JP2007201425A - レーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

レーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007201425A
JP2007201425A JP2006316887A JP2006316887A JP2007201425A JP 2007201425 A JP2007201425 A JP 2007201425A JP 2006316887 A JP2006316887 A JP 2006316887A JP 2006316887 A JP2006316887 A JP 2006316887A JP 2007201425 A JP2007201425 A JP 2007201425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
region
segments
reflection spectrum
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006316887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629022B2 (ja
Inventor
Takuya Fujii
卓也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2006316887A priority Critical patent/JP4629022B2/ja
Priority to EP06127181A priority patent/EP1804349A1/en
Priority to US11/616,530 priority patent/US7620093B2/en
Publication of JP2007201425A publication Critical patent/JP2007201425A/ja
Priority to US12/574,988 priority patent/US8304267B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4629022B2 publication Critical patent/JP4629022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1057Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying composition along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/106Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying thickness along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1209Sampled grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1212Chirped grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1221Detuning between Bragg wavelength and gain maximum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • H01S5/1246Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts plurality of phase shifts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 所望の波長において所望の波長のレーザ光を発振することができるレーザ装置を提供する。
【解決手段】 半導体レーザは、回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され利得を持ち第1の離散的な反射スペクトルのピークを有する第1回折格子領域と、第1回折格子領域の回折格子部と同等のピッチを持つ回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され第1の離散的な反射スペクトルのピークとはピーク波長の間隔が異なる第2の離散的な反射スペクトルのピークを有する第2回折格子領域と、を備え、セグメントのいずれか1つである第1のセグメントは他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有し、他のセグメントは全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍または全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍の光学的長さを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、レーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法に関する。
従来、波長可変半導体レーザとして、レーザ発振に対する利得機能を有する半導体素子と波長選択機能を備えた半導体素子とを備えるものが考えられている。例えば、サンプルドグレーティング分布帰還型半導体レーザ領域(SG−DFB:Sampled Grating Distributed Feedback Laser)とサンプルドグレーティング分布帰還型反射領域(SG−DR:Sampled Grating Distributed Reflector)とを備える半導体レーザが考えられている。
この半導体レーザは、バーニア効果を利用して所望のレーザ光を発振する。すなわち、この半導体レーザにおいては、SG−DFB領域の縦モードスペクトルとSG−DR領域の反射スペクトルとが重なる波長でレーザ光が発振される。したがって、SG−DFB領域の縦モードスペクトルとSG−DR領域の反射スペクトルとを制御することによって、所望のレーザ発振を実現することができる。
しかしながら、上記半導体レーザにおいては、SG−DR領域およびSG−DFB領域に入射される光とSG−DR領域およびSG−DFB領域の回折格子部により反射される光との間で、回折格子部の設計波長において90°の位相差が発生する。したがって、共振器内を互いに反対方向に進む光の間には、回折格子部の設計波長において180°の位相差が生じてしまう。その結果、所望の波長光が相殺されて発振されない可能性がある。
一方、回折格子部の設計波長から若干長波長側または短波長側にずれたした波長においては、回折格子部での位相差が90°ではなくなる。その結果、単一波長発振が損なわれる可能性がある。
本発明は、所望の波長において所望の波長のレーザ光を発振することができるレーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体レーザは、回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され利得を持ち第1の離散的な反射スペクトルのピークを有する第1回折格子領域と、第1回折格子領域に接続され第1回折格子領域の回折格子部と同等のピッチを持つ回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され第1の離散的な反射スペクトルのピークとはピーク波長の間隔が異なる第2の離散的な反射スペクトルのピークを有し第1の離散的な反射スペクトルの特定のピークと第2の離散的な反射スペクトルの特定のピークとの関係が変化した場合に当該ピーク同士の一部が重なり合う第2回折格子領域とを備え、セグメントのいずれか1つである第1のセグメントは、他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有し、他のセグメントは全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍または全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍の光学的長さを有することを特徴とするものである。
本発明に係る半導体レーザにおいては、第1回折格子領域に入射される光は回折格子部で反射されることによって位相が90°シフトし、第2回折格子領域に入射される光も回折格子部で反射されることによって位相が90°シフトする。それにより、第1回折格子領域の回折格子部で反射される光と第2回折格子領域の回折格子部で反射される光との間で180°の位相差が発生する。また、第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍は、90°の位相差に相当する。したがって、光が第1のセグメントを往復する際に180°の位相差が発生する。以上のことから、第1回折格子領域および第2回折格子領域において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。さらに、第1の離散的な反射スペクトルの特定のピークと第2の離散的な反射スペクトルの特定のピークとの一部が重なり合うことによって、所望の波長でレーザ発振が行われる。
第2回折格子領域の複数のセグメントのうち少なくとも2つの光学的長さは、互いに第2回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍異なっていてもよい。この場合、第2回折格子領域における縦モードのピーク反射強度は波長依存性を有する。それにより、第2回折格子領域における縦モードは、所定の波長範囲において相対的に高いピーク反射強度を有するようになる。したがって、第2回折格子領域における縦モードのピーク反射強度が相対的に低くなる波長範囲におけるレーザ発振を防止しつつ、第2に回折格子領域における縦モードのピーク反射強度が相対的に大きくなる波長範囲において安定したレーザ発振を実現することが可能である。その結果、レーザ発振のモード安定化を図ることができる。
第1のセグメントは、第1回折格子領域の複数のセグメントのうち第1回折格子領域と第2回折格子領域との境界側の2つのセグメントおよび第2回折格子領域の複数のセグメントのうち第1回折格子領域と第2回折格子領域との境界側の2つのセグメントのいずれかであってもよい。この場合、第1回折格子領域と第2回折格子領域との間でミラー損失が対称に近くなる。
第2回折格子領域は第2回折格子領域の反射スペクトルのピークを変化させる反射スペクトル可変手段を備え、反射スペクトル可変手段は、電極を備えかつ電極に供給される電流によって温度制御可能なヒータであってもよい。この場合、電極に供給する電流に基づいて半導体レーザの発振波長を制御することができる。また、半導体レーザの端面と第1または第2回折格子領域との間に光吸収領域または光増幅領域がさらに設けられていてもよい。この場合、本発明に係る半導体レーザの出射光出力が一定に維持される。
第1のセグメントは、他の全てのセグメントと異なる断面形状を有することにより、他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有していてもよい。また、第1のセグメントは、少なくとも一部に縮幅部または拡幅部を備えることにより、他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有していてもよい。
第1のセグメントは、スペース部の少なくとも一部の下面に凸部または凹部を備えることにより、他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有していてもよい。第1のセグメントは、少なくとも一部に他のセグメントの等価屈折率と異なる等価屈折率を有する領域を備えることにより、他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有していてもよい。
本発明に係る半導体レーザの製造方法は、半導体層上にレジストを塗布する第1の工程と、レジストに回折格子のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有する凹部または凸部を1つ備える回折格子パターンを露光する第2の工程と、レジストに対してさらに回折格子パターンを離間する領域となる複数のスペース部のパターンを露光する第3の工程と、レジストを現像することによって形成されたレジストパターンを半導体層に転写する第4の工程とを含むことを特徴とするものである。
本発明に係る半導体レーザの製造方法においては、半導体層上にレジストが塗布され、回折格子のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有する凹部または凸部を1つ備える回折格子パターンがレジストに露光され、さらに回折格子パターンを離間する領域となる複数のスペース部のパターンがレジストに露光され、レジストを現像することによって形成されたレジストパターンが半導体層に転写される。この場合、回折格子のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有する凹部または凸部を1つ備える回折格子パターンを有する半導体レーザを製造することができる。
第2の工程における露光は、干渉露光法による露光であってもよい。また、第2の工程における露光は、段差を有する透過マスクを介してなされる露光であってもよい。さらに、第3の工程における露光は、スペース部となる領域を選択的に開口する露光マスクによってなされる露光であってもよい。
本発明に係るレーザモジュールは、回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され利得を持ち第1の離散的な反射スペクトルのピークを有する第1回折格子領域と、第1回折格子領域に接続され第1回折格子領域の回折格子部と同等のピッチを持つ回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され第1の離散的な反射スペクトルのピークとはピーク波長の間隔が異なる第2の離散的な反射スペクトルのピークを有し第1の離散的な反射スペクトルの特定のピークと第2の離散的な反射スペクトルの特定のピークとの関係が変化した場合に当該ピーク同士の一部が重なり合う第2回折格子領域と、を備える半導体レーザと、第1の離散的な反射スペクトルのピークおよび第2の離散的な反射スペクトルのピークの少なくともいずれか一方を変化させる反射スペクトル可変手段と、反射スペクトル可変手段を制御するための制御端子とを備え、セグメントのいずれか1つである第1のセグメントは他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有し、他のセグメントは全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍または全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍の光学的長さを有することを特徴とするものである。
本発明に係るレーザモジュールにおいては、第1回折格子領域に入射される光は回折格子部で反射されることによって位相が90°シフトし、第2回折格子領域に入射される光も回折格子部で反射されることによって位相が90°シフトする。それにより、第1回折格子領域の回折格子部で反射される光と第2回折格子領域の回折格子部で反射される光との間で180°の位相差が発生する。また、第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍は、90°の位相差に相当する。したがって、光が第1のセグメントを往復する際に180°の位相差が発生する。以上のことから、第1回折格子領域および第2回折格子領域において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。さらに、制御端子を介して外部から反射スペクトル可変手段を制御することによって、第1回折格子領域および第2の回折格子領域の離散的な反射スペクトルのピークを調整することができる。その結果、本発明に係るレーザモジュールは、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
反射スペクトル可変手段は半導体レーザの温度を制御する温度制御装置を含み、本発明に係るレーザモジュールは、温度制御装置を制御するための制御端子をさらに備えていてもよい。この場合、制御端子を介して外部から温度制御装置を制御することによって、半導体レーザの温度を制御することができる。それにより、第1および第2の離散的な反射スペクトルのピークを制御することができる。
第2回折格子領域の複数のセグメントのうち少なくとも2つの光学的長さは、互いに異なっていてもよい。この場合、第2回折格子領域における縦モードのピーク反射強度は波長依存性を有する。それにより、第2回折格子領域における縦モードは、所定の波長範囲において相対的に高いピーク反射強度を有するようになる。したがって、第2回折格子領域における縦モードのピーク反射強度が相対的に低くなる波長範囲におけるレーザ発振を防止しつつ、第2に回折格子領域における縦モードのピーク反射強度が相対的に大きくなる波長範囲において安定したレーザ発振を実現することが可能である。その結果、本発明に係るレーザモジュールのレーザ発振のモード安定化を図ることができる。
反射スペクトル可変手段は、電極を備えかつ電極に供給される電流によって第2回折格子領域の温度を制御可能なヒータを含んでいてもよい。この場合、制御端子を介して電極に供給する電流に基づいて、第2の離散的な反射スペクトルのピークを制御することができる。それにより、レーザモジュールの発振波長を制御することができる。
本発明に係るレーザ装置は、回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され利得を持ち第1の離散的な反射スペクトルのピークを有する第1回折格子領域と、第1回折格子領域に接続され第1回折格子領域の回折格子部と同等のピッチを持つ回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され第1の離散的な反射スペクトルのピークとはピーク波長の間隔が異なる第2の離散的な反射スペクトルのピークを有し第1の離散的な反射スペクトルの特定のピークと第2の離散的な反射スペクトルの特定のピークとの関係が変化した場合に当該ピーク同士の一部が重なり合う第2回折格子領域と、を備える半導体レーザと、第1の離散的な反射スペクトルのピークおよび第2の離散的な反射スペクトルのピークの少なくともいずれか一方を変化させる反射スペクトル可変手段と、反射スペクトル可変手段を制御する制御手段とを備え、セグメントのいずれか1つである第1のセグメントは他の全てのセグメントに比較して第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有し、他のセグメントは、全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍または全て第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍の光学的長さを有することを特徴とするものである。
本発明に係るレーザ装置においては、第1回折格子領域に入射される光は回折格子部で反射されることによって位相が90°シフトし、第2回折格子領域に入射される光も回折格子部で反射されることによって位相が90°シフトする。それにより、第1回折格子領域の回折格子部で反射される光と第2回折格子領域の回折格子部で反射される光との間で180°の位相差が発生する。また、第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍は、90°の位相差に相当する。したがって、光が第1のセグメントを往復する際に180°の位相差が発生する。以上のことから、第1回折格子領域および第2回折格子領域において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。さらに、制御手段によって反射スペクトル可変手段を制御することによって、第1回折格子領域および第2の回折格子領域の離散的な反射スペクトルのピークを調整することができる。その結果、本発明に係るレーザ装置は、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
反射スペクトル可変手段は温度制御装置を含み、制御手段は半導体レーザの温度を温度制御装置を制御することによって調整してもよい。この場合、制御手段によって温度制御装置を制御することによって、半導体レーザの温度を制御することができる。それにより、第1および第2の離散的な反射スペクトルのピークを制御することができる。
第2回折格子領域の複数のセグメントのうち少なくとも2つの光学的長さは、互いに異なっていてもよい。この場合、第2回折格子領域における縦モードのピーク反射強度は波長依存性を有する。それにより、第2回折格子領域における縦モードは、所定の波長範囲において相対的に高いピーク反射強度を有するようになる。したがって、第2回折格子領域における縦モードのピーク反射強度が相対的に低くなる波長範囲におけるレーザ発振を防止しつつ、第2に回折格子領域における縦モードのピーク反射強度が相対的に大きくなる波長範囲において安定したレーザ発振を実現することが可能である。その結果、本発明に係るレーザ装置のレーザ発振のモード安定化を図ることができる。なお、反射スペクトル可変手段は電極を備えるヒータを含み、制御手段は電極に電流を供給してヒータの温度を制御することによって第2回折格子領域の温度を制御してもよい。
本発明によれば、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施例に係るレーザ装置100の全体構成を示す模式図である。図1に示すように、レーザ装置100は、レーザモジュール200および制御装置300を備える。レーザモジュール200は、半導体レーザ201、ビームスプリッタ202,203、ロッカ用エタロン204、光検知素子205,206、温度制御装置207および端子部208〜211を備える。半導体レーザ201は、温度制御装置207上に配置されている。
半導体レーザ201は、所定の波長におけるレーザ発振を行う。ビームスプリッタ202は、半導体レーザ201によって発振されたレーザ光の一部を反射してビームスプリッタ203に与えるとともに、半導体レーザ201によって発振されたレーザ光の残りを透過して外部に発振する。ビームスプリッタ203は、ビームスプリッタ202から与えられた光の一部を反射して光検知素子206に与えるとともに、ビームスプリッタ202から与えられた光の残りを透過してロッカ用エタロン204に与える。ロッカ用エタロン204に与えられた光は、所定の周期の波長ピークを有する光となって光検知素子205に与えられる。
光検知素子205は、ロッカ用エタロン204から与えられた光の光強度を測定し、その測定結果を電気信号に変換して端子部211を介して制御装置300に与える。光検知素子206は、ビームスプリッタ203から与えられた光の光強度を測定し、その測定結果を電気信号に変換して端子部210を介して制御装置300に与える。
制御装置300は、CPU(中央演算処理装置)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)等から構成される。制御装置300のROMには、半導体レーザ201の制御情報、制御プログラム等が格納されている。制御装置300は、光検知素子205から与えられる測定結果に基づいて、半導体レーザ201の発振波長を検知する。また、制御装置300は、光検知素子205の測定結果と光検知素子206の測定結果との比に基づいて、温度制御装置207および半導体レーザ201を制御する。その際、制御装置300は、端子部209を介して電気信号を半導体レーザ201に与えるとともに、端子部208を介して電気信号を温度制御装置207に与える。
図2は、半導体レーザ201の詳細を説明するための図である。図2(a)は半導体レーザ201の上面図であり、図2(b)は半導体レーザ201のA−A線断面図である。以下、図2(a)および図2(b)を参照しつつ半導体レーザ201の説明を行う。図2(a)および図2(b)に示すように、半導体レーザ201は、SG−DR(Sampled Grating Distributed Reflector)領域AおよびSG−DFB(Sampled Grating Distributed Feedback Laser)領域Bを順に連結させた構造を有する。
SG−DR領域Aは、基板1上に導波路コア3、クラッド層5および絶縁層6が順に積層され、絶縁層6上に複数の薄膜抵抗体9、複数の電源電極10およびグランド電極11が積層された構造を有する。SG−DFB領域Bは、基板1上に導波路コア4、クラッド層5、コンタクト層7および電極8が順に積層された構造を有する。SG−DR領域AおよびSG−DFB領域Bにおける基板1およびクラッド層5は、それぞれ一体的に形成された単一層である。導波路コア3,4は、同一面上に形成され、1つの導波路を形成している。
SG−DR領域A側の基板1、導波路コア3およびクラッド層5の端面には、低反射膜12が形成されている。一方、SG−DFB領域B側の基板1、導波路コア4およびクラッド層5の端面には、低反射膜13が形成されている。抽出回折格子2は、導波路コア3,4に所定の間隔をあけて複数形成され、それによってサンプルドグレーティングが形成される。
基板1は、例えば、InPからなる半導体基板である。導波路コア3は、例えば、吸収端がレーザ発振波長よりも短波長側にあるInGaAsP系結晶からなり、1.3μm程度のPL波長を有する。導波路コア4は、例えば、目的とする波長でのレーザ発振に対して利得を有するInGaAsP系結晶からなる活性層を含み、1.57μm程度のPL波長を有する。
抽出回折格子2は、結合定数が200cm−1程度であり、ピッチΛが約0.24μm程度であり、凹凸繰り返し数が17程度であり、屈折率が約3.2程度である回折格子である。したがって、各抽出回折格子2の長さは4μm程度であり、各抽出回折格子2のブラッグ波長は1.55μm程度である。この場合、各抽出回折格子2のブラッグ波長に対する反射率は、約1%程度になる。
導波路コア3には、SG−DRセグメントが5つ形成されている。ここで、SG−DRセグメントとは、導波路コア3において抽出回折格子2が設けられている領域と抽出回折格子2が設けられていないスペース部とがそれぞれ1つ連続する領域である。また、各SG−DRセグメントのスペース部の光学的長さは、実質的に同一である。「実質的に同一」とは、各スペース部の長さ差が各スペース部の平均長さの1%以下程度であることを意味する。
一般に、このSG−DRセグメント数を増やすことにより抽出回折格子2によって反射される光の干渉効果が高まる。それにより、レーザ発振のモード安定性が向上する。しかしながら、SG−DRセグメント数が増えると素子長さが増加してしまう。また、導波路コア3の全長が2mm程度を超えると、導波路コア3内の内部ロスの影響によりモード安定性は飽和してしまう。したがって、SG−DRセグメント数は、5程度であることが好ましい。各SG−DRセグメントの長さは、例えば270μm程度である。
一方、導波路コア4には、SG−DFBセグメントが5つ形成されている。ここで、SG−DFBセグメントとは、導波路コア4において抽出回折格子2が設けられている領域と抽出回折格子2が設けられていないスペース部とがそれぞれ1つ連続する領域であって、利得を有するものをいう。SG−DFBセグメントの数は、SG−DRセグメントの数と同程度が好ましく、例えば5である。各SG−DFBセグメントの長さは、実質的に同一であり、例えば240μm程度である。上記の「実質的に同一」とは、各スペース部の長さ差が各スペース部の平均長さの1%以下程度であることを意味する。
クラッド層5は、InPからなり、電流狭窄を行うとともに導波路コア3,4を往復するレーザ光を閉じ込める機能を果たす。コンタクト層7は、InGaAsP系結晶からなる。絶縁層6は、SiN,SiO等の絶縁体からなる保護膜である。低反射膜12,13は、例えばMgFおよびTiONからなる誘電体膜からなり、少なくとも0.3%以下程度の反射率を有する。
薄膜抵抗体9は、NiCr等からなり、図1の制御装置300から与えられる電流の大きさに応じて各SG−DRセグメントの温度を調整する。薄膜抵抗体9は、各SG−DRセグメント上方の絶縁層6上のそれぞれに、1つずつ形成されている。各薄膜抵抗体9には、それぞれ電源電極10が1つずつ接続されており、グランド電極11は、各薄膜抵抗体9と接続されている。電源電極10、グランド電極11、電極8は、Au等の導電性材料からなる。
続いて、半導体レーザ201の動作について説明する。まず、図1の制御装置300により、電極8に所定の電流が供給される。それにより、導波路コア4において光が発生する。発生した光は、導波路コア3,4を伝播しつつ繰り返し反射および増幅されるとともに、外部に発振される。
また、制御装置300は、半導体レーザ201の発振波長を制御することができる。まず、制御装置300は、図1の温度制御装置207に所定の大きさの電流を供給する。それにより、半導体レーザ201全体の温度を所定の値に制御することができる。その結果、導波路コア4の極大ピーク反射率を制御することができる。さらに、制御装置300は、各薄膜抵抗体9に所定の大きさの電流を供給する。この場合、各SG−DRセグメントの温度を個別に制御することができる。それにより、各SG−DRセグメントの屈折率が所定の値に変化する。その結果、導波路コア3の極大ピーク反射率を制御することができる。以上のことから、制御装置300は、半導体レーザ201の発振波長を所定の波長に制御することができる。
図3は、導波路コア3,4における各セグメントの詳細について説明するための図である。図3に示すように、複数のSG−DFBセグメントおよび複数のSG−DRセグメントのうちいずれか1つのセグメント41のスペース部の長さは、他のセグメントに比較して、抽出回折格子2のピッチΛの半分の奇数倍異なる光学的長さを有する。また、セグメント41以外の全てのセグメントは、抽出回折格子2のピッチΛの整数倍の光学的長さを有する。本実施例においては、セグメント41以外の全てのセグメントは同一の光学的長さを有し、セグメント41のスペース部の長さは他のセグメントに比較して抽出回折格子2のピッチΛの半分長くなっている。
この場合、各SG−DRセグメントに入射される光は、抽出回折格子2で反射されることによって位相が90°シフトする。一方、SG−DFBセグメントに入射される光も、抽出回折格子2で反射されることによって位相が90°シフトする。それにより、SG−DRセグメントの抽出回折格子2で反射される光とSG−DFBセグメントの抽出回折格子2で反射される光との間で180°の位相差が発生する。また、1/2Λの奇数倍は、90°の位相差に相当する。したがって、光がセグメント41を往復する際に180°の位相差が発生する。以上のことから、導波路コア3,4において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。その結果、本実施例に係る半導体レーザ201は、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
なお、セグメント41の抽出回折格子2の光学的長さが、他のセグメントの抽出回折格子2の長さに比較して、抽出回折格子2のピッチΛの奇数倍異なっていてもよい。この場合、セグメント41のスペース部は、他のセグメントのスペース部と同等の光学的長さを有する。図4にセグメント41の抽出回折格子2の詳細を示す。
図4(a)においては、セグメント41の抽出回折格子2の複数の凹部のいずれか1つがピッチΛの半分長い光学的長さを有する。図4(b)においては、セグメント41の抽出回折格子2の複数の凸部のいずれか1つがピッチΛの半分長い光学的長さを有する。図4(c)においては、セグメント41の抽出回折格子2の複数の凹部のいずれか2つがピッチΛの1/4長い光学的長さを有する。図4(d)においては、セグメント41の抽出回折格子2の複数の凸部のいずれか2つがピッチΛの1/4長い光学的長さを有する。
上記図4(a)〜図4(d)の場合においても、光がセグメント41を往復する際に180°の位相差が発生する。以上のことから、導波路コア3,4において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。その結果、半導体レーザ201は、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
また、上記のようなセグメント41と他のセグメントとの光学的長さ差は、セグメント41のスペース部および抽出回折格子2に分散していてもよい。図5にその詳細を示す。図5に示すように、セグメント41の抽出回折格子2の複数の凸部または凹部のいずれかがピッチΛの1/4長い光学的長さを有し、セグメント41のスペースがピッチΛの1/4長い光学的長さを有している。この場合においても、光がセグメント41を往復する際に180°の位相差が発生する。以上のことから、導波路コア3,4において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。その結果、半導体レーザ201は、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
さらに、セグメント41のスペース部の長さは、他のセグメントに比較して、抽出回折格子2のピッチΛの半分の奇数倍短い光学的長さを有していてもよい。図6にその詳細を示す。図6に示すように、セグメント41のスペース部の長さは、他のセグメントに比較して、抽出回折格子2のピッチΛの半分短くなっている。セグメント41以外の全てのセグメントは、抽出回折格子2のピッチΛの奇数倍の光学的長さを有する。本実施例においては、セグメント41以外のセグメントのスペース部は、等しい光学的長さを有する。
この場合、セグメント41を往復する光とその他のセグメントを往復する光との間に180°の位相差が発生する。以上のことから、導波路コア3,4において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。その結果、半導体レーザ201は、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
なお、上記セグメント41は、複数のSG−DRセグメントのうちSG−DR領域AとSG−DFB領域Bとの境界側の2つのセグメントおよび複数のSG−DFBセグメントのうちSG−DR領域とSG−DFB領域との境界側の2つのセグメントのいずれかであることが好ましい。SG−DR領域AとSG−DFB領域Bとの間でミラー損失が対称に近くなるからである。
続いて、半導体レーザ201の製造方法について説明する。まず、抽出回折格子2において光学的長さが異なる半導体レーザ201の製造方法について説明する。図7は、半導体レーザ201の製造方法を説明するためのフロー図である。まず、図7(a)に示すように、基板1上にレジスト51を塗布する。次に、図7(b)に示すように、ガラス等の透明体マスク52をレジスト51上に載置して干渉露光する。この透明体マスク52は、レジスト51側に段差53を有する。それにより、段差53を境界に透明体マスク52における光路長が異なるようになる。また、段差53は、干渉縞がピッチΛの1/2シフトするように設定してある。その結果、図7(c)に示すように、段差53下のレジスト51においてピッチΛの1/2長くなる凹部または凸部が露光されず、レジスト51のその他の領域は縞状に露光される。
次いで、図7(d)に示すように、スペース部を形成する部分が選択的に開口した露光マスク54でレジスト51を覆い、露光する。それにより、各セグメントの抽出回折格子2を離間するスペース部に対応する部分が露光される。次に、図7(e)に示すように、レジスト51において露光されなかった部分がエッチング処理により除去されてレジストパターン55が形成される。次いで、図7(f)に示すように、レジストパターン55を基板1にエッチング処理により転写する。それにより、抽出回折格子2およびスペース部が形成される。その後、基板1上のその他の層を形成することにより、半導体レーザ201が完成する。
続いて、スペース部において光学的長さが異なる半導体レーザ201の製造方法について説明する。まず、図7(a)から図7(c)の工程を行う。次に、図8(a)に示すように、ピッチΛの1/2長くなる凹部または凸部を含むスペース部を形成する部分が選択的に開口した露光マスク56でレジスト51を覆い、露光する。それにより、各セグメントの抽出回折格子2を離間するスペース部に対応する部分が露光される。
次に、図8(b)に示すように、レジスト51において露光されなかった部分がエッチング処理により除去されてレジストパターン57が形成される。次いで、図8(c)に示すように、レジストパターン57を基板1にエッチング処理により転写する。それにより、抽出回折格子2およびスペース部が形成される。その後、基板1上のその他の層を形成することにより、半導体レーザ201が完成する。
本実施例においては、抽出回折格子2が回折格子部に相当し、SG−DFB領域Bが第1回折格子領域に相当し、SG−DR領域Aが第2回折格子領域に相当し、薄膜抵抗体9および温度制御装置207が反射スペクトル可変手段に相当し、セグメント41が第1のセグメントに相当し、透明体マスク52が透過マスクに相当し、基板1が半導体層に相当し、端子部209が反射スペクトル可変手段を制御するための制御端子に相当し、端子部208が温度制御装置を制御するための制御端子に相当し、制御装置300が制御手段に相当する。
図9は、本発明の第2実施例に係る半導体レーザ201aについて説明するための図である。半導体レーザ201aが図2の半導体レーザ201と異なる点は、SG−DR領域Aの代わりにCSG−DR(Chirped Sampled Grating Distributed Reflector)領域Cを備えている点である。
CSG−DR領域CがSG−DR領域Aと異なる点は、導波路コア3の代わりに導波路コア14を備える点である。導波路コア14は、例えば、吸収端がレーザ発振波長よりも短波長側にあるInGaAsP系結晶からなり、1.3μm程度のPL波長を有する。導波路コア4,14は、同一面上に形成され、1つの導波路を形成している。導波路コア14には、所定の間隔をあけて抽出回折格子2が複数形成され、それによってサンプルドグレーティングが形成される。導波路コア14には、CSG−DRセグメントが5つ形成されている。
ここで、CSG−DRセグメントとは、導波路コアにおいて抽出回折格子2が設けられている領域と抽出回折格子2が設けられていないスペース部とがそれぞれ1つ連続する領域である。また、複数のCSG−DRセグメントのスペース部のうち、少なくとも2つの光学的長さが互いに異なっている。
図10は、導波路コア14,4における各セグメントの詳細について説明するための図である。図10に示すように、複数のSG−DFBセグメントおよび複数のCSG−DRセグメントのうちいずれか1つのセグメント42は、他のセグメントに比較して抽出回折格子2のピッチΛの半分の奇数倍異なる光学的長さを有する。また、セグメント42以外のセグメントは、全てピッチΛの整数倍または全てピッチΛの半分の奇数倍の光学的長さを有する。また、複数のCSG−DRセグメントのうち少なくとも2つの光学的長さは、互いにピッチΛの整数倍異なっている。
本実施例においては、各CSG−DRセグメントの長さは、例えば、SG−DFB領域B側から順に260μm、265μm、270μm、275μmおよび280μmに設定してある。各CSG−DRセグメントの光学的長さは、スペース部の長さを変化させることによって変化させている。
本実施例に係る半導体レーザ201aにおいては、導波路コア14のピーク反射率が所定の波長において極大値を示す。その所定の波長において導波路コア14の各CSG−DRセグメントを往復する光の位相が2πの整数倍になるからである。一方、上記所定の波長から遠ざかるにつれて導波路コア14のピーク反射率は低下する。各CSG−DRセグメントの縦モード間隔をわずかにずらした結果、位相整合した重ね合わせが起こらないからである。
このように、本実施例に係る半導体レーザ201aにおいては、導波路コア14における縦モードのピーク反射強度は波長依存性を有する。すなわち、導波路コア14における縦モードのピーク反射強度は、波長に応じて変化する。一方、導波路コア4における縦モードのピーク反射強度は、波長依存性を有さない。したがって、導波路コア14における縦モードのピーク反射強度が相対的に低くなる波長範囲におけるレーザ発振を防止しつつ、導波路コア4における縦モードのピーク反射強度が相対的に大きくなる波長範囲において、安定したレーザ発振を実現することが可能である。また、導波路コア14の屈折率を変化させることによって縦モードのピーク反射強度が相対的に大きくなる波長範囲を変化させることにより、レーザ発振波長を容易に制御することができる。
本実施例においては、CSG−DR領域Cが第2回折格子領域に相当する。
図11は、本発明の第3実施例に係る半導体レーザ201bについて説明するための図である。半導体レーザ201bが図2の半導体レーザ201と異なる点は、PC(Power Control)領域Dをさらに備えている点である。半導体レーザ201bは、SG−DR領域A、SG−DFB領域BおよびPC領域Dを順に連結させた構造を有する。
PC領域Dは、基板1上に導波路コア15、クラッド層5、コンタクト層16、電極17が順に積層された構造を有する。本実施例においては、低反射膜13は、PC領域D側の基板1、導波路コア15およびクラッド層5の端面に形成されている。SG−DR領域A、SG−DFB領域BおよびPC領域Dにおける基板1およびクラッド層5は、それぞれ一体的に形成されている。導波路コア3,4,15は、同一面に形成され、1つの導波路を形成している。絶縁層6は、電極8と電極17との境界にも形成されている。導波路コア15は、光を吸収または増幅することによって出射光出力を変化させるためのInGaAsP系結晶からなり、例えば1.57μm程度のPL波長を有する。
続いて、半導体レーザ201bの動作について説明する。まず、図2の制御装置300により、電極8に所定の電流が供給される。それにより、導波路コア4において光が発生する。発生した光は、導波路コア15において増幅または吸収され、導波路コア3,4,15を伝播しつつ繰り返し反射および増幅されるとともに、外部に発振される。電極17には、制御装置300から所定の電流が供給される。それにより、出射光出力が一定に維持される。なお、SG−DR領域Aの代わりにCSG−DR領域Cが備わっていても、本発明の効果が得られる。
本実施例においては、PC領域Dが光吸収領域または光増幅領域に相当する。
なお、上記各実施例においては、いずれかのセグメントの物理的長さが他のセグメントの物理的長さと異なることによって光学的長さ差が生じている。以下の実施例においては、物理的長さ以外の物理量を変化させることによって、光学的長さ差を生じさせている。以下、詳細を説明する。
続いて、本発明の第4実施例に係る半導体レーザ201cについて説明する。半導体レーザ201cが図2および図3に示す半導体レーザ201と異なる点は、セグメント41の代わりにセグメント41cが設けられている点である。セグメント41cは、導波路コア3,4における他の各セグメントの断面と異なる断面を有している。図12に、その詳細を示す。
図12(a)は、導波路コア3,4における各セグメントを上面側からみた平面図である。図12(b)は、図12(a)に対応する断面図である。本実施例においては、セグメント41cは、SG−DFB領域Bに設けられている。図12(a)に示すように、セグメント41cのスペース部は、縮幅部43を備える。縮幅部43の幅は、セグメント41cの他の領域(以下、領域44)の幅に比較して小さくなっている。この場合、セグメント41cと他のセグメントとの間に、等価屈折率差が生じる。それにより、セグメント41cとの他のセグメントとの間に、光学的長さ差が生じる。
ここで、縮幅部43の等価屈折率をnとし、領域44の等価屈折率をnとする。また、縮幅部43の光伝播方向における長さをLとする。この場合、セグメント41cを伝播する光は、縮幅部43を伝播することによって位相がシフトする。この場合の位相差をΔφとすると、下記式(1)が成立する。
Δφ=2πn・L/λ−2πn・L/λ (1)
本実施例においては、セグメント41cと他のセグメントとの光学的長さ差が抽出回折格子2のピッチΛの半分の奇数倍になるようにΔφが設定されている。例えば、Δφは、−π/2に設定してある。この場合、光がセグメント41cを往復する際に180°の位相差が生じる。それにより、実施例1と同様に、導波路コア3,4において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。その結果、本実施例に係る半導体レーザ201cは、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
例えば、縮幅部43の幅を1.5μmとし、領域44の幅を1.8μmとし、かつセグメント41cの厚さを適当に調整することによって、等価屈折率n,nがそれぞれ3.19922および3.19956となる。この場合、縮幅部43の長さLを100μmとすることによって、Δφは−π/2となる。また、例えば、セグメント41cにおいてスペース部の長さを255μm〜277μmとし、抽出回折格子2の長さを3μm〜5μmとし、セグメント41c全体の長さを260μm〜280μmとすることができる。
また、縮幅部43は、図13(a)に示すように、セグメント41cにおいて複数に分割されて設けられていてもよい。また、セグメント41cは、SG−DR領域Aに設けられていてもよく、SG−DFB領域Bに設けられていてもよい。ただし、セグメント41cは、SG−DR領域AとSG−DFB領域Bとの境界に近い位置に設けられていることが好ましい。また、セグメント41cは、縮幅部43の代わりに、厚さの小さい領域を備えていてもよい。この場合、厚さを調整することによって、セグメント41cの等価屈折率を調整することができる。
また、本実施例においてはセグメント41cに縮幅部43を設けることによって位相差が生じているが、図13(b)に示すように、縮幅部43の代わりに領域44の幅よりも大きい幅を有する拡幅部45が設けられていてもよい。この場合においても、上記Δφが−π/2になるように領域44および拡幅部45の等価屈折率を調整することによって、本発明の効果が得られる。すなわち、セグメント41cが一部に断面積の異なる領域を備えることによって、本発明の効果が得られる。また、SG−DR領域AおよびSG−DFB領域Bのセグメントのうち、1つを除いて全てセグメント41cであってもよい。この場合においても、セグメント41cを往復する光とその他のセグメントを往復する光との間に180°の位相差が生じる。
本実施例においては、セグメント41cが第1のセグメントに相当する。
続いて、本発明の第5実施例に係る半導体レーザ201dについて説明する。半導体レーザ201dが図2および図3に示す半導体レーザ201と異なる点は、セグメント41の代わりにセグメント41dが設けられている点である。セグメント41dは、スペース部の一部の下面に、下方に突出する凸部を備えている。図14に、その詳細を示す。
図14は、導波路コア3,4における各セグメントの断面図である。本実施例においては、セグメント41dは、SG−DFB領域Bに設けられている。図14に示すように、セグメント41dのスペース部は、基板1側に突出する凸部46を備えている。この場合、セグメント41dと他のセグメントとの間に、等価屈折率差が生じる。それにより、セグメント41dと他のセグメントとの間に、光学的長さ差が生じる。
本実施例においては、セグメント41dと他のセグメントとの光学的長さ差が抽出回折格子2のピッチΛの半分の奇数倍になるようにΔφが設定されている。例えば、Δφは、−π/2に設定してある。この場合、光がセグメント41dを往復する際に180°の位相差が生じる。それにより、実施例1と同様に、導波路コア3,4において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。その結果、本実施例に係る半導体レーザ201dは、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
例えば、凸部46の高さを0.1μmに設定することによって、凸部46の等価屈折率nは3.19922となる。また、セグメント41dにおける凸部46以外の領域の屈折率を3.18144に設定する。この場合、上記式(1)に従えば、凸部46の長さを20μmとすることによってΔφは−π/2となる。また、例えば、セグメント41dにおいてスペース部の長さを255μm〜277μmとし、抽出回折格子2の長さを3μm〜5μmとし、セグメント41d全体の長さを260μm〜280μmとすることができる。
なお、凸部46は、図15(a)に示すように、セグメント41dにおいて複数に分割されて設けられていてもよい。また、セグメント41dは、SG−DR領域Aに設けられていてもよく、SG−DFB領域Bに設けられていてもよい。ただし、セグメント41dは、SG−DR領域AとSG−DFB領域Bとの境界に近い位置に設けられていることが好ましい。
また、図15(b)に示すように、セグメント41dのスペース部は、凸部46の代わりに下面に凹部47を備えていてもよい。この場合、凹部47に対して基板1が突出していてもよい。このような構成においても、上記Δφが−π/2になるように凹部47の等価屈折率を調整することによって、本発明の効果が得られる。すなわち、セグメント41dが下面において凸部または凹部を備えることによって、本発明の効果が得られる。また、SG−DR領域AおよびSG−DFB領域Bにおけるセグメントは、1つを除いて全てセグメント41dであってもよい。この場合においても、セグメント41dを往復する光とその他のセグメントを往復する光との間に180°の位相差が生じる。
本実施例においては、セグメント41dが第1のセグメントに相当する。
続いて、本発明の第6実施例に係る半導体レーザ201eについて説明する。半導体レーザ201eが図2および図3に示す半導体レーザ201と異なる点は、セグメント41の代わりにセグメント41eが設けられている点である。図16は、導波路コア3,4における各セグメントの断面図である。本実施例においては、セグメント41eは、SG−DFB領域Bに設けられている。
図16に示すように、セグメント41eは、一部に高屈折率領域48を備える。高屈折率領域48は、セグメント41eの他の領域(以下、領域49)と異なる組成を有する。それにより、高屈折率領域48の屈折率は、領域49の屈折率に比較して高くなっている。この場合、セグメント41eと他のセグメントとの間に、等価屈折率差が生じる。それにより、セグメント41eとの他のセグメントとの間に、光学的長さ差が生じる。
本実施例においては、セグメント41eと他のセグメントとの光学的長さ差が抽出回折格子2のピッチΛの半分の奇数倍になるようにΔφが設定されている。例えば、Δφは、−π/2に設定してある。この場合、光がセグメント41eを往復する際に180°の位相差が生じる。それにより、実施例1と同様に、導波路コア3,4において互いに反対方向に進む光の位相差は0°となる。その結果、本実施例に係る半導体レーザ201eは、所望の波長でレーザ発振を行うことができる。
例えば、高屈折率領域48の組成を適当に調整することによって、高屈折率領域48の等価屈折率は3.20518となる。また、領域49の組成を適当に調整することによって、領域49の屈折率を3.19922に設定する。この場合、上記式(1)に従えば、高屈折率領域48の長さを65μmとすることによってΔφは−π/2となる。また、例えば、セグメント41eにおいてスペース部の長さを255μm〜277μmとし、抽出回折格子2の長さを3μm〜5μmとし、セグメント41e全体の長さを260μm〜280μmとすることができる。
なお、高屈折率領域48は、抽出回折格子2に設けられていてもよい。また、高屈折率領域48は、図17(a)に示すように、セグメント41eにおいて複数に分割されて設けられていてもよい。また、セグメント41eは、SG−DR領域Aに設けられていてもよく、SG−DFB領域Bに設けられていてもよい。ただし、セグメント41eは、SG−DR領域AとSG−DFB領域Bとの境界に近い位置に設けられていることが好ましい。また、セグメント41eは、高屈折率領域48の代わりに、領域49の屈折率に比較して低い屈折率を有する低屈折率領域を備えていてもよい。この場合、上記Δφが−π/2になるように低屈折率領域の屈折率と領域49の屈折率との差を調整することによって、本発明の効果が得られる。また、SG−DR領域AおよびSG−DFB領域Bにおけるセグメントは、1つを除いて全てセグメント41eであってもよい。この場合においても、セグメント41eを往復する光とその他のセグメントを往復する光との間に180°の位相差が生じる。
本実施例においては、セグメント41eが第1のセグメントに相当する。
本発明の第1実施例に係るレーザ装置の全体構成を示す模式図である。 半導体レーザの詳細を説明するための図である。 導波路コアにおける各セグメントの詳細について説明するための図である。 セグメントの抽出回折格子の詳細を示す図である。 セグメントの抽出回折格子の詳細を示す図である。 セグメントの抽出回折格子の詳細を示す図である。 半導体レーザの製造方法を説明するためのフロー図である。 半導体レーザの製造方法を説明するためのフロー図である。 本発明の第2実施例に係る半導体レーザについて説明するための図である。 導波路コアにおける各セグメントの詳細について説明するための図である。 本発明の第3実施例に係る半導体レーザについて説明するための図である。 本発明の第4実施例に係るセグメントについて説明するための図である。 第4実施例に係るセグメントの他の例について説明するための図である。 本発明の第5実施例に係るセグメントについて説明するための図である。 第5実施例に係るセグメントの他の例について説明するための図である。 本発明の第6実施例に係るセグメントについて説明するための図である。 第6実施例に係るセグメントの他の例について説明するための図である。
符号の説明
1 基板
2 抽出回折格子
3,4,14,15 導波路コア
9 薄膜抵抗体
41,42 セグメント
43 縮幅部
45 拡幅部
46 凸部
47 凹部
48 高屈折率領域
51 レジスト
52 透明体マスク
53 段差
54,56 露光マスク
55,57 レジストパターン
100 レーザ装置
200 レーザモジュール
201,201a,201b 半導体レーザ
207 温度制御装置
208〜211 制御端子
300 制御装置

Claims (21)

  1. 回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され、利得を持ち、第1の離散的な反射スペクトルのピークを有する第1回折格子領域と、
    前記第1回折格子領域に接続され、前記第1回折格子領域の回折格子部と同等のピッチを持つ回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され、前記第1の離散的な反射スペクトルのピークとはピーク波長の間隔が異なる第2の離散的な反射スペクトルのピークを有し、前記第1の離散的な反射スペクトルの特定のピークと前記第2の離散的な反射スペクトルの特定のピークとの関係が変化した場合に当該ピーク同士の一部が重なり合う第2回折格子領域とを備え、
    前記セグメントのいずれか1つである第1のセグメントは、他の全てのセグメントに比較して前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有し、
    前記他のセグメントは、全て前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍または全て前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍の光学的長さを有することを特徴とする半導体レーザ。
  2. 前記第2回折格子領域の複数のセグメントのうち少なくとも2つの光学的長さは、互いに前記第2回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍異なることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 前記第1のセグメントは、前記第1回折格子領域の複数のセグメントのうち前記第1回折格子領域と前記第2回折格子領域との境界側の2つのセグメントおよび前記第2回折格子領域の複数のセグメントのうち前記第1回折格子領域と前記第2回折格子領域との境界側の2つのセグメントのいずれかであることを特徴とする請求項1または2記載の半導体レーザ。
  4. 前記第2回折格子領域は、前記第2回折格子領域の反射スペクトルのピークを変化させる反射スペクトル可変手段を備え、
    前記反射スペクトル可変手段は、電極を備え、前記電極に供給される電流によって温度制御可能なヒータであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体レーザ。
  5. 前記半導体レーザの端面と前記第1または第2回折格子領域との間に、光吸収領域または光増幅領域がさらに設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の半導体レーザ。
  6. 前記第1のセグメントは、前記他の全てのセグメントと異なる断面形状を有することにより、他の全てのセグメントに比較して前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体レーザ。
  7. 前記第1のセグメントは、少なくとも一部に縮幅部または拡幅部を備えることにより、他の全てのセグメントに比較して前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有することを特徴とする請求項6記載の半導体レーザ。
  8. 前記第1のセグメントは、スペース部の少なくとも一部の下面に凸部または凹部を備えることにより、他の全てのセグメントに比較して前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体レーザ。
  9. 前記第1のセグメントは、少なくとも一部に前記他のセグメントの等価屈折率と異なる等価屈折率を有する領域を備えることにより、他の全てのセグメントに比較して前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体レーザ。
  10. 半導体層上にレジストを塗布する第1の工程と、
    前記レジストに回折格子のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有する凹部または凸部を1つ備える回折格子パターンを露光する第2の工程と、
    前記レジストに対してさらに、前記回折格子パターンを離間する領域となる複数のスペース部のパターンを露光する第3の工程と、
    前記レジストを現像することによって形成されたレジストパターンを前記半導体層に転写する第4の工程とを含むことを特徴とする半導体レーザの製造方法。
  11. 前記第2の工程における露光は、干渉露光法による露光であることを特徴とする請求項10記載の半導体レーザの製造方法。
  12. 前記第2の工程における露光は、段差を有する透過マスクを介してなされる露光であることを特徴とする請求項11記載の半導体レーザの製造方法。
  13. 前記第3の工程における露光は、前記スペース部となる領域を選択的に開口する露光マスクによってなされる露光であることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の半導体レーザの製造方法。
  14. 回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され、利得を持ち、第1の離散的な反射スペクトルのピークを有する第1回折格子領域と、前記第1回折格子領域に接続され、前記第1回折格子領域の回折格子部と同等のピッチを持つ回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され、前記第1の離散的な反射スペクトルのピークとはピーク波長の間隔が異なる第2の離散的な反射スペクトルのピークを有し、前記第1の離散的な反射スペクトルの特定のピークと前記第2の離散的な反射スペクトルの特定のピークとの関係が変化した場合に当該ピーク同士の一部が重なり合う第2回折格子領域と、を備える半導体レーザと、
    前記第1の離散的な反射スペクトルのピークおよび前記第2の離散的な反射スペクトルのピークの少なくともいずれか一方を変化させる反射スペクトル可変手段と、
    前記反射スペクトル可変手段を制御するための制御端子とを備え、
    前記セグメントのいずれか1つである第1のセグメントは、他の全てのセグメントに比較して前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有し、
    前記他のセグメントは、全て前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍または全て前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍の光学的長さを有することを特徴とするレーザモジュール。
  15. 前記反射スペクトル可変手段は、前記半導体レーザの温度を制御する温度制御装置を含み、
    前記レーザモジュールは、前記温度制御装置を制御するための制御端子をさらに備えていることを特徴とする請求項14記載のレーザモジュール。
  16. 前記第2回折格子領域の複数のセグメントのうち少なくとも2つの光学的長さは、互いに異なることを特徴とする請求項14または15記載のレーザモジュール。
  17. 前記反射スペクトル可変手段は、電極を備えかつ前記電極に供給される電流によって前記第2回折格子領域の温度を制御可能なヒータを含むことを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載のレーザモジュール。
  18. 回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され、利得を持ち、第1の離散的な反射スペクトルのピークを有する第1回折格子領域と、前記第1回折格子領域に接続され、前記第1回折格子領域の回折格子部と同等のピッチを持つ回折格子部とスペース部とからなるセグメントが複数接続され、前記第1の離散的な反射スペクトルのピークとはピーク波長の間隔が異なる第2の離散的な反射スペクトルのピークを有し、前記第1の離散的な反射スペクトルの特定のピークと前記第2の離散的な反射スペクトルの特定のピークとの関係が変化した場合に当該ピーク同士の一部が重なり合う第2回折格子領域と、を備える半導体レーザと、
    前記第1の離散的な反射スペクトルのピークおよび前記第2の離散的な反射スペクトルのピークの少なくともいずれか一方を変化させる反射スペクトル可変手段と、
    前記反射スペクトル可変手段を制御する制御手段とを備え、
    前記セグメントのいずれか1つである第1のセグメントは、他の全てのセグメントに比較して前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍異なる光学的長さを有し、
    前記他のセグメントは、全て前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの整数倍または全て前記第1回折格子領域の回折格子部のピッチの半分の奇数倍の光学的長さを有することを特徴とするレーザ装置。
  19. 前記反射スペクトル可変手段は、温度制御装置を含み、
    前記制御手段は、前記半導体レーザの温度を前記温度制御装置を制御することによって調整することを特徴とする請求項18記載のレーザ装置。
  20. 前記第2回折格子領域の複数のセグメントのうち少なくとも2つの光学的長さは、互いに異なることを特徴とする請求項18または19記載のレーザ装置。
  21. 前記反射スペクトル可変手段は、電極を備えるヒータを含み、
    前記制御手段は、前記電極に電流を供給して前記ヒータの温度を制御することによって前記第2回折格子領域の温度を制御することを特徴とする請求項18〜20のいずれかに記載のレーザ装置。

JP2006316887A 2005-12-27 2006-11-24 レーザ装置、レーザモジュール、および、半導体レーザ Active JP4629022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316887A JP4629022B2 (ja) 2005-12-27 2006-11-24 レーザ装置、レーザモジュール、および、半導体レーザ
EP06127181A EP1804349A1 (en) 2005-12-27 2006-12-22 Sampled grating laser diode with DFB and DBR incorporating phase shifts
US11/616,530 US7620093B2 (en) 2005-12-27 2006-12-27 Laser device, laser module, semiconductor laser and fabrication method of semiconductor laser
US12/574,988 US8304267B2 (en) 2005-12-27 2009-10-07 Laser device, laser module, semiconductor laser and fabrication method of semiconductor laser

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376050 2005-12-27
JP2006316887A JP4629022B2 (ja) 2005-12-27 2006-11-24 レーザ装置、レーザモジュール、および、半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201425A true JP2007201425A (ja) 2007-08-09
JP4629022B2 JP4629022B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37888026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316887A Active JP4629022B2 (ja) 2005-12-27 2006-11-24 レーザ装置、レーザモジュール、および、半導体レーザ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7620093B2 (ja)
EP (1) EP1804349A1 (ja)
JP (1) JP4629022B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541278A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 コーニング インコーポレイテッド 櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源
JP2013258398A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
JP2015012093A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 住友電気工業株式会社 光半導体素子
US8953650B2 (en) 2011-10-18 2015-02-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method to control emission wavelength of tunable laser diode
US9502861B2 (en) 2014-08-29 2016-11-22 Fujitsu Optical Components Limited Semiconductor laser

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382677B1 (ko) * 2007-04-16 2014-04-07 엘지이노텍 주식회사 웨이퍼 기판, 반도체 발광소자 및 웨이퍼 기판을 이용한 반도체 발광소자 제조방법
US7812594B2 (en) 2007-07-19 2010-10-12 Eudyna Devices Inc. Optical device and method of controlling the same
JP2009044141A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Eudyna Devices Inc 光学デバイスおよびその制御方法
JP5303124B2 (ja) * 2007-07-19 2013-10-02 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ装置の制御方法
JP4943255B2 (ja) * 2007-07-20 2012-05-30 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザの制御方法
KR20100072534A (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 한국전자통신연구원 반도체 레이저 장치
JP2011119434A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Renesas Electronics Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
US8861556B2 (en) 2012-07-05 2014-10-14 Jds Uniphase Corporation Tunable Bragg grating and a tunable laser diode using same
CN103297147A (zh) * 2013-05-21 2013-09-11 武汉奥新科技有限公司 Sg-dbr可调谐激光器模块及其控制方法
CN106270877B (zh) * 2016-09-28 2019-11-15 深圳市艾贝特电子科技有限公司 基于fpc金手指激光锡焊装置及焊接方法
EP3635827B1 (en) * 2017-05-08 2024-01-17 Thorlabs Quantum Electronics, Inc. Distributed feedback interband cascade lasers with corrugated sidewall
TWI710186B (zh) * 2017-10-17 2020-11-11 光環科技股份有限公司 分散式回饋雷射的結構與製法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270568A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Anritsu Corp 多重波長発振レーザ
JPH09312437A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH11312846A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム
JP2002299755A (ja) * 2001-02-23 2002-10-11 Alcatel 迅速かつ広帯域にわたって同調可能なレーザ
US20030128724A1 (en) * 2001-09-10 2003-07-10 Imec Vzw Widely tunable twin guide laser structure
JP2003318483A (ja) * 2002-02-19 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 波長可変半導体レーザ
JP2004241627A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ、半導体レーザの駆動方法および波長変換素子
JP2004273993A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Hitachi Ltd 波長可変分布反射型半導体レーザ装置
JP2004336002A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Korea Electronics Telecommun 抽出格子ブラッグ反射器に結合された抽出格子分布帰還波長可変半導体レーザ
JP2004536459A (ja) * 2001-07-18 2004-12-02 マルコニ ユーケイ インテレクチュアル プロパティー リミテッド 波長分割多重光波長変換器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1270934C (en) * 1985-03-20 1990-06-26 SPATIAL PHASE MODULATED MASKS AND METHODS FOR MAKING THESE MASKS AND PHASE DIFFRACTION GRATINGS
JP2686764B2 (ja) * 1988-03-11 1997-12-08 国際電信電話株式会社 光半導体素子の製造方法
JPH02105488A (ja) * 1988-10-13 1990-04-18 Nec Corp 分布帰還型半導体レーザ
DE4432410B4 (de) * 1994-08-31 2007-06-21 ADC Telecommunications, Inc., Eden Prairie Optoelektronisches Multi-Wellenlängen-Bauelement
US20020028390A1 (en) * 1997-09-22 2002-03-07 Mohammad A. Mazed Techniques for fabricating and packaging multi-wavelength semiconductor laser array devices (chips) and their applications in system architectures
JP3166836B2 (ja) * 1997-11-18 2001-05-14 日本電気株式会社 半導体レーザ
US6608855B1 (en) * 2002-05-31 2003-08-19 Applied Optoelectronics, Inc. Single-mode DBR laser with improved phase-shift section
JP2004111709A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US7130124B2 (en) * 2003-04-30 2006-10-31 Tri Quint Semiconductor, Inc. Average pitch gratings for optical filtering applications
US20100290489A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. electro-absorption modulated laser (eml) assembly having a 1/4 wavelength phase shift located in the forward portion of the distributed feedback (dfb) of the eml assembly, and a method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270568A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Anritsu Corp 多重波長発振レーザ
JPH09312437A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH11312846A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム
JP2002299755A (ja) * 2001-02-23 2002-10-11 Alcatel 迅速かつ広帯域にわたって同調可能なレーザ
JP2004536459A (ja) * 2001-07-18 2004-12-02 マルコニ ユーケイ インテレクチュアル プロパティー リミテッド 波長分割多重光波長変換器
US20030128724A1 (en) * 2001-09-10 2003-07-10 Imec Vzw Widely tunable twin guide laser structure
JP2003318483A (ja) * 2002-02-19 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 波長可変半導体レーザ
JP2004241627A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ、半導体レーザの駆動方法および波長変換素子
JP2004273993A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Hitachi Ltd 波長可変分布反射型半導体レーザ装置
JP2004336002A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Korea Electronics Telecommun 抽出格子ブラッグ反射器に結合された抽出格子分布帰還波長可変半導体レーザ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541278A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 コーニング インコーポレイテッド 櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源
US8953650B2 (en) 2011-10-18 2015-02-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method to control emission wavelength of tunable laser diode
JP2013258398A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
US9025628B2 (en) 2012-05-18 2015-05-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser
JP2015012093A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 住友電気工業株式会社 光半導体素子
US9935426B2 (en) 2013-06-27 2018-04-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical semiconductor device
US9502861B2 (en) 2014-08-29 2016-11-22 Fujitsu Optical Components Limited Semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
JP4629022B2 (ja) 2011-02-09
EP1804349A1 (en) 2007-07-04
US20070263694A1 (en) 2007-11-15
US7620093B2 (en) 2009-11-17
US8304267B2 (en) 2012-11-06
US20100022044A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629022B2 (ja) レーザ装置、レーザモジュール、および、半導体レーザ
JP4657853B2 (ja) 半導体レーザ、レーザモジュール、光学部品、レーザ装置、半導体レーザの製造方法および半導体レーザの制御方法
JP5407526B2 (ja) 波長可変レーザ、波長可変レーザ装置、及び波長可変レーザ制御方法
US8009947B2 (en) Optical semiconductor device and method of controlling the same
JP2007273644A (ja) 光半導体装置、レーザチップおよびレーザモジュール
JP2009244868A (ja) 回折格子デバイス、半導体レーザ及び波長可変フィルタ
JP6186864B2 (ja) 半導体レーザ
JP4283869B2 (ja) 光半導体装置および光半導体装置の制御方法
JP6308089B2 (ja) 光半導体装置の制御方法
JP5692330B2 (ja) 波長可変レーザ、波長可変レーザ装置、及び波長可変レーザ制御方法
JP2009088015A (ja) 回折格子デバイス、半導体レーザおよび波長可変フィルタ
JPS622478B2 (ja)
JP6382506B2 (ja) 波長可変レーザの制御方法
JP5303580B2 (ja) 光半導体装置、レーザチップおよびレーザモジュール
CN100521416C (zh) 激光装置、激光模块、半导体激光器及其制造方法
JP3899996B2 (ja) 光導波路、多波長光源、及び波長可変光源
JP2001267684A (ja) 平面光波回路型外部共振器レーザ
JP2004134777A (ja) Dbr型波長可変光源
KR100818448B1 (ko) 반도체 레이저, 광학 부품, 레이저 장치 및 반도체레이저의 제어 방법
KR100598438B1 (ko) 코히어런트 튜닝 장치 및 이를 이용하는 반도체 레이저
KR100766084B1 (ko) 양자점을 포함하는 반도체 레이저 구조물
JP2010245386A (ja) 波長可変レーザ、波長可変レーザ装置、及び波長可変レーザ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250