JP2010541278A - 櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源 - Google Patents

櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源 Download PDF

Info

Publication number
JP2010541278A
JP2010541278A JP2010527966A JP2010527966A JP2010541278A JP 2010541278 A JP2010541278 A JP 2010541278A JP 2010527966 A JP2010527966 A JP 2010527966A JP 2010527966 A JP2010527966 A JP 2010527966A JP 2010541278 A JP2010541278 A JP 2010541278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater electrode
comb
laser diode
bias
electrode array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010527966A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ フゥ,マーティン
ザー,チュン−エン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010541278A publication Critical patent/JP2010541278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02453Heating, e.g. the laser is heated for stabilisation against temperature fluctuations of the environment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

レーザダイオードの波長選択区画が、P型電流閉込層と、電流閉込層に重ねて形成された第1及び第2の櫛形ヒータ電極列とを有する半導体レーザ源が提供される。第1及び第2の櫛形ヒータ電極列の個々の櫛歯電極は、レーザダイオードの活性導波路層によって定められる光伝搬方向に沿って次々に交互する。第1の櫛形ヒータ電極列は、レーザダイオードカソードに対して、また第2の櫛形ヒータ電極列に対して、相対バイアスがP-N接合の順バイアス導通電圧より小さいか、またはP-N接合の逆バイアス降伏電圧より小さい絶対値を有するように、正または負にバイアスされる。

Description

関連出願の説明
本出願は、名称を「櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源(Laser Source With Interdigital Hearer Electrodes and Underlying Current Confinement Layer)」とする、2007年10月1日に出願された、米国特許出願第11/906213号の優先権を主張する。
本発明は波長選択型レーザダイオード及びこれを組み込んでいるレーザ源に関する。
本発明の一実施形態にしたがえば、レーザダイオードの波長選択区画がP型電流閉込層及び電流閉込層に重ねて形成された第1及び第2の櫛形ヒータ電極列を有する半導体レーザ源が提供される。第1及び第2の櫛形ヒータ電極列の個々の櫛歯電極は、レーザダイオードの活性導波路層で定められる光伝搬方向に沿って次々に交互する。第1の櫛形ヒータ電極列は、レーザダイオードカソードに対して、また第2の櫛形ヒータ電極列に対して、正にバイアスされる。第1の櫛形ヒータ電極列のレーザダイオードカソードに対する相対バイアス,+VバイアスはP-N接合の順バイアス導通電圧より小さい。
本発明の別の実施形態にしたがえば、P型電流閉込層はレーザダイオードの波長選択区画のP型半導体層及び位相整合区画に重ねて形成される。位相整合区画の電流閉込層に重ねて別の櫛形ヒータ電極層群を形成することができる。
本発明の別の実施形態にしたがえば、第1の櫛形ヒータ電極列に印加されるバイアスは、レーザダイオードカソードに対して、また第2の櫛形ヒータ電極列に対して、無視できるほど小さく、レーザダイオードカソードに対する第1の櫛形ヒータ電極列の相対バイアス,−VバイアスはP-N接合の逆方向降伏電圧より小さい絶対値を有する。
本発明のまた別の実施形態にしたがえば、レーザ源はレーザダイオードの光出力に結合された波長変換素子を有する。相対バイアス,+Vバイアスを波長変換素子の変換出力に基づいて制御するための光フィードバックループを構成することができる。
図1は、本発明の態様を示す、レーザ源の略図である。 図2は、本発明の態様を示す、半導体ヘテロ構造の一部の略図である。 図3は本発明の一実施形態にしたがうレーザ源の一部の電気的等価回路を示す。
本発明の特定の実施形態の以下の詳細な説明は、同様の構造が同様の参照数字で示される、添付図面とともに読まれたときに最善に理解され得る。
初めに図1を参照すれば、本発明の様々な態様は、図1に簡略に示されるDBRレーザダイオード10の情況において説明することができる。一般に、DBRレーザダイオードは、波長選択区画12,位相整合区画14及び利得区画16を有する。レーザダイオード10のDBR区画とも称することもできる、波長選択区画12は一般にレーザキャビティの活性領域の外側に配置された一次または二次のブラッグ格子を有する。この区画は、その反射係数が波長に依存するミラーとして格子が作用するから、波長選択を提供する。レーザダイオード10の利得区画16はレーザの光出力の大半を提供し、位相整合区画14は利得区画16の利得材料と波長選択区画12の反射材料の間の可調位相シフトを生じさせる。波長選択区画12は、ブラッグ格子を用いても用いなくても差し支えない、多くの適する代替構成を有することができる。
レーザダイオード10は、P型半導体層13とN型半導体層17の間に形成された活性導波路層15を有する半導体ヘテロ構造を有し、P型半導体層13とN型半導体層17は活性導波路層15においてP-N接合を定める。P型半導体層13及びN型半導体層17はクラッド層として機能し、それぞれ、正孔及び電子を活性導波路層15に注入する。活性導波路層15及びその周囲の導波路材料はクラッド層13,17の屈折より高い屈折率を有するから、活性導波路層15で発生した光は活性導波路層15及びその周囲の導波路材料内に閉じ込められる。波長選択区画12,位相整合区画14及び利得区画16はそれぞれ半導体へテロ構造内に定められる。
図2を参照すれば、波長選択区画12はP型半導体層13に重ねて形成されたP型電流閉込層20を有する。レーザダイオード10の波長選択区画12において、第1の櫛形ヒータ電極列22及び第2の櫛形ヒータ電極列24が電流閉込層20に重ねて形成される。本発明を説明し、定める目的のため、「櫛形」電極は、一方の電極列の1つ以上の櫛歯電極が他方の電極列の櫛歯電極の間に差し挟まれ、逆もまた同じである、電極として定義されることに注意されたい。櫛形電極構成の比較的単純な一例が図1に示され、図1では、第1の櫛形ヒータ電極列22の個々の櫛歯電極23と第2の櫛形ヒータ電極列24の個々の櫛歯電極25が活性導波路層15によって定められる光伝搬方向30に沿って次々に交互している。第1及び第2の櫛形ヒータ電極列22,24は適する導電材料のいずれでも形成することができるが、TiPtが選ばれることが多い。
型電流閉込層20は隣接する櫛歯電極23,25間に電流が流れると熱を発生する電気抵抗層である。一般に、発生する熱量は電流に比例するが、レーザダイオードへテロ構造の特性によりヒータ電力に制限が課せられる。詳しくは、レーザダイオード10の波長選択区画12の電流閉込層20部分及びP-N接合部分のいずれも含む、波長選択区画12の電気的等価回路を示す図3を参照すれば、P-N接合の電気抵抗がRとして示され、電流閉込層20で定められるヒータの電気抵抗がRとして示されている。P-N接合に2つの櫛形電極の内の1つによって逆バイアスが印加され、P-N接合の信頼性を保証するために逆バイアスが降伏電圧より小さい電圧に維持されていれば、最大加熱電力,P最大は:
最大=V降伏 /R
である。ここで、V降伏はP-N接合の降伏電圧である。この関係式により、ヒータ電力を大きくするにはヒータ抵抗が小さいほど望ましいことが明らかになる。
しかし本発明の発明者等は、P-N接合への逆バイアス印加が波長選択区画12で発生する光電流を除去し、光パワーの低下を生じさせ得ること気付いた。光パワーの損失に加えて、光強度が十分に大きければ、逆バイアスはP-N接合を損傷させ得る比較的大きな光電流を発生させることができる。
図2において、第1の櫛形ヒータ電極列22は、レーザダイオードカソード26に対して、また第2の櫛形ヒータ電極列24に対して、正にバイアスされる。図1に簡略に示されるコントローラ40は、アノード電圧V,カソード電圧Vc,並びに第1及び第2の櫛形ヒータ電極列22,24の電圧を上記の態様で設定するように、構成することができる。レーザダイオードカソード26に対する第1の櫛形ヒータ電極列22の相対バイアス,+Vバイアスは、P-N接合の順バイアス導通電圧より小さい。図2に示される態様でレーザダイオード10にバイアスを印加することによって、好ましくない光電流効果を生じさせずに波長選択区画12を動作させることができる。一般に、安定動作を保証するため、カソード電圧Vに対する第1の櫛形ヒータ電極列の相対バイアス,+Vバイアスは、P-N接合の順バイアス導通電圧の約90%より小さい。図2に示される構成で得られる最大加熱電力,P最大は:
最大=V導通 /R
と表すことができる。ここで、V導通はP-N接合の導通電圧である。
本発明の実施形態及び特徴は、主として、レーザダイオードカソード26に対する第1の櫛形ヒータ電極列22の相対バイアスが正(+Vバイアス)であり、P-N接合の順バイアス導通電圧より小さい、実施形態に関して説明されるが、代わりに、レーザダイオードカソード26に対する第1の櫛形ヒータ電極列22の相対バイアスを負(−Vバイアス)とすることもできると考えられる。この場合、レーザダイオードカソード26に対する第1の櫛形ヒータ電極列22の相対負バイアス(−Vバイアス)はP-N接合の逆バイアス降伏電圧より小さい絶対値を有するであろう。
ヒータ電力を大きくするにはヒータ抵抗が小さいほど望ましいことに留意すれば、第1及び第2の櫛形ヒータ電極列22,24の櫛形構成により、レーザの損傷または光パワーの損失を生じさせずに適切な電圧によって所望の加熱電力が得られるように2つの対向する電極間の間隙を選ぶことによるヒータ抵抗Rの簡便な調整が可能になる。導波路に沿うヒータ電流路は活性導波路層15の上に局限される。P型電流閉込層20による熱は活性導波路層15の近くで発生するから、図2に示されるヒータ構成によって活性導波路層15の温度は極めて高効率かつ高速で変化する。したがって、図2に示されるヒータ構成により、レーザダイオード10の屈折率及びレーザ発振波長の高効率かつ高速の変化も得られ、よって、レーザダイオード並びに、レーザダイオード及び、SHG結晶のような、波長変換素子を用いる、レーザ源における波長制御の電気的ウォールプラグ効率及び速度を改善するための好ましい手段が提供される。
図2に示される本発明の実施形態において、レーザダイオードカソード26及び第2の櫛形ヒータ電極列24は共通のカソード電圧Vに保たれる。これは簡便な構成であるが、本発明の様々な概念はレーザダイオードカソード26及び第2の櫛形ヒータ電極列24が共通のカソード電圧Vに保たれる制御方式に限定されるべきではない。レーザダイオードカソード26に対する第1の櫛形ヒータ電極列22の相対バイアス,+VバイアスがP-N接合の順バイアス導通電圧より小さい限りにおいて、相対バイアス,+Vバイアスに対して適する様々な値があるであろうと考えられる。レーザダイオードカソード26及び第2の櫛形ヒータ電極列24が異なる電圧に保たれる場合、レーザダイオードカソード26の電圧及び第2の櫛形ヒータ電極列24の電圧に対する+Vバイアスの値は、それぞれの場合において+VバイアスがP-N接合の順バイアス導通電圧より小さくなるように、設定されることが好ましいであろうことを明確にしておくべきである。
電流閉込層20の抵抗値及び第1及び第2の櫛形ヒータ電極列22,24の個々の櫛歯電極23,25の間隔も、適する様々な値をとり得ると考えられる。電流閉込層20の抵抗値は第1及び第2の櫛形ヒータ電極列22,24の個々の櫛歯電極23,25の適切な間隔を選ぶことによって簡便に調整できる。限定としてではなく、例として、本発明の一実施形態において、電流閉込層20の抵抗値及び個々の櫛歯電極23,25の間隔は、ほぼ0Vとほぼ2.2Vの間の相対バイアス,+Vバイアスがレーザダイオードのレーザ発振波長に少なくともほぼ3nmのフトを生じさせるような、抵抗値及び間隔である。さらに詳しくは、本発明の一実施形態にしたがえば、レーザダイオードのレーザ発振波長に3.7nmのシフトを生じさせるには、2.2Vの相対バイアス,+Vバイアスで十分であった。
本発明の態様はレーザダイオード10の波長選択区画12の情況において説明されているが、P型電流閉込層20は、位相整合区画14のP型半導体層13に重ねて形成することもできると考えられる。この場合、別の櫛形ヒータ電極列32,34を位相整合区画14の電流閉込層20に重ねて形成することができる。さらに、レーザダイオードアノードとも称される、駆動電極28が利得区画16のP型半導体層13に重ねて形成されている、図1を参照すれば、駆動電極28とP型半導体層13の間にP電流閉込層を介在させずに駆動電極28を形成することができる。
上述したように、コントローラ40は、レーザダイオードカソード26に対し、また第2の櫛形ヒータ電極列24に対し、櫛形ヒータ電極列22が正にバイアスされるように、アノード電圧V,カソード電圧V,並びに第1及び第2の櫛形ヒータ電極22,24の電圧を設定するように構成される。図1に簡略に示されるように、カソード電圧V及び第2の櫛形ヒータ電極列24に対する第1の櫛形ヒータ電極列22の相対バイアス,+Vバイアスは、第1の櫛形ヒータ電極22と第2の櫛形ヒータ電極24の間で発生した電流の大半がP型電流閉込層20内に閉じ込められ、P-N接合を通ってレーザダイオード26に流れる電流は最小限に抑えられるような、バイアスである。多くの場合、第1の櫛形ヒータ電極22と第2の櫛形ヒータ電極24の間で発生した電流の全てがP型電流閉込層20内に閉じ込められ、P-N接合を通ってレーザダイオードカソード26に流れる電流は全く無いであろう。
本明細書に述べられる設計上の制約を前提として、本明細書に説明されるレーザダイオード10のヘテロ構造のP型半導体層13,N型半導体層17,カソード層16及びアノード電極28の特定の組成はDBRレーザダイオードの設計及び動作に関する既存の、及びこれからから開発される、教示にしたがって選ぶことができる。P型電流閉込層20の組成はP型半導体層13の材料及び第1及び第2の櫛形ヒータ電極列22,24の材料と同等であるように選ばれるべきである。例えば、P型半導体層13がP型AlGaAsクラッド層からなる場合、P型電流閉込層20は高濃度ドープGaAsからなることができる。P型電流閉込層20に適するその他の候補には、高濃度ドープGaInAs,高濃度ドープGaInAsP,高濃度ドープInP及びこれらの組合せがあるが、これらには限定されない。P型電流閉込層20の厚さも、用いられる特定のDBRレーザダイオードの構成に相補であるように調整することができる。このことに留意すれば、約50nmから約300nmの閉込層厚がほとんどの情況に適しているであろうと考えられる。
図1を詳しく参照すれば、周波数2逓倍型または波長変換型のレーザ光源の情況において、本発明にしたがうレーザ源を用いることもできる。図示される実施形態において、レーザ源100はさらに、レーザダイオード10の光出力に結合された波長変換素子50を備える。波長変換素子は一般に、DBRレーザダイオード10からの基本光信号の高調波を発生するように構成された、MgOドープ周期分極反転ニオブ酸リチウム(PPLN)のような、二次高調波発生(SHG)結晶を有する。波長変換素子50の変換出力に基づいて相対バイアス,+Vバイアスを制御することによってSHG結晶のスペクトル帯域幅にレーザダイオード10の波長を同調させるため、光フィードバックループを構成することができる。この目的のため、光フィードバックループには、ビームスプリッタ52,光検出器54及びコントローラ40が含まれる。あるいは、例えば、波長選択区画12または位相整合区画14に、あるいはいずれにも、第1の櫛形ヒータ電極22または第2の櫛形ヒータ電極24に印加される電圧をランダムに変化させて、印加される制御信号のランダムなディザまたは擾乱を導入することによって、相対バイアス,+Vバイアスを制御するための開ループ制御方式を実行するように、コントローラ40をプログラムすることができる。
光検出器54及びビームスプリッタ52はレーザダイオード10の波長変換出力の強度を表す電気信号を発生するように構成される。コントローラ40は、光検出器54及びビームスプリッタ52によって発生される強度信号に基づいて相対バイアス,+Vバイアスを制御することによって波長変換素子50の変換出力における強度変動を安定化するように、プログラムされる。上述したように、レーザダイオード10の位相整合区画14の電流閉込層20に重ねて別の櫛形ヒータ電極列32,34を形成することができ、さらに別の櫛形ヒータ電極列32,34に印加される相対バイアス,+Vバイアスを制御するように光フィードバックループを構成することができる。さらにアノード電極28の駆動電圧を制御するように光フィードバックループを構成することもできると考えられる。
特定の特性、特定の態様における機能、等を具現化するように「構成され」ている本発明のコンポーネントに関する本明細書における叙述は、目的とされる用途の叙述ではなく、構造の叙述であることに注意されたい。さらに詳しくは、コンポーネントが「構成され」る態様への本明細書における言及は、コンポーネントの既存の物理的状態を表し、したがって、コンポーネントの構造上の特徴の限定された言及としてとられるべきである。さらに、別の層または材料に「重ねて」形成されている層または材料への本明細書における言及は2つの層の間の介在層または介在材料の配置の可能性を排除するととられるべきではないことに注意されたい。
「好ましい」、「普通に」及び「一般に」のような語句は、特許請求される本発明の範囲を限定するために、あるいはある特徴が特許請求される本発明の構造または機能に必須であるか、肝要であるかまたは重要であることさえ、意味するために、用いられてはいない。むしろ、これらの語句は、本発明の特定の実施形態に利用され得るかまたは利用され得ない別のまたは追加の特徴を強調することが意図されているに過ぎない。
本発明の特定の実施形態を参照して本発明を詳細に説明したが、添付される特許請求の範囲に定められる本発明の範囲を逸脱せずに改変及び変形が可能であることは明らかであろう。さらに詳しくは、本発明のいくつかの態様は本明細書に好ましいかまたは特に有利であると認定されているが、本発明が本発明のそのような好ましい態様には必ずしも限定されないと考えられる。
10 DBRレーザダイオード
12 波長選択区画
13 P型半導体層
14 位相整合区画
15 活性導波路層
16 利得区画
17 N型半導体層
20 P型電流閉込層
22,24,32,34 櫛形ヒータ電極列
23,25 櫛歯電極
26 レーザダイオードカソード
28 駆動電極
30 光伝搬方向
40 コントローラ
50 波長変換素子
52 ビームスプリッタ
54 光検出器
100 レーザ源

Claims (5)

  1. レーザダイオード及びコントローラを備えるレーザ源において、
    前記レーザダイオードが、アノード、カソード及び、P-N接合を定めるP型半導体層とN型半導体層の間に形成された活性導波路層を有する半導体へテロ構造として、構成され、
    前記レーザダイオードが、前記半導体へテロ構造内にそれぞれが定められた、波長選択区画、位相整合区画及び利得区画を有し、
    前記波長選択区画が、前記P型半導体層に重ねて形成されたP型電流閉込層及び、前記電流閉込層に重ねて形成された、第1の櫛形ヒータ電極列及び第2の櫛形ヒータ電極列を有し、
    前記第1の櫛形ヒータ電極列及び前記第2の櫛形ヒータ電極列の個々の櫛歯電極が前記活性導波路層によって定められる光伝搬方向に沿って次々に交互し、
    前記コントローラが、前記第1の櫛形ヒータ電極列が前記レーザダイオードカソードに対して、また前記第2の櫛形ヒータ電極列に対して、正にバイアスされるように、前記カソード並びに前記第1の櫛形ヒータ電極列及び前記第2の櫛形ヒータ電極列に接続され、
    前記レーザダイオードカソードに対する前記第1の櫛形ヒータ電極列の前記相対バイアス(+Vバイアスまたは−Vバイアス)が、前記P-N接合の順バイアス導通電圧より小さいか、または前記P-N接合の逆バイアス降伏電圧より小さい絶対値を有する、
    ことを特徴とするレーザ源。
  2. 前記P型電流閉込層が、前記波長選択区画及び前記位相整合区画において前記P型半導体層に重ねて形成されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ源。
  3. 前記位相整合区画において前記電流閉込層に重ねて別の櫛形ヒータ電極列が形成されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ源。
  4. 前記コントローラが、前記第1の櫛形ヒータ電極列が前記レーザダイオードカソードに対して、また前記第2の櫛形ヒータ電極列に対して、正にバイアスされるように、アノード電圧V,カソード電圧V,並びに前記第1の櫛形ヒータ電極列の電圧及び前記第2の櫛形ヒータ電極列の電圧を設定するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ源。
  5. 前記レーザ源が、前記レーザダイオードの光出力に結合された波長変換素子及び前記波長変換素子の変換出力に基づいて前記相対バイアス,+Vバイアスを制御するように構成された光フィードバックループをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ源。
JP2010527966A 2007-10-01 2008-09-30 櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源 Pending JP2010541278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/906,213 US7567595B2 (en) 2007-10-01 2007-10-01 Laser source with interdigital heater electrodes and underlying current confinement layer
PCT/US2008/011307 WO2009045395A2 (en) 2007-10-01 2008-09-30 Laser source with interdigital heater electrodes and underlying current confinement layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010541278A true JP2010541278A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40508247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527966A Pending JP2010541278A (ja) 2007-10-01 2008-09-30 櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7567595B2 (ja)
EP (1) EP2195893A2 (ja)
JP (1) JP2010541278A (ja)
KR (1) KR101547373B1 (ja)
CN (1) CN101849333B (ja)
TW (1) TWI364891B (ja)
WO (1) WO2009045395A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079955A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日本電気株式会社 光導波路用ヒータ及び光導波路用ヒータの構成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8121169B2 (en) * 2009-04-14 2012-02-21 Corning Incorporated Split control of front and rear DBR grating portions
US8391330B2 (en) * 2009-04-20 2013-03-05 Corning Incorporated Fracture resistant metallization pattern for semiconductor lasers
US9172211B2 (en) 2011-11-09 2015-10-27 Thorlabs Quantum Electronics, Inc. Heating elements for multi-wavelength DBR laser
US9343870B2 (en) * 2014-09-30 2016-05-17 Applied Optoelectronics, Inc. Semiconductor laser diode with integrated heating region

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315706A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JPH06350203A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 波長可変半導体レーザ
JPH0843777A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Fujitsu Ltd 光機能デバイス及びその駆動方法
JPH10302942A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 面状ヒータ
JP2006351459A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱装置
JP2007201425A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Eudyna Devices Inc レーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325392A (en) * 1992-03-06 1994-06-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Distributed reflector and wavelength-tunable semiconductor laser
FR2737353B1 (fr) * 1995-07-25 1997-09-05 Delorme Franck Laser a reflecteur de bragg distribue et a reseau echantillonne, tres largement accordable par variation de phase, et procede d'utilisation de ce laser
US5920588A (en) * 1996-04-11 1999-07-06 Fujitsu Limited Method and device for generation of phase conjugate light and wavelength conversion, and system having the device
US6031860A (en) * 1996-08-22 2000-02-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical device capable of switching output intensity of light of predetermined polarized wave, optical transmitter using the device, network using the transmitter, and method of driving optical device
JP2004077912A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体光機能素子
JP4579033B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-10 富士通株式会社 光半導体装置とその駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315706A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JPH06350203A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 波長可変半導体レーザ
JPH0843777A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Fujitsu Ltd 光機能デバイス及びその駆動方法
JPH10302942A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 面状ヒータ
JP2006351459A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱装置
JP2007201425A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Eudyna Devices Inc レーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079955A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日本電気株式会社 光導波路用ヒータ及び光導波路用ヒータの構成方法
CN107003547A (zh) * 2014-11-18 2017-08-01 日本电气株式会社 用于光学波导的加热器和用于配置用于光学波导的加热器的方法
JPWO2016079955A1 (ja) * 2014-11-18 2017-08-03 日本電気株式会社 光導波路用ヒータ及び光導波路用ヒータの構成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100075596A (ko) 2010-07-02
CN101849333B (zh) 2014-04-16
US20090086775A1 (en) 2009-04-02
EP2195893A2 (en) 2010-06-16
CN101849333A (zh) 2010-09-29
US7567595B2 (en) 2009-07-28
WO2009045395A2 (en) 2009-04-09
TWI364891B (en) 2012-05-21
WO2009045395A3 (en) 2009-09-17
KR101547373B1 (ko) 2015-08-25
TW200939589A (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486709B2 (en) Semiconductor laser micro-heating element structure
Van Campenhout et al. A compact SOI-integrated multiwavelength laser source based on cascaded InP microdisks
US7480317B2 (en) Thermal compensation in semiconductor lasers
US20080063016A1 (en) Thermal compensation in semiconductor lasers
Liu et al. A thermally tunable III–V compound semiconductor microdisk laser integrated on silicon-on-insulator circuits
JP5687689B2 (ja) Dbr回折格子の前方および後方部分の分割制御
JP2010541278A (ja) 櫛形ヒータ電極及び下部電流閉込層をもつレーザ源
EP0285393B1 (en) Wavelength conversion element
JP2015103620A (ja) 波長可変レーザ
JP2018060974A (ja) 半導体光集積素子
JP4864858B2 (ja) 波長可変レーザ光発生装置
JP6241919B2 (ja) 光学半導体デバイス
US20180323578A1 (en) Tunable Laser And Control Method For Same
JP7071646B2 (ja) 波長可変レーザ
JP6382506B2 (ja) 波長可変レーザの制御方法
JP2009246390A (ja) 半導体レーザ装置
JP2007227723A (ja) 波長可変光源装置、及び、波長可変光源制御方法
US11411371B1 (en) Carrier sweep-out in a tunable laser
Zeng et al. Controlled phase compensation in HR-AR-coated DFB laser with sampled Bragg grating
Liu et al. A thermally tunable microdisk laser built on a III-V/Silicon-on-insulator heterogeneous integration platform
US20240178635A1 (en) Control method and control device of wavelength tunable laser device, and non-transitory storage medium storing control program of wavelength tunable laser device
JP4885289B2 (ja) 面発光レーザ装置
JP2020004752A (ja) 半導体レーザ
JP2002319742A (ja) 第二高調波発生装置
JPH06204620A (ja) 半導体集積レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903