JP2007186929A - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2007186929A
JP2007186929A JP2006006566A JP2006006566A JP2007186929A JP 2007186929 A JP2007186929 A JP 2007186929A JP 2006006566 A JP2006006566 A JP 2006006566A JP 2006006566 A JP2006006566 A JP 2006006566A JP 2007186929 A JP2007186929 A JP 2007186929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
fork
angle
bell crank
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006006566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4956008B2 (ja
Inventor
Hitoshi Osanai
仁 小山内
Toru Shiina
徹 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2006006566A priority Critical patent/JP4956008B2/ja
Priority to US12/087,644 priority patent/US8226344B2/en
Priority to CN2006800522471A priority patent/CN101336324B/zh
Priority to PCT/JP2006/315127 priority patent/WO2007080668A1/ja
Priority to DE112006003657.2T priority patent/DE112006003657B4/de
Priority to SE0801740A priority patent/SE533999C2/sv
Publication of JP2007186929A publication Critical patent/JP2007186929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956008B2 publication Critical patent/JP4956008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3405Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism
    • E02F3/3411Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism of the Z-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/065Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks non-masted
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/431Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • E02F3/432Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude
    • E02F3/433Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude horizontal, e.g. self-levelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】バケット角の変化が少なく、バケットを最高位置にリフトさせてもほぼ水平を保つとともに、バケットおよびフォークのいずれの装着時も積込用の車両と干渉しずらい作業機械を提供すること。
【解決手段】作業機械は、ベルクランク11のブーム10との枢軸位置Y及び連結リンク13との枢軸位置Xを結ぶ第1線分L1と、前記枢軸位置Y及びチルトシリンダとの枢軸位置Wを結ぶ第2線分L2とのなす角度θが、バケット20側で206.5(deg)以下で、第2線分L2と、前記枢軸位置W及びチルトシリンダの構造体に対する枢軸位置Zを結ぶ線分L3とのなす角度αが、フォーク取付時に72.3(deg)以下であり、フォークのブーム10との枢軸位置を地上面から略1.5mの高さとしたときに、ベルクランク11の下端がフォークの下端より上側に位置する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、作業機械に関する。
従来より、作業機械としてホイルローダが知られている。ホイルローダでは、車体に枢軸されたブームの先端にバケット等のアタッチメントが設けられ、当該ブームがブームシリンダによって上下動可能に設けられ、バケットがいわゆるZバーリンクを介して駆動される。
Zバーリンクは、図15に示すように、ブーム10の略中央に回動可能に枢軸されたベルクランク11と、ベルクランク11の上端側および図示しない車体間を連結するチルトシリンダ(一点鎖線参照)と、ベルクランク11の下端側およびバケット20の背部を連結する連結リンク13とで構成されている。
なお、図15では、図面が複雑になるのを避けるためにブームシリンダおよびチルトシリンダの図示を省略してある。また、チルトシリンダの車体の構造体との枢軸位置(ピボット位置)Zは、図面ではブーム10上に描かれているが、実際には図示しない車体に存在し、ブーム10上に存在する訳ではない。そして、図15においては、バケット20の地上位置、中間位置、および最も上方の最高位置での状態が示されている。
このような構成のホイルローダでは、バケット20を地上位置近辺にして掘削作業を行い、中間位置あるいはトップ位置からダンプさせてトラックへの積込作業を行う。その際の作業には、ダンプトラック等に積み込んだ土砂の上部を平らに均す、いわゆる荷切りと呼ばれるものがあり、主にブームシリンダの操作によりバケット20の高さを調整するのであるが、この際にバケット20の下面21の角度が水平となっていないと、荷切り作業が効率的に行えない。
また、土砂をダンプトラック等に積み込んだ後すぐに掘削作業に移れるよう、オペレータの手動操作なしにチルトシリンダを動作させて、バケット20の角度を地上位置における水平状態へと移動させるオートレベラと呼ばれる機能があるが、最高位置においてバケット20の下面21がその先端を下げる方向に大きく傾斜していると、ホイルローダの後退時にバケット20がダンプトラック等の荷台にあたり、ホイルローダが後退できなくなってしまう。
さらに同様に、最高位置においてバケット20の下面21先端が下側に傾斜していると、ホイルローダの後退時に、バケット20内に残った土砂等が地上に落ちて、作業上の問題を生じさせるおそれがある。
これらのことから、チルトシリンダを操作せずにバケット20を地上水平位置から最高位置までリフトした時のバケット20の下面21の角度は、出来る限り水平であるのが望ましい。
そこで、この点を考慮し、アタッチメントの角度特性を改善したものとして、バケット20を地上面に置いた状態で、ベルクランク11をアタッチメント側に傾斜させるか、または全く傾斜させないようにしたホイルローダも知られている(例えば、特許文献1)。
その他、Zバーリンクにフォークを組み合わせたホイルローダも知られている(例えば、特許文献2)。
WO2005−012653号国際公開公報 特開昭63−22499号公報
しかしながら、特許文献1に記載のホイルローダは、フォーク装着時の通常の積込高さ、すなわちフォークのブームとの枢軸位置が地上面から略1.5mの高さにおいて、ベルクランクの下端がフォークの下面の下端よりも下側に位置するため、積荷の積込作業時に積込用の車両と干渉するという問題がある。
また、特許文献2に記載のホイルローダは、フォークの代わりにバケットを装着し、バケットを最高位置までリフトさせると、水平面に対するバケットの下面先端の下がり角度が大きくなってしまうため、バケット内の土砂をダンプトラック等の荷台に積み込もうとしても、ブームの上昇に伴ってバケットが意図に反してダンプしてしまい、意図した高さでのダンプ積込作業ができないという問題がある。
本発明の主な目的は、バケット角の変化が少なく、かつバケットを最高位置にリフトさせてもほぼ水平を保つとともに、バケットおよびフォークいずれの装着時にもダンプトラック等の積込用の車両と干渉しずらい作業機械を提供することにある。
本発明の請求項1に係る作業機械は、一端が作業機を支持する構造体に取り付けられたブームと、前記ブームの他端に交換自在に取り付けられたバケットまたはフォークと、前記ブームの長手方向の途中に取り付けられたベルクランクと、一端が前記構造体に枢軸され、他端が前記ベルクランクの一方の端部に取り付けられたチルトシリンダと、前記ベルクランクの他方の端部および前記バケットまたは前記フォークを連結する連結リンクとを備え、前記ブームの他端に前記バケットまたは前記フォークを取り付けて地上水平位置とし、前記バケットの下面または前記フォークの下面を地上面に置いたときに、前記チルトシリンダは、前記ベルクランクの上端部分に取り付けられ、前記連結リンクは、前記ベルクランクの下端部分に連結され、前記ベルクランクにおける、前記ブームとの枢軸位置および前記連結リンクとの枢軸位置を結ぶ第1線分と、前記ベルクランクにおける、前記ブームとの枢軸位置および前記チルトシリンダとの枢軸位置を結ぶ第2線分とのなす角度θが、バケット側で、0(deg)<θ≦206.5(deg)であり、前記第2線分と、前記ベルクランクにおける前記チルトシリンダとの枢軸位置および前記チルトシリンダの前記構造体に対する枢軸位置を結ぶ線分とのなす角度αが、前記フォークの取り付け時に、α≦73.2(deg)であり、前記ブームの他端に前記フォークを取り付けて、前記フォークにおける前記ブームとの枢軸位置を地上面から略1.5mの高さとしたときに、前記ベルクランクの下端が前記フォークの下端よりも上側に位置することを特徴とする。
ここで、最高位置における許容される下がり角度は、積み込まれた土砂とバケットの内側底面との間の最大静止摩擦係数μと、作業機械の作業機を動作した時に、バケットに作用する加速度Gに基づいて定められる。
本発明の請求項2に係る作業機械は、請求項1に記載の作業機械において、前記バケットを最高位置としたときに、水平面に対する前記バケットの下面先端の下がり角度ωが、ω≦10(deg)であることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る作業機械は、請求項1に記載の作業機械において、前記チルトシリンダの前記構造体に対する枢軸位置および前記ブームの前記構造体に対する枢軸位置を結ぶ線分は、水平面に対しバケット側で下向きに傾斜することを特徴とする。
本発明の請求項4に係る作業機械は、請求項1に記載の作業機械において、前記フォークを地上水平位置とし、前記フォークの下面を地上面に置いた状態から前記フォークをフルチルトさせたときに、前記ベルクランク全体が、前記フォークの背面からの上方向の延長線よりも前記構造体側に位置することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ベルクランクの第1線分および第2線分のバケット側でなす角度θを206.5(deg)以下とし、ベルクランクの第2線分およびチルトシリンダの中心線の角度αを73.2(deg)以下とすることにより、最高位置でのバケットの下面先端の下がり角度ωを10(deg)以下とすることができるため、バケットをチルトしなくても、積み込んだ土砂がバケットから脱落することがなく、バケットおよびフォーク双方を使用できる作業機械とすることができる。
また、フォークを装着した状態で、フォークにおけるブームとの枢軸位置を地上面から略1.5mの高さとしたときに、ベルクランクの下端がフォークの下端よりも上側に位置するため、作業時にダンプトラック等の積込用の車両と干渉せず、積込作業が効率的に行える。
請求項2の発明によれば、バケットを最高位置としたときに、水平面に対するバケットの下面先端の下がり角度が10(deg)以下であるため、バケットを最高位置にチルトしても、積み込んだ土砂がバケットから脱落することがない。
請求項3の発明によれば、チルトシリンダの構造体との枢軸位置がブームの構造体との枢軸位置よりも前方下側に設定されて、チルトシリンダの構造体との枢軸位置がベルクランクのチルトシリンダとの枢軸位置Wの軌跡の中心となるため、ブームの上昇に対するバケットの角度変化が小さくなり、かつバケットを最高位置にリフトさせてもほぼ水平を保つことができる。
請求項4の発明によれば、フォークを地上水平位置とし、その下面を地上面に置いた状態からフォークをフルチルトさせたときに、ベルクランク全体が、フォークの背面よりもブーム側に位置するため、地上水平位置でフルチルトしてもフォークの積荷がベルクランクと干渉せず、積荷の破損や落下を防ぐことができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係るホイルローダ(作業機械)1の全体を示す側面図、図2は、ホイルローダ1の作業機2を示す外観斜視図である。ここで、作業機2とは、図2から構造体16Aを除いた部分をいう。なお、各図において、背景技術で説明した構成部材については同一符号を付してある。
ホイルローダ1は、前後のタイヤ14,15で自走可能な車体16を有しているとともに、車体16の前方(図中の左側)にバケット20を含む作業機2を支持する構造体16Aと、バケット20駆動用のブーム10およびZバーリンク式のリンク機構とを備えている。
ブーム10は、基端が構造体16Aに枢軸されてブームシリンダ17で駆動され、ブーム10の先端には前記バケット20が枢軸されている。Zバーリンク式のリンク機構は、ブーム10の長手方向の途中に枢軸されたベルクランク11と、ベルクランク11の上端側(バケット20が地上位置にあるときの上端側)を駆動するチルトシリンダ12と、ベルクランク11の下端側およびバケット20を連結する連結リンク13とで構成され、チルトシリンダ12がベルクランク11および構造体16Aを連結するように取り付けられている。
この際、チルトシリンダ12の基端側は構造体16Aに枢軸されており、チルトシリンダ12の構造体16Aとの枢軸位置Zは、ブーム10を上昇させた際、バケット20のアタッチメント角度が地上位置から最高位置の間でずれない位置に設定されている。具体的には、前記枢軸位置Zが、ベルクランク11のチルトシリンダ12との枢軸位置Wの軌跡中心に位置するよう、ブーム10の構造体16Aとの枢軸位置Sの前方下側に設定されている。これにより、地上位置で水平状態あるいはチルト状態のバケット20の角度特性を向上させている。
一方、このようなホイルローダ1において、ベルクランク11は、ブーム10との枢軸位置Yおよび連結リンク13との枢軸位置Xを結ぶ第1線分L1と、チルトシリンダ12との枢軸位置Wおよび枢軸位置Yを結ぶ第2線分L2とのなす角の角度θがバケット20側で、次の式(1)の範囲に設定されている。
[式1]
0(deg)<θ≦206.5(deg)・・・(1)
また、図1に示されるように、バケット20を地上水平位置として、または図1では図示しないがフォークを地上水平位置として、バケット20の下面21またはフォークの下面を地上面に置いた状態で、チルトシリンダ12の構造体16Aとの枢軸位置Z、および、チルトシリンダ12先端におけるベルクランク11のチルトシリンダ12との枢軸位置Wを結ぶ線分L3と、前述した第2線分L2とのなす角の鋭角側の角度αは、フォークの取り付け時に、次の式(2)の範囲に設定されている。
[式2]
α≦73.2(deg)・・・(2)
ここで、ピンと孔とを備えて構成されるリンクは、一般的に、リンクアーム部材間の角度が15(deg)以下になると摩擦の影響が大きくなり、動作がスムーズでなくなるため、角度αの値も15(deg)を超えることが望ましい。
さらに、前記枢軸位置Zおよび前記枢軸位置Sを結ぶ線分L4は、水平面Hに対しバケット20側で下向きに傾斜し、水平面Hとの間で角度βをなしている。なお、本実施形態において、角度βの値は45(deg)近傍に設定されている。
前述した角度θおよび角度αは、次のように定められている。
まず、図3に示されるように、バケット20を最高位置Tまでリフトしたときに、バケット20内に積み込まれた土砂が滑り落ちては、ダンプトラック等の荷台に土砂を積み込むことができないので、この点について検討する。
図3において、バケット20を、チルトシリンダ12を伸縮させることなくブームシリンダ17のみにより、地上水平位置Eから最高位置Tまでリフトさせたときに、バケット20の下面21先端の水平面Hに対する下がり角度ωがどのようになるかについて検討する。
水平面Hに対してバケット20の下面21先端の下がり角度ωを変化させたときに、土砂が滑り落ちない条件は、図4に示されるように、下がり角度ωが大きくなるに従って、土砂とバケット20の内側底面22(図3参照)との最大静止摩擦係数μが大きくなるグラフG1のような関係となり、この関係は、Wを荷の質量、gを重力加速度、bを水平方向加速度とすると、以下の式(3)で表される。
[式3]
W・g・sinω+W・b・cosω=(W・g・cosω−W・b・sinω)×μ・・・(3)
ここで、ホイルローダ1を後退させる際の加速度、すなわち、バケット20に水平後退方向に生じる加速度は、概ね0.02G〜0.1Gであるが、土砂等をトラックの荷台にダンプした後の後退時には、バケット20とトラックの荷台との干渉に注意しながら後退するので、0.02Gと考えて差し支えない。従って、図4は、加速度を0.02Gとした場合の下がり角度ωおよび最大静止摩擦係数μの関係を表している。
一方、土砂とバケット20の内側底面22との最大静止摩擦係数μは、内側底面22の塗装や表面の目荒らしによって調整することは可能であるが、永年使用すれば、内側底面22は摩耗してバケット20を構成する鋼材の面に近い最大静止摩擦係数μを取ることとなり、通常の最大静止摩擦係数μとしては、土砂等が滑り落ちる危険を避けることを考慮し、0.1を取ると考えられる。
しかし、粘土質等の摩擦係数の大きい土砂の場合、最大静止摩擦係数μは、通常よりも大きな0.2近傍の値を取るものと考えられる。また、土砂をトラックに積み込んで後退する場合には、トラックの荷台とバケット20との間にある程度の隙間を確保して後退するのが通常であり、さらに、荷切り作業時には、バケット20の下面21の角度が厳密に水平でなくとも作業目的を達することができる。
以上のことから、最大静止摩擦係数μが0.2近傍であると考えて図4のグラフを参照すると、バケット20の下がり角度ωを10(deg)以下としなければ、バケット20内に積み込んだ土砂が滑り落ちる可能性が高くなってしまうことが判る。なお、図4において、最大静止摩擦係数μが0.1の場合の下がり角度ωは、4.5(deg)となっている。
次に、フォーク装着時において、地上水平位置E、中間位置、最高位置Tでの水平面Hに対するフォークの下面の先端部分の上がり角度ω’が、角度θを変化させてもそれぞれの位置で同一であるように保ちつつ、角度θを変化させたときの、角度θ、角度α、およびバケット20の下がり角度ωの関係について検討する。これに関し、先ず、検討に用いられるホイルローダ1について、図5〜図12に基づき説明する。なお、図5〜図12は作業機2についての模式図であるが、図を見やすくするため、図1〜図3で前述した符号の一部を省略している。
検討には、車両サイズの異なるタイプAおよびタイプBの2種類のホイルローダ1が用いられる。タイプAのホイルローダ1は、角度θが188.0(deg)に、フォーク取り付け時の角度αが58.5(deg)に設定され、タイプBのホイルローダ1は、角度θが191.4(deg)に、フォーク取り付け時の角度αが61.0(deg)に設定されている。そして、タイプAおよびタイプBのホイルローダ1とも、角度βは45(deg)近傍に設定されている。
このような構成の2種類のホイルローダ1は、ともに以下の特徴を有している。
すなわち、バケット20の装着時には、図5(タイプA)および図9(タイプB)に示すように、最高位置Tでのバケット20の下面21が略水平となるため、土砂等がブーム10の上昇に伴ってバケット20から落ちることがなく、意図した高さでの積込作業ができる。
一方、フォーク30の装着時には、図6(タイプA)および図10(タイプB)に示すように、水平面Hに対するフォーク30の下面31の先端部分の上がり角度ω’は、ブーム10の上昇に伴って単調増加して下向きに変化することがなく、途中で荷を落とす心配がない。そして、最高位置Tでの水平面Hに対するフォーク30の下面31の上がり角度ω’は10(deg)以下であり、十分な並行昇降特性を有している。
また、図7(タイプA)および図11(タイプB)に示すように、フォーク30を地上水平位置E(図6および図10参照)として、フォーク30の下面31を地上面に置いた状態から、チルトシリンダ12を伸ばしてフルチルトした場合、ベルクランク11の全体が、フォーク30の背面32からの上方向の延長線L5よりも構造体16A側に位置する。従って、フォーク30の装着時にフルチルトしても、フォーク30に積まれた積荷がベルクランク11と干渉しない。
さらに、図8(タイプA)および図12(タイプB)に示すように、フォーク30の装着時における通常の積込高さ、すなわちフォーク30のブーム10との枢軸位置Uが地上面から略1.5mの高さにある場合、ベルクランク11の下端がフォーク30の下面31の下端よりも高さhだけ上側に位置する。従って、積荷の積込作業時に積込用の車両とベルクランク11の下端側とが干渉しずらい。
前述した検討に当たっては、このような構成のホイルローダ1に対し、角度θを変化させてシミュレーションを行っている。具体的には、フォーク30装着時において、地上水平位置E、中間位置、最高位置Tでの水平面Hに対するフォーク30の下面31の先端部分の上がり角度ω’が、角度θを変化させてもそれぞれの位置で同一であるように保ちつつ、角度θを変化させた場合に、チルトシリンダ12の構造体16Aとの枢軸位置Zは、ベルクランク11のチルトシリンダ12との枢軸位置Wの軌跡の中心であって角度θの変化に応じて移動するため、枢軸位置Zを角度θの変化に応じて移動させている。また、これに合わせ、角度αの値が変化する。この際の、フォーク30取り付け時の角度αと、最高位置Tにおけるバケット20の下がり角度ωとの関係は、図13に示されるグラフG2、G3に表される。
ここで、図13において、G2がタイプAのグラフ、G3がタイプBのグラフである。また、図13における縦軸のバケット20の下がり角度ωについて、ω<0(deg)はバケット20の下面21の先端が水平面よりも下がっている状態を表し、ω>0(deg)はバケット20の下面21の先端が水平面Hよりも上がっている状態を表している。
図13に示すグラフG2、G3によれば、いずれのタイプのホイルローダ1でも、最高位置Tでバケット20の下がり角度ωを10(deg)以下とするには、フォーク30取り付け時の角度αを73.2(deg)以下とすればよいことが判る。
このシミュレーションにおけるタイプAおよびタイプBの角度αとベルクランク11の角度θとの関係は、図14のグラフG4、G5で与えられる。ここで、図14において、G4がタイプAのグラフ、G5がタイプBのグラフである。また、図14における縦軸の角度θについて、θ>180(deg)はベルクランク11が構造体16A側に向けた「く」の字形状であることを表し、θ<180(deg)はベルクランク11がバケット20側に向けた「く」の字形状であることを表している。
このようなシミュレーションの結果、最高位置Tでのバケット20の下がり角度ωが、10(deg)近傍、具体的には図13のグラフ上の点P1(タイプA)および点P2(タイプB)の値になる角度θは、タイプAで206.5(deg)、タイプBで211.0(deg)であった。従って、いずれのタイプのホイルローダ1でも、フォーク30取り付け時の角度αを73.2(deg)以下とするには、角度θを206.5(deg)以下とすればよいことが判る。
そして、いずれのタイプにおいても、フォーク装着時には、フォーク30の下面31の先端部分の水平面Hに対する上がり角度ω’は、最高位置Tで10(deg)以下であった。
なお、最高位置Tにおけるバケット20の下がり角度ωを4.5(deg)以下とするには、図13から、フォーク30取り付け時の角度αを66.6(deg)以下とすればよい。そして、その際の下がり角度ωとなる角度θ、具体的には図13のグラフ上の点P3(タイプA)および点P4(タイプB)の値となる角度θは、タイプAで198.4(deg)、タイプBで202.0(deg)であるため、角度θを198.4(deg)以下とすればよい。
以上のことから、角度θが前記式(1)を満たし、フォーク30取り付け時の角度αが前記式(2)を満たすことを必要条件とすることにより、図3に示される最高位置Tにおけるバケット20の下がり角度ωを10(deg)以下とすることができるので、チルトシリンダ12の伸縮量を調整することなく、また、バケット20に積み込んだ土砂が滑り落ちることなしに、バケット20を最高位置Tにリフトすることができるのである。また、フォーク30の装着時における通常の積込高さで、ベルクランク11の下端がフォーク30の下面31の下端よりも上側に位置するため、積荷の積込作業時に積込用の車両と干渉せず、積込作業を効率的に行うことができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、ホイルローダ1について本発明を適用していたが、これに限られず、いわゆるZバーリンクを備えた作業機械であれば本発明を適用することができる。
また、本発明における角度θおよび角度αは、前記実施形態に示されるものに限定されるものではなく、前記条件を満たす範囲で種々の組合せを採用することができる。
その他、本発明の具体的な構造および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
本発明は、ホイルローダに利用することができる他、自走式や定置式に限定されないあらゆる建設機械および土木機械にも利用できる。
本発明の一実施形態に係る作業機械の構造を表す側面図。 前記実施形態における作業機械の構造を表す斜視図。 前記実施形態における作業機械のバケットの地上水平位置、最高位置の状態を表す模式図。 前記実施形態におけるバケットの下がり角度および最大静止摩擦係数の関係を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプAに係る作業機械のバケットを装着した際の地上水平位置、中間位置、最高位置の状態を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプAに係る作業機械のフォークを装着した際の地上水平位置、中間位置、最高位置の状態を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプAに係る作業機械のフォーク装着時に地上水平位置からフルチルトさせた状態を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプAに係る作業機械のフォークを装着した際の通常の積込高さ位置の状態を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプBに係る作業機械のバケットを装着した際の地上水平位置、中間位置、最高位置の状態を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプBに係る作業機械のフォークを装着した際の地上水平位置、中間位置、最高位置の状態を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプBに係る作業機械のフォーク装着時に地上水平位置からフルチルトさせた状態を表す模式図。 前記実施形態におけるタイプBに係る作業機械のフォークを装着した際の通常の積込高さ位置の状態を表す模式図。 前記実施形態における角度αおよび最高位置における下がり角度ωの関係を表すグラフ。 前記実施形態における角度αおよび角度θの関係を表すグラフ。 従来のZバーリンクの構造を表す模式図。
符号の説明
1…ホイルローダ(作業機械)、10…ブーム、11…ベルクランク、12…チルトシリンダ、13…連結リンク、20…バケット、30…フォーク、L1…第1線分、L2…第2線分、L3…線分

Claims (4)

  1. 一端が作業機(2)を支持する構造体(16A)に取り付けられたブーム(10)と、
    前記ブーム(10)の他端に交換自在に取り付けられたバケット(20)またはフォーク(30)と、
    前記ブーム(10)の長手方向の途中に取り付けられたベルクランク(11)と、
    一端が前記構造体(16A)に枢軸され、他端が前記ベルクランク(11)の一方の端部に取り付けられたチルトシリンダ(12)と、
    前記ベルクランク(11)の他方の端部および前記バケット(20)または前記フォーク(30)を連結する連結リンク(13)とを備え、
    前記ブーム(10)の他端に前記バケット(20)または前記フォーク(30)を取り付けて地上水平位置(E)とし、前記バケット(20)の下面(21)または前記フォーク(30)の下面(31)を地上面に置いたときに、
    前記チルトシリンダ(12)は、前記ベルクランク(11)の上端部分に取り付けられており、
    前記連結リンク(13)は、前記ベルクランク(11)の下端部分に連結されており、
    前記ベルクランク(11)における、前記ブーム(10)との枢軸位置(Y)および前記連結リンク(13)との枢軸位置(X)を結ぶ第1線分(L1)と、
    前記ベルクランク(11)における、前記ブーム(10)との枢軸位置(Y)および前記チルトシリンダ(12)との枢軸位置(W)を結ぶ第2線分(L2)とのなす角度θが、バケット(20)側で、
    0(deg)<θ≦206.5(deg)であり、
    前記第2線分(L2)と、前記ベルクランク(11)における前記チルトシリンダ(12)との枢軸位置(W)および前記チルトシリンダ(12)の前記構造体(16A)に対する枢軸位置(Z)を結ぶ線分(L3)とのなす角度αが、前記フォーク(30)の取り付け時に、
    α≦73.2(deg)であり、
    前記ブーム(10)の他端に前記フォーク(30)を取り付けて、前記フォーク(30)における前記ブーム(10)との枢軸位置(U)を地上面から略1.5mの高さとしたときに、前記ベルクランク(11)の下端が前記フォーク(30)の下端よりも上側に位置する
    ことを特徴とする作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械(1)において、
    前記バケット(20)を最高位置(T)としたときに、水平面(H)に対する前記バケット(20)の下面(21)先端の下がり角度ωが、
    ω≦10(deg)
    であることを特徴とする作業機械。
  3. 請求項1に記載の作業機械(1)において、
    前記チルトシリンダ(12)の前記構造体(16A)に対する枢軸位置(Z)および前記ブーム(10)の前記構造体(16A)に対する枢軸位置(S)を結ぶ線分(L4)は、水平面(H)に対しバケット(20)側で下向きに傾斜する
    ことを特徴とする作業機械。
  4. 請求項1に記載の作業機械(1)において、
    前記フォーク(30)を地上水平位置(E)とし、前記フォーク(30)の下面(31)を地上面に置いた状態から前記フォーク(30)をフルチルトさせたときに、前記ベルクランク(11)全体が、前記フォーク(30)の背面(32)からの上方向の延長線よりも前記構造体(16A)側に位置する
    ことを特徴とする作業機械。
JP2006006566A 2006-01-13 2006-01-13 作業機械 Active JP4956008B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006566A JP4956008B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 作業機械
US12/087,644 US8226344B2 (en) 2006-01-13 2006-07-31 Working machine
CN2006800522471A CN101336324B (zh) 2006-01-13 2006-07-31 工程作业机械
PCT/JP2006/315127 WO2007080668A1 (ja) 2006-01-13 2006-07-31 作業機械
DE112006003657.2T DE112006003657B4 (de) 2006-01-13 2006-07-31 Arbeitsmaschine
SE0801740A SE533999C2 (sv) 2006-01-13 2006-07-31 Arbetsmaskin innefattande en bom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006566A JP4956008B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007186929A true JP2007186929A (ja) 2007-07-26
JP4956008B2 JP4956008B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38256083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006566A Active JP4956008B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8226344B2 (ja)
JP (1) JP4956008B2 (ja)
CN (1) CN101336324B (ja)
DE (1) DE112006003657B4 (ja)
SE (1) SE533999C2 (ja)
WO (1) WO2007080668A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504991A (ja) * 2011-12-27 2015-02-16 ドゥサン インフラコア株式会社Doosan Infracore Co., Ltd 建設重機用パラレルリンケージタイプの作業装置
WO2015167026A1 (ja) * 2015-07-15 2015-11-05 株式会社小松製作所 バケットおよびこれを備えた作業車両
WO2015167025A1 (ja) * 2015-07-15 2015-11-05 株式会社小松製作所 バケットおよびこれを備えた作業車両
WO2017038223A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社クボタ フロント作業機及び作業車
JP2017122349A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社Kcm 作業車両の作業装置
WO2020003577A1 (ja) 2018-06-27 2020-01-02 株式会社小松製作所 作業機械

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012653A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Komatsu Ltd. 作業機械
SE532563C2 (sv) * 2005-01-31 2010-02-23 Komatsu Mfg Co Ltd Arbetsmaskin där arbetsverktyget är bytbart mellan en skopa och en gaffel
US9238903B2 (en) * 2009-03-26 2016-01-19 Komatsu Ltd. Control method and control apparatus for work vehicle
JP5037561B2 (ja) 2009-05-13 2012-09-26 株式会社小松製作所 作業車両
US8858151B2 (en) * 2011-08-16 2014-10-14 Caterpillar Inc. Machine having hydraulically actuated implement system with down force control, and method
GB2519799B (en) * 2013-10-31 2018-04-25 Jc Bamford Excavators Ltd Material handling machine
US9267262B2 (en) 2014-06-06 2016-02-23 Caterpillar Sarl Lift arm linkage with extension cylinder
JP6884702B2 (ja) * 2015-09-16 2021-06-09 住友重機械工業株式会社 ショベル
US10633819B2 (en) 2016-01-29 2020-04-28 Guangxi Liugong Machinery Co., Ltd. Self-level mechanism for a construction machine
AU2017202252B2 (en) * 2016-04-15 2021-04-08 Joy Global Surface Mining Inc Automatic tilt control
JP6208899B1 (ja) * 2016-10-28 2017-10-04 株式会社小松製作所 積込機械の制御システム及び積込機械の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322499A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 株式会社クボタ シヨベルロ−ダへのフオ−ク取付方法
JPH06293498A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Toyo Umpanki Co Ltd ブーム装置
WO2005012653A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Komatsu Ltd. 作業機械

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926799A (en) * 1956-11-19 1960-03-01 Hough Co Frank Counterweight arrangement for tractor loader
US2876921A (en) * 1958-03-05 1959-03-10 Hough Co Frank Electrical bucket positioner for tractor loaders
US2959306A (en) * 1958-08-18 1960-11-08 Hough Co Frank Tractor loaders
US3274710A (en) * 1965-01-05 1966-09-27 Wright John Frederick Fork structures for pivotal attachment to vehicle mounted booms
GB1143612A (ja) * 1965-05-06
US3411647A (en) * 1967-02-23 1968-11-19 Int Harvester Co Boom assembly for tractor loader
FR1523548A (fr) 1967-04-20 1968-05-03 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Pelle mécanique mobile pouvant être utilisée en marche ou à poste fixe
US4154349A (en) * 1977-11-03 1979-05-15 International Harvester Company Excavating implement stabilizer
DE2948480C2 (de) 1979-12-01 1983-12-22 Hanomag GmbH, 3000 Hannover Auslegergestänge für einen Schaufellader
JPH01295922A (ja) 1988-05-25 1989-11-29 Komatsu Ltd 作業機リンク機構
US5184932A (en) * 1988-09-19 1993-02-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Linkage mechanism of a work implement
US5201235A (en) * 1992-04-20 1993-04-13 Caterpillar Inc. Linkage for loader bucket or other material handling device
JPH0610287U (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械のトップクランプ付きフォーク
US5501570A (en) * 1994-01-21 1996-03-26 Case Corporation Anti-rollback mechanism for a loader mechanism of an off-highway implement
FR2727998A1 (fr) 1994-12-07 1996-06-14 Mecalac Engin de travaux publics de type chargeur, dont la cabine de pilotage ainsi que l'equipement de travail sont montes sur une tourelle
JPH11343631A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Maruma Technica Kk ホイールローダ用平行リンク装置
US6309171B1 (en) * 1998-09-04 2001-10-30 O&K Orenstein & Koppel Aktiengesellschaft Mobile loading machine with front-end loading equipment
CN2659973Y (zh) * 2003-12-08 2004-12-01 山东临沂工程机械股份有限公司 装载机高卸装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322499A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 株式会社クボタ シヨベルロ−ダへのフオ−ク取付方法
JPH06293498A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Toyo Umpanki Co Ltd ブーム装置
WO2005012653A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Komatsu Ltd. 作業機械

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504991A (ja) * 2011-12-27 2015-02-16 ドゥサン インフラコア株式会社Doosan Infracore Co., Ltd 建設重機用パラレルリンケージタイプの作業装置
US9447560B2 (en) 2011-12-27 2016-09-20 Doosan Infacore Co., Ltd. Parallel linkage-type working apparatus for construction equipment
KR101778308B1 (ko) 2011-12-27 2017-09-27 두산인프라코어 주식회사 건설중장비용 병렬 링키지 타입 작업장치
WO2015167026A1 (ja) * 2015-07-15 2015-11-05 株式会社小松製作所 バケットおよびこれを備えた作業車両
WO2015167025A1 (ja) * 2015-07-15 2015-11-05 株式会社小松製作所 バケットおよびこれを備えた作業車両
JP5973090B2 (ja) * 2015-07-15 2016-08-23 株式会社小松製作所 バケットおよびこれを備えた作業車両
JP6034984B2 (ja) * 2015-07-15 2016-11-30 株式会社小松製作所 バケットおよびこれを備えた作業車両
US9719229B2 (en) 2015-07-15 2017-08-01 Komatsu Ltd. Bucket and working vehicle provided with the same
US9732494B2 (en) 2015-07-15 2017-08-15 Komatsu Ltd. Bucket and working vehicle provided with the same
WO2017038223A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社クボタ フロント作業機及び作業車
JP2017122349A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社Kcm 作業車両の作業装置
WO2020003577A1 (ja) 2018-06-27 2020-01-02 株式会社小松製作所 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
US8226344B2 (en) 2012-07-24
SE533999C2 (sv) 2011-03-29
CN101336324A (zh) 2008-12-31
WO2007080668A1 (ja) 2007-07-19
SE0801740L (sv) 2008-08-13
US20090003984A1 (en) 2009-01-01
CN101336324B (zh) 2012-06-13
JP4956008B2 (ja) 2012-06-20
DE112006003657B4 (de) 2021-08-26
DE112006003657T5 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956008B2 (ja) 作業機械
JP4669874B2 (ja) ホイルローダ
JP4248545B2 (ja) 作業機械
JP5828061B1 (ja) 作業車両の昇降ステップ
JP6413012B2 (ja) 作業車両の昇降ステップ
US9982412B1 (en) Dragline bucket assembly
EP1482096A2 (en) Hydraulic excavator with dozer blade
KR102060855B1 (ko) 수평 인양 특성이 향상된 휠 로더의 버킷 작동 기구
JP2006168851A (ja) 作業機械
JP3239059B2 (ja) 建設機械
JP2008133713A (ja) 作業機械のブームおよびフロントアタッチメント
US20150345103A1 (en) Linkage assembly for machine
JP5315443B2 (ja) ホイールローダ
US3517846A (en) High lift bucket
JP6502271B2 (ja) 作業車両の作業装置
JP4214125B2 (ja) スタビライザ
JP5153553B2 (ja) 建設機械
JP2007107281A (ja) バケットおよび作業機械
JP2021139183A (ja) 作業車両
JP2012026165A (ja) 作業車及びアタッチメント
JP2007177435A (ja) ショベルローダにおけるカバー装置
JP2001303605A (ja) ホイールローダの土砂排出装置
JPH06146319A (ja) ローダ装置の作業具姿勢保持機構
JP2005194844A (ja) ローダ作業車

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3