JP2007170186A - 油冷式スクリュー圧縮機 - Google Patents

油冷式スクリュー圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170186A
JP2007170186A JP2005364423A JP2005364423A JP2007170186A JP 2007170186 A JP2007170186 A JP 2007170186A JP 2005364423 A JP2005364423 A JP 2005364423A JP 2005364423 A JP2005364423 A JP 2005364423A JP 2007170186 A JP2007170186 A JP 2007170186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
oil
compressor body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627492B2 (ja
Inventor
Hideharu Tanaka
英晴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2005364423A priority Critical patent/JP4627492B2/ja
Priority to US11/544,657 priority patent/US8241007B2/en
Priority to CN2006101375486A priority patent/CN1987107B/zh
Publication of JP2007170186A publication Critical patent/JP2007170186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627492B2 publication Critical patent/JP4627492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C29/124Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps
    • F04C29/126Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps of the non-return type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor
    • F04C2240/403Electric motor with inverter for speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/18Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】コスト低減を図りつつ、圧縮機本体の無負荷運転及び停止時の逆流防止を行うことができる油冷式スクリュー圧縮機を提供する。
【解決手段】被圧縮流体に油を混入する油冷式スクリュー圧縮機において、圧縮機本体3と、圧縮機本体3を駆動する電動機4と、電動機4の回転数を可変制御するインバータ5と、圧縮機本体3の吐出側に設けられ、電動機4の下限回転数運転時に圧縮機本体3の吐出容量以上の放気量を放気可能な放気弁19と、圧縮機本体3の吸入側に設けられ、圧縮機本体3の停止時に閉塞する吸入逆止弁13と、圧縮機本体3の吐出側圧力を検出する圧力センサ16と、電動機4の下限回転数運転時に、圧力センサ16で検出した吐出側圧力Pが所定の上限圧力Puまで上昇したら放気弁19を開放し、所定の制御圧力Poまで下降したら放気弁19を閉塞するコントローラ17とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮ガスに油を混入する油冷式スクリュー圧縮機に関する。
近年、省エネを目的とし、圧縮ガスの使用量に応じてスクリュー圧縮機の吐出容量を変動させるため、圧縮機本体を駆動する電動機の回転数を可変制御する方法が知られている。圧縮機本体の駆動に必要なトルクは、理論上、吐出圧力が一定であれば回転数に関係なくほぼ一定であるが、実際は、低回転数になれば圧縮機内部の漏れの増大等の理由により上昇する。また、電動機は、低回転数領域になると出力トルクや冷却風量等が低下する。そのため、電動機の下限回転数は、通常、最高回転数の10〜30%程度に制御している。
そして、電動機の下限回転数運転時の圧縮機本体の吐出容量より少ない使用量に対応するため、従来例えば、圧縮機本体の吸入側に設けられ流量調整する吸込絞り弁と、圧縮機本体から吐出された圧縮ガスの一部を吸込絞り弁の駆動部に供給するとともに、残りを放気配管を介し吸込絞り弁の上流側に放気可能な電磁弁とを備えた油冷式スクリュー圧縮機が提唱されている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、電動機の下限回転数運転時に、圧縮機本体の吐出側圧力が所定の上限圧力に達したときは、電磁弁を開放して吸込絞り弁を閉塞させるとともに圧縮機本体の吐出側圧力を減圧して無負荷運転を行う。また、無負荷運転時に圧縮機本体の吐出側圧力が所定の下限圧力に達したときは、電磁弁を閉塞し吸込絞り弁を開放させて圧縮機本体の負荷運転を行う。このようにして、圧縮機本体の無負荷運転と負荷運転を交互に繰り返すようになっている。また、明確には記載されていないが、圧縮機本体の停止時には、吸込絞り弁を閉塞させて、油を含んだ圧縮ガスの逆流を防止するようになっている。
特開平9−287580号公報
しかしながら、上記従来技術には以下のような改善の余地があった。
上記吸込み絞り弁は、例えば、弁板と、弁板を開閉方向に駆動するピストンと、このピストンに設けたシール部材(例えばキャップシールやOリング等)とを備えている。そのため、圧縮機本体の無負荷運転及び負荷運転の切換えに応じて弁板を頻繁に開閉させると、シール部材が摩耗するので、定期的に交換する必要が生じていた。すなわち、圧縮機本体の無負荷運転を行うための構造と圧縮機本体の停止時の逆流防止を行うための構造とを兼ね備えるため、部品寿命が比較的短くなるとともに、コスト高となっていた。
本発明の目的は、コスト低減を図りつつ、無負荷運転及び停止時の逆流防止を行うことができる油冷式スクリュー圧縮機を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、被圧縮流体に油を混入する油冷式スクリュー圧縮機において、圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する電動機と、前記電動機の回転数を可変制御するインバータと、前記圧縮機本体の吐出側に設けられ、前記電動機の下限回転数運転時に前記圧縮機本体の吐出容量以上の放気量を放気可能な放気弁と、前記圧縮機本体の吸入側に設けられ、前記圧縮機本体の運転時に開放し停止時に閉塞する吸入逆止弁と、前記圧縮機本体の吐出側圧力を検出する圧力検出手段と、前記電動機の下限回転数運転時に、前記圧力検出手段で検出した前記圧縮機本体の吐出側圧力が所定の上限圧力まで上昇したら前記放気弁を開放し、所定の制御圧力まで下降したら前記放気弁を閉塞する放気弁制御手段とを備える。
本発明においては、例えば圧力検出手段で検出した圧縮機本体の吐出側圧力に応じて、インバータを介し電動機の回転数を可変制御し、圧縮機本体の吐出容量を制御する。また、電動機の下限回転数運転時に、圧縮機本体の吐出側圧力が所定の上限圧力まで上昇したら放気弁を開放して圧縮機本体の無負荷運転を行い、圧縮機本体の吐出側圧力が所定の制御圧力まで下降したら放気弁を閉塞して圧縮機本体の負荷運転を行う。また、圧縮機本体の停止時に吸入逆止弁が閉塞し、油を混入した圧縮流体が逆流するのを防止することができる。この吸入逆止弁は、例えばバネ荷重で閉塞する簡素な構造とすることができるから、吸込絞り弁に比べ、部品寿命が向上するとともにコスト低減を図ることができる。したがって本発明においては、コスト低減を図りつつ、圧縮機本体の無負荷運転及び停止時の逆流防止を行うことができる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記電動機の下限回転数運転時に、前記圧力検出手段で検出した吐出側圧力が前記所定の制御圧力から前記所定の上限圧力まで上昇する昇圧時間と前記所定の上限圧力から前記所定の制御圧力まで下降する降圧時間とを演算し、この昇圧時間及び降圧時間の割合が所定の設定割合に達したら前記圧縮機本体を停止する第1停止制御手段を備える。
(3)上記(1)において、また好ましくは、前記電動機の下限回転数運転時に、前記圧力検出手段で検出した吐出側圧力が前記所定の制御圧力から前記所定の上限圧力まで上昇する昇圧時間又は前記所定の上限圧力から前記所定の制御圧力まで下降する降圧時間を演算し、この昇圧時間又は降圧時間が所定の設定時間に達したら前記圧縮機本体を停止する第2停止制御手段を備える。
(4)上記(2)又は(3)において、好ましくは、前記圧縮機本体の停止時に、前記圧力検出手段で検出した吐出側圧力が所定の再起動圧力に達したら、前記圧縮機本体を再起動する再起動制御手段を備える。
(5)上記(1)において、好ましくは、前記放気弁は電磁弁である。
本発明によれば、コスト低減を図りつつ、無負荷運転及び停止時の逆流防止を行うことができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明のスクリュー圧縮機の全体構成を表す概略図であり、図2は、吸込逆止弁の詳細構造を表す断面図である。
この図1において、油冷式スクリュー圧縮機1は、吸込フィルタ2を介し吸い込んだ空気を圧縮する圧縮機本体3と、この圧縮機本体3を駆動する電動機4と、この電動機4の回転数を可変制御するインバータ5と、圧縮機本体3で生成した圧縮空気に含まれる潤滑油(詳細は後述)を分離するオイルセパレータ6と、このオイルセパレータ6で潤滑油と分離した圧縮空気を供給先に供給する圧縮空気供給系統7と、オイルセパレータ6で分離した潤滑油を圧縮機本体3に供給する潤滑油供給系統8とを備えている。
潤滑油供給系統8は、オイルセパレータ6で分離した潤滑油を圧縮機本体3に供給する供給配管9と、この供給配管9にバイパスして設けたバイパス配管10と、このバイパス配管10に設けられ潤滑油を冷却する熱交換器11と、供給配管9とバイパス配管10の上流側分岐点に設けた調整弁12とを備えている。この調整弁12によって供給配管9及びバイパス配管10における潤滑油の流量割合を調整することにより、圧縮機本体3に供給する潤滑油の温度が制御されるようになっている。そして、潤滑油は圧縮機本体3の圧縮室内に導入されて、圧縮空気を冷却するとともに、圧縮室の空気漏洩を低減し圧縮効率を向上させるようになっている。また、潤滑油は圧縮機本体3の軸受等にも導入されて軸受等を潤滑するようになっている。
圧縮機本体3の吸込側には、圧縮機本体3の運転時に開放し停止時に閉塞する吸入逆止弁13が設けられている。吸入逆止弁13は、例えば、開口部13aに当接して開口部13aを閉塞可能な弁板13bと、弁板13bに接続され弁板13bの開閉方向に摺動する軸部13cと、圧縮機本体3の運転時に生じる差圧(図2中下向きの圧力)に対抗し弁板13bの閉じ方向(図2中上向き)の付勢力を付与するバネ13dとを備えている。このバネ13dの付勢力は、圧縮機本体3の運転時に生じる差圧と弁板13b及び軸部13c等の自重とを合わせたものより小さく、かつ弁板13b及び軸部13c等の自重より大きくなるように設定されており、圧縮機本体3の運転時には弁板13bが開く方向に移動して開口部13aが開放され、圧縮機本体3の停止時には弁板13bが閉じ方向に移動して開口部13bが閉塞されるようになっている。その結果、圧縮機本体3の停止時には、潤滑油を含んだ圧縮空気が逆流するのを防止するようになっている。
圧縮空気供給系統7は、逆止弁14と、圧縮空気を冷却する熱交換器15とを備えている。熱交換器15の出口側には圧力センサ16が設けられており、この圧力センサ16の検出信号がコントローラ17に出力されるようになっている。また、逆止弁14の上流側と吸入逆止弁13の上流側とを接続する放気配管18が設けられ、この放気配管18にはコントローラ17からの制御信号に応じて開閉駆動する放気弁19が設けられている。放気配管18及び放気弁19は、後述する電動機4の下限回転数運転時に、圧縮機本体3の吐出空気量以上の空気を放気可能な構造(例えば開口面積が大きい構造)となっている。なお、本実施形態では、放気弁19は、コントローラ17からの制御信号に応じて開閉駆動する電磁弁として説明するが、これに代えて、例えばコントローラ17からの制御信号に応じて駆動する圧力調整弁(図示せず)を追加し、この圧力調整弁の駆動によって生じた空気圧や油圧等で開閉駆動するようにしてもよい。
コントローラ17は、まず第1の制御機能として、圧力センサ16から入力した検出信号に応じて、インバータ5を介し電動機4の回転数Nを制御するようになっている。具体的には、例えば供給先の使用空気量Qが増加して圧縮機本体3の吐出側圧力Pが降下すると、電動機4の回転数Nを高くして圧縮機本体3の吐出空気量を増加させる。一方、供給先の使用空気量Qが減少して圧縮機本体3の吐出側圧力Pが上昇すると、電動機4の回転数Nを低くして圧縮機本体3の吐出空気量を減少させるようになっている。これにより、所定の使用空気量Qの範囲(例えば圧縮機本体3の定格吐出容量の100%〜30%の範囲)では、圧縮機本体3の吐出側圧力Pを所定の制御圧力Poに維持するようになっている。
またコントローラ17は、第2の機能として、電動機4の回転数Nを下限回数に制御し、かつ放気弁19を開放させて圧縮機本体3の吐出側圧力を大気圧まで減圧し、圧縮機本体3を無負荷運転させるようになっている。すなわち、電動機4の下限回転数の運転時の圧縮機本体3の吐出容量より供給先の使用空気量Qが少ない場合(例えば圧縮機本体3の定格吐出容量の30%以下では)、電動機4の回転数Nを下限回転で運転すると、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが所定の制御圧Poに維持できず上昇する。このような場合、コントローラ17は、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが所定の上限圧力Pu(但しPu>Po)に達したかどうかを判定し、所定の上限圧力Puに達したときは放気弁19を開放させて大気圧まで減圧し、圧縮機本体3を無負荷運転させる。また、圧縮機本体3の無負荷運転時は、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが下降するので所定の制御圧力Poに達したかどうかを判定し、所定の制御圧力Poに達したときは放気弁19を閉塞させて、圧縮機本体3を負荷運転に復帰させる。このようにして、供給先の使用空気量Qが少ない場合は、圧縮機本体3の負荷運転と無負荷運転とを繰り返すようになっている。
またコントローラ17は、第3の機能として、供給先の使用空気量Qが非常に少ない場合(例えば圧縮機本体3の定格吐出容量の5%程度以下では)、インバータ5を介し電動機4を停止させ、圧縮機本体3を停止するようになっている。具体的には、電動機4の下限回転数運転時における圧縮機本体3の負荷運転の時間(言い換えれば、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが所定の制御圧力Poから所定の上限圧力Puまで上昇する昇圧時間)と無負荷運転の時間(言い換えれば、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが所定の上限圧力Puから所定の制御圧力Poまで下降する降圧時間)とをタイマ等により演算し、使用空気量Qの指標として電動機4の下限回転数運転時における負荷時間及び無負荷時間の割合が所定の設定割合(予め設定記憶された値又は入力手段で入力設定された値)に達したかどうかを判定し、所定の設定割合に達したときは電動機4を停止させ圧縮機本体3を停止させるようになっている。また、圧縮機本体3の停止時に、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが所定の再起動圧力Psに達したかどうかを判定し、所定の再起動圧力Psに達したときは電動機4を駆動させ圧縮機本体3を再起動するようになっている。
次に、本実施形態によるスクリュー圧縮機1の運転動作の一例を説明する。図3は、使用空気量Q、圧縮機本体3の吐出側圧力P、電動機4の回転数N、放気弁19及び吸入逆止弁13の動作状態の経時変化をそれぞれ表すタイムチャートである。
この図3において、例えば使用空気量Qが最大使用空気量Qmax(例えば圧縮機本体3の定格吐出空気量の100%)から空気量Qa(例えば圧縮機本体3の定格吐出空気量の30%)まで減少する場合、圧縮機本体3の吐出側圧力Pを所定の制御圧力Poに維持するため、電動機4の回転数Nを最大回転数Nmaxから下限回転数Nmax(例えば最高回転数Nmaxの30%程度)まで低下させる。さらに使用空気量Qが空気量Qaより減少すると、電動機4の回転数Nを下限回転数Nminで運転するので、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが上昇する。そして、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが所定の上限圧力Puに達すると、電動機4の回転数Nを下限回転数Nminに維持したまま放気弁19を開放し、圧縮機本体3を無負荷運転させる。その後、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが下降し制御圧力Poに達すると、電動機4の回転数Nを下限回転数Nminに維持したまま放気弁19を閉塞し、圧縮機本体3を負荷運転に復帰させる。このようにして、圧縮機本体3の負荷運転と無負荷運転とを交互に繰り返す。
このとき、コントローラ17は、電動機4の下限回転数Nminの運転時の圧縮機本体3の負荷運転時間t1と無負荷運転時間t2とをそれぞれ演算し、負荷運転時間t1及び無負荷運転時間t2の割合が所定の設定割合に達したかどうかを判定する。使用空気量Qが空気量Qb(例えば圧縮機本体3の定格吐出空気量の5%)程度まで減少すると、負荷運転時間t1が短くなる一方で無負荷運転時間t2が長くなり、負荷運転時間の割合t1/(t1+t2)が小さくなって(又は無負荷運転時間の割合t2/(t1+t2)が大きくなって)所定の設定割合に達し、電動機4を停止させ圧縮機本体3を停止させる。なお、本実施形態では、圧縮機本体3の吐出側圧力PがPuに達したときに、放気弁19を開放するとともに圧縮機本体3を停止させる。このとき、吸入逆止弁13がバネ13dの付勢力によって閉塞し、潤滑油を含んだ圧縮空気の逆流を防止することができる。そして、圧縮機本体3の停止時に、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが下降して所定の再起動圧力Ps(本実施形態ではPs=Po)に達すると、放気弁19を閉塞して圧縮機本体3を再起動させる。
以上のような本実施形態においては、吸入逆止弁13は、バネ13dの付勢力で閉塞する簡素な構造であるから、従来の吸込絞り弁に比べ、部品寿命が向上するとともにコスト低減を図ることができる。したがって、本実施形態においては、コスト低減を図りつつ、圧縮機本体3の無負荷運転及び停止時の逆流防止を行うことができる。また本実施形態においては、使用空気量Qが非常に少ない運転領域では、圧縮機本体3の吐出側圧力Pが所定の上限圧力Puに達したら圧縮機本体3を停止させ、圧縮機本体3の停止中に所定の制御圧力Poに達したら再起動させる。これにより、使用空気量Qが非常に少ない運転領域での動力を低減することができる。
なお、上記一実施形態においては、コントローラ17は、電動機4の下限回転数Nminの運転時の負荷運転時間t1及び無負荷運転時間t2の割合が所定の設定割合に達したときに圧縮機本体3を停止させる制御機能を備えた場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、例えば負荷運転時間t1又は無負荷時間t2が所定の設定時間に達したときに圧縮機本体3を停止させる制御機能を備えてもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
本発明のスクリュー圧縮機の一実施形態の全体構成を表す概略図である。 本発明のスクリュー圧縮機の一実施形態を構成する吸入逆止弁の詳細構造を表す断面図である。 本発明のスクリュー圧縮機の一実施形態の運転動作を説明するためのタイムチャートである。
符号の説明
1 油冷式スクリュー圧縮機
3 圧縮機本体
4 電動機
5 インバータ
13 吸入逆止弁
16 圧力センサ(圧力検出手段)
17 コントローラ(放気弁制御手段、第1停止制御手段、再起動制御手段)
19 放気弁

Claims (5)

  1. 圧縮ガスに油を混入する油冷式スクリュー圧縮機において、
    圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する電動機と、前記電動機の回転数を可変制御するインバータと、前記圧縮機本体の吐出側に設けられ、前記電動機の下限回転数運転時に前記圧縮機本体の吐出容量以上の放気量を放気可能な放気弁と、前記圧縮機本体の吸入側に設けられ、前記圧縮機本体の運転時に開放し停止時に閉塞する吸入逆止弁と、前記圧縮機本体の吐出側圧力を検出する圧力検出手段と、前記電動機の下限回転数運転時に、前記圧力検出手段で検出した前記圧縮機本体の吐出側圧力が所定の上限圧力まで上昇したら前記放気弁を開放し、所定の制御圧力まで下降したら前記放気弁を閉塞する放気弁制御手段とを備えたことを特徴とする油冷式スクリュー圧縮機。
  2. 請求項1記載の油冷式スクリュー圧縮機において、前記電動機の下限回転数運転時に、前記圧力検出手段で検出した吐出側圧力が前記所定の制御圧力から前記所定の上限圧力まで上昇する昇圧時間と前記所定の上限圧力から前記所定の制御圧力まで下降する降圧時間とを演算し、この昇圧時間及び降圧時間の割合が所定の設定割合に達したら前記圧縮機本体を停止する第1停止制御手段を備えたことを特徴とする油冷式スクリュー圧縮機。
  3. 請求項1記載の油冷式スクリュー圧縮機において、前記電動機の下限回転数運転時に、前記圧力検出手段で検出した吐出側圧力が前記所定の制御圧力から前記所定の上限圧力まで上昇する昇圧時間又は前記所定の上限圧力から前記所定の制御圧力まで下降する降圧時間を演算し、この昇圧時間又は降圧時間が所定の設定時間に達したら前記圧縮機本体を停止する第2停止制御手段を備えたことを特徴とする油冷式スクリュー圧縮機。
  4. 請求項2又は3記載の油冷式スクリュー圧縮機において、前記圧縮機本体の停止時に、前記圧力検出手段で検出した吐出側圧力が所定の再起動圧力に達したら、前記圧縮機本体を再起動する再起動制御手段を備えたことを特徴とする油冷式スクリュー圧縮機。
  5. 請求項1記載の油冷式スクリュー圧縮機において、前記放気弁は電磁弁であることを特徴とする油冷式スクリュー圧縮機。
JP2005364423A 2005-12-19 2005-12-19 油冷式スクリュー圧縮機 Active JP4627492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364423A JP4627492B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 油冷式スクリュー圧縮機
US11/544,657 US8241007B2 (en) 2005-12-19 2006-10-10 Oil-injection screw compressor
CN2006101375486A CN1987107B (zh) 2005-12-19 2006-10-25 油冷式螺旋压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364423A JP4627492B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 油冷式スクリュー圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170186A true JP2007170186A (ja) 2007-07-05
JP4627492B2 JP4627492B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38173713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364423A Active JP4627492B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 油冷式スクリュー圧縮機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8241007B2 (ja)
JP (1) JP4627492B2 (ja)
CN (1) CN1987107B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521537B1 (ko) * 2014-10-07 2015-05-18 주식회사 에스피앤알 공기 압축기 시스템 및 그 제어 방법
JP2016530450A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap 液体注入式スクリュー圧縮機、スクリュー圧縮機を無負荷状態から負荷状態に移行させるコントローラ、及び、これらに適用される方法
WO2017130303A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社日立産機システム 気体圧縮機及び気体圧縮機システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530825B2 (ja) * 2010-06-18 2014-06-25 株式会社日立製作所 スクリュー圧縮機およびその制御装置
CN103080555B (zh) * 2010-08-27 2016-07-06 株式会社日立产机系统 油冷式气体压缩机
JP5827172B2 (ja) * 2012-05-22 2015-12-02 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP6513345B2 (ja) 2014-07-03 2019-05-15 ナブテスコ株式会社 空気圧縮装置
US9915265B2 (en) * 2014-12-31 2018-03-13 Ingersoll-Rand Company Compressor system with variable lubricant injection orifice
JP6385902B2 (ja) * 2015-08-14 2018-09-05 株式会社神戸製鋼所 油冷式スクリュ圧縮機及びその制御方法
CN109322809A (zh) * 2018-12-06 2019-02-12 武汉理工大学 一种柱塞水泵集成运用系统
US11879463B2 (en) * 2020-02-25 2024-01-23 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Refueling screw compressor
JP7466392B2 (ja) * 2020-07-16 2024-04-12 コベルコ・コンプレッサ株式会社 給油機器及びその異常検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074372A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Atlas Copco Airpower Nv スクリュウ型コンプレッサの起動・停止装置付き調節装置
JPH09287580A (ja) * 1996-02-19 1997-11-04 Hitachi Ltd スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860363A (en) * 1973-05-10 1975-01-14 Chicago Pneumatic Tool Co Rotary compressor having improved control system
FI83808C (fi) * 1988-10-05 1991-08-26 Tampella Oy Ab Foerfarande foer styrning av luftproduktionen i en skruvkompressor.
JP2675730B2 (ja) 1992-12-25 1997-11-12 株式会社日立製作所 可変容量圧縮機
JPH08312582A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Daikin Ind Ltd 圧縮機の逆転防止装置
JP4415340B2 (ja) * 2000-06-02 2010-02-17 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮装置とその運転制御方法
US6474950B1 (en) * 2000-07-13 2002-11-05 Ingersoll-Rand Company Oil free dry screw compressor including variable speed drive
JP3837278B2 (ja) * 2000-08-10 2006-10-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮機の運転方法
JP3817420B2 (ja) * 2000-10-31 2006-09-06 株式会社日立産機システム 回転速度可変形オイルフリースクリュー圧縮機およびその運転制御方法
BE1014611A3 (nl) * 2002-02-08 2004-01-13 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het besturen van de olieterugvoer in een met olie geinjecteerde schroefcompressor en aldus bestuurde schroefcompressor.
US7118348B2 (en) * 2003-03-06 2006-10-10 General Electric Company Compressed air system and method of control
JP2005016330A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 圧力スイッチ機構及びこれを用いた空気圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074372A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Atlas Copco Airpower Nv スクリュウ型コンプレッサの起動・停止装置付き調節装置
JPH09287580A (ja) * 1996-02-19 1997-11-04 Hitachi Ltd スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530450A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap 液体注入式スクリュー圧縮機、スクリュー圧縮機を無負荷状態から負荷状態に移行させるコントローラ、及び、これらに適用される方法
KR101521537B1 (ko) * 2014-10-07 2015-05-18 주식회사 에스피앤알 공기 압축기 시스템 및 그 제어 방법
WO2017130303A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社日立産機システム 気体圧縮機及び気体圧縮機システム
JPWO2017130303A1 (ja) * 2016-01-27 2018-11-15 株式会社日立産機システム 気体圧縮機及び気体圧縮機システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1987107B (zh) 2012-09-19
US8241007B2 (en) 2012-08-14
CN1987107A (zh) 2007-06-27
US20070140866A1 (en) 2007-06-21
JP4627492B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627492B2 (ja) 油冷式スクリュー圧縮機
JP4248077B2 (ja) 圧縮機装置
JP3837278B2 (ja) 圧縮機の運転方法
CN110475973B (zh) 气体压缩机
JP3262011B2 (ja) スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機
JP4532327B2 (ja) 圧縮機およびその運転制御方法
JP5084460B2 (ja) 油冷式空気圧縮機
JP5506830B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP4792383B2 (ja) スクリュー圧縮機の運転方法
JP5030547B2 (ja) 圧縮機の動力軽減方法及び動力軽減装置
JP7075305B2 (ja) 圧縮機の運転制御方法及び圧縮機
WO2020213353A1 (ja) 気体圧縮機
JPWO2019189085A1 (ja) 気体圧縮機
JP3384225B2 (ja) 油冷式スクリュー圧縮機及びその運転方法
JP3914713B2 (ja) スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機
JP4795977B2 (ja) 圧縮機の運転方法
CN111902631B (zh) 气体压缩机
JP6249671B2 (ja) インバータ駆動圧縮機の運転制御方法及びインバータ駆動圧縮機
JPH09203385A (ja) 油冷式圧縮機
JP2023119220A (ja) 気体圧縮機
JPH07259783A (ja) 自己制御バイパス弁
JP2006051870A (ja) 車両空調装置
JP2006177187A (ja) 可変斜板式圧縮機
JP2007127009A (ja) ガスエンジン駆動式空気調和機及びその制御装置並びに制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150