JP4246187B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4246187B2
JP4246187B2 JP2005246581A JP2005246581A JP4246187B2 JP 4246187 B2 JP4246187 B2 JP 4246187B2 JP 2005246581 A JP2005246581 A JP 2005246581A JP 2005246581 A JP2005246581 A JP 2005246581A JP 4246187 B2 JP4246187 B2 JP 4246187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
processor
buffer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005246581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007060573A (ja
Inventor
直明 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005246581A priority Critical patent/JP4246187B2/ja
Publication of JP2007060573A publication Critical patent/JP2007060573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246187B2 publication Critical patent/JP4246187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

本発明は、カラープリンタや複合機等のカラー画像を印刷する画像形成装置に関するものであり、特に、画像データの印刷処理を複数のプロセッサによって分担して行うように構成された画像形成装置に関するものである。
近年、ドキュメントのほとんどはパーソナルコンピュータなど情報処理装置により処理され、プリンタを用いて出力されている。そして、大量の書類を高速で印刷するためにプリンタの印刷速度を向上させることが要求されている。
一方、パーソナルコンピュータにおいてカラー画像の処理が容易に行われるようになっており、カラー画像を含んだ文書も増大している。しかも、画像の解像度は、大幅に向上しており、パーソナルコンピュータから印刷するために送信される画像データのデータ量は膨大となっている。
そのため、プリンタの印刷速度を向上させるためには、プリンタ内での画像データの処理速度を向上させることが必須のこととなっている。そこで、例えば、下記の特許文献1(特開2000−198240号公報)に示されるように、画像データの印刷処理を複数のプロセッサによって分担して行うことにより、処理速度を大幅に向上させる技術が開発されている。
すなわち、特許文献1に示されるプリンタでは、画像処理用のプロセッサとして2つのCPUを設け、第1のプロセッサには、印刷データを受信する処理及び印刷データを中間コードに変換して出力する処理までを制御させ、第2のプロセッサには、中間コードから描画データを生成する処理、色変換する処理及び2値化する処理を制御させるようにして、処理の高速化を図っている。
しかしながら、そのように画像処理を前処理と後処理の2段階に分けて、それぞれを第1及び第2のプロセッサに分担させるのでは、画像データの内容によって、両プロセッサの処理負担が必ずしも均等にはならず、一方のプロセッサの待機状態が長く続いて無駄が生じ、全体の効率が低下するという問題点がある。例えば、第2のプロセッサの処理が終わっても、第1のプロセッサの処理が継続中であれば、第2のプロセッサは、第1のプロセッサの処理が終了するまで待機せざるを得ず、時間の無駄になる。
このような不都合を解消するための技術が下記の特許文献2(特開2004−326307号公報)に開示されている。すなわち、この特許文献2に示されるプリンタでは、各プロセッサの処理状況を記憶する制御情報テーブルを設け、その制御情報テーブルを参照して各プロセッサの処理割り当てを制御して、各プロセッサを効率的に使用できるようにしている。この画像形成装置では、画像データをシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの色別に、ビットマップ化処理,ビットマップ化されたデータの圧縮処理等、画像処理を複数の段階処理に分け、各段階処理毎にそれぞれのプロセッサに処理が割り当てられる。
そのようにすれば、例えば、第1のプロセッサの処理が終わった時に、第2のプロセッサの処理が継続中であれば、第1のプロセッサは、処理が終わったデータの次段階の処理を引き続いて行う。また、第2のプロセッサの処理が終わった時に、第1のプロセッサの処理が継続中であれば、第2のプロセッサは、第1のプロセッサの処理終了を待つことなく、別の色のデータの第1段階の処理をするというように、各プロセッサの処理の分担をダイナミックに変更することができて、効率的運用ができる。その結果、画像データの処理速度をさらに向上させることができる。
そのような処理を実行する際、各プロセッサは、処理中に生成したデータを、一旦、プロセッサ内部のキャッシュメモリに保持しておき、1段階の処理が終了したら、処理データをキャッシュメモリからデータバッファにフラッシュして格納し、その処理を引き継ぐプロセッサは、そのデータをデータバッファから読み出して次段階の処理を実行する。
特開2000−198240号公報 特開2004−326307号公報
しかしながら、上記従来の画像形成装置では、例えば、一方のプロセッサの処理が終わった時に、他方のプロセッサの処理が継続中であれば、上記一方のプロセッサは、処理が終わったデータの次段階の処理を引き続いて行うことになるが、その際、上記一方のプロセッサでは、処理データをそのまま引き続いて使用することになる。従来の画像形成装置では、そのような場合でも、一旦、キャッシュメモリからデータバッファにフラッシュした後、再度、データバッファから処理データを読み込んでから、次段階の処理を実行することになる。
そのように、各プロセッサは、1段階の処理が終了したら、要不要を問わず、処理データをキャッシュメモリからデータバッファにフラッシュするようにしていたため、本来不要であるにもかかわらずキャッシュメモリからデータバッファにフラッシュした後、再度、データバッファから処理データを読み込むという無駄な処理が行われ、その分処理が遅くなるという問題点があった。
本発明は、そのような問題点に鑑みなされたものであり、キャッシュメモリからデータバッファへのフラッシュ処理が不要な場合は、無駄にフラッシュ処理を行わないようにして画像データの処理速度を向上させることを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
画像データを受信し印刷するまでの画像処理を複数のプロセッサによって分担して実行するように構成された画像形成装置において、
画像データを受信し印刷するまでの画像処理を複数の段階処理に分割し、段階処理の内の1つをそれぞれ分担し、処理データを内部のキャッシュメモリに保持した後、バッファにフラッシュし、該バッファを介して処理データを相互間で受け渡しながら処理するように構成された複数のプロセッサと、
前記各々のプロセッサの処理状況を記憶する制御情報テーブルと、
前記制御情報テーブルを参照し、前記各プロセッサの処理状況に応じて各プロセッサへの処理割り当てを制御するとともに、前記バッファの割り当てを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記制御情報テーブルを参照して、前記キャッシュメモリからバッファへの処理データのフラッシュ処理を実行するか否かを決定することを特徴とする。
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる画像形成装置において、1段階の処理が終了した際に、同じプロセッサが次段階の処理を継続して実行する場合は、フラッシュ処理を実行しないようにしたことを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1にかかる発明においては、各々のプロセッサの処理状況を記憶する制御情報テーブルを参照して、キャッシュメモリからバッファへの処理データのフラッシュ処理を実行するか否かを決定するようにしたので、フラッシュ処理が不要な場合は、フラッシュ処理を行わないようにして画像データの処理速度を向上させることができるにようになる。
また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる画像形成装置において、1段階の処理が終了した際に、同じプロセッサが次段階の処理を継続して実行する場合は、フラッシュ処理を実行しないようにしたので、同じプロセッサが次段階の処理を継続して実行するためフラッシュ処理が必要ない場合は、無駄にフラッシュ処理を行わないようにして画像データの処理速度を向上させることができるようになる。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明にかかる画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。図2は制御情報テーブルの内容を示す図である。図3はデータバッファの説明図である。
図1は、本発明に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、クライアントPC等からの画像データを受信する受信バッファ11と、受信バッファ11で受信した画像データをディスプレイリストに変換するディスプレイリスト変換部12と、ディスプレイリスト変換部12で変換されたディスプレイリストデータに、後述するような処理を施して、印刷用最終データを生成する第1のプロセッサ(CPU1)13及び第2のプロセッサ(CPU2)14と、印刷機構部30とを備えている。第1のプロセッサ13、第2のプロセッサ14は、それぞれキャッシュメモリ15,16を有しており、処理後生成されたデータを一旦それらのキャッシュメモリ15,16に保持される。
画像データがカラー画像データの場合、第1のプロセッサ13、第2のプロセッサ14による処理は、ディスプレイリストデータを、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの色別に、ビットマップデータに展開するRIP(Raster Image Processor)処理と、RIP処理により展開された色別のビットマップデータの内、シアン、マゼンタ、イエローのビットマップデータにおいて、3色が重なる点をブラックに置き換えるUCR(Under Color Removal)処理と、RIP処理及びUCR処理により得られた色別のビットマップデータを圧縮する圧縮処理のように、複数の段階処理に分割される。そして、それら一連の処理によって作成された圧縮画像データは、伸長処理されて印刷機構部30に送られ、印刷される。
第1のプロセッサ13、第2のプロセッサ14は、それぞれ、前記のRIP処理、UCR処理、圧縮処理を実行する機能を有しており、両プロセッサ13,14で処理を分担して並列処理するようになされている。
画像データは、受信バッファ11で受信した後、または、ディスプレイリスト変換部12でディスプレイリストに変換された後に適宜の大きさに分割され、分割されたデータの単位毎に、例えば、第1のプロセッサ13でRIP処理され、第2のプロセッサ14に引き継がれてUCR処理、圧縮処理される。すなわち、第1のプロセッサ13と第2のプロセッサ14は、分割されたデータ単位でパイプライン的に並列処理を進める。このようにして2つのプロセッサ13と14によって処理された画像データが1ページ分揃うと、印刷機構部30に送られ、印刷が行われる。分割の単位は、例えば、1ページ分の画像データを複数のデータに分割してもよく、複数ページの画像データを1ページ分ずつのデータに分割してもよい。
第1のプロセッサ13と第2のプロセッサ14の処理を制御するために、画像形成装置10には制御部20と、2つのプロセッサ13,14により共有されるメモリ22が設けられている。メモリ22は、SDRAM等で構成され、その内部には制御情報テーブル23とデータバッファ24とページバッファ25とが設けられており、それらは、制御部20内のメモリ制御部21で管理される。制御情報テーブル23は、制御部20が、プロセッサ13,14の処理状況を監視するためのものであり、各プロセッサ13,14が処理する画像データと、各プロセッサ13,14がRIP処理、UCR処理、圧縮処理の内、どの段階の処理を実行し、その処理が完了したか否かが記憶される。
そして、制御部20は、制御情報テーブル23を参照して、2つのプロセッサ13,14の処理状況をチェックし、それぞれのプロセッサ13,14へ処理を割り当てる。
データバッファ24は、一方のプロセッサが処理した結果のデータをバッファリングするものであり、第1のプロセッサ13、第2のプロセッサ14のキャッシュメモリ15,16に一旦保持された、処理データは、1段階の処理が終了した時点で、フラッシュ処理によりデータバッファ24にバッファリングされる。そのようにして、一連の段階処理が未完了の場合、そのデータを、データバッファ24を介して他方のプロセッサに引き継ぐことができる。
ページバッファ25は、何れかのプロセッサにより一連の段階処理が完了したデータをバッファリングするものであり、分割された画像データのそれぞれについて一連の段階処理が完了するとこのページバッファ25にバッファリングされ、1ページ分の画像データが揃うと印刷機構部30に送られ、印刷処理が行われる。
図2は、制御情報テーブル23の内容を示す図であり、制御部20は、この制御情報テーブル23のフラグを書換えながら、2つのプロセッサ13,14における処理を制御する。制御情報テーブル23は、図2に示すように、処理すべき画像データを分割した各々の分割画像データのデータIDが縦方向に記憶され、横方向には第1のプロセッサ13と第2のプロセッサ14におけるそれぞれのRIP処理、UCR処理、圧縮処理の処理状況を記憶するフィールドが設けられている。
図2の場合は、まず、第1のプロセッサ13で第1分割画像のシアンの画像データD1CのRIP処理が実行され(処理フィールドが「on」)、その処理が完了(完了フィールドが「1」)し、第2のプロセッサ14で第1分割画像のマゼンタの画像データD1MのRIP処理が実行されて処理が完了している。それに引き続いて、第1のプロセッサ13で第1分割画像のイエローの画像データD1YのRIP処理が実行され、その処理が完了し、第2のプロセッサ14で第1分割画像のブラックの画像データD1KのRIP処理が実行されて処理が完了している。
シアン、マゼンタ、イエローのRIP処理が完了した時点で、UCR処理が可能になる。そこで、第1のプロセッサ13でUCR処理が実行されて処理が完了している。その後、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの画像データD1C,D1M,D1Y,D1Kの圧縮処理を、第2のプロセッサ14と第1のプロセッサ13で順次実行し、現在は、データD1Kの圧縮処理が実行中であることを示している。
上述したように、2つのプロセッサ13,14への処理の割り当ては、制御部20が、制御情報テーブル23を参照しながら行うが、制御部20は、それだけでなく、制御情報テーブル23を参照しながら、プロセッサ13,14が処理して生成したデータを一時的に保持するデータバッファ24の割り当て、及び、キャッシュメモリ15,16からデータバッファ24へのフラッシュ処理を実行するか否かも決定する。次に、データバッファ24の割り当て処理及びフラッシュ処理について説明する。
図3は、データバッファ24の説明図である。データバッファ24は、RIP処理,UCR処理及び圧縮処理のそれぞれの段階処理毎に最適なサイズのバッファを、それぞれ、RIPバッファ,UCRバッファ,圧縮バッファとして複数個用意する。RIPバッファB1〜B4は、当該画像形成装置で、例えば、1ページ分の画像データを複数のデータに分割して処理するのであれば、分割データをRIP処理して生成される最大のデータを格納できるサイズとし、同様に、UCRバッファB5は、UCR処理して生成される最大のデータを格納できるサイズとし、圧縮バッファB6〜B9は、圧縮処理して生成される最大のデータを格納できるサイズとする。さらに、各バッファの先頭部分には、MCB(Memory Control Block)を設け、その中に、当該バッファが使用中であるか否かを示すフラグを持たせている。
そして、制御部20のメモリ制御部21は、制御情報テーブル23を参照して、各プロセッサ13,14が実行する段階処理に対応したバッファを割り当てる。例えば、図2の場合では、まず、制御部20は、データD1C,D1MのRIP処理を第1,第2のプロセッサ13,14に割り当てるとともに、メモリ制御部21は、それらの処理用に、RIPバッファB1〜B4の中から順にRIPバッファB1,B2を割り当てる。処理を割り当てられた各プロセッサ13,14は、処理の結果生成されたデータをキャッシュメモリ15,16に保持しておき、1段階の処理が完了した段階で、割り当てられたRIPバッファB1,B2にフラッシュする。
その後、各プロセッサ13,14のRIP処理が終了したら、引き続いて、データD1Y,D1KのRIP処理を第1,第2のプロセッサ13,14に割り当てるとともに、メモリ制御部21は、それらの処理用にRIPバッファB3,B4を割り当てる。処理の結果生成されたデータのキャッシュメモリ15,16への保持、及び、RIPバッファB3,B4へのフラッシュは、上記の場合と同様である。
その後、プロセッサ13によるデータD1YのRIP処理が終了したら、シアン、マゼンタ、イエローのビットマップデータが生成され、UCR処理を実行可能になるため、制御部20は、引き続いてプロセッサ13にUCR処理を割り当てる。また、メモリ制御部21は、その処理用に、UCRバッファB5を割り当てる。その際、データD1YのRIP処理で生成され、キャッシュメモリ15に保持されたデータは、プロセッサ13で引き続きUCR処理に使用することになるので、RIPバッファB3へのフラッシュは行わないようにする。
一方、RIP処理で生成されたシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのビットマップデータの圧縮処理を、第2のプロセッサ14と第1のプロセッサ13に順次割り当てるとともに、それらの処理用に、圧縮バッファB6〜B9を割り当てる。
このように、本発明の画像形成装置では、各々のプロセッサの処理状況を記憶する制御情報テーブルを参照して、キャッシュメモリからバッファへの処理データのフラッシュ処理を実行するか否かを決定するようにしたので、同じプロセッサが次段階の処理を継続して実行する場合のように、フラッシュ処理が不要な場合は、無駄にフラッシュ処理を行わないようにして画像データの処理速度を向上させることができる。
本発明に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 制御情報テーブルの内容を示す図である。 データバッファの説明図である。
符号の説明
10・・・・・画像形成装置
11・・・・・受信バッファ
12・・・・・ディスプレイリスト変換部
13・・・・・第1のプロセッサ
14・・・・・第2のプロセッサ4
15,16・・キャッシュメモリ
20・・・・・制御部
21・・・・・メモリ制御部
22・・・・・メモリ
23・・・・・制御情報テーブル
24・・・・・データバッファ
25・・・・・ページバッファ
30・・・・・印刷機構部

Claims (2)

  1. 画像データを受信し印刷するまでの画像処理を複数のプロセッサによって分担して実行するように構成された画像形成装置において、
    画像データを受信し印刷するまでの画像処理を複数の段階処理に分割し、段階処理の内の1つをそれぞれ分担し、処理データを内部のキャッシュメモリに保持した後、バッファにフラッシュし、該バッファを介して処理データを相互間で受け渡しながら処理するように構成された複数のプロセッサと、
    前記各々のプロセッサの処理状況を記憶する制御情報テーブルと、
    前記制御情報テーブルを参照し、前記各プロセッサの処理状況に応じて各プロセッサへの処理割り当てを制御するとともに、前記バッファの割り当てを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記制御情報テーブルを参照して、前記キャッシュメモリからバッファへの処理データのフラッシュ処理を実行するか否かを決定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 1段階の処理が終了した際に、同じプロセッサが次段階の処理を継続して実行する場合は、フラッシュ処理を実行しないようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2005246581A 2005-08-26 2005-08-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4246187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246581A JP4246187B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246581A JP4246187B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060573A JP2007060573A (ja) 2007-03-08
JP4246187B2 true JP4246187B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=37923607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246581A Expired - Fee Related JP4246187B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102301176B (zh) 2009-01-28 2014-02-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有远程磷光体层和/或散射层的照明系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007060573A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800772B2 (en) Data processing apparatus, image forming apparatus, image forming method, and printing system
US8743389B2 (en) Methods and systems rendering a print job
US8107128B2 (en) Image forming apparatus and print control method thereof
JP4917561B2 (ja) 画像処理装置
US20140211222A1 (en) Image forming apparatus and method using multi-processor
JP4425837B2 (ja) 画像形成装置
US10389912B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
JP3862599B2 (ja) 画像形成システムおよびその制御方法、印刷制御装置およびその制御方法
JP2007087137A (ja) 印刷制御装置、画像形成方法および記憶媒体
JP4246187B2 (ja) 画像形成装置
JP2008205636A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の画像処理方法、及びプログラム
JP2004326307A (ja) 画像形成装置
JP5441676B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP5146216B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP5471696B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2008060730A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2004254187A (ja) 情報処理装置
JP5263717B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2021138049A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2001270170A (ja) プリンタ制御装置
JP2008183780A (ja) 画像形成装置、印刷処理方法、及び印刷処理プログラム
JP2020203461A (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム
JP2001146048A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法及びプリンタ制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005184275A (ja) カラー画像処理装置
JP2006203412A (ja) カラー画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees