JP2007158798A - 画像処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158798A
JP2007158798A JP2005352107A JP2005352107A JP2007158798A JP 2007158798 A JP2007158798 A JP 2007158798A JP 2005352107 A JP2005352107 A JP 2005352107A JP 2005352107 A JP2005352107 A JP 2005352107A JP 2007158798 A JP2007158798 A JP 2007158798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
monochrome
image data
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005352107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4550727B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kawamoto
啓之 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005352107A priority Critical patent/JP4550727B2/ja
Priority to US11/565,852 priority patent/US8411318B2/en
Publication of JP2007158798A publication Critical patent/JP2007158798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550727B2 publication Critical patent/JP4550727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast

Abstract

【課題】カラー/モノクロの判定と一連の処理を行った画像データを即座に送信することを可能にする。
【解決手段】入力されたRGB画像データがカラーかモノクロかを判定するカラー/モノクロ判定装置120と、RGB画像データにカラー画像補正処理を行い、カラー画像データを出力するカラー画像補正処理部130と、RGB画像データにモノクロ画像変換処理を行いモノクロ画像データに変換するモノクロ画像補正処理部140と、カラー画像データとモノクロ画像データを蓄積する画像蓄積装置160と、画像蓄積装置160に蓄積された画像データを外部に送信するネットワークI/F180と、カラー/モノクロの判定結果に基づいて画像蓄積装置160に蓄積されているカラー画像データとモノクロ画像データの一方を外部ネットワークに出力する蓄積制御装置150とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は入力されたRGB画像データを処理し、ネットワークを介して外部装置あるいは画像形成装置の作像部に転送する画像処理装置、及びこの画像処理装置を備えた複写機、ファクシミリ、プリンタあるいはこれらの機能を備えたデジタル複合機などの画像形成装置に関する。
この種の技術として例えば特許文献1ないし4に記載された発明が公知である。このうち特許文献1には、原稿の読み取りに関する作業効率を向上させることを目的とし、原稿読み取り部によって読み取られた読み取り画像に基づいて原稿の種別を判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて前記読み取り画像を処理する画像処理手段とを備え、前記原稿読み取り部は、予め定められた複数の原稿の種別のうち最も情報量の多い原稿の種別に適合した読み取り画像が得られるように読み取り処理を実行し、前記画像処理手段は、前記判定結果に係る原稿の種別が前記情報量の最も多い原稿の種別に一致しない場合に、前記読み取り画像の形式を前記判定結果に係る原稿の種別に適合する形式に変換し、あるいは、前記原稿読み取り部は、カラーの原稿に適合した読み取り処理を実行し、前記画像処理手段は、前記判定結果に係る原稿の種別がカラー原稿以外の種別である場合に、カラーの読み取り画像を前記判定結果に係る原稿の種別に適合する形式に変換するようにした発明が記載されている。
また、特許文献2には、エリア指定されたエリア内を写真モード処理する場合、そのエリアがカラーであるかモノクロであるか、また絵柄が銀塩写真、網点写真かを自動判定し、本スキャン時には、それぞれに適した色補正などの処理を切り替え、エリア内の写真を色再現性よく再生することを目的とし、原稿をR,G,Bのディジタル信号として読み出し、予め所定の方法によって定められた色補正係数群を用いて、各画素毎に、該R,G,B信号を記録信号に変換する画像処理装置において、前記原稿中の絵柄領域を指定する手段と、該指定された絵柄領域から所定の特徴量を検出する手段と、該特徴量によって、前記絵柄領域がカラーであるかモノクロであるか、銀塩写真の絵柄であるか網点写真の絵柄であるかを判定する手段と、該判定結果に基づいて前記色補正係数群を選択する手段とを備えた発明が記載されている。
また、特許文献3には、1回の読み取りで、カラー画像、グレースケール画像及びモノクロ画像を得られるようにすることを目的とし、原稿の所定単位から読み取られたR、G及びBデータからカラー画像ファイル、グレースケール画像ファイル及びモノクロ画像ファイルを生成する画像処理装置であって、入力するR、G及びBデータからカラー画像ファイルを作成するカラー画像ファイル作成手段と、入力するGデータからグレースケール画像ファイルを作成するグレースケール画像ファイル作成手段と、当該グレースケール画像作成手段により作成されたグレースケール画像からモノクロ画像ファイルを作成するモノクロ画像ファイル作成手段と、当該カラー画像ファイル作成手段により作成されたカラー画像ファイル、当該グレースケール画像ファイル作成手段により作成されたグレースケール画像ファイル及び当該モノクロ画像ファイル作成手段により作成されたモノクロ画像ファイルをそれぞれ所定記憶領域に記憶する画像表示用メモリと、当該画像表示用メモリに記憶される当該カラー画像ファイル、当該グレースケール画像ファイル及び当該モノクロ画像ファイルの各画像を表示する画像表示手段とからなることを特徴とする発明が記載されている。
さらに、特許文献4には、エリア指定されたエリア内を写真モード処理する場合、そのエリアがカラーであるかモノクロであるか、また原稿の種類、特に絵柄が銀塩写真であるのか網点写真であるのかを自動判定し、本スキャン時には、それぞれに適した色補正などの処理を切り替え、エリア内の写真を色再現性よく再生する画像処理装置を提供することを目的とし、原稿をR,G,Bのディジタル信号として読み出し、予め所定の方法によって定められた色補正係数群を用いて、各画素毎に、該R,G,B信号を記録信号に変換する画像処理装置であって、前記原稿中の絵柄領域を指定する手段と、該指定された絵柄領域から所定の特徴量を検出する手段と、該検出された特徴量を基に前記絵柄領域がカラーであるかモノクロであるか、網点写真の絵柄であるか銀塩写真の絵柄であるかを判定する手段と、該判定結果に基づいて前記色補正係数群を選択する手段とを備えたことを特徴とする発明が記載されている。
特開2001−285653号公報 特開平06−205204号公報 特開平10−326336号公報 特許第3330408号公報
これらの公知技術では、カラー画像とモノクロ画像を判別してその判別結果に応じて前記画像の種類に応じて所定の処理を行うように構成されていた。一方、これらの画像データを送信する場合、画像データを読み取ってRGB画像データを蓄積する画像蓄積装置と読み取り時のカラー・モノクロの判定結果により送信時にカラー→モノクロ変換→2値化を行って画像送信をする構成が一般的であった。
しかし、前述のように画像データを読み取ってRGB画像データを蓄積する画像蓄積装置と読み取り時のカラー・モノクロの判定結果により送信時にカラー→モノクロ変換→2値化を行って画像送信すると、画像蓄積後に複雑な画像処理を行った後に画像送信を行うことになるので、送信時に画像処理時間がかかる結果となっていた。これに対し、処理時間がかからないようにアルゴリズムを簡略化すると、画質が劣化を引き起こしていた。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、カラー/モノクロの判定と一連の処理を行った画像データを即座に送信することができるようにすることにある。
前記目的を達成するため、第1の手段は、入力されたRGB画像データがカラーかモノクロかを判定する判定手段と、前記RGB画像データにカラー画像補正処理を行い、カラー画像データを出力するカラー画像補正処理手段と、前記RGB画像データにモノクロ画像変換処理を行いモノクログレースケール画像データに変換するモノクロ画像変換処理手段と、前記カラー画像データとモノクログレースケール画像データを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積された画像データを外部ネットワークに送信するネットワークインターフェースと、前記判定手段の判定結果に基づいて前記蓄積手段に蓄積されているカラー画像データとモノクログレースケール画像データの一方を外部ネットワークに出力する制御手段とを備えた画像処理装置を特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記RGB画像データが画像データ読み取ってRGB画像データを得る画像読み取り手段からの入力データであることを特徴とする。
第3の手段は、第1の手段において、前記カラー画像補正処理手段と前記モノクロ画像変換処理手段には同一のRGB画像データが同時に入力されることを特徴とする。
第4の手段は、第1ないし第3の手段において、前記モノクロ画像変換処理手段によって変換されたモノクログレースケール画像を2値化する2値化手段を備えていることを特徴とする。
第5の手段は、第4の手段において、前記蓄積手段が前記2値化手段によって2値化されたモノクログレースケール画像を蓄積することを特徴とする。
第6の手段は、第1ないし第5の手段において、前記カラー画像補正処理手段の処理要素と前記モノクロ画像変換処理手段の処理要素が一部共用されていることを特徴とする。
第7の手段は、第6の手段において、前記一部共用される処理要素が前記カラー画像補正処理手段の色補正処理部の前段に設けられたスキャナγ処理及びフィルタ処理であることを特徴とする。
第8の手段は、第1ないし第7のいずれかの手段において、前記判定手段の判定の閾値が画質モードによって切り替えられることを特徴とする。
第9の手段は、第1ないし第8のいずれかの手段に係る画像処理装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。
なお、後述の実施形態では、判定手段はカラー/モノクロ判定装置120に、カラー画像補正処理手段はカラー画像補正処理部130に、モノクロ画像変換処理手段はモノクロ画像補正処理部140に、蓄積手段は画像蓄積装置160に、ネットワークI/Fは符号180に、制御手段は蓄積制御装置150に、画像読み取り手段は画像読み取り装置110に、2値化手段は2値化装置145に、色補正処理部は符号133に、画像処理装置は符号100にそれぞれ対応する。
本発明によれば、予め処理を行ったカラー画像データとモノクログレースケール画像データを蓄積手段に蓄積するので、カラー/モノクロ判定が終了したら即座に画像データを送信することができる。
以下、図面に基づき、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。同図において、画像処理装置100は画像読み取り装置110、カラー/モノクロ判定装置120、カラー画像補正処理部130、モノクロ画像補正処理部140、蓄積制御装置150、画像蓄積装置160、多値画像圧縮装置170及びネットワークI/F180から構成されている。原稿を読み取る場合、画像読み取り装置110によって原稿が読み取られ R、G、Bに色分解されたデータが得られる。RGBに分解された画像データはカラー/モノクロ判定装置120、カラー画像補正処理部130、モノクロ画像補正処理部140にそれぞれ入力される。
図2はカラー画像補正処理部130の構成を示す機能ブロック図で、スキャナγ処理部131、フィルタ処理部132、色補正処理部133及び出力γ処理部134を備え、入力画像に対してまず、スキャナγ処理を行い、次いで、フィルタ処理、色補正処理を実行し、さらに出力γ処理を行った後、RGBデータを蓄積制御装置150に出力する。スキャナγ処理部131では反射率リニアである読み取りデータを明度などのある一定のγに変換する。この変換は入力8bit、出力8bitのLUTで構成されている。フィルタ処理部132は5×5のマトリクスサイズの空間フィルタである。色補正処理部133は3×3の行列演算による線形変換でもよいし、LUTでもよい。出力γ処理部134はLUTによって構成されている。ユーザの読み取り画像の濃度の変更指示によってLUTの内容が変更され、読み取り画像の濃度が変更される。
図3はモノクロ画像補正処理部140の構成を示す機能ブロック図で、スキャナγ処理部141、モノクロ変換処理部142、フィルタ処理部143及び出力γ処理部144を備え、入力画像に対してまず、スキャナγ処理、モノクロ変換処理、フィルタ処理及び出力γ処理を実行し、グレースケールの画像データを出力する。モノクロ画像補正処理部140ではスキャナγ処理部141でスキャナγ処理を行った後にモノクロ変換が行われている。ここでは、RGBの信号から計算式で輝度を求めている。フィルタ処理部143は5×5のマトリクスサイズの空間フィルタを備え、フィルタ処理を行う。出力γ処理部144はLUTによって構成されている。ユーザの読み取り画像の濃度の変更指示によってLUTの内容が変更され、読み取り画像の濃度が変更される。
この画像処理装置100では、画像読み取り装置110から出力されたRGBデータに対してカラー画像補正処理とモノクロ画像補正処理が行われると同時にカラー/モノクロ判定装置120によって原稿がカラーかモノクロかの判定が行われる。図4は原稿がカラーかモノクロかを判定する処理手順を示すフローチャートである。
この処理手順では、まず、カウンタをリセットし(ステップS101)、xy平面の各画素のRGBデータを得る(ステップS102)。次いで、入力されたRGBの各画素の最大値と最小値をそれぞれ求め(ステップS103,104)、さらに、入力のRGB画像の各画素に対してR、G、Bデータ間の差を求めて、この値を閾値clr_threthと比較する(ステップS105)。そして、前記値が閾値clr_threth以上であれば色画素とする。この色画素の数を画像全面に渡って計測して(ステップS106)、この合計が閾値clrcnt_threthより大きければ(ステップS107−Y)対象画像がカラー画像であると判断する。一方、小さければ(ステップS108)、モノクロ画像と判断する。
カラー画像補正処理部130で処理されたカラー画像データとモノクロ画像補正処理部140で処理されたモノクロ画像データは蓄積制御装置150を経て画像蓄積装置160に蓄積される。蓄積制御装置150には画像全面が蓄積された後にカラー/モノクロ判定装置120の結果が通知される。この結果は画像蓄積装置160に画像データと対応付けられて蓄積される。カラー/モノクロ判定結果がカラーであった場合は蓄積されたカラー画像データが蓄積制御装置150により画像蓄積装置160から読み出されて多値画像圧縮装置170でJPEGなどに圧縮されてネットワークI/F180を経て送信される。カラー/モノクロ判定結果がモノクロであった場合も同様で、蓄積されたモノクロ画像データが多値画像圧縮装置170でJPEGなどに圧縮されてネットワークI/F180を経て送信される。
このように構成したことにより、画像蓄積装置160にカラー画像補正処理された画像データとモノクロ画像補正処理された画像データが蓄積されるとともに、カラー/モノクロ判定装置120で判定された結果が前記カラーあるいはモノクロ画像と対応づけて蓄積されているので、画像データを蓄積した後に処理を行ってから外部ネットワークに送信する必要がなくなる。これにより、画像を読み取って即座に画像の送信を行うことができる。
以上のように本実施形態によれば、予め処理を行ったカラースキャナ画像データとモノクロスキャナ画像データを蓄積するので、カラー/モノクロ判定が終了したら即座に画像データを送信することができる。
<第2の実施形態>
図5は第2の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。なお、前記第1の実施形態と同等の構成については同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
この実施形態は、第1の実施形態に対してさらにモノクロ画像の2値化を行う2値化装置145を備えている。このためモノクロ画像補正処理後のグレースケールデータは2値化装置145で2値データに変換される。カラー/モノクロ判定結果がカラーであった場合は、蓄積されたカラー画像データが蓄積制御装置150により画像蓄積装置160から読み出されて多値画像圧縮装置171でJPEGなどに圧縮され、ネットワークI/F180を経て送信される。一方、カラー/モノクロ判定結果がモノクロであった場合は蓄積されたモノクロ2値画像データが蓄積制御装置150によって画像蓄積装置160から読み出されて2値画像圧縮装置172でMHMR方式などに圧縮され、ネットワークI/F180を経て送信される。
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。
このように構成したことにより、第1の実施形態と同等に蓄積後に処理を行ってから外部ネットワークに送信する必要がないので、画像を読み取って即座に画像の送信を行うことができる。特にモノクロ判定された場合は2値データとなり、かつ2値に適した圧縮が行われるので転送データ量を減らすことができる。
以上のように本実施形態によれば、予め処理を行ったカラースキャナ画像とモノクロスキャナ2値画像を蓄積するので、カラー/モノクロ判定が終了したら即座に画像データを送信することができる。
<第3の実施形態>
図6は第3の実施形態に係る画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。なお、前記第1及び第2の実施形態と同等の構成については同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
この実施形態はモノクロ画像補正処理部140における処理をカラー画像補整処理部130における処理と一部共用したもので、図3のモノクロ画像補正処理部140におけるスキャナγ処理部141とフィルタ処理部142を図2のカラー画像補正処理部130のスキャナγ処理部131とフィルタ処理部132を使用する。そのため、本実施形態におけるモノクロ画像処理部140′はモノクロ変換処理部142及び出力γ処理部144からなり、その後段に第2の実施形態における2値化装置145が接続されている。その他の各部は前述の第2の実施形態と同等に構成されている。
このように構成すると、画像読み取り装置110で読み取られた画像データはスキャナγ処理部131、フィルタ処理部132においてそれぞれスキャナγ処理、フィルタ処理が行われる。ここまでは原稿がカラーでもモノクロでも同じ処理である。これ以降、カラー原稿を想定した処理フローでは色補正処理部133、出力γ処理部134を経てRGB画像データが蓄積制御装置150に送られる。同時にフィルタ処理部132でフィルタ処理後の出力はモノクロ変換処理部142を経てグレースケール画像信号(画像データ)に変換され、出力γ処理144及び2値化装置145を経て2値データが生成される。RGBの多値データ、モノクロ2値データ共に蓄積制御装置に送られ、画像蓄積装置160に蓄積される。
この第3の実施形態における画像処理装置ではカラー、モノクロに問わずスキャナγ処理部131、フィルタ処理部132が同じである。また、出力γ処理部134,144でカラー用の出力γとモノクロ用の出力γをそれぞれ画像濃度にあわせて変更する。例えばユーザが文字写真モードの濃度4を指定した場合には、フィルタは文字写真モードに適した周波数特性のフィルタを用いる。カラー用の出力γは濃度4に対応するものを用いる。モノクロ用の出力γも濃度4に対応するものを用いる。このような機構にすることでユーザが予め文字写真の濃度4と指定した場合、カラー/モノクロがどちらに判定されても文字写真の濃度4の画像が得られる。これはユーザが明示的にカラー/モノクロを指定した場合の画像とも一致するので自動判定時の画像の一貫性が保たれる。
その他、特に説明しない各部は前述の第1及び第2の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。
このように構成したことにより、自動カラー/モノクロ判別モードの時に選択した画質モードがモノクロとカラーで一致もしくは連動するようにしたので、元の原稿がカラー/モノクロにかかわらずユーザが選択したモードに一致させることができる。
<カラー/モノクロの判定>
前述の第1ないし第3の実施形態では、カラー/モノクロ判定装置120でカラー画像かモノクロ画像かが判定される。図4に示したフローチャートでは、カラー/モノクロの判定の程度は2つの閾値clr_threth及びclrcnt_threthで決定される。これらの閾値clr_threth及びclrcnt_threthは、ともに小さくするほどカラー画像と判定しやすくなる。
ここでユーザが文字モードを明示的に指示してACSモード(自動カラーモノクロ判別モード)を動作させる場合と写真モードを指示してACSモードを動作させる場合では対象とされる原稿が異なると考えられる。文字モードを指示する場合は文字中心のオフィス原稿でほとんどがモノクロであり、カラー原稿の場合も彩度の高い鮮やかでカラーと判定しやすい原稿が多いことが予想される。反対に写真モードを指示した場合には、対象は全面絵柄のカラー画像が多いことが予想される。このことよりACS文字モードではモノクロ判定しやすく、ACS写真モードではカラー判定しやすくすることが実用的であると考えられる。そのため図7に示すように文字、文字写真、写真の画質モードに応じて色判定の閾値を変更する。このように色判定の閾値を変更することにより、モードに応じて精度良く色判定を行うことができる。このように判定の閾値を変更するという考え方は、画質モードにおける色判定以外にも例えば濃度ノッチの設定に関しても適用することができる。
このように前述の判定手法によれば、ユーザの選択する画質モードに応じてカラー/モノクロ判定の閾値を変更するので、実用的で誤判定の発生を最小限に抑えることができる。
<画像形成装置>
前記第1ないし第3の実施形態では、画像蓄積装置160から読み出されたカラー画像データあるいはモノクロ2値画像データが圧縮されてネットワークI/F180に出力されるが、図8に示すような画像形成装置の作像部側に出力された場合には当該画像形成装置で画像形成が行われる。作像部では、制御部において圧縮データが伸長され、光書き込み用のデータに変換され、Y,C,M,K各色毎に光書き込みが行われ、画像が形成される。作像部は、感光体200、帯電部201、書き込みユニット202、現像部203、図示しない1次転写部、クリーニング部207、中間転写ベルト208、2次転写部209、給紙部204、定着部205及び図示しないCPUを含む制御部とから基本的に構成されている。書き込みユニット202は半導体レーザ(LD)とポリゴンミラーその他の書き込み光学系を使用した公知の光書き込み装置がYMCKの色毎に4個設けられたもので、色毎に光書き込みが行われる。以下、1つの色、図ではK色を例にとって説明する。
像を形成する場合には、感光体200を帯電部201により帯電させ、書き込みユニット202から画像データに応じて変調されたLD光を感光体200に照射し、感光体200表面に静電潜像を形成する。感光体200上の静電潜像は現像部203において当該感光体200に対応する色のトナーを付着させて現像され、顕像化されたトナー像が中間転写ベルト208に1次転写される。本実施形態ではY→C→M→Kの順で中間転写ベルト208に転写し、重畳されてフルカラーのカラー画像となる。一方、給紙部204から転写紙が給紙され、2次転写部209において前記フルカラーの画像が中間転写ベルト208から転写紙上に2次転写される。転写紙上に転写されたカラー画像は次段の定着部205で定着される。また、クリーニング部207で感光体200表面に残った余分なトナー像が除去される。なお、モノクロの場合には、K色のみの書き込みで対応することになる。
本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図1におけるカラー画像補正処理部の構成を示す機能ブロック図である。 図1におけるモノクロ画像補正処理部140の構成を示す機能ブロック図である。 原稿がカラーかモノクロかを判定する処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。 文字、文字写真、写真の画質モードと色判定の閾値との関係を示す図である。 第1ないし第3の実施形態に係る画像処理装置によって処理された画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置の作像部の概略構成の一例を示す図である。
符号の説明
100 画像処理装置
110 画像読み取り装置
120 カラー/モノクロ判定装置
130 カラー画像補正処理部
140,140′ モノクロ画像補正処理部
145 2値化装置
150 蓄積制御装置
160 画像蓄積装置
170,171 多値画像圧縮装置
172 2値画像圧縮装置
180 ネットワークI/F

Claims (9)

  1. 入力されたRGB画像データがカラーかモノクロかを判定する判定手段と、
    前記RGB画像データにカラー画像補正処理を行い、カラー画像データを出力するカラー画像補正処理手段と、
    前記RGB画像データにモノクロ画像変換処理を行いモノクログレースケール画像データに変換するモノクロ画像変換処理手段と、
    前記カラー画像データとモノクログレースケール画像データを蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段に蓄積された画像データを外部ネットワークに送信するネットワークインターフェースと、
    前記判定手段の判定結果に基づいて前記蓄積手段に蓄積されているカラー画像データとモノクログレースケール画像データの一方を外部ネットワークに出力する制御手段と、
    を備えた画像処理装置。
  2. 前記RGB画像データが画像データ読み取ってRGB画像データを得る画像読み取り手段からの入力データであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記カラー画像補正処理手段と前記モノクロ画像変換処理手段には同一のRGB画像データが同時に入力されることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記モノクロ画像変換処理手段によって変換されたモノクログレースケール画像を2値化する2値化手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記蓄積手段は、前記2値化手段によって2値化されたモノクログレースケール画像を蓄積することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記カラー画像補正処理手段の処理要素と前記モノクロ画像変換処理手段の処理要素が一部共用されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記一部共用される処理要素が前記カラー画像補正処理手段の色補正処理部の前段に設けられたスキャナγ処理及びフィルタ処理であることを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記判定手段の判定の閾値が画質モードによって切り替えられることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2005352107A 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4550727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352107A JP4550727B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像形成装置
US11/565,852 US8411318B2 (en) 2005-12-06 2006-12-01 Color and monochrome image processing and outputting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352107A JP4550727B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158798A true JP2007158798A (ja) 2007-06-21
JP4550727B2 JP4550727B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38118438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352107A Expired - Fee Related JP4550727B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8411318B2 (ja)
JP (1) JP4550727B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090231603A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of communication

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080187244A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP4948442B2 (ja) * 2008-02-06 2012-06-06 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5195298B2 (ja) * 2008-10-31 2013-05-08 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP6277984B2 (ja) * 2015-03-23 2018-02-14 株式会社Jvcケンウッド 画像補正装置、画像補正方法及び画像補正プログラム
JP7424076B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152972A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Canon Inc 画像送信装置
JP2001358950A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Canon Inc 画像読取装置及びその制御方法
JP2003153014A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Ricoh Co Ltd 画像通信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448330B1 (en) * 1990-03-19 1996-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing image
JP3330408B2 (ja) 1993-01-05 2002-09-30 株式会社リコー 画像処理装置
US6118895A (en) * 1995-03-07 2000-09-12 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus for distinguishing between types of color and monochromatic documents
JPH10326336A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP3304858B2 (ja) * 1997-11-28 2002-07-22 富士ゼロックス株式会社 画像送信装置および画像送信方法
JP2001285653A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US7268919B2 (en) * 2002-01-17 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Image data processing apparatus, method, and program that diffuses gradiation error for each pixel in target block
JP2004180285A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Oce Technol Bv ピクセル画像の画像処理
JP2006261927A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像データ処理装置,画像処理装置,画像形成装置および画像転送システム
US7880925B2 (en) * 2005-08-02 2011-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for generating an image file with a color layer and a monochrome layer
JP2007043569A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2007116272A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP5741171B2 (ja) * 2010-04-23 2015-07-01 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152972A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Canon Inc 画像送信装置
JP2001358950A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Canon Inc 画像読取装置及びその制御方法
JP2003153014A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Ricoh Co Ltd 画像通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090231603A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of communication
US8237965B2 (en) * 2008-03-11 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of communication

Also Published As

Publication number Publication date
US8411318B2 (en) 2013-04-02
US20070127094A1 (en) 2007-06-07
JP4550727B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496239B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
US20040156076A1 (en) Method of and apparatus for image processing, and computer product
JP5910097B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、及び画像検査プログラム
JP4550727B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP5300418B2 (ja) 画像形成装置
US9083923B2 (en) Image forming apparatus configured for printing using color expansion table
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US20020109855A1 (en) Image processing apparatus, and method for controlling the same
JP4628984B2 (ja) 画像処理装置
JP2009135604A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4497684B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP5344231B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2006259261A (ja) 画像形成装置
JP2008078939A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP5361556B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4958626B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2005059444A (ja) カラー画像形成装置
JP4415664B2 (ja) 画像処理装置
JP4841891B2 (ja) 画像形成装置
JP2006081123A (ja) 画像情報装置及び画像転送方法
JP2013115730A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005039448A (ja) 画像形成装置
JP2006041792A (ja) 画像処理装置
JP2009130811A (ja) コピーシステム、このシステムプログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4968172B2 (ja) 画像情報圧縮処理方法、画像情報圧縮処理プログラム、および画像情報圧縮処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4550727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees