JP2004235775A - ファクシミリ機能を持つ通信装置 - Google Patents

ファクシミリ機能を持つ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004235775A
JP2004235775A JP2003019567A JP2003019567A JP2004235775A JP 2004235775 A JP2004235775 A JP 2004235775A JP 2003019567 A JP2003019567 A JP 2003019567A JP 2003019567 A JP2003019567 A JP 2003019567A JP 2004235775 A JP2004235775 A JP 2004235775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
facsimile
data
image
page image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003019567A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003019567A priority Critical patent/JP2004235775A/ja
Priority to US10/738,683 priority patent/US20040145761A1/en
Priority to CNB2004100029472A priority patent/CN100411416C/zh
Publication of JP2004235775A publication Critical patent/JP2004235775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】拡張ユニットを装着することによりプリンタ機能を追加できるファクシミリ装置において、ファクシミリ装置が自動的にファクシミリ文書に付記する文字の解像度は低い。
【解決手段】拡張ユニット200がファクシミリ装置100に接続されていない場合、ファクシミリ装置100はビットマップフォントによる文字で付加情報を付記したページ画像を生成する。拡張ユニット200がファクシミリ装置100に接続されている場合、ファクシミリ装置100は拡張ユニット200のアウトラインフォント格納部214に保持されているアウトラインフォントによる文字で付加情報を付記したページ画像を生成する。これにより、ファクシミリ文書に自動的に付記する発信元情報などの付加情報を綺麗な字体で印刷できるとともに、拡張ユニット200を有効的に活用できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は通信技術に関し、とくにファクシミリ機能を有する通信装置における印刷技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷機能を備える情報機器として、例えばプリンタやファクシミリ装置がある。プリンタは、例えばPJL(Printer Job Language)やPDL(Printer Description Language)形式の印刷データに含まれるプリンタ言語を解析することで、文書を構成する個々の文字を画像化して印刷を行う。このため、プリンタは各文字の文字コードとその形状とを対応付けたデータ(以下、単に「フォントデータ」という)を一般に有する必要がある。
【0003】
プリンタで所望の文書を印刷するためには、フォントデータが必要であるが、印刷データで指定されたフォントデータが無い場合、そのフォントデータを有する他のコンピュータから必要なフォントデータを取得して印刷を行うものがある(特許文献1)。
【特許文献1】
特開2000−37932号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
フォントデータを有するプリンタに対して、ファクシミリ装置は、文書をスキャニングし、画像データとして取り扱うため、文書の印刷にフォントデータを必要としない。しかしながら、多くのファクシミリ装置には、例えば、画像に発信元情報を自動的に付記する機能や送付状を自動的に作成する機能が設けられているため、一般にファクシミリ装置は、低解像度のビットマップフォントをフォントデータとして保持する。このため、ファクシミリ装置が自動的に付記した発信元情報や送付状は、解像度の粗い文字になってしまう。
【0005】
本発明者はそうした点に着目して本発明をなしたものであり、その目的は、ファクシミリ装置などの通信装置においてジャギーの少ない文字で所定の情報を付記するための技術、通信装置が付記した情報の視認性を高める技術の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のある態様はファクシミリ機能を持つ通信装置である。この装置は、ファクシミリ送信すべき画像にビットマップフォントにより付加情報を付記して第1送信画像を生成する第1生成手段と、ファクシミリ送信すべき画像にアウトラインフォントにより付加情報を付記した第2送信画像を、アウトラインフォントにより印刷を行うための拡張ユニットに生成させる第2生成手段と、第1送信画像または第2送信画像をファクシミリのプロトコルに基づいて送信する手段とを備える。これにより、ファクシミリ送信すべき原画像に通信装置が自動的に付記する情報を、綺麗な書体にできる。
【0007】
拡張ユニットが利用可能な場合に、第2生成手段は、送付状の画像を拡張ユニットに生成させてよい。これにより、通信装置は送付状に記載した文字を綺麗な書体にできる。
【0008】
本発明の別の態様はファクシミリ機能を持つ通信装置である。この装置は、ファクシミリのプロトコルに基づいてファクシミリデータを受信する手段と、ファクシミリデータに含まれる付加情報をビットマップフォントにより画像化する第1画像化手段と、アウトラインフォントにより印刷を行うための拡張ユニットに、付加情報をアウトラインフォントにより画像化させる第2画像化手段とを備える。
【0009】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は第1の実施形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置100と拡張ユニット200の構成図である。拡張ユニット200は、ファクシミリ装置100の機能を拡張するために追加するオプション装置であり、例えばファクシミリ装置100の筐体内部に取り付けることができる。本実施形態における拡張ユニット200は、ファクシミリ装置100に、例えばパーソナルコンピュータなどから印刷データを受信して印刷を行うプリンタ機能を追加する。
【0011】
第1コネクタ116は、公衆回線と物理的に接続するための例えばモジュラージャックなどの接続端子である。モデム/NCU118は、ファクシミリ通信プロトコルに基づいてファクシミリデータの送受信を行う機能ブロックであり、例えばモデムとNCUとを有する。NCUは、公衆回線を使った接続を行う際に、公衆回線とモデムやDSU(Digital Service Unit)などと接続して、他のファクシミリ装置との通信を確立する。モデムは、ファクシミリデータを変復調する。
【0012】
ここで、ファクシミリデータは、ファクシミリのプロトコルに基づいて送受信される一連のデータである。ファクシミリ装置のスキャナにより読み取った画像を「読取画像」または「読取画像データ」という。発信側ファクシミリ装置は、用紙に読取画像と発信元情報等を付記したページ画像を生成し、そのページ画像を、例えばJBIG符号化方式やMMR符号化方式により符号化する。このように符号化されたページ画像のデータを、以下「ファクシミリ画像」または「ファクシミリ画像データ」という。受信側ファクシミリ装置は、ファクシミリ画像データを復号することにより、元のページ画像すなわちファクシミリ文書を出力できる。
【0013】
スキャナ制御部132は、ファクシミリデータとして送信すべき文書を読み取り、読取画像データを生成する。スキャナ用ページメモリ134は、読取画像データを一時的に保存するための領域であり、例えばスキャナで文書を読込ながら、逐次、読取画像データを送信する際にバッファとして利用される。画像メモリ制御部108は、モデム/NCU118が受信したファクシミリデータ、およびスキャナ制御部132が生成した読取画像データを第1画像メモリ110に格納する。
【0014】
ファクシミリ装置100が発信側の場合、高速コーディック部112は、第1画像メモリ110からページ画像データを読み出して符号化し、ファクシミリ画像データを生成する。また、ファクシミリ装置100が受信側の場合、高速コーディック部112は、第1画像メモリ110からファクシミリデータに含まれるファクシミリ画像データを読み出して復号化し、ページ画像データを生成する。そして、高速コーディック部112は、ページ画像データをページメモリ106に一時的に格納する。印刷部104は、プリンタ制御部102を介してページ画像データをページメモリ106から読み出して印刷を行う。
【0015】
第1MPU128は、データ格納部120に格納された種々のプログラムを実行して、ファクシミリ装置100に設けられたハードウエアコンポーネントを制御する。本実施形態では、第1MPU128は、データ格納部120から送信画像生成プログラム410を読み出して実行する。これにより、送信画像生成部450が形成される。送信画像生成部450は、当該ファクシミリ装置100が発信側となる場合に、相手先に送信するページ画像を生成するために起動する。
【0016】
送信画像生成部450は、送信時に、送付状を生成したり読取画像に発信元情報などを付記したりしてページ画像データを生成する。送信画像生成部450が自動的に生成し付記する情報を、以下、単に「付加情報」という。詳細は後述するが、この送信画像生成部450により、拡張ユニット200が装着されている場合には、拡張ユニット200が有するアウトラインフォントで付加情報を生成できる。また、拡張ユニット200が装着されていない場合には、ビットマップフォント格納部114に格納されたビットマップフォントで付加情報を生成できる。つまり送信画像生成部450は、未だ画像化されていない文字、すなわちテキスト情報を、文字コードに対応するキャラクタに置き換える際に、拡張ユニット200が有するアウトラインフォントでその置き換えをするように動作する。
【0017】
フォーム格納部124は、例えばビットマップフォントで印刷する場合と、アウトラインフォントで印刷する場合の2種類の雛形を保持する。例えばその雛形は、送付状の生成、発信元情報の付記のために必要な情報である。ビットマップフォント用の雛形は、挿入すべきデータ項目を特定する情報(以下、単に「項目名」という)と、そのデータの配置を指定する情報(以下、単に「配置情報」という)とを含む。それに対しアウトラインフォント用の雛形は、項目名、配置情報、印字するときの文字のサイズ、文字修飾のタイプなどを保持する。このように、文字のサイズや修飾のタイプを指定する情報を雛形に設定することで、自動的に付加する情報の重要度に合わせてサイズを変えたり、文字修飾したりして視認性を高めることができる。設定データ414は、発信元情報すなわちファクシミリ装置100に関連する各種情報や電話帳など付加情報として挿入可能なデータ、送付状を自動的に生成するか否かを指定する情報、発信元情報等を自動的に付記するか否かを指定する情報などを保持する。
【0018】
ファクシミリ装置100は、第2コネクタ130ならびに第3コネクタ206、および第6コネクタ131ならびに第7コネクタ207を介して拡張ユニット200と電気的に接続することで、プリンタとしても機能することができる。第1の系統である第6コネクタ131および第7コネクタ207は、主に印刷に必要な画像データすなわちビットマップ画像の伝送に利用される。また、第2の系統である第2コネクタ130および第3コネクタ206は、例えばファクシミリ装置100と拡張ユニット200とを連携して動作するための制御情報などを伝送するために主に利用される。本図ではコネクタは2系統あるが、他の例では1系統にまとめられてもよい。
【0019】
第4コネクタ220は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワークと物理的に接続するための接続端子である。ネットワーク制御部216は、物理層の処理を行うPHYコア218および第4コネクタ220を介して、クライアントとなるコンピュータと接続し、例えばPJL/PDL形式の印刷データを受け付ける。パラレル制御部222は、USB(商標)、パラレル、シリアルなどの端子である第5コネクタ224を介して接続されたコンピュータから印刷データを受け付ける。ネットワーク制御部216およびパラレル制御部222がファクシミリ装置100以外から印刷データを受け付けるための入力手段となる。
【0020】
コーディック部210は印刷データをラスタライズして、ビットマップの画像データを生成する。このとき、コーディック部210は必要に応じてアウトラインフォント格納部214に保持されているアウトラインフォントを利用する。また、コーディック部210は、MMR符号化方式などで画像データを符号化してファクシミリ画像を生成する。第2画像メモリ212は、画像データを一時的に保存してもよいし、印刷データを一時的に保存してもよい。入出力部208は、拡張ユニット200とファクシミリ装置100との間で、協調作業のための種々の情報の送受信を行う。コーディック部210が生成した画像データは、第7コネクタ207および第6コネクタ131を介してファクシミリ装置100のページメモリ106に格納され、印刷部104により印刷される。ファクシミリ装置100は、拡張ユニット200を装着することによりプリンタとして機能できる。
【0021】
送信画像生成部450の指示により、ページ画像を生成するための印刷データがファクシミリ装置100から供給された場合、入出力部208はその印刷データの入力を受け付ける。そして、コーディック部210はその印刷データに基づいてラスタライズを行い、アウトラインフォントを利用してページ画像データを生成する。入出力部208は、生成したページ画像データをファクシミリ装置100に出力する。そして、そのページ画像データは、第1画像メモリ110に格納され、高速コーディック部112で符号化され、ファクシミリ画像データとして送信される。
【0022】
第2MPU202は、プログラム格納部204に保持されている種々のプログラムを実行し、所定の機能を形成する。例えば、コーディック部210はプログラムを実行することにより形成されてもよい。
【0023】
図2は、図1の送信画像生成部450の内部構成図である。第1ページ画像生成部460は、図1のビットマップフォント格納部114に保持されたビットマップフォントと、フォーム格納部124に保持されたビットマップフォント用の雛形を利用して、ページ画像データを生成する。そして第1ページ画像生成部460は生成したページ画像データを出力部464に供給する。出力部464は、そのページ画像データを図1の第1画像メモリ110に格納する。そして、図1の高速コーディック部112は、そのページ画像データを符号化してファクシミリ画像データを生成する。
【0024】
第2ページ画像生成部462は、フォーム格納部124に保持されたアウトラインフォント用の雛形に基づいて、印刷データを生成して拡張ユニット200に出力する。入力部466は、その印刷データに基づいて生成されたページ画像データの入力を拡張ユニット200から受け付け、出力部464に供給する。
【0025】
検出部452は、ファクシミリ装置100および拡張ユニット200の各コネクタが電気的に接続されているか否かを検出する。例えば、この検出は、図1の第2コネクタ130および第6コネクタ131の所定のピンの電圧値を検出することで行ってもよい。指示部454は、図1のスキャナ制御部132から読取画像データを受け付ける受付部458と、その読取画像データを受け付けた場合に、拡張ユニット200の接続の有無に応じて第1ページ画像生成部460または第2ページ画像生成部462のいずれか一方にページ画像データの生成を指示する切替部456とを有する。拡張ユニット200が接続されていない場合、切替部456は第1ページ画像生成部460にページ画像データの生成処理を実行することを指示する。また、拡張ユニット200が接続されている場合、切替部456は第2ページ画像生成部462にページ画像データの生成処理を実行することを指示する。これにより、拡張ユニット200がファクシミリ装置100に接続されている場合、ファクシミリ装置100はアウトラインフォントによる綺麗な文字で付加情報を付記したページ画像を生成できる。
【0026】
図3(a)は、図2の第1ページ画像生成部460により生成されたページ画像の一例である。このページ画像は、発信元情報が付記された付加情報印刷領域550と読取画像が記された送信画像印刷領域552とを有する。付加情報印刷領域550に付記された発信元情報は、ビットマップフォントのためジャギーが生じている。図3(b)は、図2の第2ページ画像生成部462により生成された印刷データに基づいて拡張ユニット200が生成したページ画像の一例である。このページ画像も付加情報印刷領域550と送信画像印刷領域552とを有する。付加情報印刷領域550には、アウトラインフォントにより発信元情報が付記されている。また、雛形で文字修飾が指定されている場合、指定された修飾が施されるため、視認性を高めることができる。これらのページ画像の一方が図1の高速コーディック部112により符号化されてファクシミリデータとして相手先に送信される。
【0027】
図4(a)は、図2の第1ページ画像生成部460により生成された送付状のページ画像の一例である。この送付状はビットマップフォントで文字が記されているためジャギーが生じている。図4(b)は、図2の第2ページ画像生成部462により生成された印刷データに基づいて拡張ユニット200が生成したページ画像の一例である。これらのページ画像の一方が図1の高速コーディック部112により符号化されてファクシミリデータとして相手先に送信される。
【0028】
図5は、図1のファクシミリ装置100におけるファクシミリデータの送信処理のフローチャートの一例である。図1のスキャナ制御部132は文書をスキャンして(S100)、読取画像データを生成する。図2の指示部454は、読取画像データを受け付けたことを契機に、送付状や発信元情報などの付加情報を付記するか否かを判定する(S102)。この判定は、図1のデータ格納部120に保持された設定データ414に基づいて行われてもよい。
【0029】
付加情報を付記する場合(S102のY)、図2の検出部452は、拡張ユニット200がファクシミリ装置100に装着されているか否かを判定する(S104)。拡張ユニット200が装着されていない場合(S104のN)、第1ページ画像生成部460は、ビットマップフォントでページ画像データを生成する(S106)。そして、高速コーディック部112は、そのページ画像データを符号化する(S110)。そして、モデム/NCU118は、ファクシミリデータを送信する(S112)。
【0030】
S104で拡張ユニット200が装着されている場合(S104のY)、第2ページ画像生成部462は印刷データを生成し、拡張ユニット200はその印刷データに基づいてページ画像データを生成する(S108)。そして符号化処理(S110)に進む。S102で、付加情報を付記しない場合(S102のN)、読取画像データに例えば発信元情報を付加することなくページ画像データとして符号化する(S110)。これにより、拡張ユニット200がファクシミリ装置100に装着されていれば、ファクシミリ装置100は、綺麗な書体で付加情報を付記したファクシミリ文書を送ることができる。
【0031】
第2の実施形態は、ファクシミリデータの受信側で付加情報を付記する形態である。ファクシミリ通信プロトコルには、非標準機能設定信号(以下、「NSSフレーム」という)というメーカが任意に利用できる信号が規定されている。このNSSフレームに付加情報を付記するための情報を加えることで、受信側で付加情報を付記することが可能になる。
【0032】
図6は、第2の実施形態に係るファクシミリ装置100と拡張ユニット200の構成図である。本図で既に説明した機能ブロックと同一の符号を付した構成は、既に説明した同一の符号を付した構成と機能および動作が同一である。本実施形態では、第1MPU128は、データ格納部120から画像化プログラム412を読み出して実行する。これにより、画像化部500が形成される。画像化部500は、当該ファクシミリ装置100が受信側となった場合に、受信したファクシミリデータに含まれるファクシミリ画像データを画像化するために起動する。
【0033】
画像化部500は、受信したファクシミリデータに付加情報を付記するための情報が含まれている場合、その付加情報を付記したページ画像を生成するための処理を行う。詳細は後述するが、この画像化部500により、拡張ユニット200が装着されている場合には、拡張ユニット200が有するアウトラインフォントで発信元情報が付記されたページ画像データを生成できる。また、拡張ユニット200が装着されていない場合には、ビットマップフォント格納部114に格納されたビットマップフォントで発信元情報が表記されたページ画像データを生成できる。受信側で付加情報を生成して印刷するので、第1の実施形態のように送信時に付加情報を付記して送信するより綺麗なファックス文書になる。
【0034】
図7は、図6の画像化部500の内部構成図である。第1画像化部512は、付加情報を図6のビットマップフォント格納部114に保持されたビットマップフォントで付記したページ画像データを生成する。そして第1画像化部512は生成したページ画像データを出力部518に供給する。出力部518は、そのページ画像データを図6のページメモリ106に格納する。そして、図6の印刷部104は、そのページ画像データに基づいて印刷する。
【0035】
第2画像化部514は、フォーム格納部124に保持されたアウトラインフォント用の雛形に基づいて、印刷データを生成して拡張ユニット200に出力する。入力部516は、その印刷データに基づいて生成されたページ画像データの入力を拡張ユニット200から受け付け、出力部518に供給する。
【0036】
検出部502は、ファクシミリ装置100および拡張ユニット200の各コネクタが電気的に接続されているか否かを検出する。例えば、この検出は、図6の第2コネクタ130および第6コネクタ131の所定のピンの電圧値を検出することで行ってもよい。受付部510は、モデム/NCU118からファクシミリデータの入力を受け付ける。復号化指示部520は、ファクシミリデータに含まれるファクシミリ画像データの復号を高速コーディック部112に指示する。指示部504は、付加情報を新たに付記する必要があるか否かを判定する判定部508と、拡張ユニット200の装着の有無に応じて第1画像化部512または第2画像化部514のいずれか一方に付加情報を付記したページ画像データの生成を実行させる切替部506とを有する。
【0037】
判定部508は、NSSフレームに付加情報を付記するための情報が含まれているか否かを判定する。その情報が含まれていない場合、判定部508は、復号化指示部520により既に復号されたページ画像データをページメモリ106に転送させる。付加情報を付記するための情報が含まれている場合、判定部508は、切替部506に指示する。切替部506は、拡張ユニット200が装着されていない場合に第1画像化部512にページ画像データの生成を指示し、拡張ユニット200が装着されている場合に第2画像化部514にページ画像データの生成を指示する。
【0038】
図8は、ファクシミリデータを受信したときの図7の画像化部500における処理のフローチャートの一例である。図7の受付部510がファクシミリデータを受け付けると、復号化指示部520は、ファクシミリデータに含まれるファクシミリ画像の復号を図6の高速コーディック部112に指示する。そして高速コーディック部112は、画像データを生成する(S114)。図7の判定部508は、付加情報を付加するための情報がNSSフレームに含まれているか否かを判定する(S116)。その情報が含まれていない場合(S116のN)、判定部508は、既に復号したページ画像データを図6のページメモリ106に転送させる。そして、図6の印刷部104は、そのページ画像データに基づいて印刷を行う(S124)。
【0039】
S116で、付加情報を付加するための情報がNSSフレームに含まれている場合(S116のY)、指示部504は、拡張ユニット200がファクシミリ装置100に装着されているか否かを判定し(S118)、装着されていない場合(S118のN)、第1画像化部512は、ビットマップフォントで付加情報を付記したページ画像データを生成する(S120)。また、拡張ユニット200が装着されている場合(S118のY)、第2画像化部514はアウトラインフォントで付加情報を付記したページ画像データを生成する(S122)。そして、第1画像化部512または第2画像化部514のいずれか一方で生成されたページ画像データが印刷部104にて印刷される(S124)。
【0040】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
【0041】
こうした変形例として、第1の実施形態で説明した送信画像生成部450を実現するための構成と、第2の実施形態で説明した画像化部500を実現するための構成とを組み合わせてもよい。
【0042】
また、図1のファクシミリ装置100にテキストデータが供給された場合、図1のコーディック部210はテキストデータに含まれる各文字をアウトラインフォントにより画像化する。これにより、印刷部104はアウトラインフォントを利用して生成されたページ画像に基づいて印刷できる。また、テキストデータに宛先に関する情報が含まれている場合、送信画像生成部450は、アウトラインフォントで画像化したそのテキストデータを、ファクシミリ文書としてその宛先に送信してもよい。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、ファクシミリ装置などの通信装置にプリンタ機能を追加する拡張ユニットが装着された場合に、通信装置が自動的に付加する文字の綺麗にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るファクシミリ装置と拡張ユニットの構成図である。
【図2】図1の送信画像生成部の内部構成図である。
【図3】図3(a)は、図2の第1ページ画像生成部により生成されたページ画像の一例である。図3(b)は、図2の第2ページ画像生成部により生成された印刷データに基づいて拡張ユニットが生成したページ画像の一例である。
【図4】図4(a)は、図2の第1ページ画像生成部により生成された送付状のページ画像の一例である。図4(b)は、図2の第2ページ画像生成部により生成された印刷データに基づいて拡張ユニットが生成した送付状のページ画像の一例である。
【図5】図2の送信画像生成部における処理のフローチャートの一例である。
【図6】第2の実施形態に係るファクシミリ装置と拡張ユニットの構成図である。
【図7】図6の画像化部の内部構成図である。
【図8】図7の画像化部における処理のフローチャートの一例である。
【符号の説明】
100 ファクシミリ装置、102 プリンタ制御部、104 印刷部、114 ビットマップフォント格納部、122 リスト印刷プログラム、124 フォーム格納部、130 第2コネクタ、200 拡張ユニット、206 第3コネクタ、210 コーディック部、214 アウトラインフォント格納部、410 送信画像生成プログラム、412 画像化プログラム、414 設定データ、450 送信画像生成部、452 検出部、454 指示部、458 受付部、456 切替部、460 第1ページ画像生成部、462 第2ページ画像生成部、500 画像化部、502 検出部、508 判定部、512 第1画像化部、514 第2画像化部、520 復号化指示部。

Claims (4)

  1. ファクシミリ送信すべき画像にビットマップフォントにより付加情報を付記して第1送信画像を生成する第1生成手段と、
    前記画像にアウトラインフォントにより前記付加情報を付記した第2送信画像を、前記アウトラインフォントにより印刷を行うための拡張ユニットに生成させる第2生成手段と、
    前記第1送信画像または前記第2送信画像をファクシミリのプロトコルに基づいて送信する手段と、
    を備えることを特徴とするファクシミリ機能を持つ通信装置。
  2. 前記拡張ユニットが利用可能な場合に、前記第2生成手段は、送付状の画像を前記拡張ユニットに生成させることを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ機能を持つ通信装置。
  3. ファクシミリのプロトコルに基づいてファクシミリデータを受信する手段と、
    前記ファクシミリデータに含まれる付加情報をビットマップフォントにより画像化する第1画像化手段と、
    アウトラインフォントにより印刷を行うための拡張ユニットに、前記付加情報を前記アウトラインフォントにより画像化させる第2画像化手段と、
    を備えることを特徴とするファクシミリ機能を持つ通信装置。
  4. ファクシミリ送信すべき画像にビットマップフォントにより付加情報を付記して第1送信画像を生成する第1生成手段と、
    前記画像にアウトラインフォントにより前記付加情報を付記した第2送信画像を、前記アウトラインフォントにより印刷を行うための拡張ユニットに生成させる第2生成手段と、
    前記第1送信画像または前記第2送信画像をファクシミリのプロトコルに基づいて送信する手段と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2003019567A 2003-01-28 2003-01-28 ファクシミリ機能を持つ通信装置 Pending JP2004235775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019567A JP2004235775A (ja) 2003-01-28 2003-01-28 ファクシミリ機能を持つ通信装置
US10/738,683 US20040145761A1 (en) 2003-01-28 2003-12-17 Communication device having facsimile function
CNB2004100029472A CN100411416C (zh) 2003-01-28 2004-01-20 具有传真功能的通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019567A JP2004235775A (ja) 2003-01-28 2003-01-28 ファクシミリ機能を持つ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004235775A true JP2004235775A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32732857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019567A Pending JP2004235775A (ja) 2003-01-28 2003-01-28 ファクシミリ機能を持つ通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040145761A1 (ja)
JP (1) JP2004235775A (ja)
CN (1) CN100411416C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155318B2 (ja) * 2006-07-21 2008-09-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2021166355A (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583655A (en) * 1991-04-05 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Creation and processing of documents containing destination information
JPH05145678A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Ricoh Co Ltd 印字装置
JPH07154527A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置
US5946105A (en) * 1994-08-31 1999-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and control method therefor
JPH08125799A (ja) * 1994-08-31 1996-05-17 Canon Inc ファクシミリ装置及びファクシミリ装置の制御方法
JPH0918615A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US6111654A (en) * 1999-04-21 2000-08-29 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for replacing or modifying a postscript built-in font in a printer
JP2001282499A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレビューシステム及びプレビュー支援システム
US6407680B1 (en) * 2000-12-22 2002-06-18 Generic Media, Inc. Distributed on-demand media transcoding system and method
US7239318B2 (en) * 2001-03-23 2007-07-03 Rise Kabushikikaisha Method and computer software program product for processing characters based on outline font
JP4566471B2 (ja) * 2001-07-17 2010-10-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プレビュー制御方法、及びプログラム
US7245392B2 (en) * 2002-03-08 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for generating a fax cover page

Also Published As

Publication number Publication date
US20040145761A1 (en) 2004-07-29
CN1518328A (zh) 2004-08-04
CN100411416C (zh) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9077824B2 (en) Communication apparatus and method
US8237965B2 (en) Apparatus, system, and method of communication
US20060290993A1 (en) Image reading apparatus and image processing method therefor, image formation apparatus, image processing system and image processing method therefor
JP2006270896A (ja) データ保存出力装置及び方法、及びデータ処理装置及び方法
JP2007074124A (ja) ネットワークファクシミリ装置、画像出力システム、及び画像出力方法
JP2004235775A (ja) ファクシミリ機能を持つ通信装置
US20080309976A1 (en) Communication device
JP4049133B2 (ja) ネットワーク複合機
JP3876840B2 (ja) 通信装置
JP3966182B2 (ja) 通信装置
JP4992737B2 (ja) 画像読取装置
JP2009179029A (ja) 画像形成装置
JP4605229B2 (ja) 画像形成装置
JP4182970B2 (ja) 通信端末装置
JP3582624B2 (ja) ファクシミリ通信システムおよびファクシミリ装置
JP2006020025A (ja) ネットワーク複合機
JP2004104292A (ja) 通信装置
JP2004363705A (ja) 複合装置
JP2007005949A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2006129342A (ja) 印刷データ作成装置、印刷装置、および印刷システム
JP2008098773A (ja) 複合機及びそのデータ送信方法
JP2004090340A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2004235773A (ja) 通信装置
JP2007019837A (ja) Fax送信システム、fax送信方法、画像形成装置、及び原稿読み取り装置
JP2007019836A (ja) 画像出入力システム、画像出入力方法、及び原稿読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025