JP2001358950A - 画像読取装置及びその制御方法 - Google Patents

画像読取装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001358950A
JP2001358950A JP2000175764A JP2000175764A JP2001358950A JP 2001358950 A JP2001358950 A JP 2001358950A JP 2000175764 A JP2000175764 A JP 2000175764A JP 2000175764 A JP2000175764 A JP 2000175764A JP 2001358950 A JP2001358950 A JP 2001358950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
reading
color
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175764A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Omori
明 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000175764A priority Critical patent/JP2001358950A/ja
Priority to US09/877,047 priority patent/US7193745B2/en
Publication of JP2001358950A publication Critical patent/JP2001358950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】種々の仕様を有する装置に対して効率的に読取
画像を送信可能な画像読取装置及びその制御方法を提供
する。 【解決手段】カラーモードが設定されている場合は、カ
ラー画像として原稿を読み取って蓄積すると共に白黒2
値画像として当該原稿を読み取って蓄積する(S404
〜407)。蓄積されたカラー画像及び2値画像は、送
信先の装置の仕様に応じて選択され当該装置に送信され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置及び
その制御方法に係り、特に、原稿を読み取り、蓄積し、
他の装置に送信する画像読取装置及びその制御方法、並
びに、その制御に供するプログラムを格納した媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】ユーザによる指示に従ってカラーモード
又は白黒2値モードで原稿を読み取り、読取画像を区画
された画像保存領域に保存し、該画像保存領域に保存さ
れた読取画像を他の装置に送信する機能を有する画像読
取装置がある。この送信は、例えば、電子メールデータ
として、ファクシミリデータとして、或いは、FTP
(File Transfer Protocol)データとしてなされ得る。
また、他の装置としては、コンピュータ等の情報処理装
置、ファクシミリ装置、データベース等が挙げられる。
【0003】従来の読取読取装置では、読取時にカラー
モードが指定された場合には原稿をカラー画像として読
み取って画像保存領域に保存し、白黒2値モードが指定
された場合には原稿を白黒2値画像として読み取って画
像保存領域に保存していた。
【0004】また、カラー画像から白黒2値画像への変
換機能を有しない画像読取装置では、送信先が白黒2値
画像の受信のみが可能な装置である場合に、カラーモー
ドで読み取った画像を当該装置に送信することができな
い。
【0005】また、カラー画像から白黒2値画像への変
換機能を有する画像読取装置では、白黒2値画像の受信
のみが可能な装置に対してカラーモードで読み取った画
像を送信する場合には、送信の指示に従って、まず、カ
ラーモードで読み取った画像を白黒2値画像に変換し、
その後、その白黒2値画像を当該装置に送信する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の画像の変換機能
を有しない画像読取装置では、原稿を読み取る時点で送
信先の装置の機能に応じてカラーモード又は白黒2値モ
ードを選択する必要がある。また、既に読み取った画像
については、その画像が送信先の装置の機能に適合して
いない場合には、当該装置に送信することができない。
【0007】また、上記の画像の変換機能を有する画像
読取装置では、白黒2値の受信のみが可能な装置にカラ
ーモードで読み取った画像を送信する場合には、送信の
指示があった後に、当該カラーモードで読み取った画像
を白黒2値画像に変換し、その後、その白黒2値画像を
当該装置に送信する。したがって、送信が指示されてか
ら送信を完了するまでに長時間を要する。
【0008】本発明は、上記の背景に鑑みてなされたも
のであり、例えば、種々の仕様を有する装置に対して効
率的に読取画像を送信可能な画像読取装置及びその制御
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面に係
る画像読取装置は、原稿を読み取り、蓄積し、他の装置
に転送する画像読取装置であって、原稿を読み取って複
数の形式の画像としてメモリ媒体に蓄積する読取蓄積手
段と、前記メモリ媒体に蓄積された複数の形式の画像の
うち送信先装置に適合した形式の画像を該送信先装置に
対して送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【0010】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、前記複数の形式の画像には、例えば、カラー画
像及び白黒画像が含まれる。
【0011】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、例えば、前記読取蓄積手段は、読取モードとし
てカラーモード及び白黒モードを含み、前記カラーモー
ドが選択された場合には原稿の読取画像としてカラー画
像及び白黒画像を前記メモリ媒体に蓄積し、前記白黒モ
ードが選択された場合には原稿の読取画像として白黒画
像を前記メモリ媒体に蓄積することが好ましい。
【0012】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、例えば、前記読取蓄積手段は、読取モードとし
てカラーモード及び白黒モードを含み、前記カラーモー
ドが選択された場合には原稿をカラー画像及び白黒画像
として読み取って各々前記メモリ媒体に蓄積し、前記白
黒モードが選択された場合には原稿を白黒画像として読
み取って前記メモリ媒体に蓄積することが好ましい。
【0013】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、原稿がカラー原稿であるか白黒原稿である
かを判定する判定手段を更に備え、前記読取蓄積手段
は、前記カラーモードが選択されている場合であって、
かつ、原稿がカラー原稿である場合に、原稿の読取画像
としてカラー画像及び白黒画像を前記メモリ媒体に蓄積
することが好ましい。
【0014】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、原稿がカラー原稿であるか白黒原稿である
かを判定する判定手段を更に備え、前記読取蓄積手段
は、前記カラーモードが選択されている場合であって、
かつ、原稿がカラー原稿である場合に、原稿をカラー画
像及び白黒画像として読み取って各々前記メモリ媒体に
蓄積することが好ましい。
【0015】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、原稿がカラー原稿であるか白黒原稿である
かを判定する判定手段を更に備え、前記読取蓄積手段
は、原稿がカラー原稿である場合に、原稿の読取画像と
してカラー画像及び白黒画像を前記メモリ媒体に蓄積す
ることが好ましい。
【0016】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、原稿がカラー原稿であるか白黒原稿である
かを判定する判定手段を更に備え、前記読取蓄積手段
は、原稿がカラー原稿である場合に、原稿をカラー画像
及び白黒画像として読み取って各々前記メモリ媒体に蓄
積することが好ましい。
【0017】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、例えば、前記読取蓄積手段は、1つの原稿群を
構成する複数の原稿を連続的に読み取って前記メモリ媒
体に蓄積する手段を有することが好ましい。
【0018】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、例えば、前記読取蓄積手段は、1つの原稿群を
構成する複数の原稿の全てを同一の読取形式で読み取っ
て前記メモリ媒体に蓄積する手段を有することが好まし
い。
【0019】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、原稿の形式を判定する判定手段を更に備
え、前記読取蓄積手段は、1つの原稿群を構成する複数
の原稿の各々を前記判定手段による判定結果に対応する
読取形式で読み取って前記メモリ媒体に蓄積する手段を
有することが好ましい。
【0020】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、前記読取形式には、例えば、原稿をカラー画像
及び白黒画像として読み取る読取形式と、原稿を白黒画
像として読み取る読取形式が含まれる。
【0021】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、前記メモリ媒体は、区画された複数の画像保存
領域を有し、前記読取蓄積手段は、前記複数の画像保存
領域のうちユーザによって指定された画像保存領域に原
稿の読取画像を蓄積することが好ましい。
【0022】本発明の第2の側面に係る画像読取装置の
制御方法は、原稿を読み取り、蓄積し、他の装置に転送
する画像読取装置の制御方法であって、原稿を読み取っ
て複数の形式の画像としてメモリ媒体に蓄積する読取蓄
積工程と、前記メモリ媒体に蓄積された複数の形式の画
像のうち送信先装置に適合した形式の画像を該送信先装
置に対して送信する送信工程とを含むことを特徴とす
る。
【0023】本発明の第3の側面に係るプログラム格納
媒体は、原稿を読み取り、蓄積し、他の装置に転送する
画像読取装置を制御するためのプログラムを格納したプ
ログラム格納媒体であって、該プログラムは、原稿を読
み取って複数の形式の画像としてメモリ媒体に蓄積する
読取蓄積工程と、前記メモリ媒体に蓄積された複数の形
式の画像のうち送信先装置に適合した形式の画像を該送
信先装置に対して送信する送信工程とを含むことを特徴
とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適な実施の形態を説明する。
【0025】[第1の実施の形態]図1は、本発明の好
適な実施の形態に係る画像読取装置の概略構成を示す図
である。この画像読取装置100は、入力部101、外
部メモリ102、表示部103、主メモリ104、CP
U105、プログラムメモリ106、印刷部107、画
像読取部108、通信コントローラ109を備える。
【0026】入力部101は、例えば、キーボード、タ
ッチパネル、ボタン、スイッチその他の入力デバイスの
全部又は一部を含み得る。なお、この実施の形態では、
説明の便宜上、入力部101は、タッチパネル及びキー
ボードを含むものとする。
【0027】外部メモリ102は、例えば、磁気記録装
置、光磁気記憶装置等を含むが、大規模なデータを記憶
することができれば十分であり、その種類は問わない。
また、外部メモリ102は、例えば、ディスク等の着脱
可能なメモリ媒体を含んでもよい。外部メモリ102に
は、例えば、画像読取部108による画像読取によって
生成される画像データ(例えば、読取画像データ)等が
格納され得る。
【0028】表示部103は、各種の情報を表示する表
示デバイス(例えば、液晶表示装置)を含み、この実施
の形態では、入力部101と共にタッチパネルを構成す
る。主メモリ104は、例えば、DRAM、SRAM等
で構成され、CPU105にワーク領域を提供する。
【0029】CPU105は、各デバイス101〜10
9をプログラムメモリ106に格納されたプログラムに
基づいて制御し、この画像読取装置100を新規な機能
を有する装置として動作させる。プログラムメモリ10
6は、例えば、ROM(例えば、マスクROM)、不揮
発性メモリ(例えば、EEPROM、ハードディスク
等)等で構成される。プログラムメモリ106には、製
造時或いは出荷時にプログラムが格納されてもよいし、
出荷後にプログラムが格納されてもよい。プログラムメ
モリ106に対するプログラムの供給は、例えば、通信
コントローラ109を介してなされ得る。また、このプ
ログラムは、例えば、ディスク等に格納された状態で配
布(例えば、販売)され得る。
【0030】印刷部107は、画像読取部108によっ
て読み取られた画像を処理して、或いは、通信コントロ
ーラ109を介して他の装置から受信した画像を処理し
て、記録媒体(例えば、記録シート)上に記録する。
【0031】画像読取部108は、例えば、光源と光電
変換素子とを含み、光源により原稿を照明し、原稿像を
光電変換素子により電気的な画像信号に変換する。この
実施の形態では、画像読取装置108は、複数枚の原稿
を1枚ずつ原稿読取位置(例えば、原稿台上の所定位
置)に搬送するオートフィーダを備える。
【0032】通信コントローラ109は、通信線150
を介して他の装置と通信するためのコントローラであ
る。通信線150は、例えば、電話回線であってもよい
し、LAN等のネットワークの接続ケーブルであっても
よい。ここで、通信コントローラ109は、例えば、無
線通信装置であってもよいし、無線通信装置と接続する
ための装置であってもよい。
【0033】図2は、図1に示す画像読取装置100の
入力部101及び表示部103によって構成されるタッ
チパネルに表示される画像蓄積指示画面を概略的に示す
図である。ユーザは、この画面を操作(タッチ)するこ
とにより、読取画像の蓄積先、読取モード、スキャン蓄
積の開始等を指定或いは指示することができる。
【0034】蓄積BOX選択ボタン群201は、複数の
蓄積BOX(BOX01〜06)の中からユーザが読取
画像の蓄積先を選択するためのボタン群である。ここ
で、蓄積BOXとは、外部メモリ102上に論理的又は
物理的に区画された蓄積領域をいう。図2に示す例で
は、BOX01〜BOX06の6個の蓄積BOXの中か
ら読取画像を蓄積すべき蓄積BOXを選択することがで
きる。
【0035】宛先フィールド202は、蓄積BOX選択
ボタン群201の操作により選択された蓄積BOXを表
示するフィールドである。図2に示す例では、BOX0
1〜BOX03の3個の蓄積BOXが選択されている。
【0036】読取設定フィールド203は、ユーザが読
取モードを指定するために使用される。具体的には、ユ
ーザは、カラーモード又は白黒2値モードを読取設定フ
ィールド203内の「カラー」又は「白黒2値」にタッ
チすることにより選択することができる。選択されたモ
ードは、例えば、対応する四角形のボックスを黒色等で
表示することにより明示される。
【0037】スキャン蓄積開始ボタン204は、ユーザ
が原稿の読取の開始を指示するためのボタンである。ス
キャン蓄積開始ボタン204がタッチされると、画像読
取装置100は、画像読取部108により、読取設定フ
ィールド203で設定された読取モードで原稿を読み取
り、宛先フィールド202で指定された蓄積BOXに読
取に係る画像を蓄積する。なお、この実施の形態では、
読取画像を文書として管理するが、これはユーザインタ
ーフェースの一例に過ぎず、読取画像を画像として管理
してもよい。
【0038】図3は、図1に示す画像読取装置100の
入力部101及び表示部103によって構成されるタッ
チパネルに表示される文書送信指示画面である。ユーザ
は、この画面を操作(タッチ)することにより、蓄積さ
れた画像を指定された装置に送信させることができる。
【0039】ユーザが蓄積BOX参照ボタン群301の
中の任意の蓄積BOXにタッチすることにより、蓄積B
OXが選択され、その蓄積BOXに蓄積されている文書
ファイル名がBOX内文書参照フィールド302に表示
される。図3に示す例では、「BOX01」の蓄積BO
Xに「文書01」及び「文書02」として文書が蓄積さ
れている。ここで、文書ファイル名に代えて、或いは、
文書ファイル名に加えて、当該文書ファイルに対応する
画像を表示してもよい。
【0040】ユーザがBOX内文書参照フィールド30
2に表示された文書ファイル名を選択することにより、
送信対象文書ファイルが選択(決定)される。選択され
た送信対象文書ファイルは、例えば反転表示(例えば、
黒地の上で白字で表示)される。
【0041】送信宛先入力フィールド304には、ユー
ザが入力部101のキーボードを利用して宛先を入力す
るために使用される。この入力は、宛先種類選択ボタン
群305のいずれかがタッチされることにより確定す
る。確定した宛先は、送信宛先フィールド303に登録
される。この実施の形態に係る画像読取装置100で
は、複数の宛先を指定し、同時に(或いは、連続し
て)、当該複数の宛先に文書ファイルを送信することが
できる。
【0042】宛先が選択された状態で送信開始ボタン3
06がタッチされると、選択された文書ファイル(図3
では、「BOX01」内の「文書01」)が外部メモリ
102から読み出されて選択された宛先に送信される
(図3では、「03−3333−3333」にファクシ
ミリ送信される)。
【0043】図4〜図6は、図1に示す画像読取装置の
動作を示すフローチャートである。これらのフローチャ
ートに示す動作は、プログラムメモリ106に格納され
たプログラムに基づいてCPU105によって制御され
る。
【0044】図4は、原稿を読み取って図2に示す画像
蓄積指示画面で指示された蓄積BOXに蓄積する処理の
フローチャートである。この処理は、図2に示す画像蓄
積指示画面のスキャン蓄積開始ボタン204がタッチさ
れることによって起動される。
【0045】ステップS401では、図2に示す画像蓄
積指示画面を利用して指定された蓄積BOXに文書ファ
イルを作成する。なお、この段階では、当該文書ファイ
ルに画像データは蓄積されていない。ステップS402
では、以降の処理のために変数iに1を代入する。
【0046】ステップS403では、図2に示す画像蓄
積画面の読取設定フィールド203で指定された読取モ
ードがカラーモード及び白黒2値モードのいずれである
かを判断し、カラーモードであればステップS404に
進み、白黒2値モードであればステップS406に進
む。
【0047】ステップS404では、画像読取部108
によって原稿群の第iページをカラー画像として読み取
って、ステップS405では、読み取ったカラー画像を
第iページのカラー画像としてステップS401で作成
した文書ファイルに蓄積(登録)する。
【0048】ステップS406では、画像読取部108
によって原稿群の第iページを白黒2値画像として読み
取って、ステップS407では、読み取った白黒2値画
像を第iページの白黒2値画像としてステップS401
で作成した文書ファイルに蓄積(登録)する。
【0049】以上の説明から明らかなように、この実施
の形態に係る画像読取装置100は、カラーモードが指
定されている場合は、原稿をカラー画像として読み取っ
て蓄積すると共に白黒2値画像として読み取って蓄積す
る。そして、画像読取装置100は、白黒2値モードが
指定されている場合は、原稿を白黒2値の画像としての
み読み取って蓄積する。これにより、読取処理の後に、
蓄積されたカラー画像又は白黒2値画像を送信先の装置
の仕様に合わせて選択して当該装置に送信することがで
きる。ここで、蓄積すべき白黒2値画像は、読み取った
カラー画像を処理することによって生成してもよいし、
最初から原稿を白黒2値画像として読み取って得てもよ
い。
【0050】ステップS408では、当該原稿が当該原
稿群の最終ページであるか否かを判定し、最終ページで
あれば一連の処理を終了し、最終ページでなければステ
ップS409に進み、変数iに1を加算してステップS
403に戻る。
【0051】図4に示す処理によれば、図2に示す画像
蓄積指示画面の読取設定フィールド203でカラーモー
ドが設定されている場合は、当該原稿群の全てのページ
について、カラー画像及び白黒2値画像が指定された蓄
積BOXに蓄積され、白黒2値モードが設定されている
場合は、当該原稿群の全てのページについて、白黒2値
画像のみが指定された蓄積BOXに蓄積される。
【0052】図5は、蓄積された文書ファイルの送信を
制御する処理のフローチャートである。この処理は、図
3に示す送信指示画面の送信開始ボタン306がタッチ
されることによって起動される。
【0053】ステップS501では、移行の処理のため
に変数iに1を代入する。ステップS502では、図3
に示す送信指示画面で指定された蓄積BOX内の指定さ
れた文書ファイルを送信宛先フィード303に設定され
たi番目の宛先(例えば、図3では、[e-mail@mail.co.
jp]が1番目の宛先)に送信する処理の開始を後述の送
信処理プログラム(図6)に指示する。
【0054】ステップS503では、送信宛先フィード
303に設定された全ての宛先に対する送信の指示が完
了したか否かを判断し、完了した場合には一連の処理を
終了し、完了していない場合にはステップS504に変
数iに1を加算してステップS502に戻る。
【0055】図6は、図5に示す処理によって指示され
る各宛先に対する文書ファイルの送信処理のフローチャ
ートである。この処理は、図5に示す処理(ステップS
502)によって文書ファイルの送信を指示される度に
起動される。
【0056】ステップS601では、図3に示す文書送
信指示画面のBOX内文書参照フィールド302で指定
された送信対象文書ファイルの先頭ページとしてカラー
画像(及び白黒2値画像)が蓄積されているか否かを判
断し、カラー画像が蓄積されている場合はステップS6
02に進み、一方、カラー画像が蓄積されていない場合
はステップS604に進んで変数ColorFlagに0を代入
する。
【0057】この実施の形態では、送信対象文書ファイ
ルの先頭ページとしてカラー画像(及び白黒2値画像)
が蓄積されている場合には全てのページについてカラー
画像(及び白黒2値画像)が蓄積されており、送信対象
文書ファイルの先頭ページとして白黒2値画像のみが蓄
積されている場合には全てのページについて白黒2値画
像のみが蓄積されているので、ステップS601では、
先頭ページについての画像のみを参照して当該文書ファ
イルについての読取モードを判断する。
【0058】ステップS602では、図5に示す処理に
よって指示された宛先がカラー画像を受信可能な装置で
あるか否かを判断し、カラー画像を受信可能な装置であ
ればステップS603に進んで変数ColorFlagに1を代
入し、一方、カラー画像を受信可能な装置でなければス
テップS604に進んで変数ColorFlagに0を代入す
る。ここで、ColorFlag=1は、以降の処理で宛先に対し
てカラー画像を送信することを示し、ColorFlag=0は、
以降の処理で宛先に対して白黒2値画像を送信すること
を示す。
【0059】ステップS605では、以降の処理のため
に変数iに1を代入する。
【0060】ステップS606では、変数ColorFlagが
1であるか否かを判断し、1であればステップS607
に進み、図3のBOX内文書参照フィールド302で指
定された送信対象文書ファイルの第iページのカラー画
像を図5に示す処理によって指定された宛先の装置に対
して通信コントローラ109によって送信する。一方、
ステップS606において、変数ColorFlagが1でなけ
れば、ステップS608に進み、図3のBOX内文書参
照フィールド302で指定された送信対象文書ファイル
の第iページの白黒2値画像を図5に示す処理によって
指定された宛先の装置に対して通信コントローラ109
によって送信する。
【0061】ステップS609では、変数iに1を加算
し、ステップS610では、変数iの値に基づいて、図
5に示す処理によって指定された宛先の装置に送信対象
文書ファイルの全ページを送信したか否かを判断し、送
信が完了した場合には一連の処理を終了し(図5に示す
処理によって他の宛先に対する送信が指示されている場
合には、それに対応する図6に示す処理が開始され
る)、一方、送信が完了していない場合にはステップS
606に戻り、次のページの画像を当該装置に対して送
信する。
【0062】以上の説明から明らかなように、この実施
の形態に係る画像読取装置100は、カラーモードで読
取処理(図4)が実行された場合には、カラー画像の受
信が可能な装置に対しては蓄積されたカラー画像及び2
値画像のうちカラー画像を送信し、カラー画像の受信が
可能でない装置に対しては蓄積されたカラー画像及び白
黒2値画像のうち白黒2値画像を送信する。
【0063】[第2の実施の形態]この実施の形態に係
る画像読取装置では、カラーモードが指定されている場
合に、原稿群を構成する各原稿がカラーの原稿であるの
か白黒2値の原稿であるのかを個別的に判定し、カラー
の原稿であれば、カラー画像として及び白黒2値画像と
して当該原稿を読み取って蓄積し、白黒2値の原稿であ
れば、白黒2値画像としてのみ当該原稿を読み取って蓄
積する。
【0064】なお、この実施の形態において、図2、図
3及び図5を援用する。
【0065】図7は、本発明の第2の実施の形態に係る
画像読取装置の概略構成を示す図である。なお、図1に
示す第1の実施の形態に係る画像読取装置100の構成
要素と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付
し、その説明を省略する。この実施の形態に係る画像読
取装置100’は、原稿がカラーの画像であるか白黒2
値の画像であるかを判定するためのセンサ108aを有
する。このセンサ108aは、例えば、原稿の読取用の
光電変換素子(例えば、CCDラインセンサ等)から出
力されるR信号、G信号、B信号の大きさを比較するこ
とによって、当該原稿がカラーの原稿であるか白黒2値
の原稿であるかを判定することができる。ここで、セン
サ108aは、ソフトウェア若しくはハードウェア、又
はそれらの組み合わせによって構成され得る。センサ1
08aは、画像読取部108に組み込まれてもよいし、
CPU105に組み込まれてもよいし(この場合は、典
型的には、ソフトウェアによって実現され得る)、画像
読取部108及びCPU105以外の構成要素として設
けられてもよい。
【0066】図5、図8及び図9は、図7に示す画像読
取装置の動作を示すフローチャートである。これらのフ
ローチャートに示す動作は、プログラムメモリ106に
格納されたプログラムに基づいてCPU105によって
制御される。
【0067】図8は、原稿を読み取って図2に示す画像
蓄積指示画面で指示された蓄積BOXに蓄積する処理の
フローチャートである。この処理は、図2に示す画像蓄
積指示画面のスキャン開始ボタン204がタッチされる
ことによって起動される。
【0068】ステップS701では、図2に示す画像蓄
積指示画面を利用して指定された蓄積BOXに文書ファ
イルを作成する。なお、この段階では、当該文書ファイ
ルに画像データは蓄積されていない。ステップS702
では、以降の処理のために変数iに1を代入する。
【0069】ステップS703では、図2に示す画像蓄
積画面の読取設定フィールド203で指定された読取モ
ードがカラーモード及び白黒2値モードのいずれである
かを判断し、カラーモードであればステップS704に
進み、白黒2値モードであればステップS708に進
む。
【0070】ステップS704では、読取対象の原稿が
カラーの原稿であるか白黒2値の原稿であるかをセンサ
108aによって検知し、ステップS705では、検知
結果に基づいて、読取対象の原稿がカラーの原稿であれ
ばステップS706に進み、白黒2値の原稿であればス
テップS708に進む。
【0071】ステップS706では、画像読取部108
によって原稿群の第iページをカラー画像として読み取
って、ステップS707では、読み取ったカラー画像を
第iページのカラー画像としてステップS701で作成
した文書ファイルに蓄積(登録)する。
【0072】ステップS708では、画像読取部108
によって原稿群の第iページを白黒2値画像として読み
取って、ステップS709では、読み取った白黒2値画
像を第iページの白黒2値画像としてステップS701
で作成した文書ファイルに蓄積(登録)する。
【0073】以上の説明から明らかなように、この実施
の形態に係る画像読取装置100’は、カラーモードが
指定されており、かつ、読取対象原稿がカラーの原稿で
ある場合は、原稿をカラー画像として読み取って蓄積す
ると共に当該原稿を白黒2値画像として読み取って蓄積
する。そして、画像読取装置100は、読取対象原稿が
白黒2値の原稿である場合、又は、白黒2値モードが指
定されている場合は、原稿を白黒2値の画像としてのみ
読み取って蓄積する。これにより、読取処理の後に、蓄
積されたカラー画像又は白黒2値画像を送信先の装置の
仕様に合わせて選択して当該装置に送信することができ
る。
【0074】この実施の形態によれば、カラーモードが
指定されている場合であっても、読取対象の原稿が白黒
2値の原稿である場合には当該原稿を白黒2値の画像と
してのみ蓄積するため、第1の実施の形態に比べて、読
取処理を効率化することができる。
【0075】ステップS710では、当該原稿が当該原
稿群の最終ページであるか否かを判定し、最終ページで
あれば一連の処理を終了し、最終ページでなければステ
ップS711に進み、変数iに1を加算してステップS
703に戻る。
【0076】図8に示す処理によれば、図2に示す画像
蓄積指示画面の読取設定フィールド203でカラーモー
ドが設定されている場合は、読取対象原稿群のうちカラ
ーのページについては、カラー画像及び白黒2値画像が
指定された蓄積BOXに蓄積され、読取対象原稿群のう
ち白黒2値のページについては、白黒2値画像のみが指
定された蓄積BOXに蓄積される。また、図2に示す画
像蓄積指示画面の読取設定フィールド203で白黒2値
モードが指定されている場合は、当該原稿群の全てのペ
ージについて、白黒2値画像のみが指定された蓄積BO
Xに蓄積される。
【0077】図5は、蓄積された文書ファイルの送信を
制御する処理のフローチャートである。この処理は、図
3に示す送信指示画面の送信開始ボタン306がタッチ
されることによって起動される。
【0078】ステップS501では、移行の処理のため
に変数iに1を代入する。ステップS502では、図3
に示す送信指示画面で指定された蓄積BOX内の指定さ
れた文書ファイルを送信宛先フィード303に設定され
たi番目の宛先(例えば、図3では、[e-mail@mail.co.
jp]が1番目の宛先)に送信する処理の開始を後述の送
信処理プログラム(図9)に指示する。
【0079】ステップS503では、送信宛先フィード
303に設定された全ての宛先に対する送信の指示が完
了したか否かを判断し、完了した場合には一連の処理を
終了し、一方、完了していない場合にはステップS50
4に変数iに1を加算してステップS502に戻る。
【0080】図9は、図5に示す処理によって指示され
る各宛先に対する文書ファイルの送信処理のフローチャ
ートである。この処理は、図5に示す処理(ステップS
502)によって文書ファイルの送信を指示される度に
起動される。
【0081】ステップS801では、図5に示す処理に
よって指示された宛先がカラー画像を受信可能な装置で
あるか否かを判断し、カラー画像を受信可能な装置であ
ればステップS802に進んで変数ColorFlagに1を代
入し、一方、カラー画像を受信可能な装置でなければス
テップS803に進んで変数ColorFlagに0を代入す
る。ここで、ColorFlag=1は、以降の処理で宛先に対し
てカラー画像を送信することを示し、ColorFlag=0は、
以降の処理で宛先に対して白黒2値画像を送信すること
を示す。
【0082】ステップS805では、変数ColorFlagが
1であるか否かを判断し、1であればステップS806
に進み、0であればステップS808に進む。
【0083】ステップS806では、図3に示す文書送
信指示画面のBOX内文書参照フィールド302で指定
された送信対象文書ファイルの第iページとしてカラー
画像(及び白黒2値画像)が蓄積されているか否かを判
断し、カラー画像が蓄積されている場合はステップS8
07に進み、一方、カラー画像が蓄積されていない場合
はステップS808に進む。
【0084】ステップS807では、図3のBOX内文
書参照フィールド302で指定された送信対象文書ファ
イルの第iページのカラー画像を図5に示す処理によっ
て指定された宛先の装置に対して通信コントローラ10
9によって送信する。
【0085】ステップS808では、図3のBOX内文
書参照フィールド302で指定された送信対象文書ファ
イルの第iページの白黒2値画像を図5に示す処理によ
って指定された宛先の装置に対して通信コントローラ1
09によって送信する。
【0086】ステップS809では、変数iに1を加算
し、ステップS610では、変数iの値に基づいて、図
5に示す処理によって指定された宛先の装置に送信対象
文書ファイルの全ページを送信したか否かを判断し、送
信が完了した場合には一連の処理を終了し(図5に示す
処理によって他の宛先に対する送信が指示されている場
合には、それに対応する図6に示す処理が開始され
る)、一方、送信が完了していない場合にはステップS
805に戻り、次のページの画像を当該装置に対して送
信する。
【0087】以上の説明から明らかなように、この実施
の形態に係る画像読取装置100’は、カラー画像の受
信が可能な装置に対して、読取画像としてカラー画像が
蓄積されている場合にはカラー画像を送信し、読取画像
として白黒2値画像のみが蓄積されている場合には白黒
2値画像を送信する。また、この画像読取装置100’
は、カラー画像の受信が可能でない装置に対しては蓄積
されたカラー画像及び白黒2値画像のうち白黒2値画像
を送信する。
【0088】[その他]上記の実施の形態では、画像の
形式として、カラー画像と白黒2値画像(白黒画像の一
例)のみを挙げているが、本発明は他の形式の画像(例
えば、(a)グレースケール画像(白黒画像の一例)、
カラー画像;(b)第1の解像度の画像、第2の解像度
の画像;(c)第1の階調数の画像、第2の階調数の画
像;(d)第1の圧縮形式の画像、第2の圧縮形式の画
像)を扱うこともできる。
【0089】本発明は、別体をなす複数のユニットで構
成される装置に適用しても、単体の装置に適用してもよ
い。
【0090】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0091】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0092】
【発明の効果】本発明によれば、種々の装置に対して効
率的に読取画像を送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置
の概略構成を示す図である。
【図2】図1又は図7に示す画像読取装置の入力部及び
表示部によって構成されるタッチパネルに表示される画
像蓄積指示画面を概略的に示す図である。
【図3】図1に示す画像読取装置の入力部及び表示部に
よって構成されるタッチパネルに表示される文書送信指
示画面である。
【図4】原稿を読み取って図2に示す画像蓄積指示画面
で指示された蓄積BOXに蓄積する処理のフローチャー
トである。
【図5】蓄積された文書ファイルの送信を制御する処理
のフローチャートである。
【図6】図5に示す処理によって指示される各宛先に対
する文書ファイルの送信処理のフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置
の概略構成を示す図である。
【図8】原稿を読み取って図2に示す画像蓄積指示画面
で指示された蓄積BOXに蓄積する処理のフローチャー
トである。
【図9】図5に示す処理によって指示される各宛先に対
する文書ファイルの送信処理のフローチャートである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月31日(2001.7.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】従来の画像読取装置では、読取時にカラー
モードが指定された場合には原稿をカラー画像として読
み取って画像保存領域に保存し、白黒2値モードが指定
された場合には原稿を白黒2値画像として読み取って画
像保存領域に保存していた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面に係
る画像読取装置は、原稿画像データとしてカラー画像デ
ータ及び白黒画像データの双方をメモリ媒体に蓄積する
第1のモードと、前記原稿画像データとして白黒画像デ
ータのみを前記メモリ媒体に蓄積する第2のモードとの
いずれかにモードを設定するモード設定手段を備えたこ
とを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、前記メモリ媒体に蓄積された前記カラー画
像データ及び前記白黒画像データのうち送信先装置に適
合した画像データを該送信先装置に対して送信するため
の送信手段を更に備えることが好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、原稿がカラー原稿であるか白黒原稿である
かを判定する判定手段を更に備え、前記第1のモードに
おいて前記判定手段により前記原稿がカラー原稿である
ことが判定された場合に、原稿画像データとしてカラー
画像データ及び白黒画像データを前記メモリ媒体に蓄積
することが好ましい。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、前記第1のモードでは原稿をカラー画像及
び白黒画像として読み取り、前記第2のモードでは原稿
を白黒画像として読み取ることが好ましい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明の第1の側面に係る画像読取装置
は、例えば、連続的に読み取られた複数原稿の画像デー
タを前記メモリ媒体に蓄積することが好ましい。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本発明の第1の側面に係る画像読取装置に
おいて、例えば、前記メモリ媒体は、区画された複数の
画像保存領域を有し、前記複数の画像保存領域のうち指
定された画像保存領域に前記原稿画像データを蓄積する
ことが好ましい。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】本発明の第2の側面に係る画像読取装置
は、原稿画像データとして複数形式の画像データをメモ
リ媒体に蓄積し、前記メモリ媒体に蓄積された前記複数
形式の画像データのうち送信先装置に適合した形式の画
像データを該送信先装置に対して送信する第1のモード
と、前記原稿画像データとして単一形式の画像データを
前記メモリ媒体に蓄積し、前記メモリ媒体に蓄積された
前記単一形式の画像データを前記送信先装置に対して送
信する第2のモードとのいずれかにモードを設定するモ
ード設定手段を備えたことを特徴とする。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】本発明の第2の側面に係る画像読取装置
は、例えば、前記第1のモードでは原稿を前記複数形式
で読み取り、前記第2のモードでは原稿を前記単一形式
で読み取ることが好ましい。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明の第2の側面に係る画像読取装置
は、例えば、前記第1のモードでは原稿をカラー画像及
び白黒画像として読み取り、前記第2のモードでは原稿
を白黒画像として読み取ることが好ましい。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】本発明の第2の側面に係る画像読取装置
は、例えば、原稿の形式を判定する判定手段を更に備
え、前記第1のモードにおいて前記判定手段による判定
結果に対応する形式の原稿画像データを前記メモリ媒体
に蓄積することが好ましい。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】本発明の第2の側面に係る画像読取装置に
おいて、例えば、前記判定手段は、原稿がカラー原稿で
あるか白黒原稿であるかを判定し、前記第1のモードに
おいて前記判定手段により前記原稿がカラー原稿である
ことが判定された場合に、前記原稿画像データとしてカ
ラー画像データ及び白黒画像データを前記メモリ媒体に
蓄積することが好ましい。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】本発明の第2の側面に係る画像読取装置
は、例えば、連続的に読み取られた複数原稿の画像デー
タを前記メモリ媒体に蓄積することが好ましい。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明の第2の側面に係る画像読取装置に
おいて、例えば、前記メモリ媒体は、区画された複数の
画像保存領域を有し、前記複数の画像保存領域のうち指
定された画像保存領域に前記原稿画像データを蓄積する
ことが好ましい。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】本発明の第3の側面は、原稿画像データを
蓄積する画像読取装置の制御方法に係り、原稿画像デー
タとしてカラー画像データ及び白黒画像データをメモリ
媒体に蓄積する第1のモードと、前記原稿画像データと
して白黒画像データを前記メモリ媒体に蓄積する第2の
モードとのいずれかに設定するモード設定工程を含むこ
とを特徴とする。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】本発明の第4の側面は、原稿画像データを
他の装置に対して送信する画像読取装置の制御方法に係
り、原稿画像データとして複数形式の画像データをメモ
リ媒体に蓄積し、前記メモリ媒体に蓄積された前記複数
形式の画像データのうち送信先装置に適合した形式の画
像データを該送信先装置に対して送信する第1のモード
と、前記原稿画像データとして単一形式の画像データを
前記メモリ媒体に蓄積し、前記メモリ媒体に蓄積された
前記単一形式の画像データを前記送信先装置に対して送
信する第2のモードとのいずれかにモードを設定するモ
ード設定工程を含むことを特徴とする。本発明の第5の
側面は、原稿画像データを蓄積する画像処理装置を制御
するためのプログラムを格納したプログラム格納媒体に
係り、該プログラムは、原稿画像データとしてカラー画
像データ及び白黒画像データをメモリ媒体に蓄積する第
1のモードと、前記原稿画像データとして白黒画像デー
タを前記メモリ媒体に蓄積する第2のモードとのいずれ
かにモードを設定するモード設定工程を含むことを特徴
とする。本発明の第6の側面は、原稿画像データを他の
装置に対して送信する画像送信装置を制御するためのプ
ログラムを格納したプログラム格納媒体に係り、該プロ
グラムは、原稿画像データとして複数形式の画像データ
をメモリ媒体に蓄積し、前記メモリ媒体に蓄積された前
記複数形式の画像データのうち送信先装置に適合した形
式の画像データを該送信先装置に対して送信する第1の
モードと、前記原稿画像データとして単一形式の画像デ
ータを前記メモリ媒体に蓄積し、前記メモリ媒体に蓄積
された前記単一形式の画像データを前記送信先装置に対
して送信する第2のモードとのいずれかにモードを設定
するモード設定工程を含むことを特徴とする。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0086
【補正方法】変更
【補正内容】
【0086】ステップS809では、変数iに1を加算
し、ステップS610では、変数iの値に基づいて、図
5に示す処理によって指定された宛先の装置に送信対象
文書ファイルの全ページを送信したか否かを判断し、送
信が完了した場合には一連の処理を終了し(図5に示す
処理によって他の宛先に対する送信が指示されている場
合には、それに対応する図9に示す処理が開始され
る)、一方、送信が完了していない場合にはステップS
805に戻り、次のページの画像を当該装置に対して送
信する。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取り、蓄積し、他の装置に転
    送する画像読取装置であって、 原稿を読み取って複数の形式の画像としてメモリ媒体に
    蓄積する読取蓄積手段と、 前記メモリ媒体に蓄積された複数の形式の画像のうち送
    信先装置に適合した形式の画像を該送信先装置に対して
    送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の形式の画像には、カラー画像
    及び白黒画像が含まれることを特徴とする請求項1に記
    載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記読取蓄積手段は、読取モードとして
    カラーモード及び白黒モードを含み、前記カラーモード
    が選択された場合には原稿の読取画像としてカラー画像
    及び白黒画像を前記メモリ媒体に蓄積し、前記白黒モー
    ドが選択された場合には原稿の読取画像として白黒画像
    を前記メモリ媒体に蓄積することを特徴とする請求項2
    に記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記読取蓄積手段は、読取モードとして
    カラーモード及び白黒モードを含み、前記カラーモード
    が選択された場合には原稿をカラー画像及び白黒画像と
    して読み取って各々前記メモリ媒体に蓄積し、前記白黒
    モードが選択された場合には原稿を白黒画像として読み
    取って前記メモリ媒体に蓄積することを特徴とする請求
    項2に記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 原稿がカラー原稿であるか白黒原稿であ
    るかを判定する判定手段を更に備え、 前記読取蓄積手段は、前記カラーモードが選択されてい
    る場合であって、かつ、原稿がカラー原稿である場合
    に、原稿の読取画像としてカラー画像及び白黒画像を前
    記メモリ媒体に蓄積することを特徴とする請求項3に記
    載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 原稿がカラー原稿であるか白黒原稿であ
    るかを判定する判定手段を更に備え、 前記読取蓄積手段は、前記カラーモードが選択されてい
    る場合であって、かつ、原稿がカラー原稿である場合
    に、原稿をカラー画像及び白黒画像として読み取って各
    々前記メモリ媒体に蓄積することを特徴とする請求項3
    に記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 原稿がカラー原稿であるか白黒原稿であ
    るかを判定する判定手段を更に備え、 前記読取蓄積手段は、原稿がカラー原稿である場合に、
    原稿の読取画像としてカラー画像及び白黒画像を前記メ
    モリ媒体に蓄積することを特徴とする請求項2に記載の
    画像読取装置。
  8. 【請求項8】 原稿がカラー原稿であるか白黒原稿であ
    るかを判定する判定手段を更に備え、 前記読取蓄積手段は、原稿がカラー原稿である場合に、
    原稿をカラー画像及び白黒画像として読み取って各々前
    記メモリ媒体に蓄積することを特徴とする請求項2に記
    載の画像読取装置。
  9. 【請求項9】 前記読取蓄積手段は、1つの原稿群を構
    成する複数の原稿を連続的に読み取って前記メモリ媒体
    に蓄積する手段を有することを特徴とする請求項1乃至
    請求項8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  10. 【請求項10】 前記読取蓄積手段は、1つの原稿群を
    構成する複数の原稿の全てを同一の読取形式で読み取っ
    て前記メモリ媒体に蓄積する手段を有することを特徴と
    する請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像
    読取装置。
  11. 【請求項11】 原稿の形式を判定する判定手段を更に
    備え、前記読取蓄積手段は、1つの原稿群を構成する複
    数の原稿の各々を前記判定手段による判定結果に対応す
    る読取形式で読み取って前記メモリ媒体に蓄積する手段
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装
    置。
  12. 【請求項12】 前記読取形式には、原稿をカラー画像
    及び白黒画像として読み取る読取形式と、原稿を白黒画
    像として読み取る読取形式が含まれることを特徴とする
    請求項10又は請求項11に記載の画像読取装置。
  13. 【請求項13】 前記メモリ媒体は、区画された複数の
    画像保存領域を有し、前記読取蓄積手段は、前記複数の
    画像保存領域のうちユーザによって指定された画像保存
    領域に原稿の読取画像を蓄積することを特徴とする請求
    項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の画像読取装
    置。
  14. 【請求項14】 原稿を読み取り、蓄積し、他の装置に
    転送する画像読取装置の制御方法であって、 原稿を読み取って複数の形式の画像としてメモリ媒体に
    蓄積する読取蓄積工程と、 前記メモリ媒体に蓄積された複数の形式の画像のうち送
    信先装置に適合した形式の画像を該送信先装置に対して
    送信する送信工程と、 を含むことを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 原稿を読み取り、蓄積し、他の装置に
    転送する画像読取装置を制御するためのプログラムを格
    納したプログラム格納媒体であって、該プログラムは、 原稿を読み取って複数の形式の画像としてメモリ媒体に
    蓄積する読取蓄積工程と、 前記メモリ媒体に蓄積された複数の形式の画像のうち送
    信先装置に適合した形式の画像を該送信先装置に対して
    送信する送信工程と、 を含むことを特徴とするプログラム格納媒体。
JP2000175764A 2000-06-12 2000-06-12 画像読取装置及びその制御方法 Pending JP2001358950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175764A JP2001358950A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 画像読取装置及びその制御方法
US09/877,047 US7193745B2 (en) 2000-06-12 2001-06-11 Image processing apparatus and image transmitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175764A JP2001358950A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 画像読取装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358950A true JP2001358950A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18677593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175764A Pending JP2001358950A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 画像読取装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7193745B2 (ja)
JP (1) JP2001358950A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094475A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Toshiba Corp 画像ファイリング装置および画像ファイリング装置
JP2007043698A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toshiba Corp 画像処理方法、画像出力方法、画像処理システム及び画像出力装置。
JP2007158798A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2007251245A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム
JP2007336076A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報取得方法および情報取得プログラム
JP2008078939A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
US7646504B2 (en) 2005-03-16 2010-01-12 Ricoh Company, Limited Image data processing device, image processing device, image forming device, and image transmitting system
US7760396B2 (en) 2005-12-06 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus storing binary monochrome image data on internal memory and multi-level image data on external memory, image forming method, and computer program product
US8055084B2 (en) 2005-07-27 2011-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image compression method, image compression program, and recording medium

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040156076A1 (en) * 2002-09-17 2004-08-12 Atsushi Togami Method of and apparatus for image processing, and computer product
TWI248397B (en) * 2004-08-20 2006-02-01 Avision Inc MFP with multiple output functions at a time
JP4345749B2 (ja) * 2006-01-31 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置
JP4200457B2 (ja) * 2006-01-31 2008-12-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置
US20070214185A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management system, method and program therefor
US7616359B2 (en) * 2006-06-14 2009-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus, image forming apparatus, and image forming method
US20080174792A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
JP4990751B2 (ja) * 2007-12-25 2012-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置
JP5556338B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245677A (ja) 1990-02-23 1991-11-01 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3265429B2 (ja) * 1990-09-14 2002-03-11 キヤノン株式会社 カラーファクシミリ装置
JP2931691B2 (ja) * 1991-01-29 1999-08-09 株式会社東芝 ファクシミリ装置
JPH0548915A (ja) 1991-08-15 1993-02-26 Nec Corp フアクシミリ装置
JP3190072B2 (ja) 1991-08-30 2001-07-16 キヤノン株式会社 カラーファクシミリ装置
DE69228215T2 (de) 1991-08-30 1999-07-08 Canon Kk Gerät zur Bildübertragung
JPH0595490A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Konica Corp フアクシミリ装置
DE69331405T2 (de) * 1992-06-18 2002-06-20 Canon Kk Bildübertragungsgerät
US5392133A (en) * 1992-06-30 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for transmitting image data in a format adapted to a condition of a destination
JPH06334794A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Sony Corp ファクシミリ装置とそのデータ記憶・再生方法および画像データ処理装置
US5719686A (en) * 1993-12-20 1998-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Image communicating apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094475A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Toshiba Corp 画像ファイリング装置および画像ファイリング装置
US7646504B2 (en) 2005-03-16 2010-01-12 Ricoh Company, Limited Image data processing device, image processing device, image forming device, and image transmitting system
US8055084B2 (en) 2005-07-27 2011-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image compression method, image compression program, and recording medium
JP2007043698A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toshiba Corp 画像処理方法、画像出力方法、画像処理システム及び画像出力装置。
JP2007158798A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
US7760396B2 (en) 2005-12-06 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus storing binary monochrome image data on internal memory and multi-level image data on external memory, image forming method, and computer program product
JP4550727B2 (ja) * 2005-12-06 2010-09-22 株式会社リコー 画像処理装置及び画像形成装置
US8411318B2 (en) 2005-12-06 2013-04-02 Ricoh Company, Ltd. Color and monochrome image processing and outputting apparatus
JP2007251245A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム
JP2007336076A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報取得方法および情報取得プログラム
JP2008078939A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7193745B2 (en) 2007-03-20
US20010052991A1 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001358950A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
CN102447806B (zh) 印刷系统、计算机、图像形成装置、以及印刷方法
US20130278956A1 (en) Image forming apparatus and computer readable medium storing program
US20110007352A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and storage medium
US7108436B2 (en) Image forming apparatus, communication apparatus, apparatus setting method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
CN103428390A (zh) 图像形成系统以及图像形成装置
JP2002342050A (ja) 画像形成装置、印刷方法、プログラム及び記録媒体
US8068246B2 (en) Image processing apparatus and control method and control program thereof
US8547573B2 (en) Image forming apparatus having a master-slave configuration and control method therefor, and control program for implementing the method
US20100218102A1 (en) Display Management System
US20050066274A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and computer product
JP4093993B2 (ja) 画像読み取り装置、それを備えた画像形成装置、及びスキャナシステム
US7532343B2 (en) Image forming apparatus and document administration system
JP2004282322A (ja) データ送信システム
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
US20040230700A1 (en) Information transmission method and information transmission apparatus
JP4261697B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
US20040252338A1 (en) Image reading and transmitting apparatus, image checking data generating method, and program for implementing the method
US8285888B2 (en) Communication system, communication control apparatus, and communication method
JPH06284282A (ja) 画像形成装置
JP2016129435A (ja) 画像形成装置
JP2002041552A (ja) 文書格納システム及びその方法並びにスキャナ装置及びその制御方法
KR101093072B1 (ko) 스캔할 문서 상에서 기 설정된 영역 내의 이미지만을스캔하는 호스트 단말장치 및 그 스캔 방법
US7436538B2 (en) Dispersed input and output system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060612