JP3966182B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3966182B2
JP3966182B2 JP2003019564A JP2003019564A JP3966182B2 JP 3966182 B2 JP3966182 B2 JP 3966182B2 JP 2003019564 A JP2003019564 A JP 2003019564A JP 2003019564 A JP2003019564 A JP 2003019564A JP 3966182 B2 JP3966182 B2 JP 3966182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
print data
facsimile
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003019564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004234141A (ja
Inventor
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003019564A priority Critical patent/JP3966182B2/ja
Publication of JP2004234141A publication Critical patent/JP2004234141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966182B2 publication Critical patent/JP3966182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は通信技術に関し、とくにファクシミリ機能を有する通信装置における印刷技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
オフィスや家庭などで情報機器のネットワーク化が進むにつれ、複数のコンピュータでプリンタを共有することが多く行われるようになった。プリンタを共有すると、印刷要求時に、他のクライアントによりプリンタが使用されていることがある。この場合、その印刷が終わるまで印刷データの転送を待つ必要があった。そこで、印刷要求時にプリンタが使用されている場合、ネットワーク上の他のプリンタに印刷データを送信し、他のプリンタにラスタライズさせる装置がある(特許文献1)。
【0003】
一方、印刷機能を備える情報機器として、例えばプリンタやファクシミリ装置がある。ファクシミリ装置は、スキャナで取り込んだ文書の画像データを受信し、受信した画像データに基づいて印刷を行う。これに対し、プリンタは、印刷データに含まれる、例えばPJL(Printer Job Language)やPDL(Printer Description Language)などのプリンタ言語を解析し、ラスタライズして印刷を行う。このためファクシミリ装置にプリンタ機能を追加するためには、少なくともプリンタ言語を解析する手段をファクシミリ装置に搭載する必要がある。
【0004】
プリンタ機能を有するファクシミリ装置として、例えば拡張ユニットを装着することでプリンタ機能を追加可能なファクシミリ装置がある。一般に拡張ユニットは、ファクシミリ装置とは独立して機能するため、ファクシミリ装置側、および拡張ユニット側のそれぞれに例えばCPUやメモリなどのハードウエアが設けられている。
【特許文献1】
特開平10−119390号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
拡張ユニットが大容量のメモリを有していれば、複数のクライアントから同時期に印刷データが供給された場合にも、それらの印刷データをメモリに蓄積し、順次印刷することができる。しかしながら、大容量のメモリを搭載するとその分コストが高くなってしまう。そのため、拡張ユニットに搭載されるメモリの容量は、印刷データのラスタライズに必要な最低限の容量である。このため、印刷中に、新たに印刷データを受け付けることができなかった。
【0006】
本発明者はこうした点を鑑みて本発明をなしたものであり、その目的は、印刷が行われているときでも、新たな印刷データの受け付けを可能にする技術、ファクシミリ装置などの通信装置が搭載するハードウエアを効率的に利用する技術の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
一般に、主装置となるファクシミリ装置には、送受信時にファクシミリ文書を一旦蓄積できるよう大容量のメモリが搭載されている。本発明者は、ファクシミリ装置が有するメモリを有効的に利用するという観点から、本発明を創作するに至った。
【0008】
本発明のある態様は、プリンタ言語を組み合わせて作られた印刷データを解析するための拡張ユニットを装着可能な通信装置である。この装置は、ビットマップ画像に基づいて印刷を行う印刷手段と、印刷手段が利用されている場合、拡張ユニットが新たに受信した印刷データを拡張ユニットから受け付ける受付手段と、受け付けた印刷データを一時的に格納する記憶手段と、ファクシミリ画像を受信して印刷手段に印刷させる手段と、記憶手段に印刷データを退避したことを示す情報が設定される印刷状況格納部と、を備え、印刷データを受信すると印刷手段が利用可能であるか否かを判断し、印刷手段を利用できない場合にパーソナルコンピュータからの要求に応じたPC印刷か否かを判定し、PC印刷でない場合に印刷データから画像データを生成してファクシミリ符号化してから記憶手段に退避させ、PC印刷の場合は印刷データを記憶手段に退避させ、印刷手段を利用できる場合に印刷状況格納部を参照して印刷データが記憶手段に退避されているか否かを判定し、退避されている場合にファクシミリ符号化されているかを判定し、ファクシミリ符号化されている場合は印刷データを復号して印刷し、ファクシミリ符号化されていない場合は記憶手段から印刷データを読み出し、印刷データから画像データを生成して印刷する。これにより、例えば、通信装置がファクシミリ装置の場合、そのファクシミリ装置に装着した拡張ユニットが受信した印刷データを、ファクシミリ装置側のメモリ(以下、単に「画像メモリ」という)に一時的に退避することができる。印刷データのデータ量はラスタライズ後の画像データより小さい。そのため、印刷データを画像メモリに格納することで、ラスタライズして生成した画像データを画像メモリに格納するより少ない容量で格納できる。
【0009】
さらに、画像メモリに一時的に待避した印刷データに基づいて印刷することができる。
【0010】
しかも、ラスタライズをファクシミリ画像の印刷中に行うことが出来るので、例えば、次に印刷データを受け付けた場合に拡張ユニットの解析機能を即座に利用することができる。
【0012】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置100と解析装置200の構成図である。解析装置200は、ファクシミリ装置100の機能を拡張するために追加するオプション装置であり、例えばファクシミリ装置100の筐体内部に取り付けることができる。本実施形態における解析装置200は、ファクシミリ装置100に、例えばパーソナルコンピュータ(以下、単に「PC」という)などから印刷データを受信して印刷を行うプリンタ機能を追加する。
【0014】
第1コネクタ116は、公衆回線と物理的に接続するための例えばモジュラージャックなどの接続端子である。モデム/NCU118は、ファクシミリのプロトコルに基づいてファクシミリデータの送受信を行う機能ブロックであり、例えばモデムとNCUとを有する。NCUは、公衆回線を使った接続を行う際に、公衆回線とモデムやDSU(Digital Service Unit)などと接続して、他のファクシミリ装置との通信を確立する。モデムは、ファクシミリデータを変復調する。
【0015】
ここで、ファクシミリデータは、ファクシミリのプロトコルに基づいて送受信される一連のデータである。また、ファクシミリ装置のスキャナにより読み取った画像を「読取画像」または「読取画像データ」という。発信側ファクシミリ装置は、用紙に読取画像と発信元情報等を付記したページ画像を生成し、そのページ画像を、例えばJBIG符号化方式やMMR符号化方式により符号化する。このように符号化されたページ画像を、以下「ファクシミリ画像」または「ファクシミリ画像データ」という。受信側ファクシミリ装置は、ファクシミリ画像データを復号することにより、元のページ画像すなわちファクシミリ文書を出力できる。
【0016】
スキャナ制御部132は、ファクシミリデータとして送信すべき文書を読み取り、読取画像データを生成する。スキャナ用ページメモリ134は、読取画像データを一時的に保存するための領域であり、例えばスキャナで文書を読込ながら、逐次、読取画像データを送信する際にバッファとして利用される。画像メモリ制御部108は、モデム/NCU118が受信したファクシミリデータ、およびスキャナ制御部132が生成した読取画像データを第1画像メモリ110に格納する。
【0017】
ファクシミリ装置100が発信側の場合、高速コーディック部112は、第1画像メモリ110からページ画像データを読み出して符号化し、ファクシミリ画像データを生成する。また、ファクシミリ装置100が受信側の場合、高速コーディック部112は、第1画像メモリ110からファクシミリデータに含まれるファクシミリ画像データを読み出して復号化し、ページ画像データを生成する。そして、高速コーディック部112は、ページ画像データをページメモリ106に一時的に格納する。印刷部104は、プリンタ制御部102を介してページ画像データをページメモリ106から読み出して印刷を行う。第1MPU128は、データ格納部120に格納された種々のプログラムを実行して、ファクシミリ装置100に設けられたハードウエアコンポーネントを制御する。
【0018】
ファクシミリ装置100は、第2コネクタ130ならびに第3コネクタ206、および第6コネクタ131ならびに第7コネクタ207を介して解析装置200と電気的に接続することで、プリンタとしても機能することができる。第1の系統である第6コネクタ131および第7コネクタ207は、主に印刷に必要な画像データすなわちビットマップ画像の伝送に利用される。また、第2の系統である第2コネクタ130および第3コネクタ206は、例えばファクシミリ装置100と解析装置200とを連携して動作するための制御情報などを伝送するために主に利用される。本図ではコネクタは2系統あるが、他の例では1系統にまとめられてもよい。
【0019】
第4コネクタ220は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワークと物理的に接続するための接続端子である。ネットワーク制御部216は、物理層の処理を行うPHYコア218を介して、クライアントとなるコンピュータと接続し、例えばPJL/PDL形式の印刷データを受け付ける。パラレル制御部222は、USB(登録商標)、パラレル、シリアルなどの端子である第5コネクタ224を介して接続されたコンピュータから印刷データを受け付ける。ネットワーク制御部216およびパラレル制御部222がファクシミリ装置100以外から印刷データを受け付けるための入力手段となる。
【0020】
コーディック部210は印刷データをラスタライズして、ビットマップの画像データを生成する。このとき、コーディック部210は必要に応じてアウトラインフォント格納部214に保持されているアウトラインフォントを利用する。第2画像メモリ212は、印刷データ、画像データなどラスタライズに必要な各種データを一時的に記憶する。第2画像メモリ212の記憶容量は、第1画像メモリ110と比べて非常に小さく、例えばラスタライズに必要な最低限の容量を有する。入出力部208は、解析装置200とファクシミリ装置100との間で、協調作業のための種々の情報の送受信を行う。例えば、コーディック部210が生成した画像データは、第7コネクタ207および第6コネクタ131を介してファクシミリ装置100のページメモリ106に格納され、印刷部104により印刷される。これによりファクシミリ装置100は、解析装置200を装着することによりプリンタとして機能できる。
【0021】
第2MPU202は、プログラム格納部204に保持されている種々のプログラムを実行し、所定の機能を形成する。例えば、コーディック部210はプログラムを実行することにより形成されてもよい。本実施形態では、第2MPU202は、プログラム格納部204から印刷管理プログラム205を読み出して実行している。これにより、印刷部104の利用状態に応じた一連の印刷処理を管理する印刷管理部250が形成される。
【0022】
図2は、図1の印刷管理部250の内部構成図である。受信部252は、ネットワーク制御部216またはパラレル制御部222から印刷データを受信する。状態検出部256は、プリンタ制御部102から印刷部104の動作状態を特定する情報(以下、単に「プリンタ状態」という)を取得する。判定部254は、プリンタ状態に応じて印刷データに対する処理モードを判断し、処理モードに応じて印刷データに対する一連の印刷処理を制御部270に指示する。
【0023】
印刷部104が使用されていない場合(以下、単に「第1処理モード」という)、第1制御部262は、図1の解析装置200に設けられたコーディック部210、第2画像メモリ212、第2MPU202、アウトラインフォント格納部214を用いてラスタライズして画像データを生成させる。そして、第1制御部262は、図1のプリンタ制御部102にその画像データに基づいて印刷することを指示する。
【0024】
PCから受信した印刷データの印刷のために印刷部104が使用されている場合(以下、単に「第2処理モード」という)、第2制御部264は、入出力部208を介してファクシミリ装置100の第1画像メモリ110に印刷データを保存させる。そして、印刷部104が未使用になった場合、第2制御部264は第1画像メモリ110に保存された印刷データを、入出力部208を介して解析装置200に読み込ませる。そして、第2制御部264は、コーディック部210にその印刷データのラスタライズを指示する。そして、第2制御部264は、プリンタ制御部102にラスタライズにより生成した画像データの印刷を指示する。
【0025】
図1のモデム/NCU118が受信したファクシミリ画像の印刷のために印刷部104が使用されている場合(以下、単に「第3処理モード」という)、第3制御部266は、コーディック部210に印刷データのラスタライズを指示する。その後、第3制御部266は、ラスタライズにより生成した画像データを、例えばJBIG符号化方式やMMR符号化方式などのファクシミリ通信用の符号化方式により符号化して圧縮する。第3制御部266は、このようにして生成したファクシミリ画像データを、入出力部208を介して第1画像メモリ110に保存させる。そして、印刷部104が未使用になった場合、第3制御部266は図1の高速コーディック部112に、ファクシミリ画像データの復号を指示する。この指示に応じて高速コーディック部112は、ファクシミリ画像データを復号してプリンタ制御部102を介して画像データをページメモリ106に展開する。そして、第3制御部266は、プリンタ制御部102にページメモリ106に格納された画像データの印刷を指示する。
【0026】
印刷状況格納部260は、受信部252が受け付けた印刷データ毎に一連の印刷処理における進行状況を保持する。例えば、印刷状況格納部260は、印刷データ毎に受け付けた順番、処理モード、処理状況、印刷データや画像データの格納場所である第1画像メモリ110のアドレスなどを対応付けて保持する。「処理モード」は、第1処理モード、第2処理モード、および第3処理モードのいずれかを指定する情報である。「処理状況」は、各処理モードにおける処理の進行状況を示す情報を保持する。判定部254は、印刷状況格納部260を参照しながら制御部270に処理の進行を指示する。例えば、第2処理モードの場合、第2制御部264は、印刷データを図1の第1画像メモリ110に転送した時点で処理を中断している。そして、この状態を特定する情報と、印刷データの格納場所アドレスが印刷状況格納部260に処理状況として保持される。印刷部104が未使用になった場合、判定部254は、印刷状況格納部260に保持された処理状況を参照し、第2制御部264にラスタライズの処理に移行することを指示する。印刷状況格納部260が印刷データ毎の印刷処理の進行状況を保持することで、印刷管理部250は複数の印刷処理を管理できる。
【0027】
図3は、ファクシミリ装置100および解析装置200における印刷処理のフローチャートの一例である。まず、解析装置200が印刷データを受信する(S10)。印刷管理部250は、印刷部104が利用可能であるか否かを判断する(S12)。印刷部104が利用できない場合、すなわち他の印刷に使用されている場合(S12のN)、印刷管理部250は、PCからの要求に応じて印刷しているか否かを判定する(S14)。PC以外からの要求に応じて印刷している場合(S14のN)、コーディック部210は印刷データをラスタライズして画像データを生成する(S16)。次に、コーディック部210は画像データをファクシミリ通信用の符号化方式(以下、単に「Fax符号化」という)で符号化して圧縮し、ファクシミリ画像データを生成する(S18)。そして、入出力部208は、そのファクシミリ画像データを第1画像メモリ110に転送する(S20)。次に、印刷管理部250は、第1画像メモリ110にデータを待避したことを示す情報を図2の印刷状況格納部260に設定し(S21)、S12に戻る。S14でPCからの要求に応じて印刷している場合(S14のY)、入出力部208は印刷データを第1画像メモリ110に転送する(S22)。そして、S21に進む。
【0028】
S12で、印刷部104が利用できる場合(S12のY)、印刷管理部250は、印刷データもしくはファクシミリ画像データを第1画像メモリ110に待避したか否かを判定する(S24)。この判定は、印刷状況格納部260を参照して行われる。データを待避した場合(S24のY)、Fax符号化済みのデータか否かを判定する(S26)。Fax符号化済みの場合(S26のY)、高速コーディック部112は、ファクシミリ画像データを復号して(S28)、印刷部104は、その画像データに基づいて印刷を行う(S36)。S26で、Fax符号化済みでない場合(S26のN)、入出力部208は、第1画像メモリ110から一時的に待避しておいた印刷データを読み出す(S30)。そして、コーディック部210はその印刷データをラスタライズして画像データを生成し(S32)、ページメモリ106に転送する(S34)。そして、印刷部104は、その印刷データに基づいて印刷を行う(S36)。
【0029】
S24で、データを待避していない場合(S24)、S10で受信した印刷データをラスタライズして(S32)、画像データをページメモリ106に転送して(S34)、印刷する(S36)。
【0030】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
【0031】
こうした変形例として、図1の印刷管理部250は、ファクシミリ装置100の第1MPU128で印刷管理プログラム205を実行することにより形成されてもよい。要は、ファクシミリ装置100または解析装置200のいずれか一方に形成されればよい。
【発明の効果】
本発明によれば、ファクシミリ装置にプリンタ機能を追加する拡張ユニットが装着された場合に、効率的な印刷ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係るファクシミリ装置と解析装置の構成図である。
【図2】 図1の印刷管理部の内部構成図である。
【図3】 図1のファクシミリ装置および解析装置における印刷処理のフローチャートの一例である。
【符号の説明】
100 ファクシミリ装置、102 プリンタ制御部、104 印刷部、114 ビットマップフォント格納部、124 フォーム格納部、130 第2コネクタ、200 解析装置、206 第3コネクタ、210 コーディック部、214 アウトラインフォント格納部、250 印刷管理部、252 受信部、254 判定部、256 状態検出部、260 印刷状況格納部、270 制御部。

Claims (1)

  1. プリンタ言語を組み合わせて作られた印刷データを解析するための拡張ユニットを装着可能な通信装置であって、
    ビットマップ画像に基づいて印刷を行う印刷手段と、
    前記印刷手段が利用されている場合、前記拡張ユニットが新たに受信した印刷データを前記拡張ユニットから受け付ける受付手段と、
    受け付けた印刷データを一時的に格納する記憶手段と、
    ファクシミリ画像を受信して前記印刷手段に印刷させる手段と、
    前記記憶手段に前記印刷データを退避したことを示す情報が設定される印刷状況格納部と、を備え、
    前記印刷データを受信すると前記印刷手段が利用可能であるか否かを判断し、前記印刷手段を利用できない場合にパーソナルコンピュータからの要求に応じたPC印刷か否かを判定し、前記PC印刷でない場合に前記印刷データから画像データを生成してファクシミリ符号化してから前記記憶手段に退避させ、前記PC印刷の場合は前記印刷データを前記記憶手段に退避させ、
    前記印刷手段を利用できる場合に前記印刷状況格納部を参照して前記印刷データが前記記憶手段に退避されているか否かを判定し、退避されている場合に前記ファクシミリ符号化されているかを判定し、前記ファクシミリ符号化されている場合は前記印刷データを復号して印刷し、前記ファクシミリ符号化されていない場合は前記記憶手段から前記印刷データを読み出し、前記印刷データから画像データを生成して印刷することを特徴とする通信装置。
JP2003019564A 2003-01-28 2003-01-28 通信装置 Expired - Fee Related JP3966182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019564A JP3966182B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019564A JP3966182B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004234141A JP2004234141A (ja) 2004-08-19
JP3966182B2 true JP3966182B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=32949398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019564A Expired - Fee Related JP3966182B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966182B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004234141A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8593656B2 (en) Information processing system, information processor and signal transmitting device
US7800772B2 (en) Data processing apparatus, image forming apparatus, image forming method, and printing system
US8705078B2 (en) Image output system and method for logging image data storage location
US20040105104A1 (en) Image-processing apparatus and image-processing system
US20110299114A1 (en) Print server, print control system and print control method
US8040536B2 (en) Image data communication in image processing system
JP5061145B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2005094057A1 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
WO2005094056A1 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
JP3966182B2 (ja) 通信装置
JP6015173B2 (ja) 印刷サーバ、印刷システム、印刷処理方法およびプログラム
US6967731B1 (en) Multifunction apparatus and data printing method
JPH10257289A (ja) ファクシミリ装置
JP2003114778A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、圧縮方法選択方法、及び記憶媒体
JP2010124236A (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法、及びプログラム
JP3854771B2 (ja) データ処理装置、その制御方法及び記憶媒体
JP5094551B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP4135519B2 (ja) 通信装置
JP2004235775A (ja) ファクシミリ機能を持つ通信装置
KR100301005B1 (ko) 화상인쇄시스템의 컴퓨터로부터 프린터로의 이미지데이터 전송방법
JP3876840B2 (ja) 通信装置
JPH09218763A (ja) 印刷処理システム
JP6439399B2 (ja) 画像処理装置、データ処理方法、およびコンピュータプログラム
JP2006121438A (ja) 複合機
JP4217584B2 (ja) 複合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees