保存したときの外観を、以下の基準にて目視にて評価した。○を合格とした。
○:変化なし
△:わずかに沈降物が生じる、
×:沈降物があり、油滴が浮いている
また、化粧料の苦味を以下の基準にて官能評価した。4以上を合格とした。
<苦味>
5:全く苦味がない。
4:苦味はなく、後味もしない。
3:後味がやや苦い。
2:塗布した瞬間、苦味を感じる。
1:塗布した瞬間、激しい苦味を感じる。
表2に評価結果も合わせて示す。
Figure 0005850394
(実施例6〜12および比較例8〜13)
(A)成分として請求項1記載の化合物1、3、(B)成分として、請求項1記載のノニオン、(B‘)成分として比較ノニオンを選定し、表3の配合組成(重量%)にて化粧水を調製し、官能評価を行った。
<調製方法>
ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、ビタミンC、アラントインを70℃にて溶解し水相とする。(B)成分もしくは(B‘)成分、スクワラン、ビタミンEを溶解して油相とする。水相に油相を70℃にて徐々に添加した。その後、40℃まで冷却後、(A)成分を添加して化粧水を得た。
表3に評価結果も合わせて示す。
Figure 0005850394
表2、3より、本発明の化粧料は、「保湿効果」、「エモリエント効果」、「べたつき感のなさ」、「熱安定性」、「苦味」について、比較例と比べて、何れも良好な結果となった。
以下、本発明の化粧料の参考処方を例示する。何れの処方例も「保湿効果」、「エモリエント効果」、「べたつき感のなさ」、「熱安定性」、「苦味」が良好であった。
<処方例1 化粧水>
(A)化合物1 5.0質量%
(B)モノラウリン酸POE(20モル)ソルビタン(HLB16.7) 0.5質量%
(B)POE(15モル)ステアリルエーテル(HLB14.2) 0.3質量%
1,2−へキシレングリコール 2.0質量%
1,3−ブチレングリコール 3.0質量%
グリセリン 0.5質量%
クエン酸Na 0.3質量%
クエン酸 0.1質量%
エタノール 3.0質量%
メチルパラベン 0.1質量%
フェノキシエタノール 0.2質量%
アルブチン 0.1質量%
ビタミンEアセテート 0.01質量%
ビタミンE 0.01質量%
香料 適量
水 残量
調整方法 1,2-へキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、クエン酸Na、クエン酸、メチルパラベン、フェノキシエタノール、アルブチンを70℃にて溶解し水相とする。(B)成分、ビタミンEアセテート、ビタミンEを溶解して油相とする。水相に油相を70℃にて徐々に添加した。その後、40℃まで冷却後、(A)成分、エタノール、香料を添加して化粧水を得た。
<処方例2 化粧水>
(A)化合物3 5.0質量%
(B)モノオレイン酸POE(20モル)ソルビタン(HLB15.7)0.5質量%
エタノール 3.0質量%
1,2−プロピレングリコール 2.0質量%
1,3−ブチレングリコール 3.0質量%
ポリエチレングリコール#1500 1.0質量%
グリセリン 0.5質量%
クエン酸Na 0.3質量%
クエン酸 0.1質量%
フェノキシエタノール 0.2質量%
ヒドロキシプロピルセルロース 0.1質量%
アスコルビン酸グルコシド 0.5質量%
ビタミンE 0.01質量%
香料 適量
水 残量
調整方法 1,2−プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール#1500、グリセリン、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、ヒドロキシプロピルセルロース、アスコルビン酸グルコシドを70℃にて溶解し水相とする。(B)成分、ビタミンEを溶解して油相とする。水相に油相を70℃にて徐々に添加した。その後、40℃まで冷却後、(A)成分、エタノール、香料を添加して化粧水を得た。
<処方例3 モイスチャージェル>
(A)化合物3 0.2質量%
(B)POE(30モル)POP(6モル)デシルテトラデシルエーテル
(HLB12.0) 1.0質量%
ジプロピレングリコール 8.0質量%
ポリエチレングリコール#1500 7.0質量%
カルボキシビニルポリマー 0.4質量%
メチルセルロース 0.2質量%
水酸化カリウム 0.1質量%
フェノキシエタノール 0.2質量%
ビタミンE 0.01質量%
香料 適量
水 残量
調整方法 水に、カルボキシビニルポリマー、メチルセルロースを均一に溶解させた後に、(A)成分、ポリエチレングリコール#1500を添加するし、水相とする。ジプロピレングリコールに成分(B)を加え、50℃で加温溶解し、これにビタミンE、香料を添加する。これを、水相に加え、最後に水酸化カリウムを添加して、モイスチャージェルを得た。
<処方例4 クレンジングローション>
(A)化合物1 2.0質量%
(B)モノイソステアリン酸POE(20モル)グリセリン
(HLB15.4) 5.0質量%
(B)POE(7モル)ヤシ油脂肪酸グリセリル
(HLB13.0) 2.0質量%
1,3−ブチレングリコール 3.0質量%
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.5質量%
クエン酸Na 0.3質量%
クエン酸 0.1質量%
フェノキシエタノール 0.2質量%
ビタミンE 0.001質量%
香料 適量
水 残量
調整方法 1,3−ブチレングリコール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノールを70℃にて溶解し水相とする。(B)成分、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、ビタミンEを溶解して油相とする。水相に油相を70℃にて徐々に添加した。その後、40℃まで冷却後、(A)成分、香料を添加してクレンジングローションを得た。

Claims (2)

  1. 下記の成分(A)0.1〜30質量%、および成分(B)0.01〜10質量%を含有することを特徴とする、化粧料。
    (A) 下記の式(I)で示される平均分子量1800以上、4000以下のアルキレンオキシド誘導体。

    G−{O(EO)x(PO)y−(BO)z−H} (I)

    (式(I)中、Gは、炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルグリコシドから水酸基を除いた残基であり、EOはオキシエチレン基であり、POはオキシプロピレン基であり、xおよびyは、それぞれ、前記オキシエチレン基EOおよび前記オキシプロピレン基POの付加モル数であり、5≦x≦20、1≦y≦10を満足し、前記オキシエチレン基EOと前記オキシプロピレン基POとの合計質量に対する前記オキシエチレン基EOの質量比が55〜90質量%であり、前記オキシエチレン基EOと前記オキシプロピレン基POとはランダム状に付加しており、BOはオキシブチレン基であり、zは前記オキシブチレン基BOの平均付加モル数で、1≦z≦2である)
    (B) HLBが12以上である非イオン性界面活性剤
  2. 前記非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレン基を有し、かつ、炭素数12〜24の炭化水素基または炭素数12〜24の水酸基含有炭化水素基を有することを特徴とする、請求項1記載の化粧料。
JP2011244281A 2011-11-08 2011-11-08 化粧料 Active JP5850394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244281A JP5850394B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244281A JP5850394B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013100241A JP2013100241A (ja) 2013-05-23
JP5850394B2 true JP5850394B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48621287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011244281A Active JP5850394B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5850394B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906839B2 (ja) * 2012-03-13 2016-04-20 日油株式会社 化粧料
JP6484401B2 (ja) * 2013-10-08 2019-03-13 日油株式会社 化粧水
JP6331387B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-30 日油株式会社 皮膚化粧料
JP2016124866A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日光ケミカルズ株式会社 クレンジング化粧料
JP6501151B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-17 日油株式会社 乳液状クレンジング料
JP6593089B2 (ja) * 2015-10-19 2019-10-23 日油株式会社 水性ジェル状皮膚化粧料
JP6734562B2 (ja) * 2016-08-23 2020-08-05 日油株式会社 香料組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858125B2 (ja) * 1975-12-10 1983-12-23 日本油脂株式会社 シヨウホウザイ
JPH078991B2 (ja) * 1989-07-18 1995-02-01 花王株式会社 中性液体洗浄剤組成物
GB9011696D0 (en) * 1990-05-24 1990-07-11 Unilever Plc Cosmetic composition
JPH09143028A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Noevir Co Ltd メイクアップ化粧料除去用組成物
JP4432127B2 (ja) * 1998-11-19 2010-03-17 日油株式会社 オリゴアルキルオキシラン誘導体および保湿剤の製造方法
JP4366754B2 (ja) * 1999-05-17 2009-11-18 日油株式会社 化粧料用乳化剤およびそれを含有する化粧料
JP3660656B2 (ja) * 2001-09-28 2005-06-15 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP4762489B2 (ja) * 2002-10-28 2011-08-31 株式会社 資生堂 口紅用組成物
KR101275605B1 (ko) * 2004-10-06 2013-06-14 니치유 가부시키가이샤 화장료용 기제 및 그것을 배합해서 이루어지는 화장료
JP4670366B2 (ja) * 2005-01-24 2011-04-13 日油株式会社 皮膚化粧料
JP4670385B2 (ja) * 2005-02-17 2011-04-13 日油株式会社 メイクアップ化粧料
JP4670391B2 (ja) * 2005-02-24 2011-04-13 日油株式会社 クレンジング料
JP4810843B2 (ja) * 2005-03-07 2011-11-09 日油株式会社 洗浄剤組成物
JP4810844B2 (ja) * 2005-03-08 2011-11-09 日油株式会社 洗浄剤組成物
JP4736112B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-27 日油株式会社 化粧料用基材およびそれを配合してなる化粧料
JP4736113B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-27 日油株式会社 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料
JP4760489B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-31 日油株式会社 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料
JP4692358B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-01 日油株式会社 ホットクレンジング料
JP2008179584A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Kracie Home Products Kk 透明状皮膚洗浄剤組成物
JP5442937B2 (ja) * 2007-04-20 2014-03-19 ロレアル 外用剤
JP5259976B2 (ja) * 2007-04-20 2013-08-07 ロレアル 外用剤
JP5241011B2 (ja) * 2007-07-27 2013-07-17 株式会社 資生堂 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2009118743A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc 苦味の抑制されたアミノ酸含有組成物
JP5976985B2 (ja) * 2008-06-24 2016-08-24 ロレアル 美白用外用剤、水溶性美白成分の皮膚浸透促進剤、及び、皮膚美白方法
JP5561756B2 (ja) * 2009-04-24 2014-07-30 株式会社タイキ マイクロエマルション
FR2948872B1 (fr) * 2009-08-04 2011-10-21 Oreal Composition cosmetique comprenant un derive oxyalkylene
JP5461974B2 (ja) * 2009-12-17 2014-04-02 花王株式会社 クレンジング化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013100241A (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850394B2 (ja) 化粧料
JP6529489B2 (ja) ジヒドロキシアルキル置換ポリガラクトマンナンおよびその製造方法
EP2861204B1 (en) Alkyl glycoside-based micellar thickeners for surfactant systems
JP4736112B2 (ja) 化粧料用基材およびそれを配合してなる化粧料
WO2006043676A1 (ja) 毛髪化粧料
JPWO2006038724A1 (ja) 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料
EP2415459A1 (en) External preparation for skin
JP2008115091A (ja) 非イオン界面活性剤及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP2007014866A (ja) 水中油型微細乳化組成物の製造方法
JP2006306857A (ja) 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料
JP2004155724A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2006315986A (ja) 毛髪化粧料
EP2832345B1 (en) Cosmetic composition
JP2006282540A (ja) 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料
JP5906839B2 (ja) 化粧料
JP2007204432A (ja) 可溶化化粧料
JP5189836B2 (ja) 油分含有化粧料組成物
ES2305200T3 (es) Emulsion de aceite en agua y proceso para preparar la misma.
JP2014019645A (ja) 化粧料
CN111358713B (zh) 共聚物
JP7284148B2 (ja) 水中油滴型の微細エマルション型化粧料
JP2009091271A (ja) 可溶化化粧料
JPH08119826A (ja) 化粧料
JP4713385B2 (ja) 液状皮膚外用剤
JPH09301838A (ja) 液状整髪料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250