JP5740261B2 - 薬品注入ノズルおよび薬品注入装置 - Google Patents
薬品注入ノズルおよび薬品注入装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5740261B2 JP5740261B2 JP2011201767A JP2011201767A JP5740261B2 JP 5740261 B2 JP5740261 B2 JP 5740261B2 JP 2011201767 A JP2011201767 A JP 2011201767A JP 2011201767 A JP2011201767 A JP 2011201767A JP 5740261 B2 JP5740261 B2 JP 5740261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- crude oil
- chemical injection
- peripheral surface
- injection nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Nozzles (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
この原油に水酸化ナトリウム水溶液を添加する方法としては、脱塩処理後の脱塩原油が流れる原油配管に取り付けた水酸化ナトリウム注入ノズルから、脱塩原油に水酸化ナトリウム水溶液を混合した混合液を注入する構成が採られている。
一方、気体や液体などの流通路に、異なる性状の流体を注入する注入ノズルでは、耐食性を高めたり、熱負荷環境下で長期間安定使用できるようにするために注入ノズルを二重管構造とすることが広く知られている(例えば、特許文献1参照)。
この吹込用ノズルは、煙道内に配置される外側管と、外側管内に同軸上に配置され薬剤などを輸送するための空気が流通される内側管とを備えている。そして、吹込用ノズルは、外側管の内周面と内側管の外周面との間に間隙を設けて空気層を形成している。
一方、脱塩処理後の脱塩原油が流れる原油配管に取り付けた水酸化ナトリウム注入ノズルで発生する腐食および減肉は、注入ノズルの内側表面に発生するものであった。発明者らは、この内面腐食の原因について鋭意検討した結果、これは、高温の脱塩原油と、水酸化ナトリウム水溶液と脱塩原油が混合した低温の混合液が注入ノズルを介して接触することにより、混合液中の水酸化ナトリウム水溶液が水滴状に相変化、いわゆるフラッシュが発生して水酸化ナトリウム水溶液が濃縮され、この濃縮した水酸化ナトリウム水溶液と脱塩原油中に含まれる硫化水素などが反応し、チオ硫酸ナトリウムや硫酸などの腐食性物質が注入ノズルの内側表面に生成して、腐食および減肉が生じたことを見出した。
このため、従来の原油の流量や水酸化ナトリウム水溶液を注入する条件などを変更することなく、外管と内管との間に所定の間隙を設けた二重管とする簡単な構成で、腐食および減肉を防止できる。
なお、水酸化ナトリウム水溶液の注入温度を149℃以下とするのは、この温度以上では水酸化ナトリウムによるステンレス鋼の脆化および汚れが顕著に進行するからである。
このことにより、外管の高温の脱塩原油の熱が、水酸化ナトリウムの濃縮が生じやすい内管の内周面に直接伝わらないため、外管と内管との間隙を2mm以上とする簡単な構成で水酸化ナトリウムの濃縮を抑制でき、腐食物質である硫酸や塩酸の生成を抑制でき、該薬品注入ノズルの腐食を防止できる。
なお、本発明は、以下の実施形態に限られるものではない。
図1に示すように、薬品注入装置1は、薬品注入ノズル10と、図示しない水酸化ナトリウム水溶液の供給ポンプと、を備えている。
そして、薬品注入装置1は、脱塩処理された脱塩原油3と、水酸化ナトリウム水溶液の供給ポンプの駆動により移送された水酸化ナトリウム水溶液との混合液を原油配管2内に注入し、原油配管2内に流れる脱塩原油3に添加する。混合液は、原油を脱塩処理した後、プレフラッシュドラム(蒸発塔)での処理前の脱塩原油3に注入される。
外管11は、例えばステンレス鋼などの耐食性の金属材料にて形成されている。特に、SUS310Sなどが好適である。そして、外管11は、図1に示すように、軸方向の一端側が原油配管2内に位置するように配置され、原油配管2の取付部4(図1参照)に取り付けられる。
外管11の軸方向の他端には、環状のフランジ部13が一体に設けられている。
そして、内管12の外管11から突出する軸方向の一端側周面には、排出口12Aが開口形成されている。
内管12は、図1に示すように、排出口12Aが原油配管2の中心軸上で開口する寸法に形成されている。
なお、内管12の一端部は、閉塞板12Bにて閉塞されている。
これらフランジ部13および閉塞部14にて一体に連結された外管11の内周面と内管12の外周面との間には、2mm以上の間隙15が設けられている。
取付部4は、原油配管2に設けられた図示しない開口に連続して設けられた取付管4Aを有している。この取付管4Aの端部には、取付鍔部4Bが一体に設けられている。取付管4Aには、一端側がポンプに接続される薬品供給管5Aが接続される。この薬品供給管5Aの他端には、ボルト−ナットなどの図示しない取付部材を用いて取付鍔部4Bに取り付けられる挟持鍔部5Bが一体に設けられている。
そして、取付鍔部4Bと挟持鍔部5Bとの間に、薬品注入ノズル10のフランジ部13が挾持されて保持され、薬品供給管5Aが薬品注入ノズル10に連結される。
取付部4に取り付けられた薬品注入ノズル10は、内管12の排出口12Aが原油配管2における脱塩原油3が流通する下流側に面して配置される。
次に、上述した薬品注入装置により水酸化ナトリウム水溶液を脱塩原油3に注入する動作を説明する。
水酸化ナトリウム水溶液の供給ポンプにより供給される水酸化ナトリウムの水溶液を、自圧にて送られる脱塩原油に混合することにより混合液を調製し、この混合液を薬品供給管5Aを介して薬品注入ノズル10に供給する。
薬品供給管5Aから供給される混合液は、薬品注入ノズル10の内管12を流通し、排出口12Aから脱塩原油3に供給される。供給される混合液は、内管12内を1m/秒以上の流速で流通するように調整される。
このため、混合液中の水酸化ナトリウムが内管12の内周面で濃縮することが抑制されるとともに、水酸化ナトリウムが内管12の内周面を脆化および腐食する温度となる149℃まで上昇せず、内管12の脆化および腐食を防止できる。さらに、水酸化ナトリウムの濃縮が抑制されるので、濃縮した水酸化ナトリウムと、混合液中の脱塩原油3中に含まれる硫化水素などが反応し、チオ硫酸ナトリウムや硫酸などの腐食性物質が生成することを抑制でき、腐食性物質により内管12の腐食や減肉を防止できる。
上述したように、上記実施形態では、外管11と内管12との間に、脱塩処理後の脱塩原油3と水酸化ナトリウム水溶液との混合液を流通する内管12の内周面の温度が149℃より低い温度となる間隙15を設けて二重管構造としている。
このことにより、149℃より低い内管12の内周面では、水酸化ナトリウムが濃縮して149℃以上に加熱された水酸化ナトリウムによる内管12の内周面の脆化や腐食などを防止できる。このため、脱塩原油3の流量や水酸化ナトリウム水溶液を注入する条件などを変更することなく、外管11と内管12との間に所定の間隙15を設けた二重管とする簡単な構成で、腐食や減肉を防止でき、長期間安定して脱塩原油3を常圧蒸留処理できる。
このことにより、外管11の高温の脱硫原油3の熱が、水酸化ナトリウムの濃縮が生じやすい内管12の内周面に直接伝わらないため、内管12の内周面は149℃より低い温度となる。このため、加熱濃縮された水酸化ナトリウム水溶液に起因する水酸化ナトリウム水溶液注入ノズルの腐食や減肉が生じることを防止する構成が、間隙15を2mm以上とする簡単な構成で得られる。
内管12内の混合液の流速は、混合液の温度を149℃以下に維持できる流速であればよく、本発明では混合液の薬品注入ノズル1の間隙15を2mm以上とすることにより、該流速が1m/秒以上であれば、混合液の温度を149℃以下に維持することができ、水酸化ナトリウム水溶液のフラッシュによる内管12の内周面に水酸化ナトリウムが濃縮することを十分に防止でき、腐食および減肉を十分に防止できる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれるものである。
具体的には、間隙15を2mm以上で形成したが、この限りではない。例えば、間隙15内を真空としたり、冷媒を流通させる構成とするなど、外管11で受ける熱が内管12に伝達されにくく、内管12の内周面が149℃より低い温度で維持されるいずれの構成とすることができる。
また、1m/秒以上の流速で混合液を注入したが、内管12の内周面が149℃より低い温度で維持されるのであれば、より遅い流速としてもよい。
なお、薬品注入ノズルとして、上記実施形態の薬品注入ノズル10の他、薬品注入ノズル10の外管11を有しない構造のものを比較として用いた。
その結果、以下の表1に示すように、外管11を有しない比較のノズルでは、内周面の温度が141℃であったが、上記実施形態の薬品注入ノズル10の内管12の内周面の温度は118℃であった。
そして、外管11を有しないノズルでは、気化率が0.17体積%、水分残存率が8%で水酸化ナトリウム水溶液が濃縮されることが認められた。一方、上記実施形態の薬品注入ノズル10では、気化率が0.05体積%、水分残存率が78%で、水酸化ナトリウム水溶液の濃縮が抑制されていることが認められた。
2……原油配管
3……脱塩原油
10……薬品注入ノズル
11……外管
12……内管
12A…排出口
14……閉塞部
15……間隙
Claims (3)
- 常圧蒸留装置の蒸発塔で処理される前の脱塩原油に、水酸化ナトリウム水溶液を前記脱塩原油で希釈した混合液を注入する薬品注入ノズルであって、
前記脱塩原油が流通される原油配管内に一端側が配置された外管と、
一端側が前記外管の一端側より突出し前記外管内に同軸上に配置され、前記外管より突出する一端部に前記混合液を流出する流出口を開口する内管と、
前記外管の一端と前記内管の外周面との間を閉塞して設けられた閉塞部と、を備え、
前記外管は、軸方向が前記原油配管の径方向に沿って前記原油配管に配置され、
前記内管の流出口は、前記原油配管における前記脱塩原油が流通する下流側に面して形成され、
前記外管の内周面と前記内管の外周面との間には、前記内管の内周面の温度が149℃より低い温度となる間隙が設けられている
ことを特徴とする薬品注入ノズル。 - 請求項1に記載の薬品注入ノズルにおいて、
前記外管の内周面と前記内管の外周面との間は、2mm以上である
ことを特徴とする薬品注入ノズル。 - 請求項1または請求項2に記載の薬品注入ノズルと、
前記水酸化ナトリウム水溶液を前記薬品注入ノズルに供給するポンプと、を備え、
前記混合液が前記内管内を1m/秒以上の流速で流通する状態に前記混合液を供給する
ことを特徴とする薬品注入装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011201767A JP5740261B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 薬品注入ノズルおよび薬品注入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011201767A JP5740261B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 薬品注入ノズルおよび薬品注入装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013064030A JP2013064030A (ja) | 2013-04-11 |
JP5740261B2 true JP5740261B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=48187839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011201767A Expired - Fee Related JP5740261B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 薬品注入ノズルおよび薬品注入装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5740261B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5181803A (ja) * | 1975-01-17 | 1976-07-17 | Nippon Oil Co Ltd | Arukarihaiekinyoruboshokuho |
-
2011
- 2011-09-15 JP JP2011201767A patent/JP5740261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013064030A (ja) | 2013-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1224151B1 (en) | A high pressure and high temperature reaction system | |
EP2604334B1 (en) | Liquid waste treatment apparatus | |
JP2016203160A (ja) | 膜蒸留工程を用いた高温廃水処理装置 | |
US10752485B2 (en) | Cleaning module-integrated beverage dispensing head | |
US20230348795A1 (en) | Hydrocarbon liquid based chemical compositions and treatment methods using same for remediating h2s and other contaminants in fluids and mixtures of contaminated fluids | |
JP5740261B2 (ja) | 薬品注入ノズルおよび薬品注入装置 | |
CN205710039U (zh) | 用于超临界水氧化管式反应器的多点注氧、分段混合装置 | |
RU2009138927A (ru) | Способ формирования и транспортировки газогидратов в трубопроводах для углеводородного газа и/или конденсата | |
TW202204305A (zh) | 鹵素含氧酸溶液之製造方法及製造裝置 | |
JP2014535002A (ja) | 炭化水素流を処理する方法及び装置 | |
JP2005186067A (ja) | オゾン含有超純水供給方法及び装置 | |
TWI791454B (zh) | 電子元件洗淨用之鹼水之製造裝置及製造方法 | |
WO2013008721A1 (ja) | オゾン水供給装置及びオゾン水供給方法 | |
WO2020022170A1 (ja) | エネルギガス精製排水の処理装置及びエネルギガス精製排水の処理方法 | |
JP6090658B2 (ja) | 廃液処理装置 | |
US9050576B2 (en) | Device and method for making a dilute aqueous solution of peroxomonosulphuric acid | |
JP3836270B2 (ja) | 超臨界水反応装置の運転停止方法 | |
JP3910842B2 (ja) | 二重管式熱交換器 | |
JP2005169161A (ja) | 次亜塩素酸ソーダ注入装置 | |
KR102384072B1 (ko) | 고효율 액상 염소 기화장치를 갖는 차염 발생장치 | |
JP2011056353A (ja) | 配管洗浄方法 | |
JP5092587B2 (ja) | 皮膜つきノズルを有する逆浸透膜モジュール | |
JP2008284444A (ja) | 廃液処理装置及び廃液処理方法 | |
JP2007186715A (ja) | 電子部品用洗浄剤 | |
JP2004231981A (ja) | スチームリフォーミングガス用配管の防食方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5740261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |