JPH11198485A - 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11198485A
JPH11198485A JP10003794A JP379498A JPH11198485A JP H11198485 A JPH11198485 A JP H11198485A JP 10003794 A JP10003794 A JP 10003794A JP 379498 A JP379498 A JP 379498A JP H11198485 A JPH11198485 A JP H11198485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
power supply
printing
state
low power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10003794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Aizawa
隆之 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10003794A priority Critical patent/JPH11198485A/ja
Priority to EP98310792A priority patent/EP0929032B1/en
Priority to DE69825965T priority patent/DE69825965D1/de
Publication of JPH11198485A publication Critical patent/JPH11198485A/ja
Priority to US10/642,191 priority patent/US7116432B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0085Error recovery

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ待ち状態が長時間に及ぶ場合でも、印
刷可能となるまでの時間を短縮させつつ、低電力供給制
御を行うことである。 【解決手段】 ホストからのデータ受信状態を定期的に
監視しながらホストインタフェース制御部122以外に
対するクロック制御部121からのクロック供給を停止
して、低電力モードへの移行前毎に、所定のメンテナン
スを処理を実行しながら、低電力モードへ移行する構成
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介してデータ処理装置と通信して印刷部本体に対する印
刷処理を制御する印刷制御装置および印刷制御装置の低
電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプリンタ、例えばホスト
と接続されているプリンタは、印字されていない場合は
データ待機状態になっている。プリンタがデータ待機状
態では、プリンタはホストからの印刷指示を受け付ける
と、即座に印刷処理を開始できるようにするために、プ
リンタ本体の各ブロックが即座に動作できるようにプリ
ンタコントローラが各部の動作状態を制御している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の印刷制御装置は
上記のように構成されているので、ホストとのデータ通
信処理を担うデータ処理部は、データ待機時においても
電力が供給されているので、プリンタ全体としての消費
電力は印刷処理を実行していないのにもかかわらず大き
い傾向がある。
【0004】一方、データ待機時の消費電力を小さくす
るために、データ待機時は電源をOFFすることも考え
られるが、この場合、印刷開始時に電源をONしなけれ
ばならず、電源ON時の初期シーケンス(プリンタエン
ジンが印刷可能となるまでの初期動作(インクヘッドの
試し駆動等を終了するまで待機する)などで印刷処理時
間(特に、ファーストプリントタイムが長くなる)が必
要以上に長くなるという問題点があった。
【0005】本発明は上記の問題点を解消するためにな
されたもので、本発明の目的は、ホストのデータ受信状
態定期的に監視しながら、低電力モードへの移行前毎
に、所定のメンテナンスを処理を実行しながら、低電力
モードへ移行することにより、ホストからのデータを待
機するプリンタ待機時における消費電力を低減するとと
もに、待機時からプリンタ開始までの時間を短縮するこ
とできる印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御
方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介してデータ処理装置と通信して
印刷部本体に対する印刷処理を制御する印刷制御装置で
あって、前記データ処理装置からのデータ受信状態を定
期的に監視する監視手段と、前記監視手段による定期的
な監視状況からデータ待機状態かどうかを判定する判定
手段と、前記判定手段により前記データ待機状態である
と判定された場合に、前記監視手段を除く前記印刷部本
体に対する電力供給状態を低電力供給状態に遷移させる
電力制御手段とを有するものである。
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記電力制御
手段は、メモリ資源に対するフェッチサイクルを停止し
て低電力供給状態に遷移させるものである。
【0008】本発明に係る第3の発明は、前記電力制御
手段は、印刷部が印刷開始可能となるための所定駆動を
実行した後、メモリ資源に対するフェッチサイクルを停
止して低電力供給状態に遷移させるものである。
【0009】本発明に係る第4の発明は、前記電力制御
手段は、前記監視手段が前記印刷部本体に対する電力供
給状態が低電力供給状態中に前記データ処理装置から通
知情報を受信した場合に、低電力供給状態を解除して、
通常の電力供給状態に復帰させるものである。
【0010】本発明に係る第5の発明は、前記電力制御
手段による低電力供給状態実行中を示すフラグを記憶す
る記憶手段を有するものである。
【0011】本発明に係る第6の発明は、前記電力制御
手段は、クロック源の供給を停止して低電力供給状態に
遷移させるものである。
【0012】本発明に係る第7の発明は、前記電力制御
手段は、前記記憶手段に対して低電力供給状態実行中を
示すフラグが記憶されている場合に、定期的に印刷部が
印刷開始可能となるための所定駆動を実行した後、メモ
リ資源に対するフェッチサイクルを停止して低電力供給
状態に遷移させるものである。
【0013】本発明に係る第8の発明は、所定の通信媒
体を介してデータ処理装置と通信して印刷部本体に対す
る印刷処理を制御する印刷制御装置の低電力制御方法で
あって、前記データ処理装置からのデータ受信状態を定
期的に監視する監視工程と、前記監視工程による定期的
な監視状況からデータ待機状態かどうかを判定する判定
工程と、前記判定工程により前記データ待機状態である
と判定された場合に、前記印刷部本体に対する電力供給
状態を低電力供給状態に遷移させる低電力遷移工程とを
有するものである。
【0014】本発明に係る第9の発明は、所定の通信媒
体を介してデータ処理装置と通信して印刷部本体に対す
る印刷処理を行う印刷装置を制御するコンピュータが読
み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、
前記データ処理装置からのデータ受信状態を定期的に監
視する監視工程と、前記監視工程による定期的な監視状
況からデータ待機状態かどうかを判定する判定工程と、
前記判定工程により前記データ待機状態であると判定さ
れた場合に、前記印刷部本体に対する電力供給状態を低
電力供給状態に遷移させる低電力遷移工程とを有するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格
納したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブ
ロック図である。
【0016】図において、100はCPUで、ROM1
03に記憶されるあるいは図示しない外部メモリに記憶
された制御プログラムを実行して、ホストとの通信制
御,受信したデータの解析およびイメージ展開処理,展
開されたイメージデータのエンジン部への転送処理,エ
ンジン部の障害監視処理,発生した障害の通知処理を総
括的に制御している。
【0017】101はタイマで、該タイマ101が所定
時間を計時する毎に第1の割込み信号107をCPU1
00に出力する。102はRAM等のメモリで、印刷部
に出力するイメージデータや低消費電力モード状態を示
すフラグ等を記憶する。
【0018】104はデータ制御コントローラで、ホス
トインタフェース110を介したデータ通信およびバッ
ファインタフェース109を介したバッファ105に対
するデータ蓄積処理等を制御し、CPU100とはCP
Uバス106を介して相互に通信可能に構成されてい
る。
【0019】108は第2の割込み信号で、ホストイン
タフェース110を介したデータ通信要求に基づいてデ
ータ制御コントローラ104からCPU100に出力さ
れる。
【0020】図2は、図1に示したデータ制御コントロ
ーラ104の詳細構成を説明するブロック図であり、図
1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0021】図において、120はCPUインタフェー
ス(CPUI/F)で、CPUバス106を介してCP
U100との指示に基づいてホストとのデータ通信処
理,バッファ105へのデータ蓄積処理,エンジン部へ
の印刷データ転送処理を制御する。
【0022】121はクロック制御部で、データ制御コ
ントローラ104の各ブロックに所定のクロックを供給
する。122はホストインタフェース制御部で、ホスト
インタフェース110を介してホストからの印刷情報を
受信するとともに、エンジン部のステータスをホストに
出力する。また、ホストインタフェース制御部122
は、割込みコントローラ126に対して割込み要求12
8−1を出力する。さらに、ホストインタフェース制御
部122は、クロック制御部121から供給されるクロ
ック127−1により動作する。
【0023】123はホストインタフェースバッファ
で、ホストインタフェース110で送受信するデータを
一時的に格納する。ホストインタフェースバッファ12
3から割込みコントローラ126に対して割込み要求1
28−2を出力する。さらに、ホストインタフェースバ
ッファ123は、クロック制御部121から供給される
クロック127−2により動作する。
【0024】124はデータバッファ制御部で、データ
バッファ105に対するデータの入出力を制御する。ま
た、データバッファ制御部124は、割込みコントロー
ラ126に対して割込み要求128−3を出力する。さ
らに、データバッファ制御部124は、クロック制御部
121から供給されるクロック127−4により動作す
る。
【0025】125は印刷制御部で、本実施形態におけ
るプリンタエンジン、例えばプリンタヘッドへ印字デー
タを送信する。また、印刷制御部125は、割込みコン
トローラ126に対して割込み要求128−4を出力す
る。さらに、印刷制御部125は、クロック制御部12
1から供給されるクロック127−3により動作する。
【0026】126は割込みコントローラで、各ブロッ
クからの割込み要求128−1〜128−4に基づいて
CPU100に対する第2の割込み信号108を出力す
る。
【0027】上記のように構成されたメモリコントロー
ラにおいて、CPU100は、ホストインタフェース1
10からのコマンド及びデータを受け付ける毎に、タイ
マ101をセットする。また、同時にCPU100は、
低消費電力モードではないことを示すフラグをメモリ1
02に書き込む。
【0028】そして、タイマ101がタイムアウトにな
ると、タイマ101は第1の割り込み信号107をアク
ティブにして一定期間ホストとの通信がなかったことを
CPU100に知らせる。CPU100が当該割り込み
信号107を受け付けると、CPU100はメモリ10
2を読み込み、低消費電力モードではない状態で第1の
割り込み信号107を受け付けたことを知り、低消費電
力モードに移行する準備を開始する。
【0029】まず、CPU100は、データ制御コント
ローラ104のクロック制御部121を使用して、ホス
トインタフェース制御部122以外のホストインタフェ
ースバッファ123,データバッファ制御部部124,
印字制御部125の各ブロックへのクロック127−1
〜127−4の供給をそれぞれ停止する。次に、CPU
100はメモリ102に対して低消費電力モードに移行
したことを示すフラグを記憶させ、タイマ101をセッ
トし、最後にCPU100は、第1,第2の割り込み信
号107,108を受け付け可能な状態で自体のフェッ
チサイクルをストップさせることで、プリンタの低消費
電力モードへの移行は完了する。以下、低消費電力モー
ドからの第1,第2の復帰方法について説明する。
【0030】まず、第1の割り込み信号107を受け付
けると、CPU100はフェッチサイクルを開始して、
第1の割り込み信号107を受信したことを知ると、メ
モリ102に記憶されたフラグを読み込むことで低消費
電力モードにあることを知る。ここで、CPU100は
プリンタ自体が一定のサイクルで行う、プリンタがいつ
でも即座に印刷可能な状態にするために、プリンタ自体
のメンテナンス作業(プリンタ開始時のクリーニングを
含む)を実行する。そして、プリンタ自体のメンテナン
スを終了した後、上述した手順を踏み再度低消費電力モ
ードへ移行する。
【0031】一方、第2の割り込み信号108を受け付
けると、CPU100はフェッチサイクルを開始して、
CPU100は第2の割り込み信号108を受信したこ
とを知ると、メモリ102に記憶されたフラグを読み込
むことで低消費電力モード中にホストからの通信要求を
受信したことを知る。ここで、CPU100はクロック
制御部121に指示してデータ制御コントローラ104
の各ブロック(全ブロック)に対して対応するクロック
127−1〜127−4の供給を開始する。
【0032】そして、クロック127−1〜127−4
のクロック供給が開始されると、ホストからのデータは
通常通り流れることが可能となる。
【0033】この際、低消費電力モードにおいても、タ
イマ101による第1の割込み信号107に基づいてプ
リンタ自体のメンテナンスは定期的に実施していたの
で、プリンタ開始時のクリーニングなどの初期状態は不
要となる。
【0034】以下、本実施形態の特徴的構成について図
1,図2等を参照して説明する。
【0035】上記のように構成された所定の通信媒体を
介してデータ処理装置(図示しないホストコンピュー
タ)と通信して印刷部本体に対する印刷処理を制御する
印刷制御装置であって、前記データ処理装置からのデー
タ受信状態を定期的に監視する監視手段(ホストインタ
フェース制御部122)と、前記監視手段による定期的
な監視状況からデータ待機状態かどうかを判定する判定
手段(CPU100がROM103または図示しない外
部メモリに記憶された制御プログラムを実行してタイマ
101から出力される第1の割込み信号107を受信す
る毎に、データ制御コントローラ104の状態から判定
する)と、前記判定手段により前記データ待機状態であ
ると判定された場合に、前記監視手段を除く前記印刷部
本体に対する電力供給状態を低電力供給状態に遷移させ
る電力制御手段(CPU100がROM103または図
示しない外部メモリに記憶された制御プログラムを実行
して制御する)とを有するので、ホストとの通信要求を
監視する以外は、印刷部本本の電力供給が低電力消費状
態に移行し、ホストからのデータ待ち状態時における電
力消費を格段に節減できる。
【0036】また、前記電力制御手段は、メモリ資源に
対するフェッチサイクルを停止して低電力供給状態に遷
移させるので、印刷部本体の制御に係るデータ処理をも
停止して、ホストからのデータ待ち状態時における電力
消費を格段に節減できる。
【0037】さらに、前記電力制御手段は、印刷部が印
刷開始可能となるための所定駆動を実行した後、メモリ
資源に対するフェッチサイクルを停止して低電力供給状
態に遷移させるので、印刷部本体の制御に係るデータ処
理をも停止して、ホストからのデータ待ち状態時におけ
る電力消費を格段に節減できるとともに、データ待機状
態からデータ受信状態に遷移した場合に、通常の印刷処
理開始前に行うべき所定の駆動を行うことなく、印刷処
理を開始でき、ファーストプリントタイムを大幅に短縮
することができる。
【0038】また、CPU100は、ホストインタフェ
ース制御部122が前記印刷部本体に対する電力供給状
態が低電力供給状態中に前記データ処理装置から通知情
報を受信した場合に、低電力供給状態を解除して、通常
の電力供給状態に復帰させるので、データ待機状態中
に、データ処理装置から何からの通知情報を受信する
と、データ受信状態に自動的に遷移させることができ
る。
【0039】さらに、CPU100による低電力供給状
態実行中を示すフラグを記憶する記憶手段(メモリ10
2)を有するので、現在の電力供給状態を適時に確認す
ることができる。
【0040】また、CPU100は、クロック源(クロ
ック制御部121に備える)の供給を停止して低電力供
給状態に遷移させるので、消費電力を効率よく節減する
ことができる。
【0041】さらに、CPU100は、メモリ102に
対して低電力供給状態実行中を示すフラグが記憶されて
いる場合に、定期的に印刷部が印刷開始可能となるため
の所定駆動を実行した後、メモリ資源に対するフェッチ
サイクルを停止して低電力供給状態に遷移させるので、
消費電力をさらに効率よく節減することができる。
【0042】図3は、本発明に係る印刷制御装置のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、
(1)〜(13)は各ステップを示す。
【0043】まず、タイマ101をスタートし(1)、
ホストからデータ受信を待機し(2)、YES、すなわ
ち、ホストインタフェース制御部122がホストインタ
フェース110を介してデータを受信していることを認
知したら、割込みコントローラ126からCPU100
に対して第2の割込み信号108が出力される(3)。
【0044】次に、CPU100はメモリ102上に確
保される低電力モード状態を示すフラグを非低電力モー
ドとして記憶させ(4)、クロック制御部121から各
クロック127−2〜127−4の供給を開始し
(5)、ホストインタフェースバッファ123,データ
バッファ制御部124,印刷制御部125とが動作可能
状態となる。
【0045】次に、ホストより受信した印刷処理を実行
し(6)、ステップ(7)で、データ終了が判定される
まで、ステップ(6)へ戻り、印刷処理を継続する。
【0046】一方、ステップ(2)で、ホストよりデー
タを受信しないと判定された場合には、ステップ(8)
で、タイマ101がタイマアップしたかどうかを判定し
て(8)、タイマアップしたら、第1の割込み信号10
7をCPU100に出力する(9)。これを受けて、C
PU100は、プリンタ部が印刷可能な状態とする上述
したメンテナンス処理を実行する(10)。
【0047】次に、クロック制御部121からクロック
127−2〜127−4の供給を停止して(11)、メ
モリ102上の上記フラグに低電力モードを示す情報を
記憶させ(12)、ROM103等へのフェッチサイク
ルを停止し(13)、ステップ(1)へ戻る。
【0048】以下、本実施形態の特徴的構成について図
3を参照して説明する。
【0049】上記のように構成された所定の通信媒体を
介してデータ処理装置(図示しないホストコンピュー
タ)と通信して印刷部本体に対する印刷処理を制御する
印刷制御装置の低電力制御方法であって、前記データ処
理装置からのデータ受信状態を定期的に監視する監視工
程(図3のステップ(2))と、前記監視工程による定
期的な監視状況からデータ待機状態かどうかを判定する
判定工程(図3のステップ(2))と、前記判定工程に
より前記データ待機状態であると判定された場合に、前
記印刷部本体に対する電力供給状態を低電力供給状態に
遷移させる低電力遷移工程(図3のステップ(8)〜
(13))とを有するので、ホストとの通信要求を監視
する以外は、印刷部本体の電力供給が低電力消費状態に
移行し、ホストからのデータ待ち状態時における電力消
費を格段に節減できる。
【0050】以下、図4に示すメモリマップを参照して
本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システムで
読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説
明する。
【0051】図4は、本発明に係る印刷制御装置で読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
【0052】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0053】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0054】本実施形態における図3に示す機能が外部
からインストールされるプログラムによって、ホストコ
ンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その
場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶
媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶
媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給さ
れる場合でも本発明は適用されるものである。
【0055】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0056】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0057】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0058】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0059】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0060】上記実施形態によれば、ストからの通信が
終了して所定な時間が経過すると、メモリとタイマをセ
ットし低消費電力モードに移行する。タイマがタイムア
ップすると低消費電力モードから抜け出してプリンタの
メンテナンスを実施し、再度低消費電力モードに移行す
る。また、低消費電力モードでインタフェースからの通
信があると、制御CPUはメモリを読み込み低消費電力
モードからの復帰であることを確認する。低消費電力モ
ードからの復帰であると、制御CPUはパワーオン時で
実施するクリー初期設定を省くので、印字開始時間が短
縮可能となる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定の通信媒体を介してデータ処理装
置と通信して印刷部本体に対する印刷処理を制御する印
刷制御装置であって、前記データ処理装置からのデータ
受信状態を定期的に監視する監視手段と、前記監視手段
による定期的な監視状況からデータ待機状態かどうかを
判定する判定手段と、前記判定手段により前記データ待
機状態であると判定された場合に、前記監視手段を除く
前記印刷部本体に対する電力供給状態を低電力供給状態
に遷移させる電力制御手段とを有するので、ホストとの
通信要求を監視する以外は、印刷部本本の電力供給が低
電力消費状態に移行し、ホストからのデータ待ち状態時
における電力消費を格段に節減できる。
【0062】第2の発明によれば、前記電力制御手段
は、メモリ資源に対するフェッチサイクルを停止して低
電力供給状態に遷移させるので、印刷部本体の制御に係
るデータ処理をも停止して、ホストからのデータ待ち状
態時における電力消費を格段に節減できる。
【0063】第3の発明によれば、前記電力制御手段
は、印刷部が印刷開始可能となるための所定駆動を実行
した後、メモリ資源に対するフェッチサイクルを停止し
て低電力供給状態に遷移させるので、印刷部本体の制御
に係るデータ処理をも停止して、ホストからのデータ待
ち状態時における電力消費を格段に節減できるととも
に、データ待機状態からデータ受信状態に遷移した場合
に、通常の印刷処理開始前に行うべき所定の駆動を行う
ことなく、印刷処理を開始でき、ファーストプリントタ
イムを大幅に短縮することができる。
【0064】第4の発明によれば、前記電力制御手段
は、前記監視手段が前記印刷部本体に対する電力供給状
態が低電力供給状態中に前記データ処理装置から通知情
報を受信した場合に、低電力供給状態を解除して、通常
の電力供給状態に復帰させるので、データ待機状態中
に、データ処理装置から何からの通知情報を受信する
と、データ受信状態に自動的に遷移させることができ
る。
【0065】第5の発明によれば、前記電力制御手段に
よる低電力供給状態実行中を示すフラグを記憶する記憶
手段を有するので、現在の電力供給状態を適時に確認す
ることができる。
【0066】第6の発明によれば、前記電力制御手段
は、クロック源の供給を停止して低電力供給状態に遷移
させるので、消費電力を効率よく節減することができ
る。
【0067】第7の発明によれば、前記電力制御手段
は、前記記憶手段に対して低電力供給状態実行中を示す
フラグが記憶されている場合に、定期的に印刷部が印刷
開始可能となるための所定駆動を実行した後、メモリ資
源に対するフェッチサイクルを停止して低電力供給状態
に遷移させるので、消費電力をさらに効率よく節減する
ことができる。
【0068】第8,第9の発明によれば、所定の通信媒
体を介してデータ処理装置と通信して印刷部本体に対す
る印刷処理を制御する印刷制御装置の低電力制御方法で
あって、前記データ処理装置からのデータ受信状態を定
期的に監視する監視工程と、前記監視工程による定期的
な監視状況からデータ待機状態かどうかを判定する判定
工程と、前記判定工程により前記データ待機状態である
と判定された場合に、前記印刷部本体に対する電力供給
状態を低電力供給状態に遷移させる低電力遷移工程とを
有するので、ホストとの通信要求を監視する以外は、印
刷部本体の電力供給が低電力消費状態に移行し、ホスト
からのデータ待ち状態時における電力消費を格段に節減
できる。
【0069】従って、データ処理装置とのデータ通信状
態がデータ待ち状態に入った場合に、データ通信を監視
する処理以外の印刷部本体の電力供給を低電力供給状態
に適時に遷移させた後、定期的に印刷部本体が印刷可能
な状態とするための所定の駆動を繰り返しながら低電力
供給状態に遷移させるので、データ待ち状態が長時間に
及ぶ場合でも、印刷可能となるまでの時間を短縮させつ
つ、低電力供給制御を行える等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置の構
成を説明するブロック図である。
【図2】図1に示したデータ制御コントローラの詳細構
成を説明するブロック図である。
【図3】本発明に係る印刷制御装置のデータ処理手順の
一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る印刷制御装置で読み出し可能な各
種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマ
ップを説明する図である。
【符号の説明】
100 CPU 101 タイマ 102 メモリ 103 ROM 104 データ制御コントローラ 105 バッファ 106 CPUバス 107 第1の割込み信号 108 第2の割込み信号 120 CPUインタフェース 121 クロック制御部 122 ホストインタフェース制御部 123 ホストインタフェースバッファ 124 データバッファ制御部 125 印刷制御部 126 割込みコントローラ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 3/12 G06F 1/00 334G

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介してデータ処理装置
    と通信して印刷部本体に対する印刷処理を制御する印刷
    制御装置であって、 前記データ処理装置からのデータ受信状態を定期的に監
    視する監視手段と、 前記監視手段による定期的な監視状況からデータ待機状
    態かどうかを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記データ待機状態であると判定さ
    れた場合に、前記監視手段を除く前記印刷部本体に対す
    る電力供給状態を低電力供給状態に遷移させる電力制御
    手段と、を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記電力制御手段は、メモリ資源に対す
    るフェッチサイクルを停止して低電力供給状態に遷移さ
    せることを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 前記電力制御手段は、印刷部が印刷開始
    可能となるための所定駆動を実行した後、メモリ資源に
    対するフェッチサイクルを停止して低電力供給状態に遷
    移させることを特徴とする請求項1記載の印刷制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記電力制御手段は、前記監視手段が前
    記印刷部本体に対する電力供給状態が低電力供給状態中
    に前記データ処理装置から通知情報を受信した場合に、
    低電力供給状態を解除して、通常の電力供給状態に復帰
    させることを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 前記電力制御手段による低電力供給状態
    実行中を示すフラグを記憶する記憶手段を有することを
    特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 前記電力制御手段は、クロック源の供給
    を停止して低電力供給状態に遷移させることを特徴とす
    る請求項1記載の印刷制御装置。
  7. 【請求項7】 前記電力制御手段は、前記記憶手段に対
    して低電力供給状態実行中を示すフラグが記憶されてい
    る場合に、定期的に印刷部が印刷開始可能となるための
    所定駆動を実行した後、メモリ資源に対するフェッチサ
    イクルを停止して低電力供給状態に遷移させることを特
    徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  8. 【請求項8】 所定の通信媒体を介してデータ処理装置
    と通信して印刷部本体に対する印刷処理を制御する印刷
    制御装置の低電力制御方法であって、 前記データ処理装置からのデータ受信状態を定期的に監
    視する監視工程と、 前記監視工程による定期的な監視状況からデータ待機状
    態かどうかを判定する判定工程と、 前記判定工程により前記データ待機状態であると判定さ
    れた場合に、前記印刷部本体に対する電力供給状態を低
    電力供給状態に遷移させる低電力遷移工程と、を有する
    ことを特徴とする印刷制御装置の低電力制御方法。
  9. 【請求項9】 所定の通信媒体を介してデータ処理装置
    と通信して印刷部本体に対する印刷処理を行う印刷装置
    を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
    格納した記憶媒体であって、 前記データ処理装置からのデータ受信状態を定期的に監
    視する監視工程と、 前記監視工程による定期的な監視状況からデータ待機状
    態かどうかを判定する判定工程と、 前記判定工程により前記データ待機状態であると判定さ
    れた場合に、前記印刷部本体に対する電力供給状態を低
    電力供給状態に遷移させる低電力遷移工程と、を有する
    ことを特徴とするコンピュータが読み出し可能なプログ
    ラムを格納した記憶媒体。
JP10003794A 1998-01-12 1998-01-12 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH11198485A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003794A JPH11198485A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
EP98310792A EP0929032B1 (en) 1998-01-12 1998-12-30 Power controlling apparatus and method
DE69825965T DE69825965D1 (de) 1998-01-12 1998-12-30 Verfahren und Gerät um elektrische Leistung zu steuern
US10/642,191 US7116432B2 (en) 1998-01-12 2003-08-18 Power control for a printing unit with a maintenance function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003794A JPH11198485A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198485A true JPH11198485A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11567106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003794A Pending JPH11198485A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7116432B2 (ja)
EP (1) EP0929032B1 (ja)
JP (1) JPH11198485A (ja)
DE (1) DE69825965D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6832276B2 (en) 2001-04-24 2004-12-14 Sony Corporation Receiving a reset signal directly from an ATA or ATAPI bus of a host computer without passing through an interface processing unit for termination of a half halted state
JP2007058347A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Kenwood Corp 受信装置及びその制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022910A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Canon Inc ファクシミリ装置及び記録制御方法
JP2007148789A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sharp Corp データ処理装置、画像形成装置、画像形成方法およびプリントシステム
JP4930051B2 (ja) * 2006-12-28 2012-05-09 ブラザー工業株式会社 ステータスモニタプログラム
CN101719108B (zh) * 2009-11-24 2012-03-21 成都市华为赛门铁克科技有限公司 存储设备节能装置及其节能方法
JP2013127729A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム。
JP6833491B2 (ja) * 2016-12-12 2021-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356632U (ja) 1986-09-30 1988-04-15
JPH04282653A (ja) 1991-03-12 1992-10-07 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
US5581668A (en) * 1991-07-30 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing data
US5602975A (en) 1992-07-22 1997-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
KR0130621B1 (ko) 1994-04-27 1998-04-09 김광호 전자사진 현상 방식 프린터의 절전 프린팅 방법
JP3003506B2 (ja) 1994-06-06 2000-01-31 ブラザー工業株式会社 プリンタ設定装置
JPH08313223A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Ls Electro Galvanizing Co 移動ストリップを監視する方法と装置
US5809369A (en) 1995-10-30 1998-09-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6832276B2 (en) 2001-04-24 2004-12-14 Sony Corporation Receiving a reset signal directly from an ATA or ATAPI bus of a host computer without passing through an interface processing unit for termination of a half halted state
JP2007058347A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Kenwood Corp 受信装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825965D1 (de) 2004-10-07
US7116432B2 (en) 2006-10-03
EP0929032A2 (en) 1999-07-14
US20040051895A1 (en) 2004-03-18
EP0929032B1 (en) 2004-09-01
EP0929032A3 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545466B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置および画像形成プログラム
JP7163002B2 (ja) プロセッサに接続されるデバイスから通知される復帰時間に応じてプロセッサの省電力のレベルを決定する情報処理装置及びプロセッサの省電力方法
US8780389B2 (en) Image processing device for modifying operating mode
JP2007296723A (ja) 電力切換え機能を持つ制御装置,画像形成装置および画像読取装置
JP6029350B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5885390B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2017177573A (ja) PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2010009474A (ja) 周辺装置
JP2014115776A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2008131603A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11198485A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US20150346805A1 (en) Information Processing Device, Printing Device, and Control Method
KR101285204B1 (ko) 정보 처리장치 및 정보 처리장치의 제어방법
JP6702790B2 (ja) 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JP7401227B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JPH1115606A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2007052525A (ja) データ処理装置、データ処理方法
JP2007215034A (ja) 画像処理装置、及びその制御方法
JP5166986B2 (ja) 電子制御装置
JP2006256116A (ja) プリンタ
JP2013123159A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5834438B2 (ja) プリンタおよびその電源制御方法
JP2015148978A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JPH07271538A (ja) 出力装置及びその制御方法、情報処理方法及び装置、及びネットワークシステム
JP2002067449A (ja) バックアップ手段を備えた画像形成装置