JP2007196310A - ダストケース付き切断機 - Google Patents

ダストケース付き切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007196310A
JP2007196310A JP2006016357A JP2006016357A JP2007196310A JP 2007196310 A JP2007196310 A JP 2007196310A JP 2006016357 A JP2006016357 A JP 2006016357A JP 2006016357 A JP2006016357 A JP 2006016357A JP 2007196310 A JP2007196310 A JP 2007196310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust case
cutting machine
cutting
latching
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006016357A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Abe
秀樹 阿部
Koichi Hagiwara
浩一 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2006016357A priority Critical patent/JP2007196310A/ja
Publication of JP2007196310A publication Critical patent/JP2007196310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】切断機本体への取付けが容易なダストケースを有するダストケース付き切断機を提供する。
【解決手段】ダストケース3を有する丸鋸1であって、ダストケース3は、切断機本体2の掛止受部2e3,2e4に掛け止められる掛止部3c1,3c2を有している。ダストケース3には、掛止部3c1,3c2を掛止受部2e3,2e4に掛け止めるためにダストケース3を切断機本体2に対して移動させる動作に連動して、切断機本体2に向けて進出して切断機本体2の受部2mに係合しダストケース3を切断機本体2にロックする連動ロック部4aを備えるロック機構4が設けられている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、切断機本体に脱着可能に付設されるダストケースを有するダストケース付き切断機、例えばダストケース付きの丸鋸などに関する。
従来、様々な切断機が知られており、例えば特許文献1に記載の丸鋸が知られている。
特許文献1記載の丸鋸は、切断加工により発生する切断粉(切り粉)を集塵するダストケースを有している。そしてダストケースの前端寄り部には、切断機本体の前端部に引き掛けられる引き掛け部が形成されており、ダストケースの後端寄り部には、切断機本体に取付けられたロックバーの押し回し操作によりロックバーの先端屈曲部が係合される被係合部が設けられている。したがってダストケースは、ねじ止めする形態に比べて、簡単に切断機本体に脱着され得る。
特開2005−138220号公報
しかし特許文献1記載の丸鋸であっても、ダストケースを取付ける際に、ロックバーを押し回し操作する必要があって取付作業が面倒な構成になっていた。
そこで本発明は、切断機本体への取付けが容易なダストケースを有するダストケース付き切断機を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備えるダストケース付き切断機であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によると、ダストケースは、切断機本体の掛止受部に掛け止められる掛止部を有している。そしてダストケースまたは切断機本体のいずれかの部材には、掛止部を掛止受部に掛け止めるためにダストケースを切断機本体に対して移動させる動作に連動して、いずれか他の部材に向けて進出して該他の部材の受部に係合しダストケースを切断機本体にロックする連動ロック部を備えるロック機構が設けられている。
したがってダストケースを切断機本体に掛止める方向に移動させることで、連動ロック部によってダストケースを切断機本体に対してロックすることができる。そのため従前のようにねじやロックバーなどを回すことなく、ダストケースを切断機本体に対してロックすることができ、ダストケースを切断機本体に対して容易に取付けることができる。
請求項2に記載の発明によると、ロック機構は、連動ロック部を進出方向に付勢する付勢部材を有している。そして連動ロック部は、掛止部を掛止受部に掛け止めるためにダストケースを切断機本体に対して移動させる動作によって、受部側から力を受けて付勢部材に抗して移動し、その後、付勢部材の付勢力によって進出して受部に係合する構成になっている。また該連動ロック部には、操作部が設けられており、該操作部を操作することで連動ロック部が付勢部材に抗して移動し受部から係合解除される構成になっている。
したがって連動ロック部は、付勢部材による付勢力によって受部に係合する。そして連動ロック部は、連動ロック部に設けられた操作部の操作によって受部から係合解除される。
請求項3に記載の発明によると、切断機本体は、円盤状の切断刃と、その切断刃の側面を覆うブレードカバーを有している。ダストケースは、切断機本体に対し同一方向に掛け止められる複数の掛止部を有しており、ダストケースをブレードカバーに沿って切断刃の面と平行にスライドさせることで、ブレードカバーに形成された各掛止受部に複数の掛止部が掛け止められる構成になっている。そして連動ロック部は、切断刃の回転軸方向と略平行でかつ掛止部の掛け止め動作方向と略直交する方向に進出して受部に係合する構成になっている。
したがってダストケースは、ブレードカバーに沿ってスライドされるために、ブレードカバーに案内されつつスライドされる。そしてダストケースのブレードカバーに対するスライドによって複数の掛止部を一度にブレードカバーに掛け止めることができる。したがってダストケースを容易にかつ安定良くブレードカバーに掛け止めることができる。
また連動ロック部は、ダストケースのスライド方向に対して略垂直方向に進出して受部に係合する。そのためダストケースは、連動ロック部によって安定良く切断機本体に対しロックされ得る。
本発明の実施の形態を図1〜6にしたがって説明する。
本形態に係る切断機は、図1,2に示すように携帯型の丸鋸1であって、切断機本体2とベース5とダストケース3を有している。
切断機本体2は、図1,2に示すように本体ハウジング2aと、本体ハウジング2aの一側面に設けられたモータハウジング2bと、本体ハウジング2aの他側面に設けられたブレードカバー2eと円盤状の切断刃(鋸刃)2hを有している。
本体ハウジング2aの後側部には、バッテリ2jが内設されており、本体ハウジング2aの前側部には、ギヤなどの駆動機構2fが内設されている。そして本体ハウジング2aの上面には、ハンドル2dが設けられており、ハンドル2dには、トリガスイッチ2kが設けられている。モータハウジング2bには、モータ2cが内設されており、モータ2cは、トリガスイッチ2kを引くことでバッテリ2jから電力が供給され、駆動機構2fを駆動させて切断刃2hを回転させる。
ブレードカバー2eは、図3に示すように本体ハウジング2aの側部に沿って立設された側面覆い部2e1と、側面覆い部2e1の外周縁から切断刃2hに向けて張出す周縁部2e2を有している。
側面覆い部2e1は、略半円板状であって、切断刃2hの左側面の上側略半分を覆う。周縁部2e2は、切断刃2hの上側略半分の外周縁を径方向外方から覆う。
周縁部2e2の上端部には、図3,6に示すように受部2mが形成されている。受部2mは、ダストケース3側に開口する開口部2m1と、開口部2m1の上側に設けられた傾斜面2m2を有している。そして受部2mには、後述するようにロック機構4の連動ロック部4aが係合される。
ベース5は、図2に示すように板状であって、切断材に載置されることで丸鋸1の姿勢を決定する。ベース5の前端部には、上方に突出する支持部5aが形成されており、支持部5aにブレードカバー2eの前端部2e6が傾動可能に取付けられる。ベース5の右縁には、挿通溝5bが形成されており、挿通溝5bに切断刃2hが挿通され、切断刃2hがベース5の下面側に突き出されている。したがって切断機本体2を支持部5aに対して角度調整することによって、切断刃2hの切断材に対する切り込み深さを変更することができる。
ダストケース3は、切断刃2hによって巻き上げられた切断粉を集塵するために、図1に示すように箱状のボックス部3aと、ボックス部3aから切断刃2hに張出して切断刃2hの上側略半分の外周縁を径方向外方から覆う張出し部3bを有している。またダストケース3には、図4に示すように切断機本体2に脱着するために複数(例えば三つ)の掛止部とロック機構4が設けられている。
ボックス部3aは、図4に示すように収納室3a2と取込口3a1を有している。取込口3a1は、切断刃2h側(紙面手前側)の前寄り上方部に設けられており、切断刃2hによって矢印A方向に巻き上げられた切断粉を収納室3a2に取込み、切断粉を収納室3a2に貯める。
ボックス部3aの厚みは、切断刃2hに対応する前側領域において厚みが薄く、切断刃2hを避けた後側領域において厚みが厚くなっている。厚みが厚くなった後領域の後面には、収納室3a2に貯めた切断粉を排出するために排出口3a3と、排出口3a3を開閉するためにボックス部3aに傾動可能に取付けられた蓋3dが設けられている。
張出し部3bは、図1,4に示すようにボックス部3aの半円弧状の外周縁から切断刃2h側(紙面手前側)に張出している。そして張出し部3bの先端縁には、複数(例えば三つ)の掛止部3c1〜3c3が設けられており、掛止部3c1〜3c3は、張出し部3bの前端寄り部、上端部、後端部に設けられている。
掛止部3c1〜3c3は、断面L字状であって、張出し部3bから切断機本体2側(紙面手前側)に向けて張出し、その先端部が切断刃2hの回転中心方向に向けて延出している。そして複数の掛止部3c1〜3c3は、図1に示すようにブレードカバー2eの周縁部2e2に対して上側から掛け止められる。詳しくは複数の掛止部3c1〜3c3が周縁部2e2の一部でもある各掛止受部2e3〜2e5に対して上側から同じ方向に一度に掛け止められる(図1,3,4参照)。
ダストケース3を切断機本体2に対してロックするロック機構4は、図5に示すように連動ロック部4aと、連動ロック部4aを付勢する付勢部材4cを有している。
連動ロック部4aは、ダストケース3に対して進退可能に設けられており、切断機本体2側に向けて進出することで、ブレードカバー2eの受部2mに係合する。
付勢部材4cは、コイルスプリングであって、ダストケース3に形成された凹部3eに収納され、連動ロック部4aを進出方向に付勢する。
連動ロック部4aには、図5に示すように操作部4bが一体に設けられている。操作部4bは、連動ロック部4aからダストケース3の貫通穴3fを貫通し、ダストケース3の上面に張出すことで作業者によって操作され得る構成になっている。したがって操作部4bを操作することで連動ロック部4aを後退させることができる。そして操作部4bが貫通穴3fの前壁を構成するストッパ3gによって進出方向への移動が規制されるため、連動ロック部4aは、操作部4bを介してストッパ3gによってダストケース3から進出方向に抜けることが防止されている。
連動ロック部4aは、図5,6に示すように傾斜する傾斜面4a1を先端部に有している。傾斜面4a1は、掛止部3c1〜3c3を掛止受部2e3〜2e5に掛け止めるために、ダストケース3を切断機本体2に対して上方から下方に移動させることで、受部2mの傾斜面2m2に当接する。そしてダストケース3をさらに下方に移動させることで、傾斜面4a1が傾斜面2m2と協同して連動ロック部4aをダストケース3側に後退させる。そしてダストケース3をさらに下方に移動させることで、連動ロック部4aが受部2mの開口部2m1に対応する位置に到達し、連動ロック部4aが付勢部材4cによって受部2mに向けて進出し、連動ロック部4aが受部2mの開口部2m1に係合する。このためダストケース3は、連動ロック部4aによって切断機本体2に対してロックされる。
ロック機構4を解除する場合は、操作部4bを操作して連動ロック部4aを付勢部材4cに抗して後退させ、連動ロック部4aを受部2mから係合解除する。そしてその状態のままダストケース3を切断機本体2に対して上方に移動させることで、ダストケース3を切断機本体2から外すことができる。
以上のようにして実施の形態が構成されている。
すなわちダストケース3は、図1に示すように切断機本体2の掛止受部2e3〜2e5に掛け止められる掛止部3c1〜3c3を有している。そしてダストケース3には、掛止部3c1〜3c3を掛止受部2e3〜2e5に掛け止めるためにダストケース3を切断機本体2に対して移動させる動作に連動して、切断機本体2に向けて進出して切断機本体2の受部2mに係合しダストケース3を切断機本体2にロックする連動ロック部4aを備えるロック機構4が設けられている。
したがってダストケース3を切断機本体2に掛止める方向に移動させることで、連動ロック部4aによってダストケース3を切断機本体2に対してロックすることができる。そのため従前のようにねじやロックバーなどを回すことなく、ダストケース3を切断機本体2に対してロックすることができ、ダストケース3を切断機本体2に対して容易に取付けることができる。
またロック機構4は、図5,6に示すように連動ロック部4aを進出方向に付勢する付勢部材4cを有している。そして連動ロック部4aは、掛止部3c1〜3c3を掛止受部2e3〜2e5に掛け止めるためにダストケース3を切断機本体2に対して移動させる動作によって、受部2m側から力を受けて付勢部材4cに抗して移動し、その後、付勢部材4cの付勢力によって進出して受部2mに係合する構成になっている。また連動ロック部には、操作部4bが設けられており、操作部4bを操作することで連動ロック部4aが付勢部材4cに抗して移動し受部2mから係合解除される構成になっている。
したがって連動ロック部4aは、付勢部材4cによる付勢力によって受部2mに係合する。そして連動ロック部4aは、連動ロック部4aに設けられた操作部4bの操作によって受部2mから係合解除される。
また切断機本体2は、図3に示すように円盤状の切断刃2hと、切断刃2hの側面を覆うブレードカバー2eを有している。ダストケース3は、図4に示すように切断機本体2に対し同一方向に掛け止められる複数の掛止部3c1〜3c3を有しており、ダストケース3をブレードカバー2eに沿って切断刃2hの面と平行にスライドさせることで、ブレードカバー2eに形成された各掛止受部2e3〜2e5に複数の掛止部3c1〜3c3が掛け止められる構成になっている。そして連動ロック部4aは、図5,6に示すように切断刃2hの回転軸方向と略平行でかつ掛止部3c1〜3c3の掛け止め動作方向と略直交する方向に進出して受部2mに係合する構成になっている。
したがってダストケース3は、ブレードカバー2eに沿ってスライドされるために、ブレードカバー2eに案内されつつスライドされる。そしてダストケース3のブレードカバー2eに対するスライドによって複数の掛止部3c1〜3c3を一度にブレードカバー2eに掛け止めることができる。したがってダストケース3を容易にかつ安定良くブレードカバー2eに掛け止めることができる。
また連動ロック部4aは、ダストケース3のスライド方向に対して略垂直方向に進出して受部2mに係合する。そのためダストケース3は、連動ロック部4aによって安定良く切断機本体2に対してロックされ得る。
(他の実施の形態)
本発明は、上記の実施の形態に限定されず、以下の形態であっても良い。
(1)すなわち上記の実施の形態は、図5に示すようにダストケース3側にロック機構4を有し、切断機本体2側に受部2mを有していた。しかしダストケース3側に受部を有し、切断機本体2側にロック機構を有する形態であっても良い。
(2)また上記の実施の形態に係る切断機は、携帯用の丸鋸であった。しかし携帯用ではない丸鋸、ベルトサンダ、ミゾキリなどの切断機などであっても良い。
丸鋸の斜視図である。 丸鋸の斜視図である。 ダストケースを取外した状態における丸鋸の右側面図である。 ダストケースの左側面図である。 図1のV−V線一部断面拡大図である。 ダストケースを切断機本体に取付ける様子を示す図6に相当する切断機の一部断面拡大図である。
符号の説明
1…丸鋸(切断機)
2…切断機本体
2a…本体ハウジング
2e…ブレードカバー
2e3〜2e5…掛止受部
2h…切断刃
2m…受部
2m2…傾斜面
3…ダストケース
4…ロック機構
4a…連動ロック部
4a1…傾斜面
4b…操作部
4c…付勢部材
5…ベース

Claims (3)

  1. 切断刃を備える切断機本体と、その切断機本体に脱着可能に付設されて切断加工時に発生した切断粉を集塵するダストケースとを有するダストケース付き切断機であって、
    前記ダストケースは、前記切断機本体の掛止受部に掛け止められる掛止部を有しており、
    前記ダストケースまたは前記切断機本体のいずれかの部材には、前記掛止部を前記掛止受部に掛け止めるために前記ダストケースを前記切断機本体に対して移動させる動作に連動して、いずれか他の部材に向けて進出して該他の部材の受部に係合し前記ダストケースを前記切断機本体にロックする連動ロック部を備えるロック機構が設けられていることを特徴とするダストケース付き切断機。
  2. 請求項1に記載のダストケース付き切断機であって、
    ロック機構は、連動ロック部を進出方向に付勢する付勢部材を有しており、
    前記連動ロック部は、掛止部を掛止受部に掛け止めるためにダストケースを切断機本体に対して移動させる動作によって、受部側から力を受けて前記付勢部材に抗して移動し、その後、前記付勢部材の付勢力によって進出して前記受部に係合する構成になっており、
    該連動ロック部には、操作部が設けられており、該操作部を操作することで前記連動ロック部が前記付勢部材に抗して移動し前記受部から係合解除される構成になっていることを特徴とするダストケース付き切断機。
  3. 請求項1または2に記載のダストケース付き切断機であって、
    切断機本体は、円盤状の切断刃と、その切断刃の側面を覆うブレードカバーを有しており、
    ダストケースは、前記切断機本体に対し同一方向に掛け止められる複数の掛止部を有しており、前記ダストケースを前記ブレードカバーに沿って前記切断刃の面と平行にスライドさせることで、前記ブレードカバーに形成された各掛止受部に前記複数の掛止部が掛け止められる構成になっており、
    連動ロック部は、切断刃の回転軸方向と略平行でかつ前記掛止部の掛け止め動作方向と略直交する方向に進出して受部に係合する構成になっていることを特徴とするダストケース付き切断機。

JP2006016357A 2006-01-25 2006-01-25 ダストケース付き切断機 Pending JP2007196310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016357A JP2007196310A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 ダストケース付き切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016357A JP2007196310A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 ダストケース付き切断機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007196310A true JP2007196310A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38451415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016357A Pending JP2007196310A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 ダストケース付き切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007196310A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154510A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用切断機
JP2011083859A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Ryobi Ltd 切断機
EP2404692A4 (en) * 2009-03-05 2017-08-09 Max Co., Ltd. Portable cutting machine
JP2021178509A (ja) * 2019-06-27 2021-11-18 株式会社マキタ ボード用カッタ
JP7360341B2 (ja) 2020-02-20 2023-10-12 株式会社マキタ 携帯用切断機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133416A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Tokyo Electric Co Ltd 清掃器
JP2002178219A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Makita Corp 防塵マルノコ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133416A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Tokyo Electric Co Ltd 清掃器
JP2002178219A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Makita Corp 防塵マルノコ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154510A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用切断機
EP2404692A4 (en) * 2009-03-05 2017-08-09 Max Co., Ltd. Portable cutting machine
JP2011083859A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Ryobi Ltd 切断機
JP2021178509A (ja) * 2019-06-27 2021-11-18 株式会社マキタ ボード用カッタ
JP7098798B2 (ja) 2019-06-27 2022-07-11 株式会社マキタ ボード用カッタ
JP7360341B2 (ja) 2020-02-20 2023-10-12 株式会社マキタ 携帯用切断機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007196310A (ja) ダストケース付き切断機
JP4981526B2 (ja) 切断機における割り刃の支持構造
JP4777123B2 (ja) ロック装置
CA2532003A1 (en) Power tool with a tool storage
JP2010046739A (ja) 電動工具
US11684985B2 (en) Portable cutting machine
JP2010063580A (ja) 包丁差し
JP2006001148A (ja) 携帯用切断工具
EP2995432B1 (en) Sliding blade utility knife
JP5618784B2 (ja) 切断機
JP2010125930A (ja) 作業機
JP5462987B2 (ja) 切断機
JP2004188738A (ja) 切断工具
JP2008264939A (ja) ねじ締め機
JP4347021B2 (ja) 切断工具におけるダストケースの取り付け構造
JP2010142929A (ja) 切断機
JP2005111776A (ja) 電動鉛筆削り
JP6198054B2 (ja) 切断工具
JP2010000630A (ja) 切断機
JP2017007161A (ja) 切断機の集塵カバー
JP4990015B2 (ja) ねじ締め機のねじ供給装置
JP5315968B2 (ja) 携帯用切断機
JP6542150B2 (ja) 手持ち式切断工具
JP2015182217A (ja) 電動工具用トリガスイッチ
JP2007259993A (ja) 超音波カッター用安全カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20101027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101228