JP2007168834A - 梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法 - Google Patents

梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007168834A
JP2007168834A JP2005367674A JP2005367674A JP2007168834A JP 2007168834 A JP2007168834 A JP 2007168834A JP 2005367674 A JP2005367674 A JP 2005367674A JP 2005367674 A JP2005367674 A JP 2005367674A JP 2007168834 A JP2007168834 A JP 2007168834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
material sheet
pair
apex
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005367674A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiya Kudo
富也 工藤
Shoji Otsu
庄司 大津
Hajime Kawamata
一 川俣
Kazuhiro Sugano
和浩 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005367674A priority Critical patent/JP2007168834A/ja
Priority to CN2006101720518A priority patent/CN1986208B/zh
Priority to US11/614,727 priority patent/US7603832B2/en
Publication of JP2007168834A publication Critical patent/JP2007168834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/08Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it in a web folded and sealed transversely to form pockets which are subsequently filled and then closed by sealing
    • B65B9/087Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it in a web folded and sealed transversely to form pockets which are subsequently filled and then closed by sealing the web advancing continuously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】小型化を図りつつ原反ロールから引き出されて折り重ね合わされたシートの折り曲げ部にシワが生じるのを極力防止できる梱包装置の提供。
【解決手段】シート4を底辺部6と頂角部7とを結ぶ斜辺8’に沿って張力を付与しつつ底辺部6から頂角部7に向かって滑らせながら頂角部7により折り曲げ部11を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間12を形成する三角形状板3と、折り曲げ部11を挟持しつつシート4の幅方向中間部分を引き出すと共に重なり合わされた幅方向各辺部14を引き出す引き出し用ローラ13と、重なり合わせ部16を幅方向に溶着かつ切断して折り曲げ部11を底部11’として開放空間12を被梱包部材の挿入開口12’とする梱包袋を順次形成する溶着切断部材17とを備え、引き出し用ローラ13は、シート4の折り曲げ部11の引き出し量を抑制する方向の抗力を発生するように三角形状板3に対して配置されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、梱包用プラスチックス製気泡材シートを用いて一端に挿入開口を有する包袋を形成しかつこの挿入開口から被梱包部材を包袋に挿入して被梱包材を梱包する梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法に関する。
従来から、梱包用プラスチックス製気泡材シートからなる原反ロールから梱包用プラスチックス製気泡材シートを間欠的に引き出しつつ半折り重ね用の三角形状板の先端部分を用いて梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分から梱包用プラスチックス製気泡材シートを半折りに折り曲げて梱包用プラスチックス製気泡材シートを重ね合わせ、梱包袋を形成する包袋製造装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−58560号公報
ところで、この従来の包袋製造装置では、原反ロールから三角形状板の距離が短いと、シワが折り曲げ部に生じ易くなるため、原反ロールから梱包袋完成までの工程間距離を長く設計しなければならず、また、これに伴って、原反ロールから引き出されて折り重ねられた梱包用プラスチックス製気泡材シートが搬送中に幅方向にずれないように搬送方向途中に複数個の挟持用補助ローラを必要とするため、包袋製造装置が大型となるという不都合がある。
更に、従来の包袋製造装置では、梱包袋は連続的に製造できるが、梱包袋に後から被梱包部材を梱包することにすると、梱包作業効率が低下し、また、梱包袋の在庫管理も必要となるという不都合がある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、小型化を図りつつ、原反ロールから引き出されて折り重ね合わされた梱包用プラスチックス製気泡材シートの折り曲げ部にシワが生じるのを極力防止でき、しかも包袋の製造と同時に被梱包部材の梱包を行うことができる梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法を提供することにある。
請求項1に記載の梱包装置は、梱包用プラスチックス製気泡材シートからなる原反ロールを保持する保持ローラと、前記原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを幅方向中間部分から二つ折りにする頂角部を有すると共に引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状面に沿わせかつ底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って張力を付与しつつしかも前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する三角形状板と、前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に重なり合わされた幅方向各辺部を引き出す一対の引き出し用ローラと、該一対の引き出し用ローラによる梱包用プラスチックス製気泡材シートの引き出し方向先方側に設置されて、重なり合わせ部を幅方向に溶着かつ切断して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする梱包袋を順次形成する溶着切断部材とを備え、前記一対の引き出し用ローラは、前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの折り曲げ部の引き出し量を抑制する方向の抗力を発生するように前記三角形状板に対して配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の梱包装置は、梱包用プラスチックス製気泡材シートからなる原反ロールを水平方向に保持する保持ローラと、前記原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを幅方向中間部分から二つ折りにする頂角部を有すると共に引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状面に沿わせかつ底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って張力を付与しつつしかも前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する三角形状板と、前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に重なり合わされた幅方向各辺部を引き出す一対の引き出し用ローラと、該一対の引き出し用ローラによる梱包用プラスチックス製気泡材シートの引き出し方向先方側に設置されて、重なり合わせ部を幅方向に溶着かつ切断して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする梱包袋を順次形成する溶着切断部材とを備え、前記三角形状板は、前記底辺部から前記頂角部に向かって水平面に対して下方に傾斜して配設され、前記一対の引き出し用ローラは、前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの折り曲げ部の引き出し量を抑制する方向の抗力を発生するように前記水平面に対して傾斜して配置されていることを特徴とする。
請求項3に記載の梱包装置は、前記一対の引き出し用ローラの水平面に対する傾斜角度が、前記三角形状板の水平面に対する傾斜角度よりも小さいことを特徴とする。
請求項4に記載の梱包装置は、前記一対の引き出し用ローラは互いに同期して回転されることを特徴とする。
請求項5に記載の梱包装置は、前記溶着切断部材は前記梱包用プラスチックス製気泡材シートを重なり方向から挟持する一対の挟持板と前記重なり部を溶着切断する電熱線とを有し、前記一対の挟持板の一方は前記電熱線を挟んで上下に位置して前記重なり部を他方の挟持板と協働して挟持する挟持部を有していることを特徴とする。
請求項6に記載の梱包装置は、前記挿入開口から包袋に挿入された被梱包部材を受ける受け台が昇降可能に設けられていることを特徴とする。
請求項7に記載の梱包袋形成方法は、原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状板の三角形状面に沿わせかつ該三角形状板の底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って前記梱包用プラスチックス製気泡材シートに張力を付与しつつしかも該梱包用プラスチックス製気泡材シートの中間部分の引き出し量を抑制する抗力を該梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向両辺部に与えつつ前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する工程と、一対の引き出し用ローラを用いて前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に互いに重なり合わされた幅方向各辺部を自動的に引き出す引き出し工程と、溶着切断部材を用いて前記一対の引き出し用により引き出されて形成された重なり合わせ部を幅方向に溶着かつ切断して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする梱包袋を順次形成する順次形成工程と、を備えていることを特徴とする。
請求項8に記載の梱包方法は、原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状板の三角形状面に沿わせかつ該三角形状板の底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って前記梱包用プラスチックス製気泡材シートに張力を付与しつつしかも該梱包用プラスチックス製気泡材シートの中間部分の引き出し量を抑制する抗力を該梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向両辺部に与えつつ前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する手動工程と、一対の引き出し用ローラを用いて前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に互いに重なり合わされた幅方向各辺部を自動的に引き出す引き出し工程と、溶着切断部材を用いて前記一対の引き出し用ローラにより引き出されて形成された重なり合わせ部の先端部分を幅方向に溶着かつ切断して先端部分を切り落とす切り落とし工程と、
前記一対の引き出し用ローラを用いて前記梱包用プラスチックス製気泡材シートを自動的に所定量引き出して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする未完成梱包袋を形成する未完成梱包袋形成工程と、前記未完成梱包袋の挿入開口から該未完成梱包袋に前記被梱包部材を挿入する挿入工程と、前記被梱包部材が挿入された未完成梱包袋を前記溶着切断部材を用いて幅方向に溶着かつ切断して前記被梱包部材が挿入された梱包袋を形成する梱包袋形成工程と、未完成梱包袋形成工程から梱包袋形成工程までの一連の工程を順次繰り返す繰り返し工程とを備えていることを特徴とする。
請求項1ないし請求項4に記載の発明によれば、小型化を図りつつ、原反ロールから引き出されて折り重ねられた梱包用プラスチックス製気泡材シートの折り曲げ部にシワが生じるのを極力防止できるという効果を奏する。
請求項5に記載の発明によれば、更に、溶着部にしわが生じるのを避けつつ折り重なり部分を溶着切断できる。
請求項6に記載の発明によれば、梱包袋の製造から被梱包部材の梱包袋への梱包までの一連の工程を簡便に行うことができる。
請求項7に記載の発明によれば、原反ロールから引き出されて折り重ね合わされた梱包用プラスチックス製気泡材シートの折り曲げ部にシワが生じるのを極力防止しつつ梱包袋を製造できる。
請求項8に記載の発明によれば、梱包袋の製造から被梱包部材の梱包袋への梱包までの一連の工程を簡便に行うことができる。
以下に、本発明に係わる梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法の発明の実施の形態を図面に示す実施例を参照しつつ説明する。
図1〜図5は本発明に係わる梱包装置の概要を示す正面図であって、符号1、1は垂直方向に立設された機枠である。この機枠1、1には水平保持ローラ2が取り付けられていると共に、三角形状板3が取り付けられている。水平保持ローラ2には梱包用プラスチックス製気泡材シート(以下、単にシート(いわゆるエアーキャップ)という)4からなる原反ロール5が引き出し可能に設けられている。シート4の水平方向位置は図示を略すスペーサ部材によって適宜調整する。
その三角形状板3は図1に示すように底辺部6と頂角部7と斜辺部8、8とを有する。頂角部7は滑らかな湾曲形状とされており、原反ロール5から引き出されたシート4を幅方向中間部分9から二つ折りにする役割を有する。シート4は原反ロール5の巻き取り方向とは逆方向に引き出され、斜辺部8、8は引き出されたシート4を三角形状面10に沿わせつつかつ底辺部6と頂角部7とを結ぶ斜辺8’、8’に沿って張力を付与する機能を有する。
この三角形状板3は、図1〜図6に示すように、底辺部6から頂角部7に向かって水平面に対して下方に傾斜して配設されている。三角形状板3は底辺部6から頂角部7に向かってシート4を三角形状面10に沿わせつつ引き出しかつ滑らせながら頂角部7を用いてシート4の幅方向中間部分9を折り曲げることによって頂角部側に折り曲げ部11(図2〜図6を参照)を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間12(図6を参照)を形成する役割を果たす。
三角形状板3の下方には、図示を略す機枠に一対の引き出し用ローラ13、13が配設されている。三角形状板3の頂角部7の側では、この一対の引き出し用ローラ13、13から頂角部7までの距離は一対の引き出し用ローラ13、13の直径程度とするのが望ましい。
この一対の引き出し用ローラ13、13は図5に示すように水平面に対して傾斜して配設され、この一対の引き出し用ローラ13、13の水平面に対する傾斜角度は、三角形状板3の水平面に対する傾斜角度よりも小さくされている。
この一対の引き出し用ローラ13、13は、折り曲げ部11を挟持しつつシート4の幅方向中間部分9を引き出すと共に重なり合わされた幅方向各辺部14、14を引き出す役割を果たす。
ここで、一対の引き出し用ローラ13、13を三角形状板3に対して斜めに設置する理由は、一対の引き出し用ローラ13、13を三角形状板3に対して平行に設置すると、一対の引き出し用ローラ13、13によるシート4の引き出しの際に、シート4が頂角部7に引っかかって引きちぎられるおそれがあるからである。
この一対の引き出し用ローラ13、13は、図6に示すように、その両端部にそれぞれギヤ15、15が設けられている。このギヤ15、15は互いに噛み合い可能とされて、互いに同期して回転される。
この一対の引き出し用ローラ13、13は手動により離反・接近可能とされ、図2にはこの一対の引き出し用ローラ13、13が離反されている状態が示されている。
この一対の引き出し用ローラ13、13の下方でシート4の引き出し方向先方側には、シート4の重なり合わせ部16を幅方向に溶着かつ切断する溶着切断部材17が図1〜図6に示すように設けられている。
この溶着切断部材17はシート4を重なり方向から挟持する一対の挟持板18、18と電熱線19とを有する。一方の挟持板18は図1〜図5に示すように電熱線19を挟んで上下に位置して、重なり合わせ部16を他方の挟持板18と協働して挟持する挟持部18a、18aとから構成されている。この一対の挟持部18a、18aはシリンダ装置20によって他方の挟持板18に対して離反・接近可能に駆動される。電熱線19はシリンダ装置21によって他方の挟持板18に離反・接近可能に駆動される。そのシリンダ装置20、21は一方の機枠1にブラケット22を介して固定され、他方の挟持板18は他方の機枠1に図示を略すブラケットを介して固定されている。
機枠1の底部には、シリンダ装置23が固定され、このシリンダ装置23のシリンダロッド23aの先端部には後述する被梱包部材を受ける半円筒状の受け台24が昇降可能に設けられている。
その溶着切断部材17は、シート4の重なり合わせ部16を溶着切断して折り曲げ部11を底部11’(図6参照)として開放空間12を被梱包部材の挿入開口12’とする梱包袋を順次形成する役割を果たす。
以下に、本発明に係わる梱包装置を用いた梱包方法の作業手順を説明する。
まず、図2に示すように、一対の引き出し用ローラ13、13の一方の引き出し用ローラ13を他方の引き出し用ローラ13から離間させた状態にセットする。
ついで、図1に示す原反ロール5のシート4の先端部分4’を両手で摘んでシート4’を原反ロール5から引き出す。そして、先端部分4’を三角形状板3の三角形状面10に沿わせかつ斜辺8’、8’に沿ってシート4に張力を付与しつつしかもシート4の幅方向中間部分9の引き出し量を抑制する抗力F(図6参照)をシート4の幅方向両辺部14、14に与えつつ底辺部6から頂角部7に向かって滑らせながら頂角部7を用いて折り曲げることによって頂角部7の側に折り曲げ部11を形成すると共に底辺部6の側に三角形状の開放空間12(図6参照)を形成する。
ついで、図3に示すように一対の引き出し用ローラ13、13を接近させて、折り曲げ部11と幅方向各辺部14とを含めてこの間のシート部分を適宜箇所挟持する。なお、その図1〜図5において、符号13aはこの挟持ローラ部を示し、符号13bはローラ軸を示す。
そして、図示を略す駆動装置を用いてギヤ15を駆動して一対の引き出し用ローラ13,13によりシート4の幅方向中間部分9から互いに重なり合わされた幅方向各辺部14までの間を適宜箇所挟持して自動的にシート4を図3に示すように引き出す。
次に、図4に示すように、シリンダー装置20を駆動して溶着切断部材17を用いて一対の引き出し用ローラ13、13により引き出されて形成された重なり合わせ部16の先端部分16’を一対の挟持板18、18により重なり方向から挟持する。ついで、図5に示すように、シリンダー装置21を駆動して電熱線19を他方の挟持板18に向けて接近させ、重なり合わせ部16を幅方向に溶着かつ切断してシート4の先端部分4’を切り落とす。
ついで、一対の引き出し用ローラ13、13を図示を略す制御装置を用いて駆動することによりシート4を自動的に所定量引き出す。これにより、図6、図7に示すように、折り曲げ部11を底部11’として開放空間12を被梱包部材の挿入開口12’とする未完成梱包袋25が形成される。なお、その図7において、符号25’は未完成梱包袋25を作製するときに形成される溶着切断部を示す。
この未完成梱包袋25の挿入開口12’から未完成梱包袋25内に図8に示す被梱包部材26として例えば定着ローラを挿入する。ついで、受け台24を上昇させる。次に、被梱包部材26が挿入された未完成梱包袋25を溶着切断部材17を用いて幅方向に溶着かつ切断して被梱包部材26が挿入された梱包袋27を形成する。これにより、梱包袋27が形成されると共に、シート4から切り離される。その図8において、符号27’はその梱包袋27を作製するときに形成される溶着切断部を示す。
ついで、シリンダ装置23を駆動して受け台24下降させ、この被梱包部材26が挿入された梱包袋27を受け台24から取り外す。この未完成梱包袋形成作業から梱包袋形成作業までの一連の作業を順次繰り返し行うことにより被梱包部材26を梱包袋27を用いて間欠的に梱包することができる。
また、図示を略すスペーサ部材を調整して、図9に示すように、シート4の幅方向中央位置9’を頂角部7に対してずらしてシート4の幅方向中間部分9を折り曲げると、図10に示すように封入代27aが挿入開口12’に設けられた梱包袋27を製造できる。
次に、本発明に係わる梱包装置を用いた場合、シワができにくい理由について説明する。
図11(a)に模式的に示すように、一対の引き出し用ローラ13、13を水平に配設した場合、シート4を引き出す際に、シート4の幅方向各辺部14に矢印で示す力F’が働くため、その分力F”により幅方向中間部分9が引き出され、幅方向中間部分9は一対の引き出し用ローラ13、13を用いて幅方向中間部分9を引き出す量と幅方向各辺部14を引き出す際に引き出される量との和となり、一対の引き出し用ローラ13、13を用いてシート4を引き出すと、幅方向中間部分9が幅方向各辺部14よりも多く引き出される。
すなわち、幅方向両辺部14、14を引き出すと、底部6から頂部7に向かう分力F”が作用するため、幅方向中間部分9が幅方向両辺部14、14のみを引き出すことによって引き出される。また、幅方向中間部分9と幅方向各辺部14との間のシート4の各部分も、シート4が引き出されるに伴って頂角部7の側に寄って来るため、頂角部7の側にシート4の各部分が集中することになる。
その結果、連続的に梱包袋27を形成することを繰り返すと、幅方向中間部分9の引き出し量の相違が累積され、図11(b)に示すように、折り曲げ部11にシワ28が生じ、いびつな形状の梱包袋27が形成されることになる。
これに対して、図11(c)に模式的に示すように、一対の引き出し用ローラ13、13を斜めに配設した場合、シート4を引き出す際に、シート4の幅方向各辺部14にシート4の引き出し方向に抵抗する方向の抗力Fが与えられつつ底辺部6から頂角部7に向かう方向に滑りながら引き出される。すなわち、一対の引き出し用ローラ13、13を三角形状板3の傾斜角度よりも小さな角度でかつこの三角形状板3に対して斜めでしかも三角形状板3の傾斜方向と同方向に水平に対して斜めに配設した場合、底部6から頂部7に向かう分力F”が一対の引き出し用ローラ13、13を水平に配設した場合に較べて小さくなる。
従って、幅方向各辺部14を一対の引き出し用ローラ13、13を用いて引き出す際に、幅方向中間部分9が引き出される量が図11(a)に示すよう一対の引き出し用ローラ13、13を水平に配設した場合に較べて少なくなり、幅方向中間部分9の引き出し量と幅方向各辺部14の引き出し量とがほぼ同じ程度となる。
その結果、連続的に梱包袋27を形成することを繰り返しても、幅方向中間部分9の引き出し量の相違がシワを発生させる程度にまで累積せず、図11(d)に示すように、折り曲げ部11にシワのない整った形状の梱包袋27が形成されることになる。
従って、この梱包装置を用いれば、シワを取り除くための専用の部材を設けることなく、シワの発生を防止できるので、梱包装置の小型化を図ることができる。
以上発明の実施の形態では、被梱包部材26を連続的に梱包する場合について説明したが、梱包袋27のみを連続的に形成することもできる。
すなわち、原反ロール5から引き出されたシート4を三角形状板3の三角形状面10に沿わせつつかつ三角形状板3の底辺部6と頂角部7とを結ぶ斜辺8’に沿ってシート4に張力を付与しつつしかもシート4の幅方向中間部分9の引き出し量を抑制する抗力Fをシート4の幅方向両辺部14に与えつつ底辺部6から頂角部7に向かって滑らせながら頂角部7を用いて折り曲げることによって頂角部7の側に折り曲げ部11を形成すると共に底辺部6の側に三角形状の開放空間12を形成し、一対の引き出し用ローラ13、13を用いて折り曲げ部11を挟持しつつシート4の幅方向中間部分9を引き出すと共に互いに重なり合わされた幅方向各辺部14、14を自動的に引き出し、溶着切断部材17を用いて一対の引き出し用ローラ13、13により引き出されて形成された重なり合わせ部16を幅方向に溶着かつ切断して折り曲げ部11を底部11’として開放空間12を被梱包部材26の挿入開口12’とする梱包袋27を順次形成しても良い。
本発明に係わる梱包装置の概要を示す正面図であって、原反ロールからシートを引き出す前の状態を示す図である。 図1に示す一対の引き出し用ローラの離間状態を示す図である。 図1に示すシートを引き出して一対の引き出し用ローラにより重ね合わせ部を挟持した状態を示す図である。 図3に示す重ね合わせ部を一対の挟持板により挟持した状態を示す図である。 図4に示す重ね合わせ部を図1に示す電熱線により溶着した状態を示す図である。 図1ないし図5に示す梱包装置の概要を示す斜視図である。 図6に示す未完成梱包袋を正面から見た状態の部分的に拡大して示す模式図である。 図7に示す未完成梱包袋に被梱包部材を挿入して梱包袋を形成する状態を示す模式図である。 図10に示す封入代を有する梱包袋を形成する場合の説明図である。 封入代を有する梱包袋の正面図である。 本発明の作用を説明するための説明図であって、(a)は三角形状板を水平に対して斜めに配設する一方、一対の引き出し用ローラを水平に配置した状態を示し、(b)は(a)に示す三角形状板と一対の引き出し用ローラとによって形成される梱包袋を示し、(c)は三角形状板を水平に対して斜めに配設する一方、一対の引き出し用ローラを三角形状板の傾斜角度よりも小さな角度で水平に配置した状態を示し、(d)は(c)に示す三角形状板と一対の引き出し用ローラとによって形成される梱包袋を示す。
符号の説明
3…三角形状板
4…梱包用プラスチックス製気泡材シート(シート)
6…底辺部
7…頂角部
11…折り曲げ部
12…開放空間
13…引き出し用ローラ
17…溶着切断部材

Claims (8)

  1. 梱包用プラスチックス製気泡材シートからなる原反ロールを保持する保持ローラと、
    前記原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを幅方向中間部分から二つ折りにする頂角部を有すると共に引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状面に沿わせかつ底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って張力を付与しつつしかも前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する三角形状板と、
    前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に重なり合わされた幅方向各辺部を引き出す一対の引き出し用ローラと、
    該一対の引き出し用ローラによる梱包用プラスチックス製気泡材シートの引き出し方向先方側に設置されて、重なり合わせ部を幅方向に溶着かつ切断して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする梱包袋を順次形成する溶着切断部材とを備え、
    前記一対の引き出し用ローラは、前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの折り曲げ部の引き出し量を抑制する方向の抗力を発生するように前記三角形状板に対して配置されていることを特徴とする梱包装置。
  2. 梱包用プラスチックス製気泡材シートからなる原反ロールを水平方向に保持する保持ローラと、
    前記原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを幅方向中間部分から二つ折りにする頂角部を有すると共に引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状面に沿わせかつ底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って張力を付与しつつしかも前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する三角形状板と、
    前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に重なり合わされた幅方向各辺部を引き出す一対の引き出し用ローラと、
    該一対の引き出し用ローラによる梱包用プラスチックス製気泡材シートの引き出し方向先方側に設置されて、重なり合わせ部を幅方向に溶着かつ切断して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする梱包袋を順次形成する溶着切断部材とを備え、
    前記三角形状板は、前記底辺部から前記頂角部に向かって水平面に対して下方に傾斜して配設され、前記一対の引き出し用ローラは、前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの折り曲げ部の引き出し量を抑制する方向の抗力を発生するように前記水平面に対して傾斜して配置されていることを特徴とする梱包装置。
  3. 前記一対の引き出し用ローラの水平面に対する傾斜角度が、前記三角形状板の水平面に対する傾斜角度よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の梱包装置。
  4. 前記一対の引き出し用ローラは互いに同期して回転されることを特徴とする請求項3に記載の梱包装置。
  5. 前記溶着切断部材は前記梱包用プラスチックス製気泡材シートを重なり方向から挟持する一対の挟持板と前記重なり部を溶着切断する電熱線とを有し、前記一対の挟持板の一方は前記電熱線を挟んで上下に位置して前記重なり部を他方の挟持板と協働して挟持する挟持部を有していることを特徴とする請求項4に記載の梱包装置。
  6. 前記挿入開口から前記梱包袋に挿入された被梱包部材を受ける受け台が昇降可能に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の梱包装置。
  7. 原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状板の三角形状面に沿わせかつ該三角形状板の底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って前記梱包用プラスチックス製気泡材シートに張力を付与しつつしかも該梱包用プラスチックス製気泡材シートの中間部分の引き出し量を抑制する抗力を該梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向両辺部に与えつつ前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する工程と、
    一対の引き出し用ローラを用いて前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に互いに重なり合わされた幅方向各辺部を自動的に引き出す引き出し工程と、
    溶着切断部材を用いて前記一対の引き出し用により引き出されて形成された重なり合わせ部を幅方向に溶着かつ切断して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする梱包袋を順次形成する順次形成工程と、
    を備えていることを特徴とする梱包袋形成方法。
  8. 原反ロールから引き出された梱包用プラスチックス製気泡材シートを三角形状板の三角形状面に沿わせかつ該三角形状板の底辺部と頂角部とを結ぶ斜辺に沿って前記梱包用プラスチックス製気泡材シートに張力を付与しつつしかも該梱包用プラスチックス製気泡材シートの中間部分の引き出し量を抑制する抗力を該梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向両辺部に与えつつ前記底辺部から前記頂角部に向かって滑らせながら前記頂角部を用いて折り曲げることにより頂角部側に折り曲げ部を形成すると共に底辺部側に三角形状の開放空間を形成する手動工程と、
    一対の引き出し用ローラを用いて前記折り曲げ部を挟持しつつ前記梱包用プラスチックス製気泡材シートの幅方向中間部分を引き出すと共に互いに重なり合わされた幅方向各辺部を自動的に引き出す引き出し工程と、
    溶着切断部材を用いて前記一対の引き出し用ローラにより引き出されて形成された重なり合わせ部の先端部分を幅方向に溶着かつ切断して先端部分を切り落とす切り落とし工程と、
    前記一対の引き出し用ローラを用いて前記梱包用プラスチックス製気泡材シートを自動的に所定量引き出して前記折り曲げ部を底部として前記開放空間を被梱包部材の挿入開口とする未完成梱包袋を形成する未完成梱包袋形成工程と、
    前記未完成梱包袋の挿入開口から該未完成梱包袋に前記被梱包部材を挿入する挿入工程と、
    前記被梱包部材が挿入された未完成梱包袋を前記溶着切断部材を用いて幅方向に溶着かつ切断して前記被梱包部材が挿入された梱包袋を形成する梱包袋形成工程と、
    未完成梱包袋形成工程から梱包袋形成工程までの一連の工程を順次繰り返す繰り返し工程とを備えていることを特徴とする梱包方法。
JP2005367674A 2005-12-21 2005-12-21 梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法 Pending JP2007168834A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367674A JP2007168834A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法
CN2006101720518A CN1986208B (zh) 2005-12-21 2006-12-21 包装设备、包装袋形成方法和包装方法
US11/614,727 US7603832B2 (en) 2005-12-21 2006-12-21 Packing apparatus, packing bag forming method, and packing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367674A JP2007168834A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007168834A true JP2007168834A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38183207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367674A Pending JP2007168834A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7603832B2 (ja)
JP (1) JP2007168834A (ja)
CN (1) CN1986208B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014349A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Unicharm Corp 包装装置
JP6028069B1 (ja) * 2015-06-08 2016-11-16 好明 佐藤 気泡シートの半折装置、及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109204949A (zh) * 2018-07-04 2019-01-15 桐昆集团浙江恒腾差别化纤维有限公司 包装品塑封绕膜机
CN111605822B (zh) * 2020-05-25 2021-10-08 浙江美生日化用品有限公司 一种袋式包装机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727034Y1 (ja) * 1968-08-21 1972-08-18
JPS5522926A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Shiyouei Seitai Kk Manufacturing device of bag body
JPH0340907U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
JPH0487913A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Nippon Seiki Co Ltd 包装装置
JPH0691791A (ja) * 1991-10-08 1994-04-05 Kawashima Packaging Mach Ltd ガセット付き三方シール袋の製袋装置
JPH10230903A (ja) * 1997-02-14 1998-09-02 Masahiro Ibata 包装装置
JPH10250702A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Oohata Seisakusho:Kk 袋詰装置
JP2004231268A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Kawakami Sangyo Co Ltd 緩衝封筒、その製造方法および製造装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1878437A (en) * 1928-03-24 1932-09-20 Samuel J Campbell Napkin folder
US1874728A (en) * 1931-07-21 1932-08-30 John Waldron Corp Method of and apparatus for folding napkins
US3246444A (en) * 1962-08-09 1966-04-19 T J Paisley Company Method of forming a container having a shaker outlet
US3462913A (en) * 1967-06-05 1969-08-26 John S Bodolay Combination multiple bag making and compartment bag making machine
US3553934A (en) * 1967-12-08 1971-01-12 Riegel Paper Corp Packaging machine for forming and filling bags of different lengths and widths
US3534520A (en) * 1969-06-25 1970-10-20 Harry Hamilton Moran Thermoplastic bag and process of forming,filling and closing the same
US3790652A (en) * 1971-06-08 1974-02-05 Breveteam Sa Method for producing a thermoplastic net by slitting and shrinking operations
US3843113A (en) * 1971-07-12 1974-10-22 Harris Intertype Corp Multi-page signatures and apparatus and method for producing same
US4055109A (en) * 1975-08-04 1977-10-25 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing self-standing bags
US4201031A (en) * 1978-09-27 1980-05-06 Rexham Corporation Method of making, opening, filling and sealing a two-compartment pouch
JPS57194918A (en) * 1981-05-23 1982-11-30 Taisei Kikai Kk Packer
JPS58211440A (ja) 1982-06-03 1983-12-08 グンゼ株式会社 製袋機
US4847126A (en) * 1982-07-01 1989-07-11 Hiroshi Yamashiro Elongated plastic material
US4512136A (en) * 1982-08-23 1985-04-23 Trinity Associates, A Partnership Of The State Of Pennsylvania Fitment attachment methods in horizontal form/fill/seal machines
IT1208412B (it) * 1987-04-28 1989-06-12 Cavanna Spa Gruppo formatore regolabile per macchine confezionatrici di involucri del tipo flow pack e simili e relativo procedimento
US5080747A (en) * 1990-05-07 1992-01-14 Klockner Bartelt, Inc. Heat sealing mechanism with linearly movable seal bars
US5181365A (en) * 1991-12-09 1993-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for forming individual pouches from a continuous web and packaging a product in the individual pouches
US5338282A (en) * 1993-03-23 1994-08-16 Ferrone Rock A Automatic trimming machine
ATE142941T1 (de) * 1994-04-22 1996-10-15 Naturembal Sa Verfahren und vorrichtung zum herstellen von füllmaterial durch zerknittern von papier
IL111114A0 (en) * 1994-09-30 1994-11-28 Geller Avner Package having a rectangular base and its manufacture
US6534148B1 (en) * 1995-04-19 2003-03-18 Naturembal S.A. Machine for making cushioning dunnage product, stock material for feeding such machine and method
US5810706A (en) * 1995-08-31 1998-09-22 W. R. Grace & Co.-Conn. bag with an access hole in one panel
US5830118A (en) * 1995-09-15 1998-11-03 Klockner Bartelt, Inc. Packaging machine for forming free-standing pouches
JPH1058560A (ja) 1996-06-13 1998-03-03 Hajime Kawakami 半折機
JPH10147372A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Ricoh Co Ltd 製品の梱包構造
EP0999139A3 (en) * 1998-11-03 2001-07-18 Klockner Bartelt, Inc. Sealing apparatus for a packaging machine
US6272815B1 (en) * 1998-11-03 2001-08-14 Klockner-Bartelt, Inc. Servo-controlled pouch making apparatus
US6050061A (en) * 1998-11-03 2000-04-18 Klockner Bartelt, Inc. Pouch carrying apparatus
JP3030852B1 (ja) * 1998-12-25 2000-04-10 株式会社東京機械製作所 複数の見開き面を有する1セクション多ペ―ジ印刷物を作成可能な輪転機
US6293896B1 (en) * 1999-11-10 2001-09-25 Reynolds Consumer Products, Inc. Methods of manufacturing reclosable package having a slider device
US6871473B1 (en) * 2000-08-10 2005-03-29 Pactiv Corporation Method and apparatus for making reclosable plastic bags using a pre-applied slider-operated fastener
JP2002160310A (ja) 2000-11-27 2002-06-04 Sadao Sano 半折機
US6780146B2 (en) * 2002-09-17 2004-08-24 Pactiv Corporation Methods for applying sliders to reclosable plastic bags
US20060070351A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Solar Communications, Inc. Wicketed bag fabrication and packaging process

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727034Y1 (ja) * 1968-08-21 1972-08-18
JPS5522926A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Shiyouei Seitai Kk Manufacturing device of bag body
JPH0340907U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
JPH0487913A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Nippon Seiki Co Ltd 包装装置
JPH0691791A (ja) * 1991-10-08 1994-04-05 Kawashima Packaging Mach Ltd ガセット付き三方シール袋の製袋装置
JPH10230903A (ja) * 1997-02-14 1998-09-02 Masahiro Ibata 包装装置
JPH10250702A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Oohata Seisakusho:Kk 袋詰装置
JP2004231268A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Kawakami Sangyo Co Ltd 緩衝封筒、その製造方法および製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014349A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Unicharm Corp 包装装置
JP6028069B1 (ja) * 2015-06-08 2016-11-16 好明 佐藤 気泡シートの半折装置、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1986208A (zh) 2007-06-27
US20070157571A1 (en) 2007-07-12
CN1986208B (zh) 2010-05-19
US7603832B2 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323249B1 (ja) 製袋機
JP5296786B2 (ja) パッケージを製造するための装置およびパッケージの製造方法
JP4429379B2 (ja) 製袋機
CN108973231B (zh) 袋子加工装置及其加工方法
JP2007168834A (ja) 梱包装置及び梱包袋形成方法及び梱包方法
JP7060879B2 (ja) ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法
JP2001206307A (ja) 自立袋の製袋充填包装方法及びその装置
JP5471007B2 (ja) シール包装装置、及びシール包装方法並びにその包装体
JP3220071B2 (ja) 合成樹脂フィルム製袋の製造方法および装置
JP4741636B2 (ja) 横形製袋充填機におけるエンドシール部のしわ取り装置
JPH0611179Y2 (ja) 開口ケ−スへのシ−ト挿入装置
KR102025732B1 (ko) 카시트 보호용 투포켓형 비닐커버의 제조방법 및 그 제조장치
CN217456440U (zh) 一种全自动面膜包装机
JP2007331347A (ja) 連続製袋装置、裁断刃、連続製袋方法及び袋
JP2002002636A (ja) 箱体の切開方法及び装置
JP4499468B2 (ja) 製袋機
JP7024298B2 (ja) 巾着袋の製造装置および製造方法
CN219055535U (zh) 一种不停机多功能中封制袋机
US20230166476A1 (en) Bag making apparatus and bag making method
JP5912435B2 (ja) フィルム折り部材及び前記フィルム折り部材を備えた包装装置
US5437142A (en) Method for packaging contents and packaging device
JP2007246110A (ja) ロールタイプ自動包装機の縦シールロール
KR20170075152A (ko) 지퍼백 제조장치 및 이에 의해 제조된 제조물
JPS5889562A (ja) 連続的自動折畳装置
EP0646527B1 (en) Adhesive tape supplying device in a packaging machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306