JP6501151B2 - 乳液状クレンジング料 - Google Patents

乳液状クレンジング料 Download PDF

Info

Publication number
JP6501151B2
JP6501151B2 JP2015072301A JP2015072301A JP6501151B2 JP 6501151 B2 JP6501151 B2 JP 6501151B2 JP 2015072301 A JP2015072301 A JP 2015072301A JP 2015072301 A JP2015072301 A JP 2015072301A JP 6501151 B2 JP6501151 B2 JP 6501151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
milky
cleansing agent
makeup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015072301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016190819A (ja
Inventor
大 村上
大 村上
麻奈 石田
麻奈 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2015072301A priority Critical patent/JP6501151B2/ja
Publication of JP2016190819A publication Critical patent/JP2016190819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501151B2 publication Critical patent/JP6501151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は乳液状クレンジング料に関するものである。
メイクアップ化粧料や紫外線防止化粧料は、肌を美しく見せ、外界の刺激から肌を保護する効果を有し、現代社会の生活においては欠かせないものとなっている。しかし、これらの化粧料は油性成分や無機顔料を多量に含んでいるため、皮膚の毛穴を塞ぎ、新陳代謝を妨げ、また化粧料自体が徐々に酸化されるため、長時間の使用は肌トラブルの原因となる場合がある。このため、1日1回はクレンジング料を用いてこれらの化粧料を除去する必要がある。
従来より、化粧落とし用のクレンジング料としては、流動パラフィン、スクワランや植物油等の液状油が主として配合されており、これらは非イオン性界面活性剤により油性成分が乳化、又は可溶化されている。市販されているクレンジング料の剤型は様々であり、透明液状、ジェル状、乳液状、クリーム状などがある。透明液状やジェル状のクレンジング料と比較して、白色度の高い乳液状やクリーム状のクレンジング料は外観の高級感があり、高価格帯のクレンジング料として市販されている。乳液状のクレンジング料は肌上ののびが良好であり、なめらかな感触を有するため、使用感が消費者から好まれている。しかしながら、これらの製品の多くはメイクアップ化粧料との馴染みが悪く、クレンジング効果が不十分であり、洗い流し時にべたつきがある。そのため、乳液状のクレンジング料では、各配合成分の配合量を調節することで安定性を維持しつつ、メイク馴染み及びクレンジング効果をいかに向上させるかが開発の課題となる。また、洗い流し時のべたつきのなさ及び使用後のかさつきのなさをいかに両立させるかも開発の課題である。
界面活性剤や油剤等の種類や配合量を調整することで、メイクアップ化粧料との馴染みが良好であり、メイクアップ化粧料を効果的に除去するとともに、べたつきがなく洗い流せる乳液状クレンジング料の開発が試みられてきた。例えば、特許文献1において、油分とポリオキシエチレンモノ脂肪酸グリセリルと水と増粘剤を含有することを特徴とする乳液状〜クリーム状であるクレンジング料が開示されている。特許文献2では、多価アルコール脂肪酸エステルと二価アルコールと油分と水を含有することを特徴とする乳化型クレンジング料が開示されている。
また、特許文献3ではアクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーを含有したクレンジング料が開示されており、特許文献4ではアルキレンオキシド誘導体と非イオン性界面活性剤を含有したクレンジング料が開示されている。
しかしながらメイクアップ化粧料との馴染みが良好であり、メイクアップ化粧料を効果的に除去するとともに、べたつきがなく洗い流すことができ、使用後に肌のかさつきがない乳液状クレンジング料は得られておらず、そのような乳液状クレンジング料が望まれていた。
特開2013−177383号公報 特開2007−223938号公報 特開2013−28542号公報 特開2013−100241号公報
本発明が解決しようとする課題は、皮膚に施されたマスカラ、口紅、ファンデーション等のメイクアップ化粧料との馴染みが良好であり、メイクアップ化粧料を効果的に除去するとともに、べたつきがなく洗い流すことができ、使用後に肌のかさつきがない乳液状クレンジング料を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、特定の素材を選択し、その配合割合を特定範囲とすることによって、所期の作用効果を奏する乳液状クレンジング料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
(A)25℃で液体状の油を10〜25質量%と、
(B)ポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステルを5〜15質量%と、
(C)アクリル酸ナトリウム又はアクリル酸ヒドロキシエチルと、アクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体を0.1〜1質量%と、
(D)式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体を0.05〜5質量%と、
(E)水、を含有し、
成分(A)と成分(B)の質量比{(A)/(B)}=1/1〜5/2であり、成分(A)と成分(C)の質量比{(A)/(C)}=25/1〜125/1である乳液状クレンジング料。
G−{O(EO)x(PO)y−(BO)z−H} (1)
(式中、Gはメチルグリコシドから水酸基を除いた残基、EOはオキシエチレン基、POはオキシプロピレン基、BOはオキシブチレン基であり、x、y、及びzは、それぞれ、EO、PO、及びBOの付加モル数で、5≦x≦20、1≦y≦10、1≦z≦2であり、EOとPOはランダム状に付加している。)
化粧落とし用のクレンジング料の中でも、乳液状のクレンジング料は、その使用感から、消費者に好まれるものの、一般にはメイクアップ化粧料との馴染みが悪いため、クレンジング効果が不十分で、べたつき感が残るなどの課題が解決されていない。これに対し、本発明の乳液状クレンジング料は、乳化安定性や外観に優れ、また、皮膚に施されたマスカラ、口紅、ファンデーション等のメイクアップ化粧料との馴染みが良好であるため、メイクアップ化粧料を効果的に除去し、べたつき感を残さずに洗い流すことができる。しかも、使用後に肌のかさつきを残すこともないため、本来の好ましい使用感と共に、優れたクレンジング性をも有する乳液状クレンジング料を提供することができる。
以下に、本発明の詳細について説明する。
本発明の乳液状クレンジング料は、(A)25℃で液体状の油、(B)ポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステル、(C)アクリル酸ナトリウム又はアクリル酸ヒドロキシエチルと、アクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体、(D)アルキレンオキシド誘導体、(E)水からなる。以下、各成分について説明する。
〔(A)25℃で液体状の油〕
本発明で用いられる成分(A)は、化粧品、医薬品などに通常用いられる液体状の油を用いることができる。これらの液体状の油は、炭化水素油、エステル油、油脂、シリコーン油が挙げられる。
炭化水素油は、通常化粧品で用いられるものは炭素数12以上である。具体的な化合物としては、流動パラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン等が挙げられ、特に流動イソパラフィンが好ましい。
エステル油は、酸とアルコールとからの脱水縮合物であり、酸としては脂肪酸、多塩基酸、ヒドロキシ酸等があり、アルコールとしては低級アルコール、高級アルコール、多価アルコール等がある。具体的な化合物としては、パルミチン酸エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリン、乳酸セチル等が挙げられ、特にパルミチン酸エチルヘキシルが好ましい。
油脂は、通常化粧品で用いられるものとしては、動植物から採取された油を脱臭、脱色等の精製されたものであり、具体的には、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油等が挙げられる。
シリコーン油は、直鎖シリコーン油と環状シリコーン油に分けられる。直鎖シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等が挙げられ、環状シリコーン油としては、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等が挙げられ、特にデカメチルシクロペンタシロキサンが好ましい。
25℃で液体状の油は単独又は2種以上を組み合わせて使用することができ、炭化水素油から1種以上、エステル油から1種以上、シリコーン油から1種以上を選択することが好ましい。
〔(B)ポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステル〕
本発明で用いられる成分(B)は、グリセリンモノ脂肪酸エステルにエチレンオキシドを付加したものである。
ポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステルの原料となる脂肪酸としては、炭素数8〜22、特に炭素数10〜18の脂肪酸が好ましい。具体的には、ヤシ油脂肪酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、イソステアリン酸等が挙げられ、特にヤシ油脂肪酸が好ましい。
また、ポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステルのエチレンオキシドの付加モル数は4〜80、特に6〜30が好ましい。また、ポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステルのHLBが11〜18となるようにエチレンオキシドの付加モル数を調節することが好ましい。なお、HLBはGriffinが提案した下記の算定法を採用した。
HLB=20(1−S/A)
S:エステルのケン化価、A:脂肪酸の酸価

本発明で使用されるポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステルとしては、具体的には、ポリオキシエチレン(7モル)モノヤシ油脂肪酸グリセリル(HLB:13)、ポリオキシエチレン(15モル)モノイソステアリン酸グリセリル(HLB:12)、ポリオキシエチレン(20モル)モノラウリン酸グリセリル(HLB:16.5)等が挙げられる。
〔(C)アクリル酸ナトリウム又はアクリル酸ヒドロキシエチルと、アクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体〕
本発明で用いられる成分(C)は、アクリル酸ナトリウムとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体、又はアクリル酸ヒドロキシエチルとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体である。これらの共重合体は、化粧品原料として市販されている製品を使用することができる。具体的な製品としては、アクリル酸ナトリウムとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体を35〜40質量%含む、SEPPIC社製の「SIMULGEL EG」と、アクリル酸ヒドロキシエチルとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体を35〜40質量%含む、SEPPIC社製の「SIMULGEL NS」が挙げられる。
アクリル酸ナトリウムとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体及びアクリル酸ヒドロキシエチルとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体は、それぞれ単独又は併用して使用することもできる。
〔(D)アルキレンオキシド誘導体〕
本発明で用いられる成分(D)は、式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体であり、メチルグルコシドにエチレンオキシド、プロピレンオキシド及びブチレンオキシドを付加したものであり、エチレンオキシドとプロピレンオキシドはランダム状に付加している。オキシエチレン基の平均付加モル数xは5≦x≦20であり、好ましくは6≦x≦10である。オキシプロピレン基の平均付加モル数yは1≦y≦10であり、好ましくは2≦y≦3である。オキシブチレン基の平均付加モル数zは1≦z≦2であり、好ましくはz=1である。
式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体は、化粧品原料として市販されている製品を使用することができる。具体的な製品としては、日油株式会社製の「WILBRIDE MG−2070」が挙げられる。「WILBRIDE MG−2070」はメチルグルコシドにアルキレンオキシドを付加したものであり、アルキレンオキシドの平均付加モル数は、エチレンオキシドが29モル(x≒7.3)、プロピレンオキシドが9モル(y≒2.3)、ブチレンオキシドが4モル(z≒1)である。
〔(E)水〕
本発明のクレンジング化粧料は、上記(A)〜(D)の各成分の他に成分(E)として水を含有する。
成分(A)の含有量は、組成物全量中に10〜25質量%であり、好ましくは12〜23質量%、より好ましくは14〜21質量%である。10質量%未満では白色度が低く、メイクアップ化粧料との馴染みが悪く、汚れ落ちが不十分であり、25質量%を超えると安定性が悪く、べたつきがある。
成分(B)の含有量は、組成物全量中に5〜15質量%であり、好ましくは6〜14質量%、より好ましくは7〜13質量%である。5質量%未満では安定性が悪く、べたつきがあり、15質量%を超えると白色度が低く、使用後のかさつきがある。
成分(C)の含有量は、組成物全量中に0.1〜1質量%であり、好ましくは0.2〜0.8質量%、より好ましくは0.3〜0.6質量%である。0.1質量%未満では安定性が悪く、1質量%を超えるとメイクアップ化粧料との馴染みが不十分である。
成分(D)の含有量は、組成物全量中に0.05〜5質量%であり、好ましくは0.1〜4質量%、より好ましくは0.5〜3質量%である。0.05質量%未満では使用後のかさつきがあり、5質量%を超えるとべたつきがある。
成分(A)と成分(B)の質量比{(A)/(B)}=1/1〜5/2であり、好ましくは6/5〜11/5、より好ましくは7/5〜2/1である。1/1未満では白色度が低く、5/2を超えると安定性が悪く、べたつきがある。
成分(A)と成分(C)の質量比{(A)/(C)}=25/1〜125/1であり、好ましくは30/1〜100/1、より好ましくは35/1〜75/1である。25/1未満ではクレンジング対象であるメイクアップ化粧料との馴染みが悪く、125/1を超えると安定性が悪い。
成分(B)と成分(D)の質量比{(B)/(D)}は、好ましくは4/1〜80/1、より好ましくは5/1〜60/1である。4/1未満ではべたつく場合があり、80/1を超えるとかさつく場合がある。
本発明の乳液状クレンジング料は、上記の有効成分の他にも、化粧品に使われる一般的な成分を添加成分としてさらに加えることができる。
本発明の乳液状クレンジング料の調製方法は、例えば、成分(B)、(C)及び(E)の混合液を加熱して溶解させたところに、成分(A)を添加して均一に混合した後、これを室温付近まで攪拌冷却し、成分(D)を添加して均一に混合することにより製造できる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
表1(実施例1〜6)及び表2(比較例1〜8)に示す乳液状クレンジング料を調製し、下記の方法により評価した。
なお、表1及び表2において、各成分の数値は組成物全量中の含有量(質量%)を示す。
Figure 0006501151
Figure 0006501151
<評価方法>
(1)外観
調整直後の乳液状クレンジング料の外観を目視で確認し、下記のように外観を判定した。
○:十分な白色度を有している。
×:白色度が不十分であり、半透明である。
−:分離している。
(2)安定性
室温で1ヶ月静置保存した後の状態を確認し、下記のように安定性を判定した。
○:分離がみられなかった。
×:分離がみられた。
(3)メイクアップ化粧料との馴染みの評価
メイクをした20名の女性をパネラーとし、乳液状クレンジング料を使用した時のメイクアップ化粧料との馴染みについて下記のように判定した。
2点:メイクアップ化粧料と馴染むのが速いと感じた。
1点:メイクアップ化粧料と馴染むまでにやや時間がかかると感じた。
0点:メイクアップ化粧料と馴染むのが明らかに遅いと感じた。
20名の合計点を求めて、下記の基準で評価して表2中に表示した。
◎:合計点が35点以上、かつ、0点の評価をしたパネラーがいない。
○:合計点が30点以上35点未満、又は、合計点が35点以上かつ0点の評価を
したパネラーがいる。
△:合計点が20点以上30点未満である。
×:合計点が20点未満である。
(4)クレンジング効果の評価
メイクをした20名の女性をパネラーとし、乳液状クレンジング料を使用した時のメイクアップ化粧料の汚れ落ちについて下記のように判定した。
2点:十分メイクの汚れが落ちたと感じた。
1点:ややメイクの汚れが落ちたと感じた。
0点:明らかにメイク汚れの落ちが悪いと感じた。
20名の合計点を求めて、下記の基準で評価して表2中に表示した。
◎:合計点が35点以上かつ0点の評価をしたパネラーがいない。
○:合計点が30点以上35点未満かつ0点の評価をしたパネラーがいない。
△:合計点が20点以上30点未満、又は、合計点が30点以上かつ0点の評価をしたパネラーがいる。
×:合計点が20点未満である。
(5)洗い流し時のべたつきのなさの評価
メイクをした20名の女性をパネラーとし、乳液状クレンジング料を使用してメイクアップ化粧料と馴染ませた後、洗い流した時のべたつきについて下記のように判定した。
2点:洗い流し時にべたつきがないと感じた。
1点:洗い流し時にややべたつきがあると感じた。
0点:洗い流し時に明らかにべたつきがあると感じた。
20名の合計点を求めて、下記の基準で評価して表2中に表示した。
◎:合計点が35点以上、かつ、0点の評価をしたパネラーがいない。
○:合計点が30点以上35点未満、又は、合計点が35点以上かつ0点の評価をしたパネラーがいる。
△:合計点が20点以上30点未満である。
×:合計点が20点未満である。
(6)使用後のかさつきのなさの評価
メイクをした20名の女性をパネラーとし、乳液状クレンジング料を使用してメイクアップ化粧料と馴染ませた後、洗い流した。その後、肌のかさつきについて下記のように判定した。
2点:使用後にかさつきがないと感じた。
1点:使用後にややかさつきがあると感じた。
0点:使用後の明らかにかさつきがあると感じた。
20名の合計点を求めて、下記の基準で評価して表2中に表示した。
◎:合計点が35点以上、かつ、0点の評価をしたパネラーがいない。
○:合計点が30点以上35点未満、又は、合計点が35点以上かつ0点の評価をしたパネラーがいる。
△:合計点が20点以上30点未満である。
×:合計点が20点未満である。
実施例1〜6の乳液状クレンジング料はいずれも、メイクアップ化粧料との馴染みが良好であり、メイクアップ化粧料を効果的に除去するとともに、べたつきがなく洗い流すことができ、使用後に肌のかさつきがなかった。
これに対して比較例1〜8では十分な性能が得られていない。
比較例1は成分(A)が少ないため、外観が半透明であり、メイクアップ化粧料との馴染みが悪く、クレンジング効果が十分ではなかった。
比較例2は成分(B)が多いため、外観が半透明であり、使用後にかさつきがあった。
比較例3は成分(B)が配合されていないため、メイクアップ化粧料との馴染みが悪く、クレンジング効果が十分ではなく、洗い流し時にべたつきがあった。
比較例4は成分(C)が多いため、メイクアップ化粧料との馴染みが悪く、クレンジング効果が十分ではなかった。
比較例5は成分(C)が配合されていないため、乳液状にならず、分離した。
比較例6は成分(D)が配合されていないため、使用後にかさつきがあった。
比較例7は(A)/(B)が大きいため、洗い流し時にべたつきがあり、安定性が悪かった。
比較例8は(A)/(C)が小さいため、メイクアップ化粧料との馴染みが悪く、クレンジング効果が十分ではなかった。

Claims (1)

  1. (A)25℃で液体状の油を10〜25質量%、
    (B)ポリオキシエチレングリセリンモノ脂肪酸エステルを5〜15質量%、
    (C)アクリル酸ナトリウム又はアクリル酸ヒドロキシエチルと、アクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体を0.1〜1質量%、
    (D)式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体を0.05〜5質量%、
    (E)水、を含有し、
    成分(A)と成分(B)の質量比{(A)/(B)}=1/1〜5/2であり、
    成分(A)と成分(C)の質量比{(A)/(C)}=25/1〜125/1である乳液状クレンジング料。
    G−{O(EO)x(PO)y−(BO)z−H} (1)
    (式中、Gはメチルグリコシドから水酸基を除いた残基、EOはオキシエチレン基、POはオキシプロピレン基、BOはオキシブチレン基であり、x、y、及びzは、それぞれ、EO、PO、及びBOの付加モル数で、5≦x≦20、1≦y≦10、1≦z≦2であり、EOとPOはランダム状に付加している。)
JP2015072301A 2015-03-31 2015-03-31 乳液状クレンジング料 Active JP6501151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072301A JP6501151B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 乳液状クレンジング料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072301A JP6501151B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 乳液状クレンジング料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016190819A JP2016190819A (ja) 2016-11-10
JP6501151B2 true JP6501151B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57246446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015072301A Active JP6501151B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 乳液状クレンジング料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6501151B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772858B2 (ja) * 2017-01-25 2020-10-21 日油株式会社 ジェル状クレンジング料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171261A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Kanebo Ltd クレンジング化粧料
JP4681234B2 (ja) * 2004-01-06 2011-05-11 株式会社資生堂 一相マイクロエマルション組成物及びその製造方法
ES2460878T3 (es) * 2009-01-14 2014-05-14 Shiseido Company Ltd. Proceso de producción de una preparación de microemulsión de aceite en agua de aplicación externa
JP5652302B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-14 日油株式会社 クレンジング料
JP5850394B2 (ja) * 2011-11-08 2016-02-03 日油株式会社 化粧料
JP2014019645A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Nof Corp 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016190819A (ja) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009153963A1 (ja) クレンジング化粧料
JP5651133B2 (ja) 液状化粧料
JP6036188B2 (ja) クレンジングクリーム
CN113056307A (zh) 包含两种聚甘油脂肪酸酯的组合物
JP2008037779A (ja) 透明クレンジング化粧料
KR20180115740A (ko) 클렌징 화장료
JP2021195363A (ja) 洗浄組成物
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JP2010235514A (ja) 液状クレンジング用組成物
JP2016124866A (ja) クレンジング化粧料
JP6501151B2 (ja) 乳液状クレンジング料
JP2006022061A (ja) 透明状クレンジング化粧料
JP4763474B2 (ja) 油性皮膚クレンジング料
JPWO2020116011A1 (ja) 化粧料用組成物
JPH11193213A (ja) クレンジング用組成物
JP2003012456A (ja) クレンジング洗浄料
JPH0892032A (ja) 皮膚洗浄料
JP5777859B2 (ja) 乳化組成物
JP2008179584A (ja) 透明状皮膚洗浄剤組成物
JP6772858B2 (ja) ジェル状クレンジング料
JP5992138B2 (ja) I相粘稠クレンジング化粧料
JP7009811B2 (ja) ジェル状クレンジング料
JP6365743B1 (ja) ジェル状クレンジング料
JP2013040125A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5999903B2 (ja) 液状化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250