JP2007148789A - データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム - Google Patents

データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007148789A
JP2007148789A JP2005342370A JP2005342370A JP2007148789A JP 2007148789 A JP2007148789 A JP 2007148789A JP 2005342370 A JP2005342370 A JP 2005342370A JP 2005342370 A JP2005342370 A JP 2005342370A JP 2007148789 A JP2007148789 A JP 2007148789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data processing
image forming
power consumption
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005342370A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hamada
亮 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005342370A priority Critical patent/JP2007148789A/ja
Priority to US11/559,925 priority patent/US7800772B2/en
Priority to CNB2006101604790A priority patent/CN100498653C/zh
Publication of JP2007148789A publication Critical patent/JP2007148789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5094Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] where the allocation takes into account power or heat criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2361Selecting a particular reproducing device from amongst a plurality of devices, e.g. high or low resolution devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】処理能力または電力使用効率を向上するデータ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークに接続された複数のデータ処理装置の少なくとも1つは、各データ処理装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶し、データ処理装置で発生した処理要求を処理する場合に、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて、データ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置を選択する。そして、その選択に従い当該データ処理装置に処理要求を送信し、そのデータ処理装置で処理された処理済みデータを受信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ネットワークに接続された複数のデータ処理装置の処理能力を向上させ、または消費電力を低減させるデータ処理装置に関する。更に詳細には、複数の画像形成装置を接続するネットワーク全体での処理能力を向上させ、または消費電力を低減させる画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステムに関する。
近年、オフィスでは大量のデータが発生し、そのデータ処理を高速に処理することが求められている。オフィスで発生するデータ処理としては、印刷要求に基づいて画像データを生成する処理、スキャナで読み込んだ文字データを文字認識する処理、画像データの拡大・縮小・回転処理、入力画像データの画像認識処理、入力画像データの領域分離処理、第1言語(例えば、日本語)から第2言語(例えば、英語)への翻訳処理、送信またはメモリに蓄積するデータの圧縮処理、圧縮データの伸張処理、送信データの暗号化処理、暗号化されたデータの復号化処理がある。このようなデータ処理は、データを発生した機器又はデータ処理能力を有する機器がその処理要求に対応してデータ処理するのが普通である。
しかし、オフィスにはパソコン、MFP、ファクシミリ、サーバーなど多くの機器がネットワークに接続され、共用することができる場合がある。またより効率的にデータ処理できる機器を利用できる場合がある。従ってこのように多くの機器が接続されたネットワークでは、システムの資源として各機器のデータ処理能力を融通し合うことにより、より優れたデータ処理能力を有する機器を使用し、あるいはより効率のよい消費電力でデータ処理することができる機器を使用することが要望されている。上記のようなデータ処理は、そのデータを作成したデータ処理装置以外に他のデータ処理装置のデータ処理能力を融通することにより、ユーザに対しては、より高速のデータ処理を可能にし、またネットワーク全体としては、省エネルギー処理が可能となる。特に画像形成装置では、プリンタコントローラのデータ処理能力をネットワーク全体で融通し合うことにより効率のよい消費電力で稼働させることが要望されている。
上記のような要望に対応する特許が公知である。例えば、特許文献1はサーバーがプリントシステムの省電力および処理速度の見地から、画像処理及び画像形成を行う画像形成装置を選択する技術を開示している。特許文献2は、マルチプロセッサシステムを消費電力と処理性能の両方から最良の動作点を決定するものであり、ジョブ処理に応じて、周波数と動作電圧から予め計算した最適な動作点を選択し、その動作点で動作させる技術を開示している。また特許文献3は、ネットワークに接続された複数のクライアント端末と、複数のプリンタのメモリ空き容量、データ処理能力に基づいて、サーバーが印刷要求に必要なデータ処理を各クライアント端末および各プリンタに分割して割り当てることにより、データ処理を効率的に行うことを開示している。
特開2004−46774号公報 特開2005−85164号公報 特開2002−169676号公報
特許文献1によれば、ネットワークに接続された画像形成装置を選択的に使用することにより、最小の消費電力で、最大の速度でプリントすることがきる。また特許文献2によれば、マルチプロセッサを消費電力と処理能力の観点から最適動作点を選択し、その動作点で動作させることができる。さらに特許文献3によればネットワークに接続されたクライアント端末、プリンタの余裕分を有効に活用して短時間にデータ処理することを可能にしている。
ところで、近年のデータ処理装置や画像形成装置の高機能化および高速化に伴い、データ処理装置や画像形成装置に内蔵されたデータ処理用プロセッサおよびその周辺部品も高機能化および高速化し、また消費電力が増加している。またデータ処理装置や画像形成装置は、種々のユーザ対応のため、低速機から高速機、あるいは低消費電力機のように種々の仕様、性能を持つ機種がある。本発明は、このように多くの仕様、性能を持つ機器が接続されているネットワーク上のシステム資源、とりわけプリンタコントローラの計算能力やデータ処理能力を仮想的に共有し、ネットワークプリントシステム全体で融通しあうことにより、ネットワーク全体を効率のよい処理能力と消費電力の相関関係により稼動させることを目的とするものである。
そのため本発明は、データ処理装置や画像形成装置のプロセッサおよびその周辺が保有する計算能力や画像処理能力を、データ処理能力と消費電力の相関関係に応じてネットワーク上の各画像形成装置に割り振ることにより、ネットワーク全体でのデータ処理能力または電力使用効率を向上し、するものである。すなわち、本発明はデータ処理能力または電力使用効率を向上するデータ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステムを提供するものである。そして、本発明は指定された画像形成装置で画像形成する装置を提供するものである。
本発明のデータ処理装置は、ネットワークに接続された複数のデータ処理装置の少なくとも1つは、各データ処理装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶するメモリと、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて、前記データ処理装置で発生した処理要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置を選択する選択部と、前記選択部の選択に従い当該データ処理装置へ前記処理要求を送信する送信部を備え、ネットワーク全体でのデータ処理能力または電力使用効率を向上させる。
また本発明は、前記送信部より送信された処理要求を受信する受信部と、受信した処理要求をデータ処理するデータ処理部と、処理要求に指定されたデータ処理装置に処理済み画像データを送信する送信部を備えるとよい。
また本発明は、前記処理要求と処理済みデータが、印刷要求をビットマップデータに変換処理した画像データであり、またはスキャナ読み取りデータを文字認識処理した文字データであり、または入力画像データを拡大・縮小・回転した画像データであり、または入力画像データを画像認識処理した画像データであり、または入力画像データを領域分離処理した画像データであり、または第1言語を翻訳処理した第2言語であり、またはデータを圧縮処理した圧縮データであり、または圧縮データを伸張処理したデータであり、またはデータを暗号化処理した暗号化データであり、または暗号化されたデータを復号化処理したデータであるとよい。
また本発明の画像形成装置は、ネットワークに接続された1以上のデータ処理装置および1以上の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置は、各データ処理装置または各画像処理装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶するメモリと、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて、前記データ処理装置または画像形成装置で発生した印刷要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置または画像形成装置を選択する選択部と、前記選択部の選択に従い当該データ処理装置または画像形成装置へ前記印刷要求を送信する送信部を備えることにより、ネットワーク全体でのデータ処理能力または電力使用効率を向上させる。
また本発明は、前記送信部より送信された印刷要求を受信する受信部と、受信した印刷要求をデータ処理するデータ処理部と、印刷要求に指定された画像形成装置に処理済みデータを送信する送信部を備えるとよい。
また本発明は、前記印刷要求で送信するデータがPDLまたはGDIであり、前記画像データはビットマップデータであるとよい。
また本発明は、前記データ処理能力と消費電力の相関関係が各画像形成装置の稼働状態ごとのデータを含むとよい。
また本発明は、前記データ処理能力と消費電力の相関関係が各画像形成装置のプリンタコントローラの処理能力と消費電力の相関関係であるとよい。
また本発明は、別の観点によれば、少なくとも1以上のデータ処理装置および1以上の画像形成装置をネットワークに接続するプリントシステムであって、前記データ処理装置または画像形成装置の少なくとも1つは、ネットワークに接続された各データ処理装置または各画像形成装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶するメモリと、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて前記データ処理装置または画像形成装置で発生した印刷要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置または画像形成装置を選択する選択部と、前記選択部の選択に従い当該データ処理装置または画像形成装置に前記印刷要求を送信する送信部を備え、それによりネットワーク全体でのデータ処理能力または電力使用効率を向上させるものである。
更に本発明は、別の観点によれば、画像形成方法であって、画像形成装置の電源オン時に、ネットワークに接続されている各データ処理装置または各画像形成装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係情報を取得するステップと、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて、前記データ処理装置または画像形成装置で発生した印刷要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置または画像形成装置を選択するステップと、前記選択ステップの選択に従い当該データ処理装置または画像形成装置に前記印刷要求を送信するステップと、前記画像形成装置でデータ処理された画像データを受信するステップと、前記受信した画像データを印刷するステップとを備え前記課題を解決するものである。
また本発明は、ネットワークに接続されている各データ処理装置または各画像形成装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係情報を順次取得するステップと、前記取得した各データ処理装置または各画像形成装置の動作状態の組み合わせごとにデータ処理能力と消費電力の相関関係を評価するステップと、消費電力の順に有効な組み合わせを抽出して、データ処理能力と消費電力の相関関係テーブルを作成するステップを備える画像形成方法である。
また上記各ステップをコンピュータに実行させる画像形成プログラムである。
本発明のデータ処理装置は、ネットワークに接続された複数のデータ処理装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶し、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて処理要求をデータ処理する場合に、消費電力が最小になるデータ処理装置を選択するので、ネットワーク全体でのデータ処理能力または電力使用効率を向上することができる。
また本発明は、前記送信部より送信された処理要求を受信し、それをデータ処理して、処理要求に指定されたデータ処理装置に処理済みデータを送信する送信部を備えるので、データ処理するデータ処理装置と出力するデータ処理装置を同じにまたは別にすることができる。
また本発明は、前記処理要求と処理済みデータが、印刷要求をビットマップデータに変換処理した画像データであり、またはスキャナ読み取りデータを文字認識処理した文字データであり、または入力画像データを拡大・縮小・回転した画像データであり、または入力画像データを画像認識処理した画像データであり、または入力画像データを領域分離処理した画像データであり、または第1言語を翻訳処理した第2言語であり、またはデータを圧縮処理した圧縮データであり、または圧縮データを伸張処理したデータであり、またはデータを暗号化処理した暗号化データであり、または暗号化されたデータを復号化処理したデータのように、データ処理の種類に応じてデータ処理装値を選択することにより、ネットワーク全体での処理効率を向上することができる。またデータ処理装置や画像形成装置が保有する計算能力や処理能力を活用して、印字を必要としない処理要求も処理することができる。
また本発明の画像形成装置は、ネットワークに接続された複数のデータ処理装置および画像形成装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶し、そのデータ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて印刷要求をデータ処理する場合に、消費電力が最小になるデータ処理装置または画像形成装置を選択するので、ネットワーク全体でのデータ処理能力または電力使用効率を向上することができる。
また本発明は、前記送信部より送信された印刷要求を受信し、それをデータ処理して、印刷要求に指定された画像形成装置に処理済みデータを送信するので、データ処理するデータ処理装置または画像形成装置と出力する画像形成装置を同じにまたは別にすることができる。
また本発明は、前記データ処理能力と消費電力の相関関係が、各画像形成装置の稼働状態ごとのデータであり、または各画像形成装置のプリンタコントローラの処理能力と消費電力の相関関係であるので、よりきめ細かくネットワーク全体での電力使用効率を向上することができる。
本発明は、印刷要求に基づいて画像データを生成する処理、スキャナで読み込んだ画像データを文字認識する処理、画像データの拡大・縮小・回転処理、入力画像データの画像認識処理、入力画像データを領域分離処理、第1言語(例えば、日本語)から第2言語(例えば、英語)への翻訳処理、送信またはメモリに蓄積するデータの圧縮処理、圧縮データの伸張処理、送信データの暗号化処理、暗号化されたデータの復号化処理に利用することができるデータ処理装置である。また印刷要求に基づいて画像データを生成する画像形成装置である。
この実施の形態では、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステムにより、画像処理をする場合について説明するが、上記データ処理装置にも適用可能である。
本発明の画像形成装置は、画像形成装置が印刷要求を発生したとき、その印刷要求をどの画像形成装置で画像処理した場合に消費電力が最小になるか、印刷要求を発生した画像形成装置と、ネットワーク上に存在する複数の画像形成装置の消費電力と処理能力とに基づいて選択し、その選択された画像形成装置に送信することを特徴とする。更に印刷要求の転送先を指定することを特徴とする。この構成によりネットワーク全体の処理能力を活用しつつ、かつ最も電力効率のよい状態で処理を行い、更に指定した画像形成装置から印刷出力することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。ネットワークプリントシステムは図1に示す例においては、小型、低消費電力のプリンタ専用機A、中型、中速処理用MFP(マルチファンクションプリンタ)B、大型、高速処理用MFP(マルチファンクションプリンタ)Cを含む3つのプリンタを備える。また小型、軽量で、携帯可能なディスクトップコンピュータD、高速、大容量のラップトップコンピュータE、IBM互換機Fを含む3つのクライアント端末を備える。これらはイーサネット(登録商標)に接続され、相互に通信可能になっている。図1に図示していないが、各クライアント端末、各プリンタが保有するデータのバックアップ用あるいは管理用としてサーバーを備えていてもよい。その場合に、本発明ではサーバーが処理要求を割り振りしてもよい。
ここに示した各機器は例示であって、これ以上の機器を接続してもよく、同種の機器を複数接続してもよく、またここに示したどの機器を省略しても構わない。またネットワークは有線、無線、ローカルネットワークなどでもよい。
プリンタのハード構成を図2に示す。MFPはCPU1と、システムコントローラ2と、システムコントローラ2に接続されるシステムバスを有している。CPU1はMFPの動作制御するとともに、受信した印刷要求処理を行うデータ処理機能を有している。システムバスにはRAM3、ROM4、不揮発性メモリ5、HDDコントローラ6を介して接続されたHDD7、ページメモリ8を有する画像処理部(ASIC)9、LANやUSBなどからなる入力部10aと出力部10bを備えるデータ入出力部10がそれぞれ接続されている。画像処理部9で処理された画像データは、プリンタエンジン13に出力され、印刷処理される。
入力部10aは、このMFPに備えられたスキャナから読み込んだ画像データを受けるインターフェースである。またネットワークを介してプリンタA、B、Cあるいはクライアント端末D、E、Fより送信される印刷データ、またはプリンタA、B、Cあるいはクライアント端末D、E、Fで処理された処理済み画像データを受信するインターフェースである。またはサーバーより転送される印刷データを受信するインターフェースである。更に、タッチパネルやキーボード、マウスより入力されたデータまたは指示を受けるインターフェースである。また出力部10bは、プリンタA、B、Cあるいはクライアント端末D、E、Fへ印刷データまたは画像データを出力するインターフェースであり、またサーバーや記憶装置に印刷データや画像データを送信するインターフェースである。
ROM4またはHDD7には、プリンタの動作を制御するプログラムおよび本発明のプログラムを格納する。
図3は機能ブロック図を示し、図3において、プリントコントローラ11は、図2のハ−ド構成図のHDD7、ページメモリ8、画像処理(ASIC)9が対応する。プリンタコントロール11は、このMFPにネットワークよりネットワークI/F12を介して送信されてくるページ記述言語を解釈し、画像形成可能なデータを生成する。具体的にはPDLやGDIをビットマップデータに変換する。画像形成処理部13は、図2のプリンタエンジン13に相当し、プリントコントローラ11で生成されたビットマップデータを印刷処理する。消費電力情報部14はネットワークに接続されたプリンタについて、各稼働状態ごとの消費電力情報を保存するメモリである。処理能力情報部15はネットワークに接続されたプリンタについて、各稼働状態ごとの処理能力情報を保存するメモリである。処理能力と消費電力の相関関係を表す処理能力/消費電力テーブル16は、消費電力情報部14および処理能力情報部15から得られる情報に基づいて、処理要求量に対応したプリンタおよび稼動状態を選択するための処理能力/消費電力テーブルを作成し、保存する。この処理能力/消費電力テーブルは図4により詳細説明する。サブ制御部17は、プリンタコントローラ11に付随する制御部であり、処理能力/消費電力テーブル16の作成処理や受信ジョブの転送処理、その他を制御する。
図2および図3に示す構成は、各プリンタに備えてもよいが、1つのプリンタまたはネットワークに接続されたいくつかのプリンタが備え、そのプリンタが以下に述べるように、処理能力/消費電力テーブルに基づいて、印刷要求を処理するプリンタを選択してもよい。またサーバーが図2および図3の構成を備えていてもよい。
プリンタで行われるデータ処理は、プリンタまたはクライアント端末から受信した印刷データに対応したものとなる。印刷データの種類にはPDL、GDIなどがある。GDI形式は、画像データがクライアントから送信されてくるので、画像データの生成処理は無く、プリンタでは、中間調をプリンタエンジンの再現可能な階調に合わせるディザ処理や誤差拡散処理、プリントエンジンの階調特性に合わせる階調補正処理、カラープリントの場合のRGBからCMYK変換やカラーマッチング処理などを施して画像出力部に出力する比較的簡単な処理となる。PDLの場合は、文字、図形、写真の位置や重ね合わせ方や図形の塗りつぶし方、文字のフォントの種類などが記述されたデータが送信されてくるので、これらの記述を解釈して描画し、画像データを生成するとともに、GDIの場合のような処理も必要になる。
またプリンタは、PDLから直接ビットマップ画像データを生成するのでなく、プリンタに固有の高速で描画可能な中間言語に解釈してRAMのページバッファまたはバンドバッファに蓄え、プリンタエンジンへ送る段階で中間言語から画像データを生成することも行われる。中間言語PDLの場合は、クライアント端末側でプリンタの特性や処理方法に合わせた中間言語データが送られてくるので、対応する画像処理はほとんど必要なくなる。
次に、プリンタあるいはクライアント端末から印刷要求を行う際のデータ形式について説明する。印刷要求には、プリンタあるいはクライアント端末名、データの種類、印刷データ、画像データの処理(画像処理)の種類、ページ数、用紙サイズ、必要な処理レベル、印刷の出力先、などの情報が含まれている。上記の必要な処理レベルは、クライアント端末から送られてきたデータの種類、画像データの処理(画像処理)の種類、用紙サイズから算出してもよい。
以上はプリンタの構成を説明したが、クライアント端末は、印刷データを作成し、印刷要求をプリンタに出力する機能も有している。これらの機能は公知であり、ここでの説明は省略する。またクライアント端末は、印刷要求に基づいて中間言語PDLを生成する処理、スキャナで読み込んだ画像データを文字認識する処理、画像データの拡大・縮小・回転処理、入力画像データの画像認識処理、入力画像データを領域分離処理、第1言語(例えば、日本語)から第2言語(例えば、英語)への翻訳処理、送信またはメモリに蓄積するデータの圧縮処理、圧縮データの伸張処理、送信データの暗号化処理、暗号化されたデータの復号化処理する機能を備えていてもよく、またこれら機能を全て1つのクライアント端末が備えていることは必要でなく、ネットワークに接続されたデータ処理装置または画像形成装置が全体として備えるようにしてもよい。
次に本発明のプリントシステムにおける各プリンタの処理能力と消費電力を説明する。ネットワークプリントシステムには同じ仕様、性能を持つプリンタが接続されていることもあるが、通常は種々のプリンタが接続されていることが多く、そのため各プリンタの処理能力と消費電力はさまざまなものであることが多い。同様にクライアント端末のデータ処理能力と消費電力比も種々である。
ここでは、各プリンタのデータ処理能力、消費電力の比較を容易にするため、ある基準を元にして正規化する。基準としては、例えばA4サイズの1頁のPDLデータを画像データに変換する処理速度をデータ処理能力とし、そのときの消費電力を基準とする。そして、上記基準を元にしてPDLの稼働状態ごとのデータ処理能力と消費電力を求める。このように正規化して作成したデータ処理能力/消費電力テーブルを表1として、図4に示す。近年のプリンタ、特にMFPは省エネルギー化のため、稼働状態に応じて、消費電力と性能の異なるいくつかの稼働状態をとれるようになっている。そのためある稼働状態では、データ処理能力が余剰となり、消費電力の低い状態に遷移して、消費電力を削減できるようになっている。
図4に示すデータ処理能力/消費電力テーブルは、systemAの稼働状態1を正規化の基準とし、このときの正規化処理能力を1.00とし、正規化消費電力を2.50として表している。より詳細にはプロセッサの動作周波数であり、1サイクル当たりの仕事量を基準としている。その他の正規化の基準としては、ある基準となる画像データを処理するのにかかる時間や消費電力、あるいは性能測定/消費電力測定用のプログラムによる測定結果などがある。そして、systemAは稼動状態2、稼動状態3を有し、それぞれの正規化処理能力と、正規化消費電力を示す。systemBおよびsystemCは、稼動状態1〜稼動状態4を有し、それぞれの正規化処理能力と、正規化消費電力を示す。
ここでは処理量を稼動状態1〜4として表現したが、処理能力と消費電力が異なっていれば、どのような処理量の定義であってもよい。また図4に示す表1には図示していないが、処理能力がまったく不要の場合、省エネモード、待機モードのような稼働状態では、主電源を遮断することによって、消費電力を0に近くすることも可能である。
図4に示す表1から、この例ではシステム内のプリンタがすべて電源OFFであるときに、処理要求量が正規化処理能力1.00〜1.17までの場合は、System Aを稼動状態2で稼動させるのがもっとも有利である。即ち、System Aを稼動状態1で稼動する場合は、処理要求量を十分に処理することができないし、System Aを稼動状態3やSystem Bを稼動状態2以上で稼動する場合は、無駄に電力消費することになる。また、処理要求量が正規化処理能力1.17を超えて2.0以内であれば、System Aは電源OFFとし、System Bを稼動状態4で稼働させた方が処理能力と消費電力の点から有利となる。
以下同様にして、システムに要求される処理要求量に対して、どのプリンタをどの稼動状態で動作すればよいかを示した表2が図5である。表1の正規化処理能力と、表2の要求仕事量は同じ意味であり、表2の要求仕事量は、表1の正規化処理能力を、systemA、B、Cについて、1つ乃至3つ加算して、これを要求処理量順に昇順に書き直した表である。従って、表2は要求処理量に対してsystemA、B、Cのどの稼働状態をオンにすればよいかを表している。例えば、要求処理量が1.17である場合は、systemAの稼動状態2を稼働させればよい。また要求処理量が5.17の場合は、systemAの稼動状態1、systemB、Cの稼動状態4を稼働させればよい。結局、表2により、データ処理能力の高いまたは消費電力の少ない動作点を選択することができ、ネットワーク全体としては、省エネルギーと、処理速度の両方のメリットを享受することができる。
図6は、図4と図5を合わせて示すグラフであり、曲線aはsystemAの正規化処理能力と、正規化消費電力の関係を表している。曲線aの途中の点a1〜a3は図4の各稼動状態に対応している。同様に曲線bはsystemB、曲線cはsystemCの正規化処理能力と、正規化消費電力の関係を表し、点b1〜4とc1〜c4は、図4の各稼動状態に対応している。図6のグラフから処理能力、消費電力ともに、systemAより、systemBが有利になる点、逆にsystemBより、systemAが有利になる点があることが分かる。例えば点a1と点b1の処理能力は同じであるが、点a1の消費電力の方が点b1より小さい。また逆に点b2は点a3より処理能力が大きいが、点b2の消費電力は点a3の消費電力より小さい。
このように要求処理量によっては、systemA、B、Cを適宜選択すると、処理能力に対して消費電力が低減することが分かる。要するに、曲線a、b、cが形成する処理能力の小さい方の曲線を結んだ曲線が、このシステムにおいて最も処理能力と消費電力の相関関係の有利な曲線Eとなる。このように要求処理量に応じて消費電力が有利になるsystemA、B、Cの組み合わせを予め作成して処理能力/消費電力テーブルに保存しておく。
この表2は、systemA、B、Cが全て同様の画像処理機能を有しているとして、表1の正規化処理能力を加算して作成したものであるが、カラー対応の処理とモノクロ処理のように、実行不可能な処理は別の処理能力/消費電力テーブルに基づく曲線を用意し、処理内容に応じた処理能力/消費電力テーブルを使用するとよい。
以上のように、処理能力/消費電力テーブルを使用することにより、各プリンタがネットワークに対し、処理能力と消費電力、および現在の動作状態を開示することにより、印刷要求を受けたプリンタは,一定のアルゴリズムで要求された印刷要求をネットワーク上のどのプリンタが処理すればシステムとして最も省エネルギーとなるかを導くことができる。
次に、図7、図8を用いて本システムの動作フローを説明する。図7は図1に示した3つのプリンタまたはその中の1つのプリンタが電源オンされてから、データ処理能力/消費電力テーブルを作成するまでのフローチャートである。図8は、ある1つのプリンタがデータ処理能力/消費電力テーブルを使用して、最適のプリンタと稼動状態を選択し、そのプリンタおよび稼動状態でデータ処理するフローチャートである。
図7では、最初にプリンタが電源オンされると、そのプリンタ自身がネットワークに接続されているか確認する(S1)。もしネットワークに接続されていなければ(S1のN)、ステップS2に進み、ネットワークと連携せずにそのプリンタ自身が単独で印刷動作する。ネットワークに接続されている場合は(S1のY)、ステップS3に進み、ネットワーク上に、このネットワークに接続された各プリンタの処理能力/消費電力テーブルを保存するサーバーが存在するか否か確認する。もしサーバーが存在する場合はステップS4に進み、サーバーよりデータ処理能力/消費電力比テーブルを取得する。
もしサーバーが存在しない場合は、ネットワーク上の各プリンタよりそれぞれのデータ処理能力/消費電力比情報を順次取得する(S5)。ステップS5で取得した各プリンタよりそれぞれのデータ処理能力/消費電力比情報を図9に示す。図9は各systemの稼動状態ごとのデータ処理能力と消費電力を正規化して示している。次に取得した各プリンタの動作状態の組み合わせごとにデータ処理能力/消費電力比を評価する(S6)。図10は、電源オフを含めた全ての組み合わせを示し、左欄の「稼動状態」はsystemA、B、Cの稼動状態1〜4の全ての組み合わせを示す。中央欄の「処理能力」「消費電力」はsystemA、B、Cの正規化処理能力と正規化消費電力を示す。右欄の「合計処理能力」はsystemA、B、Cの行ごとの合計処理能力を示し、「合計消費電力」はsystemA、B、Cの行ごとの合計処理能力を示す。
次に消費電力の順に有効な組み合わせを抽出して、消費電力順にソートしてデータ処理能力/消費電力比テーブルを作成する(S7)。図11は消費電力順にソートして、データ処理能力の低い順に抽出した例を示す。この表において、太字で示したところが有効であり、消費電力に比してデータ処理能力が向上していない組み合わせは細字で示し、データ処理能力/消費電力比の組み合わせから除外されることを示す。この図11に示した除外する組み合わせを除外して、整理した表2が図12である。この図12に示した表2の太枠で示した部分が本発明のデータ処理能力/消費電力比を表すテーブルとして使用され、途中省略以下に示した部分が組み合わせから除外した部分である。次にステップS7で作成したデータ処理能力/消費電力比テーブルまたはステップS4で取得したデータ処理能力/消費電力比テーブルを使用する(S8)。このデータ処理能力/消費電力比テーブルを使用して、最適のプリンタ、最適の動作モードでデータ処理するフローは、図8により説明する。
もしネットワーク上に他のプリンタが新たに接続されたり、切断されたりすると、ステップS9のYに進み、最初のステップS1に戻る。ここで、他のプリンタが接続される、または切断されるとは、プリンタが新たにネットワークに接続される場合、またはネットワークから切断される場合と、プリンタの電源がオンまたはオフされる場合を言う。
次に、データ処理能力/消費電力テーブルを使用して、最適のプリンタおよび稼動状態を選択するフローを図8により説明する。
プリンタが処理要求(印刷ジョブ)を受信する(S11)。ここで、処理要求は、ネットワークに接続されたクライアントPCから受信したものの外に、そのプリンタ自身のスキャナで読み取った画像データであってもよい。処理要求を受信すると、プリンタはネットワーク上に余力、すなわちデータ処理能力を通常稼動時に比べ削減して消費電力を削減しているプリンタが無いかを検索する(S12)。ネットワーク上に余力を有しているプリンタがなければ、ステップ25に進み、印刷要求をそのプリンタ自身で処理する。もし通常稼動時に比べ削減して消費電力を削減しているプリンタが確認できた場合は(S12のY)、引き続いてデータ処理能力/消費電力比テーブルを使用することにより、要求処理量に対して最もデータ処理効率が高くなるプリンタ、または最も消費電力が小さくなるプリンタの稼動状態を導くことが可能であるか判断する(S13)。つまりデータ処理能力/消費電力比テーブルを使用して、最適のプリンタと動作モードを選択する。その結果、上記処理要求を他のプリンタに転送した方が消費電力が少なくなると判断した場合は、その処理要求を転送する(S14)。この転送時に、処理要求をしたプリンタ名、データの種類、画像データの処理の種類、ページ数、用紙サイズ、必要な処理レベル、印刷の出力先等のデータを含むとよい。これらデータは全て必要でないが、プリンタ名、処理の種類、出力先は必要である。ステップS13で、データ処理能力/消費電力比テーブルを使用して、処理要求を他のプリンタで代替処理をしても電力効率が高くならない場合(S13のN)、ステップ25に進み、そのプリンタ自身で処理する。この場合は、データ送信やデータ受信のような転送処理が不要であり、またプリンタ名、処理の種類、出力先のようなデータ送信も不要とすることができる。
ステップS14で処理要求を転送されたプリンタは、その処理要求の内容に応じて、稼働状態を決定し、データ処理を実施する(S18)。データ処理後、データの出力先が指定されているか否かを確認し(S19)、指定がある場合は、その指定された出力先へ転送する(S20)。転送を受けたプリンタはそれを出力して(S21)、このフローを終了する。ステップS10で出力先の指定がない場合は、転送を受けたプリンタへ戻す。
ステップS14で、処理要求を転送した後は、ステップS15で転送先から処理終了後のデータを受信するまで待機する。転送先から処理済みデータを全て受信完了すると(S16)、画像形成して出力する(S17)。もし、ステップS15で、転送先のプリンタから転送の中止要求があった場合は(S15のY)、ステップS13で選択されたプリンタの次に処理効率または電力効率が高いプリンタが無いか、データ処理能力/消費電力比テーブルを使用して再確認する(S22)。もし処理効率または電力効率が高いプリンタがある場合は、そのプリンタに再度転送を行う(S23)。ステップS13で選択されたプリンタの次に処理効率または電力効率が高いプリンタが無く、かつそのプリンタより処理効率または電力効率が高いプリンタが無い場合は、ステップS24に進み、印刷要求をそのプリンタ自身で処理する。
以上のように、本発明はデータ処理能力/消費電力比テーブルを使用することにより、最適のプリンタおよび稼動状態を選択することができ、その結果、ネットワークプリントシステムを形成した場合は、ネットワークプリントシステムを形成する最適のプリンタおよび稼動状態を選択して、最大処理能力または最小電力によりデータ処理することができる。これにより、本発明のプリンタは、プリンタに内蔵しているプリンタコントローラをネットワークを通じて共有、融通することにより要求される処理に対してシステムの消費電力を最小化し、常に高い効率でプリンタを稼動させることができる。
また、転送先としては処理要求が印刷である場合は、プリンタが主であるが、同様の処理を実行できるのであればプリンタに限らず、クライアント端末(コンピュータ)やネットワーク上のサーバーが転送先となってもよい。
上記実施形態は、印刷要求を画像データに変換処理する場合について説明したが、本発明は、スキャナで読み込んだ画像データを文字認識する処理、画像データの拡大・縮小・回転処理、入力画像データの画像認識処理、入力画像データを領域分離処理、第1言語(例えば、日本語)から第2言語(例えば、英語)への翻訳処理、送信またはメモリに蓄積するデータの圧縮処理、圧縮データの伸張処理、送信データの暗号化処理、暗号化されたデータの復号化処理についても適用することができ、その場合は各処理種別ごとにデータ処理能力/消費電力テーブルを作成して、要求処理量に応じて最適処理装置、最適稼動状態を選択するとよい。またその場合は、最適処理装置、最適稼動状態を選択する前に、処理の種類を確認するステップを備え、その処理の種類に対応して、処理可能なデータ処理装置を選択するステップを備えるとよい。
ネットワークプリントシステムの構成を説明する図である。 プリンタのハード構成を示すブロック図である。 プリンタの機能構成を示すブロック図である。 処理能力/消費電力テーブルを示す図である。 要求処理量と各システムの稼動状態との関係を示す図である。 正規化処理能力と正規化消費電力との関係を示すグラフである。 処理能力/消費電力テーブルを作成するフローチャートである。 最適プリンタおよび動作モードを選択するフローチャートである。 フローチャートのステップS5において取得する各プリンタの稼動状態ごとの正規化処理能力と正規化消費電力の表である。 フローチャートのステップS6において評価される組み合わせを説明する表である。 フローチャートのステップS7において抽出された結果を説明する表である。 フローチャートのステップS8において作成される処理能力/消費電力テーブルである。
符号の説明
A プリンタ
B MFP
C MFP
D ラップトップコンピュータ
E ディスクトップコンピュータ
F IBM互換機
2 システムコントローラ
3 RAM
4 ROM
5 不揮発メモリ
7 HDD
8 ページメモリ
9 画像処理(ASIC)
10 データ入出力部
11 プリントコントローラ
12 ネットワークI/F
13 画像形成処理部
14 消費電力情報取得部
15 処理能力情報取得部
16 処理能力/消費電力テーブル作成部
17 サブ制御部

Claims (12)

  1. ネットワークに接続された複数のデータ処理装置の少なくとも1つは、各データ処理装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶するメモリと、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて、前記データ処理装置で発生した処理要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置を選択する選択部と、前記選択部の選択に従い当該データ処理装置へ前記処理要求を送信する送信部を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記送信部より送信された処理要求を受信する受信部と、受信した処理要求をデータ処理するデータ処理部と、処理要求に指定されたデータ処理装置に処理済みデータを送信する送信部を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記処理要求と処理済みデータは、印刷要求をビットマップデータに変換処理した画像データ、スキャナ読み取りデータを文字認識処理した文字データ、入力画像データを拡大・縮小・回転した画像データ、入力画像データを画像認識処理した画像データ、入力画像データを領域分離処理した画像データ、第1言語を翻訳処理した第2言語、データを圧縮処理した圧縮データ、圧縮データを伸張処理したデータ、データを暗号化処理した暗号化データまたは暗号化されたデータを復号化処理したデータであることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  4. ネットワークに接続された1以上のデータ処理装置および1以上の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置は、各データ処理装置または各画像処理装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶するメモリと、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて、前記データ処理装置または画像形成装置で発生した印刷要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置または画像形成装置を選択する選択部と、前記選択部の選択に従い当該データ処理装置または画像形成装置へ前記印刷要求を送信する送信部を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記送信部より送信された印刷要求を受信する受信部と、受信した印刷要求をデータ処理するデータ処理部と、印刷要求に指定された画像形成装置に処理済み画像データを送信する送信部を備えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷要求で送信するデータは、PDLまたはGDIであり、前記画像データはビットマップデータであることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記データ処理能力と消費電力の相関関係は、各画像形成装置の稼働状態ごとのデータを含むことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  8. 前記データ処理能力と消費電力の相関関係は、各画像形成装置のプリンタコントローラの処理能力と消費電力の相関関係であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  9. 少なくとも1以上のデータ処理装置および1以上の画像形成装置をネットワークに接続するプリントシステムであって、
    前記データ処理装置または画像形成装置の少なくとも1つは、ネットワークに接続された各データ処理装置または各画像形成装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係を記憶するメモリと、前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて前記データ処理装置または画像形成装置で発生した印刷要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置または画像形成装置を選択する選択部と、前記選択部の選択に従い当該データ処理装置または画像形成装置に前記印刷要求を送信する送信部を備えることを特徴とするプリントシステム。
  10. 画像形成装置の電源オン時に、ネットワークに接続されている各データ処理装置または各画像形成装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係情報を取得するステップと、
    前記データ処理能力と消費電力の相関関係に基づいて、前記データ処理装置または画像形成装置で発生した印刷要求のデータ処理に要する消費電力が最小になるデータ処理装置または画像形成装置を選択するステップと、
    前記選択ステップの選択に従い当該データ処理装置または画像形成装置に前記印刷要求を送信するステップと、
    前記画像形成装置でデータ処理された画像データを受信するステップと、
    前記受信した画像データを印刷するステップと
    を備えることを特徴とする画像形成方法。
  11. ネットワークに接続されている各データ処理装置または各画像形成装置のデータ処理能力と消費電力の相関関係情報を順次取得するステップと、
    前記取得した各データ処理装置または各画像形成装置の動作状態の組み合わせごとにデータ処理能力と消費電力の相関関係を評価するステップと、
    消費電力の順に有効な組み合わせを抽出して、データ処理能力と消費電力の相関関係テーブルを作成するステップ
    を備えることを特徴とする請求項10に記載の画像形成方法。
  12. 請求項10または11に記載の各ステップをコンピュータに実行させる画像形成プログラム。
JP2005342370A 2005-11-28 2005-11-28 データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム Pending JP2007148789A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342370A JP2007148789A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム
US11/559,925 US7800772B2 (en) 2005-11-28 2006-11-15 Data processing apparatus, image forming apparatus, image forming method, and printing system
CNB2006101604790A CN100498653C (zh) 2005-11-28 2006-11-28 数据处理设备以及数据处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342370A JP2007148789A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007148789A true JP2007148789A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38110300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342370A Pending JP2007148789A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7800772B2 (ja)
JP (1) JP2007148789A (ja)
CN (1) CN100498653C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122746A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置及びプログラム
JP2014186418A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nec Corp コンピュータシステム
JP2014530414A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 クアルコム,インコーポレイテッド ヘテロジニアスマルチコアプロセッサにおける熱エネルギーの発生を管理するためのシステムおよび方法
JP2015176378A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー 記憶媒体制御装置、記憶媒体制御方法およびプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624217B2 (en) * 2007-02-12 2009-11-24 Microsoft Corporation Adaptive boot sequence
US8094333B2 (en) * 2007-03-27 2012-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for optimizing the performance factors of a multi-function peripheral (MFP)
US8432572B2 (en) * 2007-06-29 2013-04-30 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods of trapping for print devices
US8570340B2 (en) * 2008-03-31 2013-10-29 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for data compression
JP4582203B2 (ja) * 2008-06-06 2010-11-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、同装置における通信制御方法及び通信制御プログラム
US8699042B2 (en) * 2008-06-12 2014-04-15 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for multi-mode color blending
JP2011003054A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon Inc 印刷出力システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
WO2011045512A1 (fr) * 2009-10-13 2011-04-21 France Telecom Gestion du stockage de données dans un espace de stockage distribué
US8740625B2 (en) * 2009-12-31 2014-06-03 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for stochastic regression testing of page description language processors
JP4992985B2 (ja) * 2010-01-18 2012-08-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成装置の制御プログラム
JP4952821B2 (ja) * 2010-05-17 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
CN102316240B (zh) * 2010-07-02 2014-06-25 株式会社东芝 图像形成装置、控制方法以及控制装置
JP5729986B2 (ja) * 2010-11-29 2015-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5731867B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR20140070686A (ko) * 2012-11-08 2014-06-11 삼성전자주식회사 화상형성장치, 화상형성방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3524352B2 (ja) * 1997-11-14 2004-05-10 キヤノン株式会社 節電制御装置
JPH11198485A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6724493B1 (en) * 1999-02-25 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, image output system, electric power consumption control method for image output system, and storage medium therefor
JP4409104B2 (ja) * 2000-06-08 2010-02-03 株式会社リコー データ通信装置,画像形成装置管理システム,およびその給電制御方法
JP3620431B2 (ja) 2000-09-13 2005-02-16 ダイキン工業株式会社 自動診断装置および自動診断プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6973098B1 (en) * 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
JP2002169676A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Sharp Corp ネットワークプリントシステムおよび記録媒体
US6810482B1 (en) * 2001-01-26 2004-10-26 Synopsys, Inc. System and method for estimating power consumption of a circuit thourgh the use of an energy macro table
JP3988122B2 (ja) * 2001-03-28 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷ヘッド機構の制御装置及び方法
JP3539398B2 (ja) * 2001-03-30 2004-07-07 ミノルタ株式会社 管理装置、画像処理装置、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
JP2004046774A (ja) 2002-05-22 2004-02-12 Sharp Corp プリントサーバ、印刷システム、印刷ジョブ管理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004062359A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Canon Inc プリント処理システム
JP2004074530A (ja) 2002-08-14 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置及びその管理システム
JP2004118240A (ja) 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム
US20040156058A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming circuit, image forming apparatus having the same, and image forming method
JP2005085164A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Sharp Corp マルチプロセッサシステムの制御方法およびマルチプロセッサシステム
US20050066206A1 (en) 2003-09-24 2005-03-24 John Beers Storage device configuration
US7698575B2 (en) * 2004-03-30 2010-04-13 Intel Corporation Managing power consumption by requesting an adjustment to an operating point of a processor
US7366921B2 (en) * 2004-04-23 2008-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selecting input/output devices to control power consumption of a computer system
JP4137093B2 (ja) * 2005-06-07 2008-08-20 キヤノン株式会社 データ処理システム及びデータ処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122746A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置及びプログラム
JP2014530414A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 クアルコム,インコーポレイテッド ヘテロジニアスマルチコアプロセッサにおける熱エネルギーの発生を管理するためのシステムおよび方法
JP2014186418A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nec Corp コンピュータシステム
JP2015176378A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー 記憶媒体制御装置、記憶媒体制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1975632A (zh) 2007-06-06
CN100498653C (zh) 2009-06-10
US20070121172A1 (en) 2007-05-31
US7800772B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007148789A (ja) データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム
US8139243B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable medium for distributed processing of print jobs
US8112520B2 (en) Method of assigning service and information processing apparatus for implementing the method
US9122216B2 (en) Image forming apparatus, host apparatus, server, and method of performing image forming job thereof
EP3021567B1 (en) Image processing apparatus, method for performing specific process, computer-readable storage medium for computer program
JP2011071760A (ja) 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム
US8786880B2 (en) Device agent for distributed processing and printing
US20090251732A1 (en) Image processing apparatus, image forming system, image processing method and computer readable medium storing program
JP2006155308A (ja) 画像形成装置
KR100637074B1 (ko) Rip 서버를 이용한 인쇄시스템 및 그 인쇄방법
JP2012060571A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2005078461A (ja) 分散画像処理ネットワークシステム
JP4425837B2 (ja) 画像形成装置
JP2018118426A (ja) 画像形成システム、及び画像形成方法
JP2010124236A (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法、及びプログラム
JP5093576B2 (ja) 印刷制御装置と画像形成システム
JP2020110926A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、及びプログラム
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP2003216353A (ja) プリントシステム、プリント方法及びプログラム
JP5471696B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP4246187B2 (ja) 画像形成装置
JP5202265B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法
JP3966182B2 (ja) 通信装置
JP2004247952A (ja) 画像処理システム
JP3344267B2 (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090420

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090508