JP2007155729A - 特にマイクロ電気機械形式の容量センサを読み取るための装置及び方法 - Google Patents

特にマイクロ電気機械形式の容量センサを読み取るための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007155729A
JP2007155729A JP2006326075A JP2006326075A JP2007155729A JP 2007155729 A JP2007155729 A JP 2007155729A JP 2006326075 A JP2006326075 A JP 2006326075A JP 2006326075 A JP2006326075 A JP 2006326075A JP 2007155729 A JP2007155729 A JP 2007155729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
signal
terminal
electrical
capacitive sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006326075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805798B2 (ja
Inventor
Tommaso Ungaretti
ウンガレッティ トンマーゾ
Ernesto Lasalandra
ラサランドラ エルネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JP2007155729A publication Critical patent/JP2007155729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805798B2 publication Critical patent/JP4805798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】従来の問題を解決可能な装置及び方法を提供する。
【解決手段】容量センサの読取装置は、容量センサ(101)を駆動する電気読取信号(VRD)を供給する信号発生源(104,C1,C2)と、電気読取信号(VRD)の変化に応答して、容量センサ(101)の容量変化(ΔC)と関連付けられた電気出力信号(VOM)を発生させる離散時間検知回路(107)とを有する。装置は、電気読取信号(VRD)を基に、変調された電気読取信号(VRDM)を発生させて、それを容量センサ(101)へ供給する変調器段(105,106)と、検知回路(107)へ接続され、電気出力信号(VOM)を復調して、復調された電気出力信号(VOD)を発生させる復調器段(110)と、その電気出力信号(VOD)を基に、フィルタ処理された電気出力信号(VOC)を発生させる低域通過フィルタ処理段(112)とを更に有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、特にマイクロ電気機械形式の容量センサを読み取るための装置及び方法に関する。
知られているように、容量センサの使用は、消費量の低減が基本的な目標であるところの多数の用途に広がり続けている。例えば、様々な形式の容量性慣性マイクロ電気機械システム(MEMS)センサが、バッテリーによって自立的に電源供給される、例えば携帯電話、パームトップ・コンピュータ、デジタル式のカムコーダ及びカメラといった、幅広い持ち運び可能な電子装置でますます頻繁に使用されている。明らかに、この分類の場合には、消費量の低減が装置の自立性を高めるために必須である。
電力吸収を最低限とするために、非常に頻繁に、容量センサ用の従来の連続時間読取回路は、低い供給電圧及び極めて低い電流消費を伴う動作に、より一層適するスイッチキャパシタ(SC)読取回路によって置換されてきた。同じ方法で、読取技術は、読取の精度及び感度を最適化するために発展してきた。例えば、所謂「相関二重サンプリング(CDS)」技術は、用いられる電子機器(通常、荷電増幅器を含む荷電電圧変換器)の起こり得るオフセット及び低周波雑音(1/f雑音、又はフリッカ雑音)によって引き起こされる外乱の有効な除去を可能にする。
一例として、図1〜3は、CDS技術を用いて差動MEMS形式の容量性慣性センサ1を読み取るための様々なステップを示す。具体的には、図1〜3において、慣性センサ1は、等価回路図により表され、慣性センサ1の駆動端子1cを形成する第1の共通端子を有する第1の検知キャパシタ2a及び第2の検知キャパシタ2bを有する。第1の検知キャパシタ2a及び第2の検知キャパシタ2bの第2の端子は、夫々、慣性センサ1の第1の検知端子1aと第2の検知端子1bとを形成する。具体的には、2つのキャパシタ2a、2bは、差動的に変化する容量を有する。即ち、それらは、慣性センサ1が検知されるべき量を受けていない停止時には同じ容量Cを有し、慣性センサ1が所定の軸に沿って量を検知する場合には等しい振幅及び逆符号の容量変化を示す。
読取回路3は、慣性センサ1へ結合され、信号発生源4と、荷電電圧変換器5と、キャンセリング段7とを有する。
信号発生源4は、慣性センサ1の駆動端子1cへ接続されており、ステップ読取電圧VRDを供給する。
荷電電圧変換器5は、第1の入力と第1の出力との間に接続された積分キャパシタ11aと、第2の入力と第2の出力との間に接続された積分キャパシタ11bとを有する完全差動スイッチキャパシタ荷電増幅器10を有する。更に、荷電増幅器10の第1の入力及び第2の入力は、夫々、慣性センサ1の第1の検知端子1a及び第2の検知端子1bへ接続されている。
キャンセリング段7は、荷電増幅器10の第1の出力へ及び第2の出力へ直列に夫々接続された第1の保持キャパシタ12a及び第2の保持キャパシタ12bを有する。更に、第1の保持キャパシタ12a及び第2の保持キャパシタ12bの端子は、夫々、読取回路3の第1の出力3aと、第2の出力3bとを形成する。
第1のステップ、即ちリセットステップで、信号発生源4(ここでは、点線により示される。)は、慣性センサ1の駆動端子1cへ接地値を送る。荷電増幅器10の第1の入力及び第2の入力は、代わりに、一定基準電圧VREFを供給する基準ライン15へ至らされ、一方、第1の出力及び第2の出力は短絡される。この目的のために、基準ライン15と、荷電増幅器10の夫々の入力との間に接続された第1のリセットスイッチ16a、16bと、荷電増幅器10自体の出力の間に配置された第2のリセットスイッチ16cとは、閉じられた状態となる。
第2のステップ、即ちオフセット相殺(キャンセリング)ステップで、第1のリセットスイッチ16a、16b及び第2のリセットスイッチ16cは開かれた状態であり、一方、慣性センサ1の駆動端子1cは、依然として接地電圧に保たれたままである。更に、基準ライン15と第1の出力3aとの間に接続された第1のキャンセリングスイッチ18aと、基準ライン15と第2の出力3bとの間に接続された第2のキャンセリングスイッチ18bとは閉じられる。この方法では、荷電増幅器10によって導入される起こり得るオフセットや、例えば1/f雑音などの如何なる起こり得る外乱も、荷電増幅器10自体によって出力間にキャンセリング電圧Vを生ずる。キャンセリング電圧Vは、実際には、第1の保持キャパシタ12aで及び第2の保持キャパシタ12bで蓄えられる。
最後に、第3のステップ、即ち検知ステップが実行される。この場合に、第1のリセットスイッチ16a、16b、第2のリセットスイッチ16c、及びキャンセリングスイッチ18a、18bは開かれ、(実線で表される)信号発生源は、慣性センサ1の駆動端子1cへステップ読取電圧VRDを供給する。第1の検知キャパシタ2a及び第2の検知キャパシタ2bを介して、慣性センサ1の容量不均衡に関連付けられた第1の検知電荷Q及び第2の検知電荷Qは、夫々、荷電増幅器10の入力へ供給され、荷電増幅器10によるオフセット及び雑音の寄与を含むラフ出力電圧VODに変換される。キャンセリング段7は、第1の保持キャパシタ12a及び第2の保持キャパシタ12bによって蓄えられたキャンセリング電圧Vを引く。読取電圧VRDのステップに応答して、次に、読取回路3は、電子機器によって導入されるオフセット及び低周波雑音の寄与による影響を実質的に受けない補正出力電圧VOCを供給する。
しかし、前出の外乱を除去した効果にも関わらず、CDS技術は、荷電増幅器10の上流で発生した低周波外乱の抑制をすることができない。この外乱は、異なる起源を有するが、基本的に、慣性センサ1によって実行される電荷(Q、Q)の注入による電流と並行して供給される差動外乱電流Iの形をとる(外乱は、図4において電流発生源20によって概略的に表される。)。具体的には、外乱の重要な発生源は、開かれた場合でさえ(数ナノアンペアまでの強さの)分散電流を有する第1のリセットスイッチによって表される。更に、問題は、全体的な寸法をも低減する必要性が、漏れ電流により悩まされるところの非常に短いチャネルを有するMOSトランジスタをスイッチとして用いる方向に後押しするので、ますますより一層重大となる。外乱の他の原因は、構成要素の必然の温度ドリフト及び経年変化であり、疑似的な抵抗経路が慣性センサ1内に形成されうる。
本発明は、前出の欠点が解決されることを可能にする、容量センサを読み取るための装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明に従って、容量センサを読み取るための装置及び方法は、夫々、請求項1及び18で定められるように提供される。
本発明により、従来問題であった荷電増幅器の上流で発生する外乱を抑制することが可能な装置及び方法を提供することが可能となる。
本発明のより良い理解のために、以下、限定されない例として提供されるそれらの実施例について、添付の図面を参照して説明する。
加速度を検出すための機器が、図5に表されており、参照番号100によって示されている。この機器は、差動容量MEMS形式の慣性センサ101と、慣性センサ101へ結合された読取装置103とを有する。しかし、後述される例は、本発明が如何なる形式の容量センサをも読み取るために使用されうる範囲で限定されると考えられてはいけない。
慣性センサ101は、それ自体は知られているものであって、実際には第1の検知キャパシタ102a及び第2の検知キャパシタ102bを形成するように(図7参照。)、固定物体(図示せず。)に対して移動可能で、その固定物体へ容量的に結合された可動物体(図示せず。)を有する。第1の検知キャパシタ102a及び第2の検知キャパシタ102bの容量は、固定物体に対する可動物体の相対的な位置に依存し、微分式(differential way)に変化する。実際には、第1の検知キャパシタ102a及び第2の検知キャパシタ102bは、慣性センサ1が検知されるべき量を受けていない場合に同じ停止(rest)容量Cを有し、慣性センサ1が所定の軸に沿って加速度を検知する場合には等しい振幅及び逆符号の容量変化ΔCを示す。図5には、慣性センサ1により引き起こされる外乱が電流発生器によって概略的に表される。電流発生器は、外乱電流Iを読取装置103の入力に注入する。
読取装置103は、離散時間形式の装置であって、信号発生源104と、変調器段105と、検知回路107と、復調器回路110と、低域通過フィルタ112とを有する。更に、位相発生器段113は、読取装置103の異なる構成要素の協調動作に必要な複数のタイミング信号S〜Sを発生させる。より詳細には、位相発生器段113は、発振器113aと、発振器113によって制御される複数のタイマモジュールC1〜C6とを有する。タイマモジュールの夫々は、夫々のタイミング信号S〜Sを発生させる。
信号発生源104は、望ましくは、本実施例では供給電圧VDD(例えば3V)に等しい、利用可能な最大ダイナミクスに等しい振幅のステップ読取電圧VRDを供給する。
変調器段105は、信号発生源104と慣性センサ101との間に配置されており、読取電圧VRDを変調して、それを+1及び−1で交互に夫々の読取周期で乗算する(例えば、読取周波数は10から100kHzの間に含まれる。)。実際には、方形波変調された読取電圧VRDMが、変調器段105の出力には存在し、慣性センサ101へ供給される。慣性センサ101の読取は、変調された読取電圧VRDMの夫々の端(立ち上がり区間及び立ち下がり区間)で実行される。
検知回路107は、荷電電圧変換器108及びキャンセリング段109を有する。
スイッチキャパシタ形式の荷電電圧変換器108は、慣性センサ101の下流に設置される。具体的には、荷電電圧変換器108は、第1の検知電荷Q及び第2の検知電荷Qを受ける。これらの電荷は、変調された読取電圧VRDMへ応答して慣性センサ101によって供給され、第1の検知キャパシタ102a及び第2の検知キャパシタ102bの容量の差動変化ΔCへ関連付けられる。
キャンセリング段109は、荷電電圧変換器108の出力へ直列に接続されており、荷電電圧変換器108自体によって導入された低周波雑音及びオフセットを相殺するために用いられる。変調出力電圧VOMは、キャンセリング段109の出力の間に存在する。
復調器110は、変調出力電圧VOMを受けるために、キャンセリング段109へカスケード接続される。変調出力電圧VOMは、先と同じく夫々の読取周期で+1及び−1で交互に乗算され、復調出力電圧VODに変換される。
最後に、低域通過フィルタ112は、復調出力電圧VODを受け、高周波成分を除去し、補正出力電圧VOCを供給する。
読取装置103は、荷電電圧変換器108によって導入されたオフセット及び低電圧雑音に加えて、慣性センサ101による外乱の抑制も可能にする。実際には、変調は、慣性センサ101によって引き起こされた外乱の変化からの、容量の変化ΔC及び読取電圧VRDの高調波成分の分離を可能にする。具体的には、変調は、慣性センサ101によって検出された量(即ち、有効信号。図6a及び6b参照。)に関連する容量の変化ΔCのスペクトラムを高周波で変換し、一方、荷電電圧変換器108の下流にある外乱成分は、ベースバンドに残る(図6c参照。変調出力電圧VOM。)。実際には、復調は、その内容を逆にし、従って、慣性センサ101の容量の変化ΔCに関する情報を含む有効成分は、ベースバンドに戻される。一方、外乱成分は、高周波で変換される(図6d参照。復調出力電圧VOD。)。その場合に、外乱は、読取周波数が十分に高い場合に、低域通過フィルタ112によって容易に除去可能である(図6e参照。補正出力電圧VOC。抑制される外乱及び低域通過フィルタ112の伝達関数へ関連付けられた高調波成分は、夫々、破線及び破点線によって表される)。
図7は、加速度検出機101の更に詳細な回路実施を示す。
慣性センサ101は、第1の検知キャパシタ102a及び第2の検知キャパシタ102bによって概略的に表される。これらのキャパシタは、駆動入力101cを形成する共通端子と、第1の検知端子101a及び第2の検知端子101bを形成する夫々の第2の端子とを有する。
信号発生源104及び変調器段105は、以下で変調発生源106と呼ばれる信号回路によって形成されており、接地電圧VGND(0V)で設定されたライン115と、供給電圧VDDを供給する供給ライン116と、第1のタイミング信号S及び第2のタイミング信号S(第1のタイミング信号S及び第2のタイミング信号Sは、夫々、第1のタイマモジュールC1及び第2のタイマモジュールC2によって発生する。)によって各々制御される第1の読取スイッチ118a及び第2の読取スイッチ118bとを有する。更に正確には、第1の読取スイッチ118a及び第2の読取スイッチ118bは、慣性センサ101の駆動端子101cへ共通して接続された端子を有し、更に、第1の読取スイッチ118aは接地ライン115へ接続され、第2の読取スイッチ118bは供給ライン116へ接続されている。
荷電電圧変換器108は、第1の入力と第1の(非反転)出力との間に接続された第1の積分キャパシタ121aと、第2の入力と第2の(反転)出力との間に接続された第2の積分キャパシタ121bとを有する完全差動スイッチキャパシタ荷電増幅器120を有する。荷電増幅器120の第1の入力及び第2の入力は、夫々、慣性センサ101の第1の検知端子101a及び第2の検知端子101bへ接続されている。更に、荷電増幅器120の第1の入力及び第2の入力は、夫々、第1のリセットスイッチ125a及び第2のリセットスイッチ125bによって基準ライン123へ選択的に接続されて、一定基準電圧VREFを供給される。第3のリセットスイッチ125cは、荷電増幅器120の出力の間に接続されている。全てのリセットスイッチ125a、125b、125cは、位相発生器段113の第3のタイマモジュールC3によって発生した同一の第3のタイミング信号Sによって制御される。
キャンセリング段109は、荷電増幅器120の第1の出力及び第2の出力へ各々直列に接続された第1の保持キャパシタ122a及び第2の保持キャパシタ122bを有する。
復調器段110は、第1の入力110aと、第2の入力110bと、第1の出力110cと、第2の出力110dとを有する。第1の直接結合スイッチ127a及び第2の直接結合スイッチ127bは、夫々、第1の入力110aと第1の出力110cとの間及び第2の入力110bと第2の出力110dとの間に接続されており、第4のタイマモジュールC4によって発生した同じ第4のタイミング信号Sによって制御される。第1の交差結合スイッチ127c及び第2の交差結合スイッチ127dは、夫々、第1の入力110aと第2の出力110dとの間及び第2の入力110bと第1の出力110cとの間に接続されており、第5のタイマモジュールC5によって発生した同じ第5のタイミング信号Sによって制御される。具体的には、直接結合スイッチ127a、127b及び交差結合スイッチ127c、127dは、復調器段110の入力110a、110bと出力110c、110dとの間の接続が連続的な読取周期で逆にされるように制御される。言い換えると、読取周期RDで、第1の入力110aが第1の出力110cへ接続され、第2の入力110bが第2の出力110dへ接続される場合には、直後の読取周期RDK+1では、第1の入力110aは第2の出力110dへ接続され、第2の入力110bは第1の出力110cへ接続される。その場合に、連続的な読取周期RD、RDK+1では、復調出力電圧VODの符号は、変調出力電圧VOMの符号と、一方で等しく(+1による乗算。)、他方で逆となる(−1による乗算。)。
復調器段110の第1の出力110c及び第2の出力110dは、更に、夫々、第1のキャンセリングスイッチ128a及び第2のキャンセリングスイッチ128bによって基準ライン123へ選択的に接続可能である。第1のキャンセリングスイッチ128a及び第2のキャンセリングスイッチ128bは、位相発生器段113の第6のタイマモジュールC6によって発生した同じ第6のタイミング信号Sによって制御される。
最後に、本実施例で、低域通過フィルタ112は、離散時間アナログ形式から成り、実質的に、復調出力電圧VODの連続サンプルの組(又は、如何なる場合にも、偶数)の相加平均を計算するように構成される。従って、補正出力電圧VOCは、この相加平均に比例する。
加速度検出機100の動作について、以下、更に図8a〜8gを参照して説明する。図8a〜8gは、2つの連続的な読取周期RD、RDK+1の間の、変調された読取電圧VRDM(図8a)及びタイミング信号S〜S(図8b〜8g)に対応する時間プロットを表す。参照により、図8hは、読取電圧VRDの理論上の展開を表す。読取電圧VRDは、信号発生源104及び変調器段105が単一回路で設けられるので、図7に表された読取装置103では見られない。読取周期RD、RDK+1の夫々で、リセット、オフセット相殺(キャンセリング)、及び検知のステップは、夫々、R、C、及びSによって示される。更に、明らかであるように、タイミング信号S〜Sが論理値“1”及び“0”を取る場合に、対応するスイッチは、夫々、閉成状態及び開成状態にある。
図9a〜9fは、2つの読取周期RD、RDK+1のリセット、相殺及び検知の様々なステップにおける加速度検出機100の状態を簡単な方法で示す。具体的には、夫々のステップで用いられる部分のみが表される。
読取周期RDの間中、復調器段110の直接結合スイッチ127a、127bは閉じられており、交差結合スイッチ127c、127d(図示せず。)は開かれている。
読取周期RDのリセットステップでは、直流電圧の開始レベルは検知回路107に対して一定である。詳細には、スイッチ源106は、慣性センサ101の駆動端子101cを接地に保つ(図9aで、第1の読取スイッチ118aは閉じられ、一方、第2の読取スイッチ118b(図示せず。)は開かれている。)。リセットスイッチ125a、125b、125cは、全て閉じられ、結果として、慣性センサ101の出力101a、101b及び荷電増幅器120の入力は基準ライン123へ接続され、一方、荷電増幅器120の出力は短絡される(リセット構成)。また、キャンセリングスイッチ128a、128bは閉じられており、従って、復調器段110の出力110c、110d及びキャンセリング段109のキャパシタ122a、122bを基準ライン123へ接続する。
次の相殺ステップ(図9b)では、リセットスイッチ125a、125b、125c(図示せず。)は開かれ、キャンセリングスイッチ128a、128bは閉じられたままである。荷電増幅器120によって導入される如何なる起こり得るオフセットも、キャンセリング段109のキャパシタ122a、122bに蓄えられる。
次に、検知ステップが実行される(図9c)。詳細には、第1の読取スイッチ118a及びキャンセリングスイッチ128a、128b(本図ではもはや示されない。)は開かれ、一方、第2の読取スイッチ118bは閉じられる。このようにして、慣性センサ101の駆動端子101cは、供給ライン116へ接続されて、(図9cで概略的に示された)VDDに等しい振幅を有する正電圧ステップを受ける。正電圧ステップに応答して、キャンセリング段109の出力は、慣性センサ101の容量の変化ΔCに関連付けられた変調出力電圧VOMの値を供給する。しかし、この値は一定のままではない。実際には、外乱電流I(実質的に一定。)が荷電増幅器120によって一体化されて、その影響は慣性センサ101の荷電の注入に重ねられ、第1の符号を有する変調出力電圧VOMのドリフトを生ずる。更に、復調出力電圧VODは、絶対値及び符号の両面で、変調された出力電圧VOMに等しい。
読取周期RDが終わり、次の読取周期RDK+1が実行される。この場合に、変調発生源106は、リセット及びキャンセリングのステップの間、供給電圧VDDに慣性センサ101の駆動端子101cを保ち、検知ステップでは負電圧ステップを供給する。
更に詳細には、リセットステップ(図9d)では、第2の読取スイッチ118b、リセットスイッチ125a、125b、125c、及びキャンセリングスイッチ128a、18bは閉じられ、一方、第1の読取スイッチ118a(図示せず。)は開かれる。更に、復調器段110の交差結合スイッチ127c、127dは閉じられ、直接結合スイッチ127a、127b(図示せず。)は開かれる。結果として、復調器段110の第1の入力110a及び第2の入力110bは、夫々、第2の出力110d及び第1の出力110cへ接続されている(実際には、その接続は、直前の読取周期RDに対して逆にされている。)。代替的に、直接結合スイッチ127a、127b及び交差結合スイッチ127c、127dの切替えは、リセットステップの開始時ではなく終了時に、夫々の周期で起こり得る。
次の相殺ステップ(図9e)では、リセットスイッチ125a、125b、125c(図示せず。)は切り替わり、一方、キャンセリングスイッチ128a、128bは閉じられたままである。即ち、オフセット及び低周波雑音による寄与は、このようにして、キャンセリング段109の保持キャパシタ122a、122bに蓄えられる。
検知ステップ(図9f)では、第1の読取スイッチ118aは閉じられ、一方、第2の読取スイッチ118b(図示せず。)は開かれる。結果として、変調された読取電圧VRDMは負ステップを示し、−VDDに等しい振幅を有する。用いられる読取周波数で、キャンセリング段109からの出力における変調出力電圧VOMは、実質的に、直前の読取周期RDで有したのと同じ絶対値を有するが、それは負電圧ステップに応答して発生しているので、反対の符号を有する。外乱電流Iの影響は、その代わりに同じである。更に、復調器段110は、復調出力電圧VODが変調出力電圧VOMに対して同じ絶対値を有するが、符号が反対であるように、第1の出力110c及び第2の出力110dとの第1の入力110a及び第2の入力110bの接続を逆にする。
実際には、変調発生源106及び復調器110の作動により、復調出力電圧VODへの外乱電流Iの影響は、如何なる2つの連続した読取周期においても反対の符号を有する。低域通過フィルタ112は、復調出力電圧VODのサンプルの偶数の相加平均を実行するので、外乱電流I、ひいては、荷電増幅器120の上流で起こり得るばらつきの全ての影響は実質的に取り除かれる。変調発生源106及び復調器段110は、タイミング信号(第1、第2、第4、及び第5のタイミング信号S、S、S、S)によって制御される。これらのタイミング信号は、リセット及び相殺のために用いられるもの(第3及び第6タイミング信号S、S)の2倍の周期を有する。このようにして、同じ論理シーケンスのステップを有する連続的な読取周期で、符号において、変調された読取電圧VRDMと復調出力電圧VODとの間の相互関係を反転されることが可能である。
本実施例の装置は、読取電圧の変調及び出力電圧の復調を実行するために、離散時間アナログ回路、特にスイッチキャパシタ回路の特性を特に有利な方法で利用する。変調発生源106及び復調器段110は、実際には位相発生器段113によって適切に制御されるスイッチが用いられるので、特に簡単且つ効率的な回路解決法によって設けられる。この解決法は、速度及び電力消費の観点からも相当な利点をもたらす。
図10は、本発明の第2の実施例を示す。この場合に、加速度検出機200は、既に述べられたような差動容量性MEMS形式の慣性センサ201と、慣性センサ201へ結合された読取装置203とを有する。読取装置203は、離散時間形式の装置であって、既に述べられたものと実質的に同一である、信号発生源204と、変調器段205と、荷電電圧変換器208を有する検知段207と、キャンセリング段209と、復調器段210と、位相発生器段213とを有する。更に、読取装置203は、低域通過フィルタ形式のシグマ−デルタ・アナログ−デジタル変換器を有する。この変換器は、より簡単に、シグマ−デルタ変換器212と呼ばれる。この変換器は、復調器段210の下流に接続されている。この場合に、シグマ−デルタ変換器212は、有利に低域通過フィルタの機能も組み込み、従って、荷電電圧変換器208の上流のばらつきによる外乱電流Iの影響を抑制する。シグマ−デルタ変換器212の出力は、復調器段210によって供給される復調出力電圧VODから直接的に開始する補正数値加速度信号Aを発生させる。
(図11で表される)本発明の第3の実施例に従って、加速度検出機300は、既に述べられたような差動容量MEMS形式の慣性センサ301と、慣性センサ301へ結合された読取装置303とを有する。読取装置303は、離散時間形式の装置であって、既に述べられたものと実質的に同一である、信号発生源304と、変調器段305と、荷電電圧変換器308を有する検知段307と、キャンセリング段309と、復調器段310と、位相発生器段313とを有する。更に、読取装置303は、復調器段310のもう一方の下流へカスケード接続された、数値型のシグマ−デルタ変換器311及び低域通過フィルタ312を有する。
シグマ−デルタ変換器311の出力は、復調器段310によって供給される復調出力電圧VODから開始する復調数値加速度信号Aを発生させる。復調数値加速度信号Aには、荷電電圧変換器308の上流のばらつきに起因する離散電流Iの影響が依然として存在する。
低域通過フィルタ312は、復調数値加速度信号Aを受信し、サンプルの偶数に関してその平均値を計算して、補正数値加速度信号Aを発生させる。
図12に概略的に表されるように、低域通過フィルタ312は、例えば、幾つかの例として挙げると、携帯電話、持ち運び可能な電子コンピュータ若しくはパームトップ・コンピュータ、コンピュータシステム用の指向性周辺機器若しくはハードディスクドライブの制御ユニットといった、加速度検出機300を内蔵する電子機器320の処理ユニット318に有利に統合されても良い。更に、低域通過フィルタ312は、適切に構成されたマイクロプロセッサによって、あるいは、代替的に、専用の加算器及び除算器回路によって得られても良い。後者の場合には、2の累乗に等しい多数のサンプルで復調数値加速度信号Aの平均を行うことが特に有利である。
最後に、明らかであるように、変更及び変形は、添付の特許請求の範囲で定められるように、本発明の適用範囲を逸脱しない範囲内で上記装置及び読取方法に対してなされうる。具体的には、信号発生源及び変調器段は、別々の回路によって設けられても良い。
既知の読取方法の3つの連続したステップのうちの1つにおける既知の読取回路の簡単化された回路図を示す。 既知の読取方法の3つの連続したステップのうちの1つにおける既知の読取回路の簡単化された回路図を示す。 既知の読取方法の3つの連続したステップのうちの1つにおける既知の読取回路の簡単化された回路図を示す。 図1〜3で表された回路と、更に、外乱の発生源とを示す。 本発明の第1の実施例に従う容量センサの読取装置の簡単化されたブロック図である。 a〜eは、図5で表された装置に存在する夫々の信号の周波数スペクトラムを表すグラフである。 図5で表された装置の簡単化された回路図である。 a〜gは、図5で表された装置に存在する夫々の信号の時間プロットを表すグラフである。 2つの連続した読取周期の間の夫々の動作構成のうちの1つにおける図5で表された装置を示す。 2つの連続した読取周期の間の夫々の動作構成のうちの1つにおける図5で表された装置を示す。 2つの連続した読取周期の間の夫々の動作構成のうちの1つにおける図5で表された装置を示す。 2つの連続した読取周期の間の夫々の動作構成のうちの1つにおける図5で表された装置を示す。 2つの連続した読取周期の間の夫々の動作構成のうちの1つにおける図5で表された装置を示す。 2つの連続した読取周期の間の夫々の動作構成のうちの1つにおける図5で表された装置を示す。 本発明の第2の実施例に従う容量センサの読取装置の簡単化されたブロック図である。 本発明の第3の実施例に従う容量センサの読取装置の簡単化されたブロック図である。 図11で表された読取装置を組み込む電気機器の簡単化されたブロック図である。
符号の説明
100,200,300 加速度検出機
101,201,301 慣性センサ
101a,101b 検知端子
101c 駆動入力
102a,102b 検知キャパシタ
103,203,303 読取装置
104,204,304 信号発生源
105,205,305 変調器段
106 変調発生源
107,207,307 検知回路
108,208,308 荷電電圧変換器
109,209,309 キャンセリング段
110,210,310 復調器回路
112,312 低域通過フィルタ
113,213,313 位相発生器
113a 発振器
118a,118b 読取スイッチ
120 荷電増幅器
121a,121b 積分キャパシタ
125a,125b,125c リセットスイッチ
127a,127b 直接結合スイッチ
127c,127d 交差結合スイッチ
128a,128b キャンセリングスイッチ
212,311 シグマ−デルタ変換器
C1〜C6 タイマモジュール
外乱電流 I
容量変化 ΔC

Claims (26)

  1. 容量センサ(101;201;301)を駆動するための第1の電気読取信号(VRD)を供給する信号発生源(104,C1,C2;204;304)と、
    前記容量センサ(101;201;301)へ接続可能であって、前記第1の電気読取信号(VRD)の変化に応答して、前記容量センサ(101;201;301)の容量変化(ΔC)と関連付けられた第1の電気出力信号(VOM)を発生させるための離散時間検知回路(107;207;307)とを有する、前記容量センサの読取装置であって、
    前記信号発生源(104,C1,C2;204;304)へ結合され、前記第1の電気読取信号(VRD)を基に、変調された第2の電気読取信号(VRDM)を発生させて、該第2の電気読取信号(VRDM)を前記容量センサ(101;201;301)へ供給するための変調器段(105,106;205;305)と、
    前記検知回路(107;207;307)へ接続され、前記第1の電気出力信号(VOM)を復調して、復調された第2の電気出力信号(VOD)を発生させるための復調器段(110;210;310)と、
    該復調器段(110;210;310)へ接続され、前記第2の電気出力信号(VOD)を基に、フィルタ処理された第3の電気出力信号(VOC)を発生させるための低域通過フィルタ処理段(112;212;312)とを有することを特徴とする装置。
  2. 前記変調器段(105,106;205;305)は、前記第2の電気読取信号(VRDM)が第1の読取周期(RD)では正ステップ変化を表し、前記第1の読取周期(RD)に続く第2の読取周期(RDK+1)では負ステップ変化を表すように制御される、請求項1記載の装置。
  3. 前記信号発生源(104,C1,C2)及び前記変調器段(105)は、変調信号発生源(106)を形成する単一回路によって形成される、請求項2記載の装置。
  4. 前記変調信号発生源(106)は、第1の電圧(VGND)に設定された第1のライン(115)と、第2の電圧(VDD)を供給する第2のライン(116)と、端子(101c)と、該端子を前記第1のライン(115)へ及び前記第2のライン(116)へ選択的に接続するための読取接続手段(118a,118b)と、該読取接続手段(118a,118b)を制御するための検知タイミング手段(C1,C2)とを有する、請求項3記載の装置。
  5. 前記読取接続手段(118a,118b)は、前記第1の読取周期(RD)の間に前記第1のライン(115)へ及び前記第2のライン(116)へ順に前記端子(110c)を接続するように、且つ、前記第2の読取周期(RDK+1)の間に前記第2のライン(116)へ及び前記第1のライン(115)へ順に前記端子(110c)を接続するように、前記第1のタイミング手段(C1,C2)によって制御される、請求項4記載の装置。
  6. 前記第1の読取周期(RD)の間及び前記第2の読取周期(RDK+1)の間に前記検知回路(107;207;307)をリセット構成に選択的に至らせるためのリセット接続手段(125a,125b,125c)及びリセットタイミング手段(C3)を有する、請求項2乃至5のうちいずれか一項記載の装置。
  7. 前記復調器段(110)は、第1の入力(110a)及び第2の入力(110b)と、第1の出力(110c)及び第2の出力(110d)と、前記第1の入力(110a)を前記第1の出力(110c)へ及び前記第2の入力(110b)を前記第2の出力(110d)へ選択的に接続するための直接結合手段(127a,127b)と、前記第1の入力(110a)を前記第2の出力(110d)へ及び前記第2の入力(110b)を前記第1の出力(110c)へ選択的に接続する交差結合手段(127c,127d)とを有する、請求項2乃至6のうちいずれか一項記載の装置。
  8. 前記復調器段(110)は、前記第1の読取周期(RD)の間に前記第1の入力(100a)を前記第1の出力(110c)へ及び前記第2の入力(110b)を前記第2の出力(110d)へ接続し、且つ、前記第2の読取周期(RDK+1)の間に前記第1の入力(110a)を前記第2の出力(110d)へ及び前記第2の入力(110b)を前記第1の出力(110c)へ接続するよう前記直接結合手段(127a,127b)及び前記交差結合手段(127c,127d)を制御する復調タイミング手段(C4,C5)を有する、請求項7記載の装置。
  9. 前記フィルタ処理段(112;212;312)は、偶数サンプルで前記第2の電気出力信号(VOD)の平均値を計算するように構成される、請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の装置。
  10. 前記フィルタ処理段(112)は、離散時間アナログフィルタを有する、請求項1乃至9のうちいずれか一項記載の装置。
  11. 前記フィルタ処理段(112)は、低域通過シグマ−デルタ形式のアナログ−デジタル変換器を有する、請求項1乃至9のうちいずれか一項記載の装置。
  12. 前記フィルタ処理段(112)は、数値フィルタを有する、請求項1乃至9のうちいずれか一項記載の装置。
  13. 前記検知回路(107;207;307)は、荷電電圧変換器(108;208;308)を有する、請求項1乃至12のうちいずれか一項記載の装置。
  14. 前記荷電電圧変換器(108)は、完全差動スイッチキャパシタ荷電増幅器(120)を有する、請求項13記載の装置。
  15. 前記検知回路(107;207;307)は、前記荷電電圧変換器(108;208;308)へ結合されたオフセットキャンセリング段(109;209;309)を有する、請求項13又は14記載の装置。
  16. 容量センサ(101;201;301)と、該容量センサ(101;201;301)へ結合され、請求項1乃至15のうちいずれか一項に記載された読取装置(103;203;303)とを有する検出機器。
  17. 前記容量センサ(101;201;301)は、差動マイクロ電気機械センサである、請求項16記載の機器。
  18. 容量センサ(101;201;301)を駆動するための第1の電気読取信号(VRD)を発生させるステップと、
    前記第1の電気読取信号(VRD)の変化に応答して、前記容量センサ(101;201;301)の容量の変化(ΔC)と関連付けられた第1の電気出力信号(VOM)を離散時間発生させるステップとを有する前記容量センサの読取方法であって、
    変調された第2の電気読取信号(VRDM)を発生させるために前記第1の電気読取信号(VRD)を変調するステップと、
    前記第2の電気読取信号(VRDM)によって前記容量センサ(101;201;301)を駆動するステップと、
    復調された第2の電気出力信号(VOD)を発生させるために前記第1の電気出力信号(VOM)を復調するステップと、
    第3のフィルタ処理された電気出力信号(VOC)を発生させるために前記第2の電気出力信号(VOD)を低域通過フィルタ処理するステップとを有することを特徴とする方法。
  19. 前記第2の電気読取信号(VRDM)は、第1の読取周期(RD)では正ステップ変化を表し、前記第1の読取周期(RD)に続く第2の読取周期(RDK+1)では負ステップ変化を表す、請求項18記載の方法。
  20. 前記変調ステップは、
    前記第1の読取周期(RD)の間に、第1の電圧(VGND)に設定された第1のライン(115)へ、及び第2の電圧(VDD)を供給する第2のライン(116)へ順に前記容量センサ(101)の駆動端子(101c)を接続するステップと、
    前記第2の読取周期(RDK+1)の間に、前記第2のライン(116)へ及び前記第1のライン(115)へ順に前記駆動端子(110c)を接続するステップとを有する、請求項19記載の方法。
  21. 前記第1の読取周期(RD)の間の接続ステップは、前記駆動端子(110c)と、前記第1のライン(115)と、前記第2のライン(116)との間に置かれた読取接続手段(118a,118b)のタイミングを合わせる第1のステップを有し、
    前記第2の読取周期(RDK+1)の間の接続ステップは、前記読取接続手段(118a,118b)のタイミングを合わせる第2のステップを有する、請求項19記載の方法。
  22. 前記容量センサ(101;201;301)へ検知回路(107;207;307)を接続するステップと、
    前記第1の読取周期(RD)の間及び前記第2の読取周期(RDK+1)の間に前記検知回路(107;207;307)をリセット構成に選択的に至らせるステップとを有する、請求項19乃至21のうちいずれか一項記載の方法。
  23. 第1の端子(110a)と第2の端子(110b)との間に前記第1の電気出力信号(VOM)を供給するステップと、
    第3の端子(110c)と第4の端子(110d)との間に前記第2の電気出力信号(VOD)を供給するステップと、
    前記第1の読取周期(RD)の間に前記第1の端子(100a)を前記第3の端子(110c)へ及び前記第2の端子(110b)を前記第4の端子(110d)へ接続するステップと、
    前記第2の読取周期(RDK+1)の間に前記第1の端子(110a)を前記第4の端子(110d)へ及び前記第2の端子(110b)を前記第3の端子(110c)へ接続するステップとを有する、請求項20乃至22のうちいずれか一項記載の方法。
  24. 前記検知回路(107)は、完全差動スイッチキャパシタ荷電増幅器(120)を有する、請求項20乃至23のうちいずれか一項記載の方法。
  25. 前記低域通過フィルタ処理ステップは、偶数サンプルで前記第2の電気出力信号(VOD)の平均値を計算するステップを有する、請求項18乃至24のうちいずれか一項記載の方法。
  26. 前記低域通過フィルタ処理ステップは、低域通過型のシグマ−デルタ変換器によってアナログ−デジタル変換を実行するステップを有する、請求項25記載の方法。
JP2006326075A 2005-12-02 2006-12-01 特にマイクロ電気機械形式の容量センサを読み取るための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4805798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05425863.7 2005-12-02
EP05425863A EP1793497B1 (en) 2005-12-02 2005-12-02 Device and method for reading a capacitive sensor, in particular of a micro-electromechanical type

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007155729A true JP2007155729A (ja) 2007-06-21
JP4805798B2 JP4805798B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36218104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326075A Expired - Fee Related JP4805798B2 (ja) 2005-12-02 2006-12-01 特にマイクロ電気機械形式の容量センサを読み取るための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7595648B2 (ja)
EP (1) EP1793497B1 (ja)
JP (1) JP4805798B2 (ja)
CN (1) CN101033984B (ja)
DE (1) DE602005027713D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539514A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Memsシステムにおいて低周波エラーを除去する方法及びシステム
US10116275B2 (en) 2016-07-15 2018-10-30 Seiko Epson Corporation Physical quantity detection circuit, physical quantity detection device, electronic apparatus, and vehicle

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385443B1 (en) 2007-01-31 2008-06-10 Medtronic, Inc. Chopper-stabilized instrumentation amplifier
US9615744B2 (en) * 2007-01-31 2017-04-11 Medtronic, Inc. Chopper-stabilized instrumentation amplifier for impedance measurement
US8265769B2 (en) 2007-01-31 2012-09-11 Medtronic, Inc. Chopper-stabilized instrumentation amplifier for wireless telemetry
US7391257B1 (en) * 2007-01-31 2008-06-24 Medtronic, Inc. Chopper-stabilized instrumentation amplifier for impedance measurement
US8106668B2 (en) * 2007-04-24 2012-01-31 Seiko Instruments Inc. Proximity detector and proximity detecting method
US8781595B2 (en) 2007-04-30 2014-07-15 Medtronic, Inc. Chopper mixer telemetry circuit
KR100915149B1 (ko) * 2007-07-19 2009-09-03 (주)에스엠엘전자 다채널 용량 감지 회로
US8380314B2 (en) 2007-09-26 2013-02-19 Medtronic, Inc. Patient directed therapy control
WO2009070814A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Frederick Johannes Bruwer Capacitive sensing circuit with noise rejection
US9072870B2 (en) 2008-01-25 2015-07-07 Medtronic, Inc. Sleep stage detection
DE102008023535B4 (de) * 2008-05-14 2011-05-12 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Auswertung einer variablen Kapazität
US8478402B2 (en) * 2008-10-31 2013-07-02 Medtronic, Inc. Determining intercardiac impedance
US8104346B2 (en) * 2008-11-10 2012-01-31 Westerngeco L.L.C. MEMS-based capacitive sensor
IT1392553B1 (it) * 2008-12-11 2012-03-09 St Microelectronics Rousset Dispositivo elettronico a capacita' variabile e dispositivo microelettromeccanico incorporante tale dispositivo elettronico
US7969167B2 (en) * 2009-01-28 2011-06-28 Freescale Semiconductor, Inc. Capacitance-to-voltage interface circuit with shared capacitor bank for offsetting and analog-to-digital conversion
US9770204B2 (en) 2009-11-11 2017-09-26 Medtronic, Inc. Deep brain stimulation for sleep and movement disorders
US8714012B2 (en) * 2010-02-16 2014-05-06 Stmicroelectronics S.R.L. Microelectromechanical gyroscope with inversion of actuation forces, and method for actuating a microelectromechanical gyroscope
WO2011138529A1 (fr) * 2010-05-07 2011-11-10 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Procede et dispositif de caracterisation ou de mesure d'une capacite
WO2012037538A2 (en) 2010-09-18 2012-03-22 Fairchild Semiconductor Corporation Micromachined monolithic 6-axis inertial sensor
US9095072B2 (en) 2010-09-18 2015-07-28 Fairchild Semiconductor Corporation Multi-die MEMS package
EP2616388A4 (en) 2010-09-18 2014-08-13 Fairchild Semiconductor HERMETIC ENCLOSURE FOR MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS
US8813564B2 (en) 2010-09-18 2014-08-26 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS multi-axis gyroscope with central suspension and gimbal structure
DE112011103124T5 (de) 2010-09-18 2013-12-19 Fairchild Semiconductor Corporation Biegelager zum Verringern von Quadratur für mitschwingende mikromechanische Vorrichtungen
KR101352827B1 (ko) 2010-09-18 2014-01-17 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 단일 프루프 매스를 가진 미세기계화 3축 가속도계
US9006846B2 (en) 2010-09-20 2015-04-14 Fairchild Semiconductor Corporation Through silicon via with reduced shunt capacitance
EP2619536B1 (en) 2010-09-20 2016-11-02 Fairchild Semiconductor Corporation Microelectromechanical pressure sensor including reference capacitor
US9217805B2 (en) 2010-10-01 2015-12-22 Westerngeco L.L.C. Monitoring the quality of particle motion data during a seismic acquisition
US9525925B2 (en) 2011-02-25 2016-12-20 Infineon Technologies Ag Sensor with movable part and biasing
CN103999364B (zh) * 2011-12-16 2018-01-19 美国亚德诺半导体公司 用于多个通道的低噪声放大器
US9062972B2 (en) 2012-01-31 2015-06-23 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS multi-axis accelerometer electrode structure
US8978475B2 (en) 2012-02-01 2015-03-17 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS proof mass with split z-axis portions
US9488693B2 (en) 2012-04-04 2016-11-08 Fairchild Semiconductor Corporation Self test of MEMS accelerometer with ASICS integrated capacitors
US8742964B2 (en) * 2012-04-04 2014-06-03 Fairchild Semiconductor Corporation Noise reduction method with chopping for a merged MEMS accelerometer sensor
EP2647955B8 (en) 2012-04-05 2018-12-19 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS device quadrature phase shift cancellation
EP2647952B1 (en) 2012-04-05 2017-11-15 Fairchild Semiconductor Corporation Mems device automatic-gain control loop for mechanical amplitude drive
US9069006B2 (en) 2012-04-05 2015-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Self test of MEMS gyroscope with ASICs integrated capacitors
KR102058489B1 (ko) 2012-04-05 2019-12-23 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 멤스 장치 프론트 엔드 전하 증폭기
US9625272B2 (en) 2012-04-12 2017-04-18 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS quadrature cancellation and signal demodulation
KR101999745B1 (ko) 2012-04-12 2019-10-01 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 미세 전자 기계 시스템 구동기
DE102013014881B4 (de) 2012-09-12 2023-05-04 Fairchild Semiconductor Corporation Verbesserte Silizium-Durchkontaktierung mit einer Füllung aus mehreren Materialien
ITTO20121116A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 St Microelectronics Srl Circuito e metodo di compensazione dinamica dell'offset per un dispositivo sensore mems
US9459274B2 (en) 2013-03-13 2016-10-04 Invensense, Inc. Round-robin sensing device and method of use
US9835647B2 (en) 2014-03-18 2017-12-05 Fairchild Semiconductor Corporation Apparatus and method for extending analog front end sense range of a high-Q MEMS sensor
US9924904B2 (en) 2014-09-02 2018-03-27 Medtronic, Inc. Power-efficient chopper amplifier
EP3790191B1 (en) * 2016-04-22 2022-05-04 Goodix Technology (HK) Company Limited Amplifiers
DE102016109114A1 (de) 2016-05-18 2017-11-23 Infineon Technologies Ag Schaltkreisarchitektur für eine Messanordnung, einen Pegelwandler-Schaltkreis, eine Ladungspumpstufe und eine Ladungspumpe sowie Verfahren zum Betreiben dieser
DE102016109118A1 (de) * 2016-05-18 2017-11-23 Infineon Technologies Ag Schaltkreisarchitektur für eine Messanordnung, einen Pegelwandler-Schaltkreis, eine Ladungspumpstufe und eine Ladungspumpe sowie Verfahren zum Betreiben dieser
IT201600103234A1 (it) 2016-10-14 2018-04-14 Green Seas Ventures Ldt Sistema Costruttivo afferente un sensore capacitivo di tensione
CN106526230B (zh) * 2016-12-19 2019-10-15 兰州空间技术物理研究所 提高石英挠性加速度计宽频动态测量能力的方法及装置
IT201800004114A1 (it) 2018-03-30 2019-09-30 Green Seas Ventures Ltd C/O Citco B V I Ltd Sistema costruttivo afferente un sensore capacitivo di tensione
EP3899557A4 (en) 2018-12-17 2022-10-26 G & W Electric Company ELECTRIC DETECTOR ASSEMBLY
MX2021007244A (es) 2018-12-17 2021-07-15 G & W Electric Montaje de sensor electrico.
US11984860B2 (en) 2021-06-23 2024-05-14 Stmicroelectronics S.R.L. Charge amplification circuits and methods
FR3141300A1 (fr) * 2022-10-20 2024-04-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Capteur MEMS résonant adapté pour générer un signal de sortie à impulsions

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121312A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Nitto Kohki Co Ltd 静電容量−電圧変換回路
JPH10339750A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 容量検出回路
JP2000234939A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Yazaki Corp 静電容量−電圧変換装置
JP2002202320A (ja) * 2000-11-16 2002-07-19 Stmicroelectronics Srl 制御ループ内に含まれる超小型電気機械的構造の自動校正用装置および方法
JP2003004482A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Yamatake Corp センサ信号処理の同期検波回路
JP2003511684A (ja) * 1999-10-13 2003-03-25 アナログ デバイシーズ インコーポレイテッド レートジャイロスコープ用フィードバック機構
JP2005295517A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミキサ回路およびミキサ回路を用いた受信回路
US6970126B1 (en) * 2004-06-25 2005-11-29 Analog Devices, Inc. Variable capacitance switched capacitor input system and method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879660A (en) * 1973-10-24 1975-04-22 John S Piso Capacitive measuring system
US4208625A (en) * 1976-02-23 1980-06-17 Micro Sensors, Inc. Capacitive measuring system with automatic calibration
US5343156A (en) * 1992-04-15 1994-08-30 Nat Semiconductor Corp IC for producing an output voltage related to fuel composition in a capacitive fuel sensor
DE4439203C2 (de) * 1994-11-03 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur Auswertung eines Beschleunigungssensorsignals
US5801307A (en) * 1995-07-12 1998-09-01 Netzer; Yishay Differential windshield capacitive moisture sensors
JPH10111207A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Denso Corp 静電容量式圧力センサ
US5808198A (en) * 1997-05-19 1998-09-15 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. RF balanced capacitive vibration sensor system
US6388453B1 (en) * 1999-01-25 2002-05-14 Bryan D. Greer Swept-frequency dielectric moisture and density sensor
DE10031522B9 (de) * 2000-06-28 2007-07-12 Infineon Technologies Ag Frequenzkompensierte Verstärkeranordnung und Verfahren zum Betrieb einer frequenzkompensierten Verstärkeranordnung
DE10107547A1 (de) * 2001-02-17 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Synchronmodulation mehrfach modulierter Signale
ITTO20010157A1 (it) * 2001-02-21 2002-08-21 St Microelectronics Srl Metodo e circuito di rilevamento di spostamenti tramite sensori micro-elettro-meccanici con compensazione di capacita' parassite e di movime
US20030048036A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Lemkin Mark Alan MEMS comb-finger actuator
US20030098699A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-29 Lemkin Mark A. Sense interface system with velocity feed-through rejection
WO2005068959A2 (en) * 2004-01-05 2005-07-28 Case Western Reserve University High performance integrated electronic for mems capacitive strain sensors
US7134336B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-14 Denso Corporation Vibration type angular velocity sensor
US7078916B2 (en) * 2004-04-06 2006-07-18 Analog Devices, Inc. Linearity enhancement for capacitive sensors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121312A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Nitto Kohki Co Ltd 静電容量−電圧変換回路
JPH10339750A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 容量検出回路
JP2000234939A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Yazaki Corp 静電容量−電圧変換装置
JP2003511684A (ja) * 1999-10-13 2003-03-25 アナログ デバイシーズ インコーポレイテッド レートジャイロスコープ用フィードバック機構
JP2002202320A (ja) * 2000-11-16 2002-07-19 Stmicroelectronics Srl 制御ループ内に含まれる超小型電気機械的構造の自動校正用装置および方法
JP2003004482A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Yamatake Corp センサ信号処理の同期検波回路
JP2005295517A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミキサ回路およびミキサ回路を用いた受信回路
US6970126B1 (en) * 2004-06-25 2005-11-29 Analog Devices, Inc. Variable capacitance switched capacitor input system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539514A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Memsシステムにおいて低周波エラーを除去する方法及びシステム
US10116275B2 (en) 2016-07-15 2018-10-30 Seiko Epson Corporation Physical quantity detection circuit, physical quantity detection device, electronic apparatus, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1793497A1 (en) 2007-06-06
EP1793497B1 (en) 2011-04-27
US20070152682A1 (en) 2007-07-05
CN101033984B (zh) 2011-01-12
CN101033984A (zh) 2007-09-12
US7595648B2 (en) 2009-09-29
DE602005027713D1 (de) 2011-06-09
JP4805798B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805798B2 (ja) 特にマイクロ電気機械形式の容量センサを読み取るための装置及び方法
JP4352562B2 (ja) 信号処理装置
US7779687B2 (en) Detection device, gyrosensor, and electronic instrument
CN108124474B (zh) 检测电容的装置、电子设备和检测压力的装置
EP0715153B1 (en) Differential type capacitive sensor system
JP4816346B2 (ja) 容量変化検出装置およびその方法
JP2007171171A (ja) 検出回路、インターフェース回路、電子機器、差動容量性センサー読み取り方法
US20160327393A1 (en) Round-robin sensing device and method of use
JP2008104197A (ja) 容量素子バラツキ依存性のないスイッチドキャパシタ増幅器およびその動作方法
JP2006313084A (ja) 容量式物理量センサ
JP2008122122A (ja) 検出装置、ジャイロセンサ及び電子機器
JP5341745B2 (ja) 磁気検出装置
TW201445889A (zh) 使用週期性重置積分之角度解調變裝置及其方法
JP2011107086A (ja) 静電容量検出回路、圧力検出装置、加速度検出装置、および、マイクロフォン用トランスデューサ
JP2004279261A (ja) 物理量検出装置
JP5081852B2 (ja) 容量式センサおよび角速度センサ
JP5314619B2 (ja) ホール起電力信号検出装置
US20030098699A1 (en) Sense interface system with velocity feed-through rejection
KR20140086541A (ko) 자이로센서의 구동 장치
JP3379388B2 (ja) 容量検出回路
US10585539B2 (en) High sensitivity readout circuit for touch panel
JP2006284272A (ja) 容量式物理量センサにおけるセンサ回路
EP3798808B1 (en) Capacitance detection circuit, touch chip, and electronic device
JP2004347493A (ja) 異常検出機能を持つ静電容量式センサ装置
JP2012189610A (ja) 検出装置、ジャイロセンサ、電子機器及び検出装置の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees