JP2007197614A - グリース組成物 - Google Patents

グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007197614A
JP2007197614A JP2006019709A JP2006019709A JP2007197614A JP 2007197614 A JP2007197614 A JP 2007197614A JP 2006019709 A JP2006019709 A JP 2006019709A JP 2006019709 A JP2006019709 A JP 2006019709A JP 2007197614 A JP2007197614 A JP 2007197614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
group
grease
dithiophosphate
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006019709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886304B2 (ja
Inventor
Koyo Ozaki
幸洋 尾崎
Koichi Numazawa
浩一 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2006019709A priority Critical patent/JP4886304B2/ja
Priority to US11/627,285 priority patent/US20070207934A1/en
Priority to ARP070100326A priority patent/AR061406A1/es
Priority to CNA2007800077726A priority patent/CN101395257A/zh
Priority to BRPI0706738-0A priority patent/BRPI0706738A2/pt
Priority to CA002639941A priority patent/CA2639941A1/en
Priority to AU2007209296A priority patent/AU2007209296A1/en
Priority to KR1020087020477A priority patent/KR20080087040A/ko
Priority to PCT/EP2007/050760 priority patent/WO2007085643A1/en
Priority to RU2008134895/04A priority patent/RU2008134895A/ru
Priority to EP07704153A priority patent/EP1979449A1/en
Publication of JP2007197614A publication Critical patent/JP2007197614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886304B2 publication Critical patent/JP4886304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/22Compounds containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/1013Amides of carbonic or haloformic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】低摩擦係数と耐摩耗性に優れ、環境負荷の少ないグリース組成物を得る。
【解決手段】ウレア化合物を1〜25重量%含むグリースに、(A)二硫化タングステンを0.1〜5重量%、および(B)ジチオリン酸亜鉛および/またはモリブデンジアルキルジチオカーバメートを0.1〜5重量%含有するグリース組成物を得る。
また、上記グリース組成物に、更に(C)モリブデンジチオホスフェートを0.1〜5重量%するグリース組成物を得る。
PRTR対象物質であるモリブデン化合物を使用しないか、使用量を相対的に減少して、低摩擦係数と耐摩耗性に優れ、環境負荷の少ないグリース組成物が得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、軸受、歯車などの潤滑箇所に発生する摩耗を抑制する低摩擦グリース組成物に関するものである。
自動車、鉄鋼、鉄道、その他諸工業の機械装置の軸受、歯車などには、摩擦摩耗特性に優れたグリースが必要とされている。特に、ころがり摩擦と滑り摩擦が混在する自動車の等速ジョイント、射出成形機や電動プレス機の駆動装置に用いられるボールねじなどの潤滑用途においては重要である。
従来、潤滑特性に優れるグリースとして、リチウム石けんグリースに二硫化モリブデンを添加したものが用いられていたが、その後、摩擦摩耗特性の低減効果を求めてウレアグリースに有機モリブデン化合物とジチオリン酸亜鉛の添加剤を併用したものが一般的になってきた。例えば、ウレアグリースに、(a)硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンと、(b)硫化油脂、硫化オレフィン、トリクレジルフォスフェート、トリアルキルジチオフォスフェート、ジアルキルジチオリン酸亜鉛からなる群から選択された1種または2種以上の組み合わせよりなる硫黄-リン系極圧添加剤を必須成分として含有するグリースが知られている。(特許文献1)
また、ウレアグリースに、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンとモリブデンジチオホスフェートの添加剤を併用し、もしくはこれらの有機モリブデン化合物にジチオリン酸亜鉛を混合したグリースも知られている。(特許文献2)
従来グリースの添加剤として用いられてきた上記の如きモリブデン化合物は、現在、人の健康や生態系に有害な恐れのある化学物質として規制されるPRTR対象物質であり(PRTR法;Pollutant Release Transfer Register、化学物質管理促進法)、これらの物質を規定量含有する製品には、MSDS(Material Safety Data Sheet、化学物質安全データシート)の交付が義務付けられている。
このPRTRの対象物質になっている鉛化合物やアンチモン化合物も、グリースに長年に渡って使用されてきたが、最近では、こうした問題の無い硫黄系極圧添加剤などへほぼ全て切り替えられている。
しかしながら、上記したモリブデン化合物、特に硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンは、摩擦摩耗低減効果が優れており、その代替品を見出すことは容易ではない。また、これをグリースへ添加する場合、低摩擦係数を得るためにはある程度多くの添加量が必要であった。
また、固体潤滑剤として知られている二硫化タングステンは、PRTR対象物質とされていない物質であるが、この二硫化タングステンを、ポリオキシプロピレングリセリルエーテルを基油としたリチウム石けんグリースへ添加することにより、水中で使用するグリースが遊離したときに浮遊または沈降するように密度調整用の粉体として使用しているものもある。(特許文献3)
特公平4−34590号公報(発明が解決しようとする問題点、特許請求の範囲) 特公平5−79280号公報(特許請求の範囲) 特開2003−301188号公報(特許請求の範囲、0015〜0019)
本発明は、上記PRTR対象物質とされているモリブデン化合物を使用せず、またはその使用量を削減することによって、より安全で、摩擦摩耗特性に優れたグリース組成物を得ようとするものである。
本発明者等は、グリースにおけるモリブデン化合物の削減のために種々研究、開発に努めていたところ、ウレアグリースに、二硫化タングステンと、ジチオリン酸亜鉛および/またはモリブデンジチオカーバメートを配合することによって、低摩擦および耐摩耗性に優れたグリース組成物が得られることを見出し、こうした知見に基づいて本発明を完成するに至ったものである。
本発明は、ウレア化合物を1〜25重量%含有するグリースに、(A)二硫化タングステンを0.1〜5重量%、(B)ジチオリン酸亜鉛および/またはモリブデンジチオカーバメートを0.1〜5重量%を含有することを特徴とするグリース組成物である。
また、上記グリース組成物に、さらに(C)モリブデンジチオホスフェートを0.1〜5重量%含有することを特徴とするグリース組成物である。
本発明によれば、PRTR対象物質とされているモリブデン化合物を使用しないか、またはその使用量を相対的に削減することができ、これによってより安全性が高く、また摩擦摩耗特性において優れた性能を有するグリース組成物を得ることができる。
本発明のグリースの基油には、鉱油、植物油、エステル油、エーテル油及び炭化水素油等の合成油、またはこれらの混合油が用いられる。
増ちょう剤としては、モノウレア、ジウレア、トリウレア、テトラウレアその他のポリウレアなどのウレア化合物が使用される。
ジウレア化合物は、ジイソシアネートとモノアミンとの反応で容易に得られるし、テトラウレア化合物は、ジイソシアネートとモノアミン及びジアミンとの反応で得ることができる。
ジイソシアネートとしては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ビトリレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネート等がある。
また、モノアミンとしては、例えば、オクチルアミン、ドデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、アニリン、パラトルイジン、シクロヘキシルアミン等がある。そして、ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ブタンジアミン、フェニレンジアミン等が挙げられる。
上記基油に、これらのウレア化合物を1〜25重量%含有させることによってウレアグリースが得られる。
本発明ウレアグリースには、増ちょう剤として上記ウレア化合物と共に、各種金属石けん、有機物、無機物のいずれのものも混合して使用することができ、例えば、リチウム石けん、リチウム複合石けん、ナトリウムテレフタレート、ウレア・ウレタン化合物、クレイなどのような各種のものを併用することができる。
このウレアグリースに配合する(A)成分である二硫化タングステンは、フィッシャー法(Fisher Sub-sieve sizer)による平均粒径で10μm以下の粉体が望ましく、特に、0.6μm前後の平均粒径を有するものが適している。
上記(B)成分のジチオリン酸亜鉛には、下記の式(I)で示されるジアルキルジチオリン酸亜鉛またはジアリールジチオリン酸亜鉛などがある。
(式1)
Figure 2007197614
上記式(I)中、R’は、一級または二級のアルキル基またはアリール基を示し、同一又は異なっていてもよい。好ましくは、一級または二級が適している。
上記R’の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、第二級ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、4−メチルペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、イソデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、ドコシル基、テトラコシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ドデシルフェニル基、テトラデシルフェニル基、ヘキサデシルフェニル基、オクタデシルフェニル基、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
上記した一級アルキルジチオリン酸亜鉛の具体例としては、例えば、ジイソプロピルジチオリン酸亜鉛、ジイソブチルジチオリン酸亜鉛、ジイソデシルジチオリン酸亜鉛などが挙げられる。
また、二級アルキルジチオリン酸亜鉛としては、例えば、モノ又はジ−sec−ブチルジチオリン酸亜鉛、モノ又はジ−sec−ペンチルジチオリン酸亜鉛、モノ又はジ−4−メチル−2−ペンチルジチオリン酸亜鉛などがある。
アリールジチオリン酸亜鉛としては、例えば、ジパラドデシルフェノールジチオリン酸亜鉛、ジヘプチルフェノールジチオリン酸亜鉛、ジパラノニルフェノールジチオリン酸亜鉛などを挙げることができる。
上記(B)成分の一方のモリブデンジアルキルジチオカーバメートの好ましい例としては、下記式(II)で表わされるものが挙げられる。
(式2)
(R12N-CS-S)2Mo2OmSn---(II)
(式中、R1およびR2は、それぞれ独立した炭素数1〜24、好ましくは3〜18のアルキル基を表わし、mは0〜3、nは4〜1であり、m+n=4である。)
上記モリブデンジアルキルジチオカーバメートの具体例としては、例えば、硫化モリブデンジエチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジプロピルジチオカーバメート、硫化モリブデンジブチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジペンチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジヘキシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジオクチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジデシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジドデシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジエチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジプロピルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジブチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジペンチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジヘキシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジオクチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジデシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジドデシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオカーバメートおよびこれらの混合物等を挙げることができる。
上記した必要によって配合される前記(C)成分のモリブデンジチオホスフェートの具体例としては、例えば、硫化モリブデンジエチルジチオホスフェート、硫化モリブデンジプロピルジチオホスフェート、硫化モリブデンジブチルジチオホスフェート、硫化モリブデンジペンチルジチオホスフェート、硫化モリブデンジヘキシルジチオホスフェート、硫化モリブデンジオクチルジチオホスフェート、硫化モリブデンジデシルジチオホスフェート、硫化モリブデンジドデシルジチオホスフェート、硫化モリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオホスフェート、硫化モリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジエチルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジプロピルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジブチルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジペンチルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジヘキシルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジオクチルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジシルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジドシルジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオホスフェート、硫化オキシモリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオホスフェート等を挙げることができる。
上記した(A)二硫化タングステン、及び(B)ジチオリン酸亜鉛および/またはモリブデンジチオカーバメートは、それぞれウレアグリース中に0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%配合される。0.1重量%未満の場合には、低摩擦係数を得ることができないし、耐摩耗性の向上が不十分であり、また5重量%を超えても効果の一層の増大が見られない。
更に、これらに(C)モリブデンジチオホスフェートを0.1〜5重量%配合することもできるが、好ましくは0.2〜3重量%である。0.1重量%未満の場合には、低摩擦係数が得られず、耐摩耗性の向上が不十分であり、また5重量%を超えても効果の一層の増大が見られない。
本発明のグリース組成物には、必要に応じて、適宜アミン系やフェノール系などの酸化防止剤、硫化オレフィンや硫化油脂などの極圧添加剤、フォスファイトやフォスフエートなどの極圧/耐摩耗剤、防錆剤や構造安定剤として使用できるスルフォネート、サリシレートおよびフェネートなどの金属塩、ポリブデンやポリメタクリレートなどの増粘剤、二硫化モリブデンや窒化ホウ素などの固体潤滑剤など、公知の各種添加剤を配合することができる。
(作用)
本発明のグリース組成物の作用機構は明瞭ではないが、ウレアグリースに、層状格子構造物質である二硫化タングステンと、ジチオリン酸亜鉛および/またはモリブデンジチオカーバメートの少なくとも1種類を配合することによって、これらの化学結合によって生成した二硫化タングステンの層が金属接触を防ぎ、底面と平行に滑りながら潤滑に関与しているものと推測される。また、ウレア皮膜、機械表面の酸化鉄皮膜、リン皮膜およびモリブデン皮膜等によってより強固な皮膜を形成し、優れた摩擦摩耗特性を示すと考えられる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
以下に示す基グリース及び添加剤を、表1〜表4に示す配合組成によって、三本ロールミルで処理し、実施例1〜7及びこれと比較するための比較例1〜8のグリース組成物を得た。
〔1〕基グリース
〔1−1〕ジウレアグリース
100℃の動粘度が約15mm/sの精製鉱油(5400g)中で、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(295.2g)とオクチルアミン(304.8g)を反応させ、生成したジウレア化合物を均一に分散させてグリースを得た。ウレア化合物の含有量は、10重量%である。このジウレアグリースは、JIS−K2220によるちょう度(25℃、60W)が283、滴点が263℃であった。
〔1−2〕テトラウレアグリース
100℃の動粘度が約15mm/sの精製鉱油(5160g)中で、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(382.7g)と、ステアリルアミン(411.4g)及びエチレンジアミン(46.0g)を反応させ、生成したウレア化合物を均一に分散させてグリースを得た。ウレア化合物の含有量は、14重量%である。このテトラウレアグリースは、JIS−K2220によるちょう度(25℃、60W)が285、滴点が202℃であった。
〔2〕添加剤
〔2−1〕二硫化タングステン(表中の表示;WS):平均粒径が0.6μmのパウダー、日本潤滑剤(株)のタンミックB(商品名)を使用した。
〔2−2〕ジチオリン酸亜鉛(表中の表示;Zn−DTP):
Lubrizol社のLubrizol 1395(商品名)を使用した。
〔2−3〕モリブデンジチオカーバメート(表中の表示;Mo−DTC):
Vanderbilt社のMolyvan A(商品名)を使用した。
〔2−4〕モリブデンジチオホスフェート(表中の表示;Mo−DTP):
旭電化工業(株)のSakuralube 300(商品名)を使用した。
〔2−5〕二硫化モリブデン(表中の表示;MoS):
CLIMAX MOLYBDENUM U.K. 社の商品で平均粒径が0.7μmである。
〔2−6〕黒鉛(表中の表示;黒鉛):富士黒鉛株式会社の「FAHN」(商品名)の土壌黒鉛を使用した。
(ファレックス耐摩耗試験)
得られた実施例及び比較例のグリース組成物について、その性能を調べるためにファレックス耐摩耗試験を行い、グリース組成物の摩擦係数および耐摩耗性(試験片の表面粗さ)を測定、評価した。
ファレックス耐摩耗試験は、IP241(IP: Institute of Petroleum,イギリス石油協会)に準拠し、下記の条件によって試験を行い、試験終了時の摩擦係数を求めた。また、ジャーナル試験片のRmax(μm)(最大表面粗さ)を測定した。
(試験条件)
回転数 :290±10rpm
温度 : 室温(約25℃)
荷重 :890N(200lbf)
時間 : 15 min
グリース塗布量 : 試験片に約1グラムを塗布
(試験結果)
ファレックス耐摩耗試験の結果を表1〜表4に記載した。
Figure 2007197614
Figure 2007197614
Figure 2007197614
Figure 2007197614
(考察) 表1及び表2から明らかなように、実施例1〜7に示すものは、ファレックス試験において摩擦係数が0.056〜0.083と低摩擦性を示し、試験片の最大表面粗さも5.9〜10.1μmで良好な耐摩耗性を有している。
一方、表3及び表4から明らかなように、比較例1〜8のものは、いずれも摩擦係数と耐摩耗性の両方を満足する結果が得られていない。すなわち、比較例1、2、5、7、8のものは、摩擦係数も高いし、試験片の最大表面粗さも大きな値を示している。比較例3、4のものは、摩擦係数は比較的低い値を示しているが、試験片の最大表面粗さが大きな値を示しており、これは摩耗増大によって接触面圧が低下したことによって、低摩擦係数を示していると推察される。比較例6のものは、試験片の最大表面粗さは実施例のものに比較的近いが、摩擦係数において高い値を示している。
また、各実施例と比較例7、8の比較から判るように、本発明で使用した二硫化タングステンと同じ層状格子構造物質である二硫化モリブデンや黒鉛では、Mo−DTC、Mo−DTP、Zn-DTPなどと併用しても各実施例のような優れた低摩擦係数と良好な耐摩耗性の両方を満足する結果が得られていないことが判る。
このように、本発明のグリース組成物では、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンなどのモリブデン化合物を使用せず、またはそれらのモリブデン化合物の使用量の削減を図って、良好な潤滑作用を得ることができる。

Claims (2)

  1. ウレア化合物を1〜25重量%含有するウレアグリースに、(A)二硫化タングステンを0.1〜5重量%、および(B)ジチオリン酸亜鉛および/またはモリブデンジアルキルジチオカーバメートを0.1〜5重量%を含有するグリース組成物。
  2. 上記グリースに、更に(C)モリブデンジチオホスフェートを0.1〜5重量%を含有する請求項1記載のグリース組成物。
JP2006019709A 2006-01-27 2006-01-27 グリース組成物 Active JP4886304B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019709A JP4886304B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 グリース組成物
ARP070100326A AR061406A1 (es) 2006-01-27 2007-01-25 Composicion de grasa
US11/627,285 US20070207934A1 (en) 2006-01-27 2007-01-25 Grease composition
BRPI0706738-0A BRPI0706738A2 (pt) 2006-01-27 2007-01-26 composição de graxa, método para reduzir fricção e/ou desgaste em mancais, engrenagens e/ou juntas de dispositivos mecánicos, e, uso de uma composição de graxa
CA002639941A CA2639941A1 (en) 2006-01-27 2007-01-26 Grease composition
AU2007209296A AU2007209296A1 (en) 2006-01-27 2007-01-26 Grease composition
CNA2007800077726A CN101395257A (zh) 2006-01-27 2007-01-26 润滑脂组合物
KR1020087020477A KR20080087040A (ko) 2006-01-27 2007-01-26 그리스 조성물
PCT/EP2007/050760 WO2007085643A1 (en) 2006-01-27 2007-01-26 Grease composition
RU2008134895/04A RU2008134895A (ru) 2006-01-27 2007-01-26 Смазочная композиция
EP07704153A EP1979449A1 (en) 2006-01-27 2007-01-26 Grease composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019709A JP4886304B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197614A true JP2007197614A (ja) 2007-08-09
JP4886304B2 JP4886304B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37988001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019709A Active JP4886304B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 グリース組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070207934A1 (ja)
EP (1) EP1979449A1 (ja)
JP (1) JP4886304B2 (ja)
KR (1) KR20080087040A (ja)
CN (1) CN101395257A (ja)
AR (1) AR061406A1 (ja)
AU (1) AU2007209296A1 (ja)
BR (1) BRPI0706738A2 (ja)
CA (1) CA2639941A1 (ja)
RU (1) RU2008134895A (ja)
WO (1) WO2007085643A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130058623A (ko) * 2011-11-25 2013-06-04 니뽄 구리스 가부시키가이샤 그리스 조성물 및 베어링
KR20190025630A (ko) 2016-07-11 2019-03-11 가부시키가이샤 아데카 윤활제 조성물 및 윤활유 조성물

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2706016C (en) * 2007-12-14 2012-09-25 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Additive composition for ep greases with excellent antiwear and corrosion properties
AU2010282280B2 (en) 2009-08-14 2016-06-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of IL-15 to increase thymic output and to treat lymphopenia
FR2949786B1 (fr) 2009-09-10 2013-07-05 Total Raffinage Marketing Composition de graisse.
CN101691517B (zh) * 2009-09-29 2012-12-19 中南大学 一种车用机油添加剂及机油
RU2443765C1 (ru) * 2010-09-28 2012-02-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Орловский государственный технический университет (ОрелГТУ) Смазка для узлов трения подшипников качения и скольжения
FR2968669B1 (fr) 2010-12-13 2014-02-28 Total Raffinage Marketing Composition de graisse
JP2014517123A (ja) 2011-06-17 2014-07-17 バイオシンセティック テクノロジーズ,リミティド ライアビリティ カンパニー エストリド基油を含むグリース組成物
RU2495094C1 (ru) * 2012-07-19 2013-10-10 Общество с ограниченной ответственностью ХОЗРАСЧЕТНЫЙ ТВОРЧЕСКИЙ ЦЕНТР УФИМСКОГО АВИАЦИОННОГО ИНСТИТУТА Смазка для холодной обработки металлов давлением
CN103013628A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 深圳市优宝惠新材料科技有限公司 一种复合铝基润滑脂组合物及其制备方法
FR3018079B1 (fr) 2014-02-28 2017-06-23 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de nanoparticules metalliques
CN110157524A (zh) * 2019-06-13 2019-08-23 安徽和欣润滑科技有限公司 一种电动缝纫机驱动机构润滑脂的组合物及制备方法
KR20220064397A (ko) * 2019-09-18 2022-05-18 게케엔 드리펠린 인터나쇼날 게엠베하 이황화 몰리브덴 및/또는 이황화 텅스텐과 황화아연을 포함하는 등속 조인트용 그리스 조성물

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248496A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Japan Atom Energy Res Inst 潤滑グリース
JPH10204463A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JPH10273691A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JP2001304371A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Ntn Corp ボールねじ
JP2004353710A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005247971A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nsk Ltd 樹脂潤滑用グリース組成物、ギア装置及び電動パワーステアリング装置
JP2005308053A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Thk Co Ltd 低速案内装置及びその潤滑方法。
JP2006335102A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989311B2 (ja) * 1991-04-30 1999-12-13 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
US5650380A (en) * 1995-07-11 1997-07-22 Shell Oil Company Lubricating grease
EP0968261A1 (en) * 1997-01-31 2000-01-05 Elisha Technologies Co. L.L.C. Corrosion resistant lubricants, greases and gels
TW374797B (en) * 1997-03-31 1999-11-21 Kyodo Yushi Grease composition for constant velocity joints
US7312185B2 (en) * 2002-10-31 2007-12-25 Tomlin Scientific Inc. Rock bit grease composition
JP2005008744A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Showa Shell Sekiyu Kk グリース組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248496A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Japan Atom Energy Res Inst 潤滑グリース
JPH10204463A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JPH10273691A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JP2001304371A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Ntn Corp ボールねじ
JP2004353710A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005247971A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nsk Ltd 樹脂潤滑用グリース組成物、ギア装置及び電動パワーステアリング装置
JP2005308053A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Thk Co Ltd 低速案内装置及びその潤滑方法。
JP2006335102A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130058623A (ko) * 2011-11-25 2013-06-04 니뽄 구리스 가부시키가이샤 그리스 조성물 및 베어링
JP2013112711A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Nippon Grease Kk グリース組成物および軸受
KR101948320B1 (ko) * 2011-11-25 2019-02-14 니뽄 구리스 가부시키가이샤 그리스 조성물 및 베어링
KR20190025630A (ko) 2016-07-11 2019-03-11 가부시키가이샤 아데카 윤활제 조성물 및 윤활유 조성물
US10920167B2 (en) 2016-07-11 2021-02-16 Adeka Corporation Lubricant composition and lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
AR061406A1 (es) 2008-08-27
US20070207934A1 (en) 2007-09-06
BRPI0706738A2 (pt) 2011-04-05
KR20080087040A (ko) 2008-09-29
WO2007085643A1 (en) 2007-08-02
CA2639941A1 (en) 2007-08-02
EP1979449A1 (en) 2008-10-15
CN101395257A (zh) 2009-03-25
JP4886304B2 (ja) 2012-02-29
RU2008134895A (ru) 2010-03-10
AU2007209296A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886304B2 (ja) グリース組成物
JP5411454B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP4272930B2 (ja) 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
JP6797033B2 (ja) ウレア系グリース組成物
JP2004518014A (ja) 防錆性及び耐摩耗性を改良したグリース組成物
JP6248939B2 (ja) グリース組成物
WO2006004035A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
CN103339242A (zh) 润滑脂组合物
JP5379343B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP6348374B2 (ja) グリース組成物
JP2011063659A (ja) 自在継手用グリースおよび自在継手
JP3883962B2 (ja) 定速度ユニバーサルジョイント用低摩擦グリース
JP5028701B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP4112419B2 (ja) グリース組成物
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2022150443A (ja) グリース組成物
JP2011057762A (ja) 潤滑剤組成物
JP5113807B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2024062019A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
MX2008009618A (es) Composicion de grasa
JP5225354B2 (ja) 防錆性および耐摩耗性が改良されたグリース組成物
JP2004244454A (ja) 固体潤滑剤及びその製造方法並びに潤滑性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250