JP2007203135A - ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法 - Google Patents

ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007203135A
JP2007203135A JP2006021868A JP2006021868A JP2007203135A JP 2007203135 A JP2007203135 A JP 2007203135A JP 2006021868 A JP2006021868 A JP 2006021868A JP 2006021868 A JP2006021868 A JP 2006021868A JP 2007203135 A JP2007203135 A JP 2007203135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
boron
waste liquid
fluorine
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006021868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4338705B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawamura
寛 川村
Masaaki Hakariya
誠明 秤谷
Tadashi Sakuma
忠司 佐久間
Ryoichi Nakai
良一 中井
Teizo Tsuchiya
禎造 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN ECOLOGY CORP
Original Assignee
JAPAN ECOLOGY CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN ECOLOGY CORP filed Critical JAPAN ECOLOGY CORP
Priority to JP2006021868A priority Critical patent/JP4338705B2/ja
Publication of JP2007203135A publication Critical patent/JP2007203135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338705B2 publication Critical patent/JP4338705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【課題】 ホウフッ化物イオンを含む廃液を、簡単な工程でホウ素およびフッ素濃度を公共水域放流規制値以下まで除去する処理方法を提供する。
【解決手段】 ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法であって、前記廃液にpH3以下で多価金属イオンを添加し35℃以上に加熱してホウフッ化物イオンをホウ素イオンとフッ素イオンに分解した後、消石灰を添加してpH10以上でフッ素イオンをフッ化カルシウムにして不溶化し、35℃以下に冷却してから凝集剤として硫酸アルミニウムを添加し、生じた凝集物を濾過除去する工程を含むことを特徴とする方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、メッキ廃液やガラスの表面処理等から発生するホウフッ化物イオンを含む廃液を、簡単な工程でホウ素およびフッ素を公共水域放流規制値(ホウ素10ppm、フッ素8ppm)を満足させる濃度まで除去する方法に関する。
廃液中のホウ素イオンは多価金属イオンやホウ素吸着樹脂による吸着で除去され、フッ素イオンはカルシウムイオンによるフッ化カルシウムの凝集沈殿で除去される処理が一般的に行われているが、ホウ素イオンとフッ素イオンが同一廃液に混在する場合に酸性にするとホウフッ化物イオンが生成し、ホウ素イオンやフッ素イオンの従来の処理方法では除去が完全にできず、ホウフッ化化合物が残存する。従って、ホウフッ化物イオンをホウ素イオンとフッ素イオンに分解して処理する必要がある。
特許文献1には、ホウフッ化物イオンを分解処理する方法として、ホウフッ化物イオンを含む廃液にアルミニウムまたは鉄の可溶性塩を加えた後、アルカリ性カルシウム塩で凝集沈殿処理を行うことにより、フッ素濃度8〜14.4mg/l程度まで処理できることが記載されている。しかしながら、ホウ素の処理結果については何ら記載がない。
特許文献2には、ホウ酸が混入したホウフッ化物の除去処理は極めて困難であることが記載され、そのための方法としてホウフッ化物含有廃液にアルミニウム化合物、塩化第二鉄、および鉄粉を加えて反応させ、該反応物にカルシウム化合物を添加して中和する方法が提案されている。しかしながら、この文献もフッ素の処理結果は記載されているが、ホウ素の処理結果については何ら記載がない。
ホウ素イオンを含む廃液のホウ素の固定化として、ホウ素イオンを含む廃液にアルミニウム化合物(硫酸アルミニウム)およびカルシウム化合物(消石灰)を加えてpH9以上の条件下で不溶性沈殿物を生成させ、固液分離する方法が、特許文献3に記載があるように公知である。この方法はホウ素に対する硫酸アルミニウムの使用量が多く、沈殿物が多量に発生し、国内における廃棄物の最終処分場が減少していることからも、処理による沈殿物いわゆる二次廃棄物の削減が強く望まれている。
上述した公知の方法は、ホウ素に対する硫酸アルミニウムの使用量が多く、沈殿物が多量に発生するため、特許文献4では、硫酸アルミニウムおよび水酸化カルシウムの添加前に硫酸カルシウムを存在させておくことにより、硫酸アルミニウムおよび水酸化カルシウムの使用量を削減させる方法が提案されているが、他の薬剤が必要で、処理工程が複雑でコストが高くなる問題がある。
以上のように、過去の検討においては、ホウフッ化物イオンの分解、フッ素イオンの処理、およびホウ素イオンの処理が別々に検討されてきたため、簡単な工程で廃液中のホウ素およびフッ素の両方を公共水域放流規制値以下の濃度に低減させる方法が提案されてこなかった。
特開昭52−58253号公報 特開平7−16577号公報 特開昭57−81881号公報 特開2003−136068号公報
本発明は、かかる従来技術の現状に鑑み創案されたものであり、その目的は、ホウフッ化物イオンを含む廃液を、簡単な工程でホウ素およびフッ素濃度を公共水域放流規制値(ホウ素10ppm、フッ素8ppm)以下まで除去する処理方法を提供することにある。
本発明者らは、かかる目的を達成するために、ホウフッ化物イオンの分解、フッ素イオンおよびホウ素イオンの処理について鋭意検討した結果、本発明の完成に至った。
即ち、本発明は、ホウフッ化物イオン、さらに所望によりホウ素イオンおよび/またはフッ素イオンを含む廃液の処理方法であって、前記廃液にpH3以下、好ましくはpH2以下で多価金属イオンを添加し35℃以上、好ましくは40℃以上に加熱してホウフッ化物イオンをホウ素イオンとフッ素イオンに分解した後、消石灰を添加してpH10以上でフッ素イオンをフッ化カルシウムにして不溶化し、35℃以下に冷却してから凝集剤として硫酸アルミニウムを添加し、生じた凝集物を濾過除去する工程を含むことを特徴とする方法である。
本発明の方法の好ましい実施態様では、多価金属イオンが三価の鉄イオン(二価の鉄イオンを廃液に添加した後に酸化されて生成されるものであってもよい)、三価のアルミニウムイオン、および四価の錫イオンからなる群から選択される少なくとも一種のイオンである。
本発明の廃液の処理方法は、基本的に、ホウフッ化物イオンをホウ素イオンおよびフッ素イオンに分解する工程、フッ素イオンを処理する工程、およびホウ素イオンを処理する工程からなることを特徴とする。本発明の処理対象となる廃液は、ホウフッ化物イオンを含むものであり、さらにホウ素イオンおよび/またはフッ素イオンを含むことができる。
本発明の方法においてホウフッ化物イオンをホウ素イオンおよびフッ素イオンに分解する工程は、廃液にpH3以下、好ましくはpH2以下で多価金属イオンを添加し、35℃以上、好ましくは40℃以上に加熱し、撹拌することによって行う。この工程によってホウフッ化物イオンは多価金属イオンと反応してフッ素イオンとホウ素イオンに分解される。
この工程で使用される多価金属イオンとしては、三価の鉄イオン、三価のアルミニウムイオン、または四価の錫イオンなどが挙げられるが、ホウフッ化物イオンをホウ素イオンとフッ素イオンに分解する能力を有するイオンであれば特に限定されない。三価の鉄イオンを使用する場合はホウフッ化物イオンの重量に対して鉄イオン5倍以上の重量を添加し、三価のアルミニウムイオンを使用する場合はホウフッ化物イオンの重量に対してアルミニウムイオン換算0.6倍以上の重量を添加することが好ましい。なお、三価の鉄イオンに関しては、二価の鉄イオンを廃液に添加した後に酸化剤又は空気で酸化されて生成されるものを利用してもよい。
多価金属イオンの供給源となる化合物としては、塩化第二鉄、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、または塩化第二錫等が挙げられるが、このうち塩化化合物は他の化合物のように塩酸等を加えて酸性にせずとも、それ自体の添加でpH3以下になるため、有利である。
後述する参考例3において、ホウフッ化物イオンの分解温度とpHの関係を図1および図2に示すとおり、廃液のpHが1の時、温度が35℃で、ホウフッ化物イオンのホウ素イオンとフッ素イオンへの平衡移動が促進され、ホウフッ化物イオンが減少しフッ素イオンが増加することがわかった。この分解開始温度は、廃液のpHが2の時が50℃であり、pH3の時が60℃であった。このことから、ホウフッ化物イオンの分解する温度は、35℃以上、好ましくは40℃以上であればよい。また、pHは3以下、好ましくは2以下が望ましいことがわかった。
次に、本発明の方法においてフッ素化物イオンを処理する工程は、廃液に消石灰を添加してpH10以上でフッ素イオンをフッ化カルシウムにして不溶化することによって行う。フッ素イオンの不溶化を完結させるためにはpHは10以上でなければならず、より好ましくは11以上であることが好ましい。
前述のフッ素イオンの処理工程で生成したフッ化カルシウムの凝集剤として、硫酸アルミニウムを添加すると、硫酸アルミニウムは過剰のカルシウムイオンと反応してアルミン酸カルシウムとなり、ホウ素イオンを吸着する。この時の温度によってホウ素イオンを吸着する能力が大きく変化する。本発明では、後述する実験の結果、吸着時の温度は、35℃以下、好ましくは30℃以下が好適であることがわかった。
こうして廃液中のフッ素イオンおよびホウ素イオンの処理が終わった後、生じた凝集物を濾過除去することによってフッ素およびホウ素の濃度を公共水域放流規制値(ホウ素10ppm、フッ素8ppm)以下の値に低減することができる。
実施例1
ホウフッ化物イオン1g/lを含む溶液200mlを50℃まで加熱し、鉄イオン1g相当量の塩化第二鉄を添加して、必要であれば塩酸を添加してpH2以下にし、分解時間として60分間撹拌した後、20重量%の消石灰懸濁液でpH11.2として30分間撹拌した。その後25℃まで冷却し、酸化アルミ換算8重量%の硫酸アルミニウム水溶液を3ml添加し、No.2の濾紙で沈殿物を除去した濾過液を分析した結果、ホウ素濃度は3.3ppm、フッ素濃度は4.5ppmであった。いずれの値も公共水域放流規制値以下であった。
実施例2
ホウフッ化物イオン1g/lを含む溶液200mlを60℃まで加熱し、アルミニウムイオン118mg相当量の塩化アルミニウムを添加してpH3以下にし、分解時間として60分間撹拌した後、20重量%の消石灰懸濁液でpH11.0として30分間撹拌した。その後25℃まで冷却し、酸化アルミ換算8重量%の硫酸アルミニウム水溶液を5ml添加し、No.2の濾紙で沈殿物を除去した濾過液を分析した結果、ホウ素濃度は4.2ppm、フッ素濃度は6.4ppmであった。いずれの値も公共水域放流規制値以下であった。
実施例3
ホウフッ化物イオン1g/lを含む溶液200mlを45℃まで加熱し、アルミニウムイオン150mg相当量の水酸化アルミニウムを添加し、塩酸でpH2にして、分解時間として60分間撹拌した後、20重量%の消石灰懸濁液でpH11.5として30分間撹拌した。その後30℃まで冷却し、酸化アルミ換算8重量%の硫酸アルミニウム水溶液を5ml添加し、No.2の濾紙で沈殿物を除去した濾過液を分析した結果、ホウ素濃度は6.2ppm、フッ素濃度は6.8ppmであった。いずれの値も公共水域放流規制値以下であった。
実施例4
フッ素イオン1g/lおよびホウフッ化物イオン1g/lを含む廃液200mlを塩酸でpH0.5とし、アルミニウム換算200mgの塩化アルミニウムを添加し、40℃で60分間攪拌した。その後、25℃まで冷却し、酸化アルミ換算8重量%の硫酸アルミニウム水溶液を5ml添加し、No.2の濾紙で沈殿物を除去した濾過液を分析した結果、ホウ素濃度は8.1ppm、フッ素濃度は6.4ppmであった。いずれの値も公共水域放流規制値以下であった。
実施例5
ホウ素イオン0.5g/l、ホウフッ化物イオン1g/lを含む廃液200mlを55℃まで加熱し、鉄イオン1g相当の塩化第二鉄を添加し、塩酸でpH0.8にして、60分間攪拌した。その後20重量%消石灰懸濁液でpH11.2として30分間攪拌した。その後、25℃まで冷却し、酸化アルミ換算8重量%の硫酸アルミニウム水溶液を3.5ml添加し、No.2の濾紙で沈殿物を除去した濾過液を分析した結果、ホウ素濃度は6.8ppm、フッ素濃度は4.8ppmであった。いずれの値も公共水域放流規制値以下であった。
実施例6
ホウフッ化物イオン1g/lを含む溶液200mlを50℃まで加熱し、鉄イオン1g相当量の塩化第一鉄を添加し、塩酸でpH1にして、60分間空気をバブリングする。その後20重量%の消石灰懸濁液でpH11.2として30分間撹拌した。その後25℃まで冷却し、酸化アルミ換算8重量%の硫酸アルミニウム水溶液を3ml添加し、No.2の濾紙で沈殿物を除去した濾過液を分析した結果、ホウ素濃度は7.5ppm、フッ素濃度は6.8ppmであった。いずれの値も公共水域放流規制値以下であった。
参考例1
実施例1の冷却工程で冷却せずに実施例1と同様の処理を行い、濾過液を分析したところ、ホウ素濃度は95ppm、フッ素濃度は4.5ppmであり、ホウ素濃度が公共水域放流規制値を満足しなかった。
参考例2
ホウフッ化物イオン1g/lを含む溶液100mlを50℃まで加熱し、塩化第二鉄または塩化アルミニウムの各量を変化させて添加し、塩酸でpH1とした後30分間または60分間撹拌して反応させたときのホウフッ化物イオンの残存量を測定した。その結果を表1、表2に示す。なお、ホウフッ化物イオンが分解されていれば(即ち、残存していなければ)、分解後の処理は実施例1と同様に行うことにより、ホウ素濃度およびフッ素濃度はともに公共水域放流規制値を満足した。
Figure 2007203135
Figure 2007203135
参考例3
500mlビーカにホウフッ化物イオン100ppmの溶液400mlを仕込み、塩酸で所定のpHに調整後、各温度で10分間攪拌し、ホウフッ化物イオンとフッ素イオン濃度を測定した結果を図1および図2に示す。pH1の場合、35℃以上でホウフッ化物イオンのホウ素イオンおよびフッ素イオンへの平衡移動が促進されることがわかる。
参考例4
ホウ素イオン516ppmの溶液200mlを20重量%消石灰懸濁液でpH11.0として30分間撹拌し、その後アルミニウムイオン0.56g相当量の硫酸アルミニウムを添加し、様々な温度で、固液分離した溶液部分のホウ素濃度を測定した。測定したホウ素濃度の消石灰懸濁液添加による希釈量を補正した結果を図3に示す。図3からホウ素濃度を公共水域放流規制値まで低下させるには35℃以下、好ましくは30℃以下にしなければならないことがわかる。
本発明の方法によれば、ホウフッ化物イオン、さらにホウ素イオンおよびフッ素イオンを含む廃液を簡単な方法で公共水域放流規制値を満足するフッ素およびホウ素濃度まで低減する処理が可能であり、産業上極めて有用である。
所定のpHにおいて温度を変化させた場合のホウフッ化物イオンのホウ素イオンとフッ素イオンへの平衡移動(ホウフッ化物イオンの減少曲線)を示すグラフである。 所定のpHにおいて温度を変化させた場合のホウフッ化物イオンのホウ素イオンとフッ素イオンへの平衡移動(フッ素イオンの増加曲線)を示すグラフである。 凝集剤の添加温度と処理後のホウ素イオン濃度との関係を示すグラフである。

Claims (4)

  1. ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法であって、前記廃液にpH3以下で多価金属イオンを添加し35℃以上に加熱してホウフッ化物イオンをホウ素イオンとフッ素イオンに分解した後、消石灰を添加してpH10以上でフッ素イオンをフッ化カルシウムにして不溶化し、35℃以下に冷却してから凝集剤として硫酸アルミニウムを添加し、生じた凝集物を濾過除去する工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 廃液がホウ素イオンおよび/またはフッ素イオンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 多価金属イオンが三価の鉄イオン、三価のアルミニウムイオン、および四価の錫イオンからなる群から選択される少なくとも一種のイオンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 三価の鉄イオンが二価の鉄イオンを廃液に添加した後に酸化されて生成されるものであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
JP2006021868A 2006-01-31 2006-01-31 ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法 Expired - Fee Related JP4338705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021868A JP4338705B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021868A JP4338705B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203135A true JP2007203135A (ja) 2007-08-16
JP4338705B2 JP4338705B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=38483073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021868A Expired - Fee Related JP4338705B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338705B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095810A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nec Facilities Ltd ホウ素含有排水の処理方法及び処理装置
WO2014132887A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 栗田工業株式会社 ホウフッ化物含有水の処理方法及び処理装置
CN106145440A (zh) * 2016-07-18 2016-11-23 中石化石油工程技术服务有限公司 油气田废弃水基钻井液固液分离方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045964B2 (ja) * 2013-04-05 2016-12-14 オルガノ株式会社 ホウフッ化物イオン含有排水の処理方法およびホウフッ化物イオン含有排水の処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144086A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Kurita Water Ind Ltd Treatment of water contg. fluoride
JPS62227496A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Nippon Furitsuto Kk ホウフツ化物及びフツ素の塩類を含む排水の処理方法
JPH09131592A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫排水の処理方法およびその装置
JP2001276814A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Japan Organo Co Ltd フッ素および/またはホウ素を含む排水の処理方法
JP2004314009A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Japan Organo Co Ltd フッ素を含む排水のフッ素晶析処理方法
JP2005193167A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sophia Co Ltd 排水浄化方法及び浄化方法
JP2005330171A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フッ化カルシウムの製造方法および製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144086A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Kurita Water Ind Ltd Treatment of water contg. fluoride
JPS62227496A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Nippon Furitsuto Kk ホウフツ化物及びフツ素の塩類を含む排水の処理方法
JPH09131592A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫排水の処理方法およびその装置
JP2001276814A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Japan Organo Co Ltd フッ素および/またはホウ素を含む排水の処理方法
JP2004314009A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Japan Organo Co Ltd フッ素を含む排水のフッ素晶析処理方法
JP2005193167A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sophia Co Ltd 排水浄化方法及び浄化方法
JP2005330171A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フッ化カルシウムの製造方法および製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095810A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nec Facilities Ltd ホウ素含有排水の処理方法及び処理装置
WO2014132887A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 栗田工業株式会社 ホウフッ化物含有水の処理方法及び処理装置
CN105026320A (zh) * 2013-02-28 2015-11-04 栗田工业株式会社 含有硼氟化物的水的处理方法及处理装置
CN106145440A (zh) * 2016-07-18 2016-11-23 中石化石油工程技术服务有限公司 油气田废弃水基钻井液固液分离方法
CN106145440B (zh) * 2016-07-18 2019-03-29 中石化石油工程技术服务有限公司 油气田废弃水基钻井液固液分离方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4338705B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110240122B (zh) 一种硫化砷渣一步脱毒和回收硫磺的方法
CN108483690B (zh) 一种处理高砷废水的方法
JP4338705B2 (ja) ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法
JP5257469B2 (ja) 排水中の有害物の除去剤とそれを使用した除去方法
JP4558633B2 (ja) フッ素イオンを含有する廃水処理方法
JP4306394B2 (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
JP2007237075A (ja) フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤
JP6269651B2 (ja) ホウフッ化物含有水の処理方法及び処理装置
JPWO2005100253A1 (ja) 有害物質を含有する強酸性廃水の処理方法
JP2005152741A (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
JPH1099817A (ja) セメント製造装置抽気ダストの処理方法
JP2006167631A (ja) リン酸を含むフッ素含有排水の処理方法及び処理装置
TWI263623B (en) Effluent water treatment method
JP5046250B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2010234306A (ja) セレンの不溶化処理方法
JP2009136873A (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
JP3901191B2 (ja) セメント製造装置抽気ダストの処理方法
JPS59199097A (ja) セメント排水の処理方法
WO2016113946A1 (ja) クロム含有水の処理方法
JP5850294B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP2003136070A (ja) 鉛含有排水の処理方法及び処理剤
JP2003047972A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2016040034A (ja) モリブデン含有廃水のモリブデン除去方法
JP2019166507A (ja) セレン含有排水の処理方法及び処理装置
JP2009262109A (ja) クロム及び砒素の処理剤およびそれを用いた処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees