JP2007186715A - 電子部品用洗浄剤 - Google Patents

電子部品用洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007186715A
JP2007186715A JP2007093181A JP2007093181A JP2007186715A JP 2007186715 A JP2007186715 A JP 2007186715A JP 2007093181 A JP2007093181 A JP 2007093181A JP 2007093181 A JP2007093181 A JP 2007093181A JP 2007186715 A JP2007186715 A JP 2007186715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkanolamine
detergent
monoethanolamine
electronic component
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007093181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Muraoka
健次 村岡
Toshiaki Saito
俊秋 斉藤
Yukio Sumino
幸男 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2007093181A priority Critical patent/JP2007186715A/ja
Publication of JP2007186715A publication Critical patent/JP2007186715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】金属含有量の低いアルカノールアミンから成る電子部品用洗浄剤を提供する。
【解決手段】鉄含有量が50ppb以下であるアルカノールアミンを使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属含有量の低い、特に鉄含有量が50ppb以下である、アルカノールアミンから成る電子部品用洗浄剤に関する。
アルカノールアミンは、界面活性剤、農薬、医薬品などの中間体、金属、ガラス表面などの洗浄剤などとして広範な用途に使用されている。特に、モノエタノールアミンは、半導体用フォトレジスト、液晶物質、半田フラックス、油脂などに対して高度な剥離、洗浄性能を示し、フォトレジスト剥離剤、液晶セル用洗浄剤、半田フラックス用洗浄剤、金属製品の脱脂用洗浄剤など、電子部品用洗浄剤として好適である。しかし、これら用途に使用するためには、高純度、特に金属含有量の少ないモノエタノールアミンが望まれている(特許文献1参照)。
しかし、既存のアルカノールアミン製造装置を用いては、それ自身の強い金属腐食性により、金属含有量の少ないモノエタノールアミンを製造することは困難であった(後記比較例1参照)。
特開平5−271699号公報
本発明の目的は、金属含有量の低い、特に鉄含有量が50ppb以下であるアルカノールアミンから成る電子部品用洗浄剤を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記目的のために、既存のアルカノールアミン製造装置を用い、この装置の若干の改良によって鉄含有量が50ppb以下であるアルカノールアミンを製造することにある。
酸化エチレンとアンモニアとの反応により、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンの混合反応生成物が得られるが、これら生成物は、それぞれ、蒸留により分離、精製される。本発明者らの研究によれば、蒸留中に、特に蒸留塔塔頂留出ラインで金属含有量、特に鉄含有量が増加すること、そして、その原因は、配管としてステンレス鋼や鉄製のものを使用しているので、これら材料中の金属成分が溶出することにあることがわかった。そこで、本発明者らは、蒸留塔塔頂以降の配管などのアルカノールアミンと接触する装置内壁をフッ素系樹脂などで被覆することにより金属含有量の微少なアルカノールアミンが得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
本発明によれば、例えばこのようにして製造された鉄含有量が50ppb以下である高純度アルカノールアミンが電子部品用洗浄剤として提供される。
このような高純度アルカノールアミンは、アルカノールアミンを精製するにあたり、蒸留塔塔頂から貯蔵タンクに至るまでのアルカノールアミンと接触する装置内壁の少なくとも一部を被覆することによって製造することができる。
本発明によれば、装置内壁の少なくとも一部を樹脂やガラスなど、好ましくは樹脂で被覆して、装置材料中の金属成分のアルカノールアミンへの溶出を防止する。上記樹脂とし
ては、耐アルカリ性樹脂が好ましく、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、フッ素系樹脂などを使用することができる。樹脂などで被覆する厚さについては、金属成分の溶出を防止できる程度の厚さであればよく、適宜選定することができる。
本発明のアルカノールアミンの代表例としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどを挙げることができる。なかでも、モノエタノールアミンが好適に用いられる。そこで、モノエタノールアミンを例に挙げて本発明を説明する。
モノエタノールアミンは、酸化エチレンとアンモニアとを反応させて得られる、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどを含む反応混合物から分離した後、精製して得られる。本発明においては、蒸留塔塔頂から貯蔵タンクに至るまでのモノエタノールアミンと接触する装置内壁の少なくとも一部を樹脂などで被覆するが、ここにいう蒸留塔とは、反応混合物からモノエタノールアミンを分離するための蒸留塔および分離したエタノールアミンを精製するための蒸留塔を包含する。そして、これら蒸留塔塔頂から貯蔵タンクに至るまでのモノエタノールアミンと接触する装置とは、蒸留塔塔頂からの留出物を凝縮器に移送するための配管、凝縮液の一部を蒸留塔に還流するための配管、凝縮液を次の蒸留塔または製品エタノールアミンとして貯蔵タンクに移送するための配管、および貯蔵タンクを包含する。本発明においては、上記配管および貯蔵タンクの内壁を全て被覆してもよいが、貯蔵タンクを除いた配管の内壁のみを被覆してもよい。具体的に本発明の一態様を図面に基づいて説明する。図1は、エタノールアミン精製蒸留塔Aからの留出物が最終的に製品エタノールアミンとして貯蔵タンクBに移送されるフローを示す説明図である。蒸留塔塔頂からの留出物はライン1により凝縮器Cに導入し、ここで得られた凝縮液は、ライン4およびポンプDを経て、ライン2から貯蔵タンクBに移送するが、その一部はライン3により蒸留塔Aに還流する。被覆は、ライン1ないし4および貯蔵タンクBの全ての内壁に行ってもよいが、ライン1および2の内壁のみについて行ってもよい。
なお、ラインの管内温度は、蒸留塔の蒸留操作圧力により異なるが、通常、40〜200℃であるので、耐薬品性、耐熱性の観点から、フッ素系樹脂で被覆するのが好ましい。長時間アルカノールアミンと接触する貯蔵タンクを含めて、フッ素系樹脂で被覆する必要のある場所は、20℃以上、好ましくは40℃以上、より好ましくは60℃以上の温度となるところである。
上記の方法によれば、金属含有量が微少なアルカノールアミンを製造することができる。具体的に、鉄含有量およびアルカリ金属含有量がともに50ppb以下であるアルカノールアミン、さらには鉄含有量が20ppb以下のアルカノールアミンを製造することができる。本発明の電子部品用洗浄剤は、このようにして製造された鉄含有量が50ppb以下の高純度アルカノールアミンから成るものである。
なお、上記の方法は、酸化エチレンとアンモニアとを反応させてエタノールアミンを製造する場合に限定されるものではなく、電子部品洗浄剤として使用したアルカノールアミンを回収して精製する場合にも適用することができる。
本発明の電子部品用洗浄剤は、上記したような高純度のアルカノールアミンから成るものであるので有用性が高く、しかも、既存のアルカノールアミン製造設備の簡単な改良によって容易に製造することができる利点がある。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。なお、エタノールアミン中の鉄含有量は、セイコー電子工業(株)製卓上型プラズマ発光分光分析装置SPS1700VRを用いて測定した。
実施例1図1に示す蒸留塔Aに粗エタノールアミンを導入して蒸留し、精製したエタノールアミンを製品として貯蔵タンクBに移送した。なお、ライン1および2(SUS316製)の管内内壁をフッ素系樹脂(PPFE、日本バルカー社製)で被覆した。
未反応物などの軽質分分離後の粗モノエタノールアミン(モノエタノールアミン純度:40.9質量%、鉄含有量:8.5ppb)を蒸留塔に導入し、操作圧10Torrで蒸留し、留出物を凝縮した後、凝縮液の一部を蒸留塔に還流し、残りを貯蔵タンクに移送した。貯蔵タンクに移送する凝縮液の温度は60℃であった。貯蔵タンク中のモノエタノールアミンの鉄含有量を測定したところ10ppbであって、鉄含有量の増加は認められなかった。
比較例1実施例1において、ライン1および2の内壁について、フッ素系樹脂による被覆を行わなかった以外は実施例1と同様の操作を行った。貯蔵タンク中のモノエタノールアミンの鉄含有量を測定したところ60ppbであって、鉄含有量の著しい増加が認められた。
本発明の電子部品用洗浄剤において使用されるモノエタノールアミンを製造する方法の一態様を示す説明図である。
符号の説明
A:蒸留塔
B:貯蔵タンク
C:凝縮器
D:ポンプ
1:ライン
2:ライン
3:ライン
4:ライン

Claims (1)

  1. 鉄含有量が50ppb以下であるアルカノールアミンから成る電子部品用洗浄剤。
JP2007093181A 2007-03-30 2007-03-30 電子部品用洗浄剤 Pending JP2007186715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093181A JP2007186715A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電子部品用洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093181A JP2007186715A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電子部品用洗浄剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020869A Division JP2002220364A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 高純度アルカノールアミンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007186715A true JP2007186715A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38342085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093181A Pending JP2007186715A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電子部品用洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007186715A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150045A (en) * 1980-03-15 1981-11-20 Basf Ag Method and apparatus for manufacturing or reacting alkanol amine
JPS6193082A (ja) * 1984-10-11 1986-05-12 三井東圧化学株式会社 モノエタノ−ルアミンの貯蔵方法
JPH03178340A (ja) * 1989-10-26 1991-08-02 Conoco Inc 塩基性アニオン交換樹脂の再生方法
JPH05271699A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Tama Kagaku Kogyo Kk ガラス用洗浄剤組成物
JPH0817778A (ja) * 1994-06-23 1996-01-19 J T Baker Inc ウエハーの滑らかさを維持しながらウエハー基板の金属汚染物を洗浄する方法
JPH08291166A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Polyplastics Co トリオキサンの製造方法
JPH1017533A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Mitsubishi Chem Corp 高純度エチレンジアミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸及びそれを用いた表面処理組成物
WO1998016330A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Mallinckrodt Baker, Inc. Cleaning wafer substrates of metal contamination while maintaining wafer smoothness
JP2001005201A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Nichigo Morton Co Ltd フォトレジスト剥離剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150045A (en) * 1980-03-15 1981-11-20 Basf Ag Method and apparatus for manufacturing or reacting alkanol amine
JPS6193082A (ja) * 1984-10-11 1986-05-12 三井東圧化学株式会社 モノエタノ−ルアミンの貯蔵方法
JPH03178340A (ja) * 1989-10-26 1991-08-02 Conoco Inc 塩基性アニオン交換樹脂の再生方法
JPH05271699A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Tama Kagaku Kogyo Kk ガラス用洗浄剤組成物
JPH0817778A (ja) * 1994-06-23 1996-01-19 J T Baker Inc ウエハーの滑らかさを維持しながらウエハー基板の金属汚染物を洗浄する方法
JPH08291166A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Polyplastics Co トリオキサンの製造方法
JPH1017533A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Mitsubishi Chem Corp 高純度エチレンジアミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸及びそれを用いた表面処理組成物
WO1998016330A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Mallinckrodt Baker, Inc. Cleaning wafer substrates of metal contamination while maintaining wafer smoothness
JP2001005201A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Nichigo Morton Co Ltd フォトレジスト剥離剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Manan et al. Targeting the minimum water flow rate using water cascade analysis technique
TWI263676B (en) Compositions for chemically treating a substrate using foam technology
JPWO2017188209A1 (ja) 精製装置、精製方法、製造装置、薬液の製造方法、容器、及び薬液収容体
EP2697353B1 (en) Environmentally friendly, multi-purpose refluxing cleaner
US10556191B2 (en) Distillation method
HUE029307T2 (en) Pre-mix to produce an absorption agent for removing acid gases from liquid streams
TW201536912A (zh) 低蝕刻的去除光阻蝕刻殘留物的清洗液以及低蝕刻的去除光阻蝕刻殘留物的清洗液應用
JP2007186715A (ja) 電子部品用洗浄剤
JP2002220364A (ja) 高純度アルカノールアミンおよびその製造方法
JP6965144B2 (ja) 洗浄液及びこれを製造する方法
EP3126323A1 (en) Minimizing water content in ethanolamine product streams
JPWO2019117100A1 (ja) Z−1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを構成成分とする共沸様組成物
CN102103334A (zh) 抗蚀剂剥离剂组合物
JP2006298884A (ja) 第3級アルコールの製造方法
WO2021100353A1 (ja) 洗浄液、洗浄方法
AU2004319725A1 (en) Handling device and producing system of easy-to-polymerize compound
US20230016848A1 (en) Method of cleaning an apparatus used in the concentration of a mineral acid
CN215288386U (zh) 一种注射用水生产系统
KR102505203B1 (ko) 질산정제폐열 재활용 효율이 우수하고, 금속이온 용출이 적은 탄탈륨 소재 리보일러를 이용한 초고순도 질산정제시스템
JP4283098B2 (ja) 金属成分の処理液
CN114921789B (zh) 一种中和缓蚀剂
JPS6128033B2 (ja)
CN105821416A (zh) 一种缓蚀阻垢杀菌剂及其应用
JP4582641B2 (ja) アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法
JP5740261B2 (ja) 薬品注入ノズルおよび薬品注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080126

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118