JP2007147366A - 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法 - Google Patents

半導体パターン形状評価装置および形状評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007147366A
JP2007147366A JP2005340268A JP2005340268A JP2007147366A JP 2007147366 A JP2007147366 A JP 2007147366A JP 2005340268 A JP2005340268 A JP 2005340268A JP 2005340268 A JP2005340268 A JP 2005340268A JP 2007147366 A JP2007147366 A JP 2007147366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pattern
measurement
semiconductor pattern
various data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005340268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4634289B2 (ja
Inventor
Wataru Nagatomo
渉 長友
Atsushi Miyamoto
敦 宮本
Ryoichi Matsuoka
良一 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2005340268A priority Critical patent/JP4634289B2/ja
Priority to CN200610144417A priority patent/CN100578512C/zh
Priority to US11/599,343 priority patent/US7615746B2/en
Publication of JP2007147366A publication Critical patent/JP2007147366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634289B2 publication Critical patent/JP4634289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • H01J2237/216Automatic focusing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/248Components associated with the control of the tube
    • H01J2237/2485Electric or electronic means
    • H01J2237/2487Electric or electronic means using digital signal processors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】従来必要であった各工程に合わせたデータ変換を不要とし、また保有データを一括管理して、各工程に利用することが有効なデータを保有データから容易に選択することができ、また、形成パターンの形状に時間変動があった場合にも、時系列データをもとに撮像レシピの修正を行い、安定な計測が可能な撮像レシピを生成することができる半導体製造技術を提供する。
【解決手段】測長SEMを用いた半導体パターンの形状評価装置において、データベース301に記憶された多種データを一括管理するために、多種データ間の座標系を対応付けし、多種データの一部あるいは全てを任意に選択し、選択されたデータを利用して測長SEMにおいて半導体パターンを観察するための撮像レシピを生成する。また、前記多種データを時系列で管理し、パターン形状の変動があった場合に撮像レシピを修正する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体製造工程で、ウェーハ上に所望の形状のパターンを形成する方法および装置において、この方法および装置に使用される複数の情報の管理方法に適用して有効な技術に関するものである。特に、半導体製造工程で重要な工程である形成パターンの形状評価には、測長走査型電子顕微鏡(Critical−Dimension Scanning Electron Microscope:CD−SEM)を用いて、試料上の任意の位置を撮像するために必要な撮像レシピを生成する必要があり、その際においても、複数情報(パターンレイアウトの設計データ、計測点の情報、計測条件情報等)を用いる。本発明は、それら情報の管理方法に関するものを含む。
例えば、半導体ウェーハ上にパターンを形成する際には、半導体ウェーハ上にレジストと呼ばれる塗布材を塗布し、レジスト上にパターンの露光用マスク(レチクル)を重ね、その上から可視光線、紫外線あるいは、電子ビームを、露光装置を用いて照射し、レジストを感光することによって、所望のパターンを形成する方法が採用されている。
前記露光用マスク(レチクル)は、パターンの設計データ(以降、パターン設計データ)をもとに、電子線描画装置を用いて、露光用マスク上にパターンを描画することでつくられる。パターンが描画される前のマスク原版は、ブランクマスクと呼び、多くの場合、ガラス基板上に金属やその酸化物、窒化物の向き薄膜が形成されている。ブランクマスク上にパターン生成するには、例えば塗布によりブランクマスク上にレジスト膜を生成し、電子ビーム露光をする。
前記パターン設計データは、所望の動作を実現するゲートレベルの論理回路設計データをもとに、EDAツールを用いて、LSIチップ内にゲートレベルの論理回路を構成するセルを配置し、さらに、その間を結ぶ配線を設計したデータである。電子線描画装置によって、ブランクマスク上にパターンを形成する際には、予め、前記パターン設計データ、および電子線描画装置条件、および電子線描画シミュレーションの結果データを用いて、マスク描画用のパターン設計データ(以後、マスク設計データと呼ぶ)を生成する。次に、マスク設計データをもとに、電子線描画装置を用いて、露光用マスク上に形成されたパターンは、パターン形成状態がマスク設計の許容範囲内であるかを、マスク検査装置を用いて検査され、許容範囲内であれば、次プロセスである露光プロセスへ移る。許容範囲外であれば、電子線描画装置の調整あるいは、マスク設計データの修正が行われる。
次に、前述のように露光装置によって、半導体ウェーハ上に形成されたパターンは、照射する可視光線、紫外線あるいは、電子ビームの強度や絞りによって、パターンのスロープ部分の傾斜角や形状が変化するため、高精度の配線パターンを形成するには、パターンの出来ばえを計測して検査する必要がある。この検査には、従来からCD−SEMが広く用いられている。検査を要する半導体パターン上の危険箇所を計測点として、SD−SEMにより観察し、その観察像からパターンの配線幅、あるいはパターン設計データとの形状の違いなどの各種計測データを算出し、これらの計測データをもとに形成パターンの検証する。また、量産プロセスにおいては、計測データを監視することによりプロセス変動を監視する。なお、前記計測点は、例えばデバイス/プロセスシミュレーションを用いて、形成パターンの形状変化があり、その形状変化がチップ性能に大きく影響を与える箇所を算出しておき、計測点データとして保存おく。検査時に、その計測点データをもとに撮像レシピを生成する。
前述のようにウェーハ上に所望のパターンを形成するためには、(1)パターン設計、(2)半導体製造装置を用いたパターン形成、(3)半導体検査装置によるパターン出来ばえ検査が必要であり、各工程において、多種データ(例えば、論理回路設計データ、パターン設計データ、マスク設計データ、マスク撮像レシピ、マスク撮像結果、レジストパターン撮像レシピ、レジストパターン撮像結果など)を各工程において必要に応じて利用する必要がある。各工程の処理で利用するデータには、各処理に最低限必要なデータ、および利用することでより安定な撮像レシピ生成が可能となるデータがあり、各データを保有データから選択して利用する。ただし、従来は、各データの整合(座標系、スケールなどの整合)がとられていない場合が多くあり、また各データが互いに参照できない状態で別々に管理されていた。そこで、各データを適当なフォーマットに変換するモジュールをデータ間に介入させるか、若しくはオペレータによって必要なデータを手入力する必要があり、半導体パターン設計サイクルのスループットを低下させる一因となっていた。
ところで、前記のような従来技術においては、パターン形成、パターン計測、およびパターン出来ばえ評価の各工程では、半導体パターン設計工程の設計、計測、評価の各ステップで生成される多種のデータを組み合わせて利用する必要があるが、この様々なステップで保存されたデータから必要なデータを選択し、かつデータ間で整合をとり、各工程で入力するという処理を行うことが、各工程でオペレータに要求される問題があった。
さらに、前述のように、ウェーハ上の形成パターンの形状は、時間変動する可能性があり、その場合に、同一の撮像レシピを用いて計測を行うと、自動計測に失敗する問題があった。
そこで、本発明の目的は、前記のような半導体パターン形成において問題となる課題を解決し、従来必要であった各工程に合わせたデータ変換を不要とし、また保有データを一括管理して、各工程に利用することが有効なデータを保有データから容易に選択することができる半導体製造技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、形成パターンの形状に時間変動があった場合にも、時系列データをもとに撮像レシピの修正を行い、安定な計測が可能な撮像レシピを生成することができる半導体製造技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明による半導体パターン形状評価装置および形状評価方法は、走査型電子顕微鏡を用いた形状評価装置であり、半導体パターンのレイアウト情報が記載されたCADパターン設計データ、およびパターン設計に用いる多種データを記憶するデータベースと、データベースに記憶された多種データを一括管理するデータ処理手段と、データ処理手段で一括管理するために多種データ間の座標系を対応付ける対応付け手段と、データベースから多種データの一部あるいは全てを任意に選択する選択手段と、選択手段で選択されたデータを利用して、走査型電子顕微鏡において半導体パターンを観察するための撮像レシピを生成する生成手段とを備えた装置構成において、半導体パターンのレイアウト情報が記載されたCADパターン設計データおよびパターン設計に用いる多種データをデータベースに記憶し、データベースに記憶された多種データをデータ処理手段で一括管理し、データ処理手段で一括管理するために多種データ間の座標系を対応付け手段で対応付けし、データベースから多種データの一部あるいは全てを任意に選択手段で選択し、選択手段で選択されたデータを利用して、走査型電子顕微鏡において半導体パターンを観察するための撮像レシピを生成手段で生成するものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、パターン形成、パターン計測、パターン出来ばえ評価の各工程で利用する複数データの座標系の対応をとることにより、従来必要であった各工程に合わせたデータ変換が不要となり、また保有データが一括管理されていることから、各工程に利用することが有効なデータを保有データから容易に選択することが可能となる。これにより、半導体パターン形成サイクル時間を短くすることができ、半導体製造を効率化することができる。
また、本発明によれば、多種データを時系列で管理することにより、形成パターンの形状に時間変動があった場合には、時系列データをもとに撮像レシピの修正を行い、安定な計測が可能な撮像レシピを生成することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
また、以下においては、測長SEMを用いた形状評価対象の試料として、パターンが形成された半導体ウェーハ(又は単にウェーハとも略する)を例に説明するが、これに限定されるものではない。
(測長SEMの構成:図1)
図1は、本発明の一実施の形態の半導体パターン形状評価方法を実現するためのシステムの一例を示す図であり、(a)は特に測長SEMについて詳しく示す図、(b),(c)は半導体ウェーハ上から放出される電子の信号量を画像化する方法を示す図である。
図1(a)において、試料の二次電子像(Secondary Electron:SE像)あるいは反射電子像(Backscattered Electron:BSE像)を取得する測長SEMの構成を説明する。ここでは、SE像とBSE像を総称してSEM画像と呼ぶ。また、ここで取得される画像は、測定対象を垂直方向から観察したトップダウン画像、あるいは任意の傾斜角方向から観察したチルト画像の一部または全てを含む。
測長SEMは、試料である半導体ウェーハ101に電子線を照射する電子光学系102を有し、この電子光学系102には、電子銃103、コンデンサレンズ105、偏光器106、ExB偏光器107、対物レンズ108、二次電子検出器109、反射電子検出器110,111、ステージ117などが備えられている。また、この電子光学系102の外部には、A/D変換器112〜114、ステージコントローラ119、偏向制御部120が接続され、さらに処理・制御部115、ディスプレイ116、記憶装置123、撮像レシピ作成部125、ディスプレイ126、記憶装置127なども接続されている。
電子銃103は、電子線104を発生する。ステージ117上に置かれた半導体ウェーハ101上の任意の位置において電子線が焦点を結んで照射されるように、偏向器106および対物レンズ108により電子線の照射位置と絞りとを制御する。電子線を照射された半導体ウェーハ101からは、二次電子と反射電子が放出され、二次電子は二次電子検出器109により検出される。一方、反射電子は反射電子検出器110,111により検出される。反射電子検出器110,111は互いに異なる方向に設置されている。二次電子検出器109および反射電子検出器110,111で検出された二次電子および反射電子はA/D変換機112,113,114でデジタル信号に変換され、画像メモリ122に格納され、CPU121で目的に応じた画像処理が行われる。
図1(b),(c)は、半導体ウェーハ上に電子線を走査して照射した際、半導体ウェーハ上から放出される電子の信号量を画像化する方法を示す。電子線は、例えば図1(b)に示すようにx、y方向に201〜203又は204〜206のように走査して照射される。電子線の偏向方向を変更することによって走査方向を変化させることが可能である。x方向に走査された電子線201〜203が照射された半導体ウェーハ上の場所をそれぞれG1〜G3で示している。同様に、y方向に走査された電子線204〜206が照射された半導体ウェーハ上の場所をそれぞれG4〜G6で示している。前記G1〜G6において放出された電子の信号量は、それぞれ図1(c)内に示した画像209における画素H1〜H6の明度値になる(G、Hにおける右下の添え字1〜6は互いに対応する)。208は画像上のx、y方向を示す座標系である。
図1(a)中の115はコンピュータシステムからなる処理・制御部であり、撮像レシピを基にAPあるいはFPあるいはSPあるいはEPを撮像するため、ステージコントローラ119や偏向制御部120に対して制御信号を送る、あるいは半導体ウェーハ101上の観察画像に対し各種画像処理を行う等の処理・制御を行う。また、処理・制御部115はディスプレイ116と接続されており、ユーザに対して画像等を表示するGUI(Graphic User Interface)を備える。117はXYのステージであり、半導体ウェーハ101を移動させ、前記半導体ウェーハの任意の位置の画像撮像を可能にしている。ステージ117により観察位置を変更することをステージシフト、偏向器106により電子線を偏向することにより観察位置を変更することをビームシフトと呼ぶ。
図1では反射電子像の検出器を2つ備えた実施の形態を示したが、前記反射電子像の検出器の数を減らすことも、あるいは増やすことも可能である。また、前述した処理・制御部115のコンピュータシステムにおける処理・制御の一部又は全てを異なる複数台の処理端末に割り振って処理・制御することも可能である。
図1に示す装置を用いて測定対象を任意の傾斜角方向から観察したチルト画像を得る方法としては、(1)電子光学系より照射する電子線を偏向し、電子線の照射角度を傾斜させて傾斜画像を撮像する方式(例えば特開2000−348658号)、(2)半導体ウェーハを移動させるステージ117自体を傾斜させる方式(図1においてはチルト角118でステージが傾斜している)、(3)電子光学系自体を機械的に傾斜させる方式等がある。
(レジストパターン形成のフロー:図2)
図2は、本実施の形態における一括管理する多種データが各半導体工程で利用される処理において、多種データ利用の処理シーケンスを示す図である。多種データの詳細については後述する。
破線で囲んだ箇所が、ウェーハ上にレジストパターンを形成するまでの半導体製造の各工程、および計測の流れを示している。処理の大きな流れは次の通りである。各工程内の詳細についは、後述する。まず、LSI設計仕様330から、EDAツールを用いて、パターン設計を行う(306)。次に、設計したパターンをもとに、露光用マスクの生成を行う(307)。そして、生成した前記露光用マスクを用いて、露光・現像を行い、ウェーハ上にレジストパターンを形成する(308)。
パターン設計工程(306)においては、LSI設計仕様からEDAツールを用いて、ゲートレベルの論理回路設計データ331を作成し、作成した論理回路設計データ331をもとに、LSI内に配置するセル、およびセルを結びつける配線の配置を設計したパターン設計データを作成する(350)。
露光用マスクの生成工程(307)では、前記パターン設計データをもとに、電子線描画シミュレータを用いて、マスク描画用パターンを作成する(351)。次に、作成したマスク描画用パターンをもとに、電子線描画装置を用いて、露光用マスクを作成する(352)。作成した露光マスクを、マスク検査装置で計測し(353)、露光用マスクが、マスク描画用パターンの設計マージン内であるかを評価する(354)。設計マージン内であれば、次工程の露光・現像工程(308)に進み、設計マージン外であった場合には、露光マスクパターン設計(351)にフィードバックし(362)、マスク設計データの修正を行うか、あるいは電子線描画装置による露光用マスク作成(352)にフィードバックし(372)、装置条件の調整を行うか、あるいはパターン設計工程(306)にフィードバックし(371)、設計パターンの修正を行う。
露光・現像工程(308)では、前記露光用マスクをもとに、ウェーハ上に塗布したレジストに対し、露光および現像を行い(355)、ウェーハ上にレジストパターンを形成する。形成したレジストパターンを検査装置で計測し(356)、レジストパターンの形状評価を行う(357)。形成したレジストパターンが、設計マージン内であれば、次工程のエッチング工程(358)へ進む。形成したレジストパターンが、設計マージン外であれば、露光・現像工程(355)にフィードバックし(363)、プロセス条件の変更をする、あるいは露光マスク生成工程(307)にフィードバックし(370)、露光マスクの修正を行う、あるいはパターンの設計工程(350)にフィードバックし(361)、設計パターンの修正を行う。以上の製造工程を行い、LSI設計仕様をもとに、最終的にウェーハ上に所望のレジストパターンを形成する。
各工程でのパターン作成、およびパターン計測、およびパターン評価を行うには、様々なデータ(データの詳細は後述)を用いるが、本実施の形態では、各工程で用いるそれらの多様なデータをデータベース301に一括管理(管理方法の詳細は後述)し、各工程で利用するデータをデータサーバ300を用いて選択し(303)、後述のネットワークを介して、各工程に転送することで、保有している多種データを効率よく活用する。管理方法の特徴についての詳細は後述するが、例えば各データの座標を対応付ける座標リンケージなどがあげられる。特にパターンの計測においては、検査装置の計測レシピが必要となるが、計測レシピ生成においても、前記データサーバ300から、計測レシピ作成で利用するデータを選択し(303)、計測レシピ作成の処理を行う(305)。作成した計測レシピは、ネットワークを介して、各検査装置へ転送され、露光用マスクの計測(353)、あるいは形成レジストパターンの計測を行う(356)。
以上のようにして、LSI設計仕様330から、各半導体製造工程を経て、ウェーハ上にレジストパターンを形成し、レジストパターン形状を評価するまでの各工程で利用する多種データを一括管理し、工程毎に有効な利用データをネットワークを介して、転送することを可能とし、保有する多種データを有効に活用することができ、また後述の座標リンケージにより効率的にデータを利用することが、本実施の形態により可能となる。
(測長SEMによる撮像シーケンス:図3)
図3は、測長SEMにおいて、撮像レシピをもとに、任意の計測ポイント(以降、EPと呼ぶ)を観察するための撮像シーケンスを示す図である。なお、前記シーケンスにおける撮像箇所ならびに撮像条件、さらにEPにおける撮像条件は、撮像レシピとして前記データベース(図2:301)に管理される。
まず、ステップ401において、ウェーハをSEM装置のステージ117に取り付ける。次に、ステップ402において、光学顕微鏡等で半導体ウェーハ上のグローバルアライメントマークを観察することにより処理・制御部115はウェーハの原点ずれや回転ずれを算出し、これらのずれ量を基に、ステージコントローラ119を介して、ステージ117を制御することによって、ずれを補正する。次に、処理・制御部115は、ステージ117を移動して、撮像レシピ作成部125で作成された撮像ポイントの座標及び撮像条件に従って撮像位置をアドレッシングポイント(以降、APと呼ぶ)に移動してEP撮像時よりも低倍の撮像条件で撮像する(ステップ403)。なお、APは、直接EPを観測しようとした場合に、ステージの位置決め精度等の理由より観測箇所がずれてしまう問題を解決するため、一旦位置決め用として予め撮像レシピ作成部125で作成されて記憶装置123に登録された座標が既知であるAPを一旦観察し、処理・制御部115は予め撮像レシピ作成部125で作成されて記憶装置123に登録されたAPにおけるテンプレートと前記観測したAPのSEM画像とのマッチングを行うことによって、画像テンプレートの中心座標と実際にAPを観測した際の中心座標とのずれベクトルを検出する。
次に、ステップ404において、処理・制御部115は、テンプレートの座標とEPの座標との相対ベクトルから上記検出されたずれベクトルを差し引いた分だけ、偏向制御部120を介して偏向器106を制御してビームシフト(ビームの入射方向を傾けて照射位置を変更)をさせて、撮像位置を移動してEPを観察することにより、高い座標精度でEPを撮像することができることになる(一般的にビームシフトの位置決め精度はステージの位置決め精度よりも高い)。そのため、撮像レシピ作成部125で作成されて記憶装置123に登録されるAPは、(1)EPからビームシフトにより移動可能な距離に存在するパターンであり(かつEPにおけるコンタミネーションの発生を抑えるためAP撮像時の範囲(Field of view:FOV)にEP撮像時のFOVを含まないことを条件とする場合もある)、(2)APの撮像倍率はステージの位置決め精度を加味してEPの撮像倍率よりも低く、(3)パターン形状あるいは明度パターンが特徴的(マッチングが取り易い形状或いは明度を有するパターン)であり、登録された画像テンプレートと観察したSEM画像とのマッチングがとり易い等の条件を満たしていることが望ましい。
次に、処理・制御部115の制御及び処理に基づいてビームシフトにより撮像位置をフォーカスポイント(FP)に移動して撮像してオートフォーカスのパラメータを求め、該求められたパラメータに基づいてオートフォーカスを行う。FPについて説明を加えておく。EP撮像時には鮮明な画像を取得するためオートフォーカスを行うが、ウェーハ101に電子線を長く照射すると汚染物質がウェーハに付着してしまう(コンタミネーション)。そこで、EPにおけるコンタミネーションの付着を抑えるため、処理・制御部115は、一旦EP近くの座標をFPとして観察し、オートフォーカスのパラメータを求めてから該パラメータを基にEPを観測するという方法がとられる。そのため、記憶装置123に登録されるFPは、(1)AP、EPからビームシフトにより移動可能な距離に存在するパターンであり、かつFP撮像時のFOVにAP、EP撮像時のFOVは含まれない、(2)FPの撮像倍率はEPの撮像倍率と同程度である、(3)オートフォーカスをかけ易いパターン形状をもつ(フォーカスずれに起因する像のぼけを検出し易い)等の条件を満たしていることが望ましい。
次に、処理・制御部115の制御及び処理に基づいて、ビームシフトにより撮像位置をスティグマポイント(以降、SPと呼ぶ)に移動して撮像して非点収差補正のパラメータを求め、該求められたパラメータに基づいて自動非点収差補正(オートスティグマ補正)を行う(ステップ405)。SPについて説明を加えておく。EP撮像時には歪みのない画像を取得するため非点収差補正を行うが、AFと同様、ウェーハに電子線を長く照射すると汚染物質がウェーハに付着してしまう。そこで、EPにおけるコンタミネーションの付着を抑えるため、処理・制御部115は、一旦EP近くの座標をSPとして観察し、非点収差補正のパラメータを求めてから前記パラメータを基にEPを観測するという方法がとられる。そのため、記憶装置123に登録されるSPは、(1)AP、EPからビームシフトにより移動可能な距離に存在するパターンであり、かつSP撮像時のFOVにAP、EP撮像時のFOVは含まれない、(2)SPの撮像倍率はEPの撮像倍率と同程度である、(3)非点収差補正をかけ易いパターン形状をもつ(非点収差に起因する像のぼけを検出し易い)等の条件を満たしていることが望ましい。
次に、処理・制御部115の制御及び処理に基づいて、ビームシフトにより撮像位置をブライトネス&コントラストポイント(以降、BPと呼ぶ)に移動して撮像してブライトネス&コントラスト調整のパラメータを求め、該求められたパラメータに基づいて自動ブライトネス&コントラスト調整を行う(ステップ406)。ここでBPについて説明を加えておく。撮像時には適切な明度値及びコントラストをもつ鮮明な画像を取得するため、例えば二次電子検出器109におけるフォトマル(光電子増倍管)の電圧値等のパラメータを調整することよって、例えば画像信号の最も高い部分と最も低い部分とがフルコントラストあるいはそれに近いコントラストになるように設定するが、AFと同様、ウェーハに電子線を長く照射すると汚染物質がウェーハに付着してしまう。
そこで、EPにおけるコンタミネーションの付着を抑えるため、処理・制御部115は一旦EP近くの座標をBPとして観察し、ブライトネス&コントラスト調整のパラメータを求めてから前記パラメータを基にEPを観測するという方法がとられる。そのため、処理・制御部115に登録されるBPは、(1)AP、EPからビームシフトにより移動可能な距離に存在するパターンであり、かつSP撮像時のFOVにAP、EP撮像時のFOVは含まれない、(2)SPの撮像倍率はEPの撮像倍率と同程度である、(3)BPにおいて調整したパラメータを用いて測長ポイントにおいて撮像した画像のブライトネスやコントラストが良好であるために、BPは前記測長ポイントにおけるパターンに類似したパターンである等の条件を満たしていることが望ましい。
なお、前述したステップ404、ステップ405、ステップ406におけるオートフォーカス、オートスティグマ、オートブライトネス&コントラストは場合によって、一部あるいは全てが省略される、あるいはステップ404、ステップ405、ステップ406の順番が任意に入れ替わる、あるいはFP、SP、BPの座標で重複するものがある(例えばオートフォーカス、オートスティグマを同一箇所で行う)等のバリエーションがある。
最後に、処理・制御部115の制御及び処理に基づいてビームシフトにより撮像位置を測長ポイント(EP)に移動して撮像し、設定した測長条件でパターンの測長を行って半導体パターンの形状評価を行う(ステップ407)。
図4には、EPよりも低倍のCADデータ500上におけるAP502、FP503、SP504、BP505、EP501のテンプレート撮像位置の一例を点線枠で図示する。記憶装置123に登録するAPにおける画像テンプレートはCAD画像、あるいはSEM画像、あるいは特開2002−328015号公報に開示されているように画像テンプレートの登録のためだけに撮像を行うのを避けるため、一旦CADテンプレートで登録しておき、実際の撮像時に得たAPのSEM画像を画像テンプレートとして再登録する等のバリエーションが考えられる。
(システム構成:図5)
図5(a)は、本実施の形態の半導体パターン形状評価方法を実現するためのシステム構成の一例を示す図である。次に述べる装置の全てあるいは一部をネットワーク630で接続して構成する。前記ネットワークに接続する装置としては、検査装置の撮像レシピを生成する測長レシピ作成装置601、および後述の多種データの管理を行うデータ管理サーバ602、および前記多種データを保存するデータベース603、および生成パターンの出来ばえ評価を行うパターン形状評価装置604、およびプロセスシミュレータ及び電子線描画シミュレータ605、および形成したレジストパターンの観察を行う複数台、あるいは単体の測長SEM610,611,612、および前述のパターン設計を行うEDAツール623、および露光マスクを生成するマスク描画装置620、および露光マスクをもとにレジスト上にパターンを生成する露光・現像装置621、およびウェーハ上に形成されたレジストパターンをもとにエッチングを行うエッチング装置622、および前述のパターン設計データよりマスクパターンの設計を行うマスクパターン設計装置624、および形成され露光マスクの計測を行うマスク検査装置625の全てあるいは、一部である。本発明では、ネットワーク630を介して全ての装置が接続されることにより、データベース603に保存され、かつデータ管理サーバ602で管理されている後述の多種データの中から、各工程で利用するデータを選択し、適当な装置へデータを転送することが可能となる。前記多種データは、後述するようにデータ間で座標系などが整合されて保存されている。
図5(b)は、二つ目のシステム構成の一例を示す図である。本構成例では、前述図5(a)において、破線で囲んだ4つの構成要素である測長レシピ作成装置601、データ管理サーバ602、データベース603、パターン形状評価装置604の機能を、ひとつ装置に搭載し、形成パターン評価装置640として、ネットワーク630に接続する。本ネットワークには、前述図5(a)同様に、測長SEM643,644,645や、図示しない、EDAツール623、マスク描画装置620、および露光・現像装置621、およびエッチング装置622、およびマスクパターン設計装置624、およびマスク検査装置625の全てあるいは、一部がネットワークで接続して構成される。このように、複数機能を一つの装置に集約することで、装置が単体になり、装置の設置、およびメンテナンスを簡便にすることが可能となる。また、多種データをネットワークに繋がれた複数の測長SEMで共有することで、装置毎にデータを保有する場合に比べ、保持するデータ量を低減でき、また装置毎に撮像レシピを作るなどの作業が少なくなり、撮像レシピ生成の効率が上がる。また多種データが後述のように一括管理されていることから、発生経路が不明なデータが出てくることなども少なくなる。
図5(c)は、三つ目のシステム構成に一例を示す図である。本構成例は、測長SEM660そのものに、前述の図5(a)において、破線で囲んだ4つの構成要素である測長レシピ作成装置601、データ管理サーバ602、データベース603、パターン形状評価装置604の機能を搭載する例である。本機能を搭載した測長SEMをネットワーク630に接続することで、システムを構成する。本ネットワーク630には、前述図5(b)同様に、図示しない、測長SEM643,644,645、およびEDAツール623、およびマスク描画装置620、および露光・現像装置621、およびエッチング装置622、およびマスクパターン設計装置624、およびマスク検査装置625の全てあるいは、一部がネットワークで接続して構成される。これにより、撮像レシピ生成などの機能が、測長SEMに搭載されていることから、装置の設置、および運用、メンテナンスを、より簡便にすることができる。
(多種データ:図6〜図8)
多種データには、論理回路設計データ、半導体チップ内でのパターンの配置情報を記載したパターン設計データ、プロセスシミュレーション結果データ、露光マスク上にパターンを描画するのに用いる電子線描画用パターン設計データ、電子線マスク描画シミュレーション結果データ、光近接効果補正されたパターン設計データ、露光マスク上パターンの計測データ、形成されたレジストパターンの計測データ、形成されたエッチングパターンの計測データ、各計測装置の計測条件データ、プロセスパラメータデータ、各計測装置の条件データ、レジストパターン評価結果データ、各計測装置の計測レシピの、一部あるいは全てが含まれる。以下において、詳細に説明する。
(プロセス間の多種データ:図6)
図6は、前記一括管理を行う多種データの一例を示す図である。800〜807は、露光マスク設計の各プロセスで利用する代表的なデータの一例を順に示した図である。800〜807の各データについて簡単に説明し、各データの詳細およびデータの管理方法については後述する。
論理回路設計データ800は、露光マスク設計の初期段階で、所望の動作を行う論理回路を、エンジニアが設計したデータである。本データは、ゲートレベルの論理回路で構成される。
パターン設計データ801は、EDAツールを用いて、ゲートレベルの論理回路を構成するセルをLSIチップ内に配置し、さらに、その間を結ぶ配線を設計したデータである。
post−OPCデータ802は、OPC設計ツールを用いて、光近接効果を考慮して、前記パターン設計データ801に補正パターンを付加したデータである。
マスク設計データ805は、マスクパターンの電子線描画を行うための設計データであり、post−OPCデータ802を描画装置で制御できるサイズに分割し、かつ電子近接効果など電子線描画での影響を考慮してパターンを作成したデータである。
実マスク計測データ804は、前記マスク設計データ805をもとに、電子線描画装置を用いて作成したマスクの一部あるいは全てを、マスク検査装置で計測したデータである。マスク検査措置の一例としては、光学系検査装置あるいは、マスクCD−SEM(マスク検査用測長SEM)などがある。
実パターン計測データ803は、作成したマスクを用いて、露光・現像装置を用いて、ウェーハ上に形成したパターンの一部あるいは全てを測長SEMで計測したデータである。
電子線描画シミュレーション結果データ806は、前記マスク設計データ805作成時に、電子線描画における電子近接効果などの影響等を計算した結果である。本データは、後述するが、マスク検査装置の計測点までの位置合わせに用いるデータとして利用できる。
プロセスシミュレーション結果データ807は、前記マスク設計データ805およびプロセス条件等を用いて、露光・現像プロセスを経てウェーハ上に形成されるパターンを、プロセスシミュレーションによって算出した結果データである。本データは、後述するが、CD−SEMの計測点までの位置合わせに用いるデータとして利用できる。
前記800〜807の各データは、各データ間での対応する点が容易に参照できるようなデータ構造をもっている。詳細は後述するが、データ構造の例としては、例えば各データの座標系を同一の座標系に変換し保存する方法や、あるいは各データの座標系を同一の座標系に変換する変換テーブルデータを保持しておくことで、前記データを利用する場合には、前記変換テーブルを利用して、座標変換を行う方法がある。このようなデータ構造をもつことで、各データの座標の対応付けを行い(以降、座標リンケージと呼ぶ)、各データを参照するときには、各データにおいて参照するパターンの位置を探索する必要はなく、座標を指定することのみで所望のパターンを参照することが可能となる。
(テンプレートデータ:図7)
図7は、前記一括管理を行う多種データの一例を示す図である。900〜906は、露光工程で形成したレジストパターンを計測する撮像レシピで利用するデータを保有する実施の一例を示している。900〜906の各データについて簡単に説明し、各データの詳細およびデータの管理方法については後述する。
ウェーハマップ900は、チップのウェーハ上のチップ座標を示すデータである。本データには、ウェーハ上に設計されるチップの並び方の情報が保存される。例えば、本図では、簡単のためウェーハ上に縦5チップ、横5チップの方形状にチップが配列されていることを示しており、このように対象とするチップのウェーハ上での位置が参照できるデータ構造をしている。
EP周辺のパターン設計データ901は、前記パターン設計データ801内で、EP周辺の前記テンプレート探索領域を切り出したデータである。レシピ生成におけるテンプレート探索で用いるパターン設計データは、このEP周辺のパターン設計データ901のみで十分である。全パターン設計データでは、そのデータ容量が大きくなるため、レシピ生成に最低限必要な前記EP周辺のパターン設計データ901のみを保存することで、装置間で送受信するデータ量を大きく低減することができる。
テンプレートデータは、撮像レシピデータも含まれるAP902、FP903、SP904、BP905、EP906のパターンを保存したデータである。各テンプレートデータは、例えば、前述のテンプレート選定処理により得られたものである。撮像レシピを用いた計測時には、パターンレイアウトのデータとして、前記パターン設計データ801、EP周辺のパターン設計データ901は、必ずしも必要ではなく、各テンプレートのパターン設計データのみで十分である。全パターン設計データ、あるいはEP周辺の設計データでは、データ容量が大きくなるため、レシピを用いた撮像に必要な前記テンプレートデータ(AP、FP、SP、BP、EP)のみを保存することで、装置間で送受信するデータ量を低減することができる。
またテンプレートデータは、パターンの頂点座標を保存したポリゴンデータあるいはポリゴンデータを画像化した画像データとして保存する。前記900〜906の各データは、前述の800〜807と同様に、各データ間での対応する点が容易に参照できるようなデータ構造をもっている。詳細は後述するが、データ構造の例としては、例えば各データの座標系を同一の座標系に変換し保存する方法や、あるいは各データの座標系を同一の座標系に変換する変換テーブルデータを保持しておくことで、前記データを利用する場合には、前記変換テーブルを利用して、座標変換を行う方法がある。このようなデータ構造をもつことで、各データの座標リンケージを行い、各データを参照するときには、各データにおいて、参照するパターンの位置を探索する必要はなく、座標を指定することのみで、所望のパターンを参照することが可能となる。
(レシピ生成処理用の多種データ:図8)
図8は、前記一括管理を行う多種データの一例を示す図である。1000〜1008は、レシピ生成処理で用いるデータを保有する実施方法の一例を示している。1000〜1008の各データについて簡単に説明し、各データの詳細およびデータの管理方法については後述する。
計測点(危険箇所)データ1000は、ウェーハ上に設計パターンを形成した際に、その形成したパターンの出来ばえを計測する必要がある箇所1030を記録したデータである。本データは、前記パターン設計データ801、あるいは前記post−OPCデータ802を、EDAツールを用いて作成する際に、プロセスシミュレーションなどを用いて算出される箇所であり、その箇所でのパターン形状の出来ばえが設計マージン外であると、チップの動作に致命的な欠陥を引き起こす可能性がある箇所である。この計測点1030は、ホットスポットとも呼ばれている。
各テンプレート選定指標値データ1001は、前述のテンプレート選定処理において算出されるデータである。本指標値マップを利用して、後述の各テンプレートが選定される。
選定テンプレートデータ1002は、前述のテンプレート選定処理により得られた各テンプレート(AP、およびFP、およびSP、およびBP、およびEPの一部あるいは全てのテンプレート)の座標、およびサイズを保存したデータである。
各テンプレート撮像データ1003は、撮像レシピに従い、AP撮像、FP撮像、SP撮像、BP撮像のそれぞれを行った際に得られたSEM画像、および計測の際の撮像条件を保存したデータである。なお、詳細は後述するが、本データを、次の撮像レシピ生成におけるテンプレートデータ選定処理へフィードバックすることも可能であり、計測点へのアドレッシングが不安定な場合には、選定テンプレートを本データのSEM画像に変更することで、安定な撮像レシピ生成を行う方法もある。
計測点撮像データ1004は、EP撮像を行った際に得られたSEM画像、およびその計測の際の撮像条件および、評価データ1030を保存したデータである。計測データは、OPC評価を行うために、EPで設定された計測項目で、計測を行った結果のデータである。評価データの一例としては、線幅、ホール系、ライン端の後退量、open/short判定結果などがある。
プロセス条件データ1005は、パターン形成を行う各プロセスでの条件データを保存する。例えば、露光プロセスでは、照明条件、およびレジスト材料情報、およびマスク材質、および露光時間などがある。本データを元に、プロセス変動により形成パターンの形状変動の範囲を、プロセスシミュレーション等を利用して算出し、レシピ生成でのテンプレート選定の際に、各パターンの形状変動の範囲を考慮して、テンプレートを選定することができる。例えば、プロセス変動に対し、線幅の変動量が少なく、ライン端の後退量が少ない、比較的パターン形成が安定したパターンを優先的にテンプレートとして選ぶ。
計測装置データ1007は、計測に用いる装置固有のデータを保存する。例えば、測長SEMの場合、ステージシフト精度やビームシフト精度などがある。また、計測像収差マップ1010や、計測像歪みマップ1011なども保存される。本データを利用して、装置固有の条件を利用して、計測装置毎に計測シフト量のオフセットを付加したり、または、計測像の歪みの補正を行うことができる。
各テンプレート成否データ1008は、過去の計測において、EPへの位置あわせ(以降、アドレッシングと呼ぶ)が成功したテンプレートおよび失敗したテンプレートの座標およびサイズを保存したデータである。本データを利用して、撮像レシピ生成時に、アドレッシングに失敗するテンプレートの選択を避けるようにすることが可能となる。
前記1000〜1008の各データは、前述の800〜807と同様に、各データ間での対応する点が容易に参照できるようなデータ構造をもっている。詳細は後述するが、データ構造の例としては、例えば各データの座標系を同一の座標系に変換し保存する方法や、あるいは各データの座標系を同一の座標系に変換する変換テーブルデータを保持しておくことで、前記データを利用する場合には、前記変換テーブルを利用して、座標変換を行う方法がある。このようなデータ構造をもつことで、各データの座標リンケージを行い、各データを参照するときには、各データにおいて、参照するパターンの位置を探索する必要はなく、座標を指定することのみで、所望のパターンを参照することが可能となる。
(座標リンケージ、データ構造:図9)
図9は、多種データの座標リンケージの概要を説明する図であり、(a)は前記多種データの一括管理方法の一例を示す図である。前述のとおり、多種データの各座標系は、座標の対応が取れるように座標系でリンケージをとる(座標リンケージ)。図9(a)は、座標リンケージの概要を説明する図である。データ構造の詳細については、後述する。多種データにおいては、座標系を持つものがあるが、それらの座標系を図9(a)に示すように、ある統一の座標系で表現する。例えば本図では、パターン設計データ1110の座標系に、他の多種データの座標系を対応付けさせている。このようにして、例えば撮像レシピ生成時に用いるテンプレート選択指標値分布1111の座標系、あるいはプロセスシミュレーション結果データ1113の座標系、あるいはテンプレート1117の座標系、あるいはレジストパターンのSEM像1116の座標系、あるいは撮像条件、材料情報1112の座標系など、前述の図6〜図8で例示した各種多種データの全て、あるいは一部の座標系の対応付けをして、データベースに保存する。
このようにして座標リンケージを行い各データ間で整合をとることで、次のような効果がある。(1)各工程へ転送される多種データ間で、座標系の整合がとれることにより、データ間での領域の参照を行う際に、座標変換あるいは、探索処理などを行う必要がなく、座標を指定するだけで実現でき、上述の各工程での効率の良いデータ処理が可能となる。(2)詳細は後述するが、座標の整合がとられていることにより、GUIにおいて、多種データを容易に重ね合わせ表示(オーバレイ表示)することが可能となる。
図9(b)は、オーバレイ表示の一例を示す図であり、レジストパターンのSEM像1131とパターン設計データ1132を重ね合わせて表示している。また計測対象のチップのウェーハ上での座標1114も合わせて表示することが可能となる。これらにより、例えば測長SEMによる計測で得たSEM像が、他の多種データ上で、例えばパターン設計データ上で、どの座標にあるかを容易に参照でき、計測結果の検証をデータ共有している半導体製造工程の全て工程に遡って行うことが可能となる。
(座標変換:図10)
図10は、前記多種データの各座標系を変換する方法を示す図である。多種データの座標系は、各データで異なっており、データによっては、x軸1202とy軸1201が直交してない場合があり、またX軸方向のスケールおよびY軸方向のスケールが均一でない場合もある。前述の座標リンケージのためには、各データを統一の座標系に変換する必要がある。例えば、あるデータの座標系が、x軸1202、y軸1201で、各軸が直交せず、また各軸方向のスケールが均一でなかった場合に、前記座標系を、変位、回転、写像変換などの変換処理1210を行うことで、X軸1204とY軸1203を直交、かつ各軸のスケールを均一にし、かつ各データの原点を統一した座標系に変換することが可能である。前述の多種データを示した図6においては、前記座標変換を模式的に表したものを810〜816に示し、図7においては、前記座標変換を模式的に表したものを920〜927に示し、図8においては、前記座標変換を模式的に表したものを1020〜1027に示した。
(各工程で利用されるデータ例)
ここでは、本発明の半導体製造工程における前記多種データの利用例について説明する。前記多種データは、例えば次に示すような各工程(図2)で利用される。
(1)マスク設計データの作成工程(351)では、前記多種データのうち、post−OPCパターンデータ802を用いる。さらに電子線描画シミュレーション結果データ806、あるいは過去の実マスク計測データ804、あるいはマスク描画装置情報(計測装置データ)1007を用いることで、電子線描画の特性、あるいはマスク描画装置の特性を含めたマスク設計データの作成が可能となり、より高精度な露光マスク設計が可能となる。
(2)露光マスクの計測用撮像レシピ生成(353)では、前記多種データのうち、マスク設計データ805、および計測点データを用い、そのデータをもとに、マスク検査装置の撮像レシピ305を作成する。さらに、電子線描画シミュレーション結果データ806を用いると、実際の形成マスクパターンに近い撮像レシピ用のテンプレートパターンが得られることから、より安定なマスク計測を可能とする撮像レシピが生成できる。
(3)レジストパターン計測用の撮像レシピ生成(305)では、前記多種データのうち、パターン設計データ801、および計測点データ1000を用い、撮像レシピを作成する。さらに、多種データのうち、過去の各テンプレート撮像データ1003、および計測装置データ1007、プロセスシミュレーション結果データ807、および各テンプレート成否データ1008の全て、あるいは一部を用いるこというよって、より安定な計測が可能となる撮像レシピが作成できる。
(4)レジストパターン形状評価工程(357)では、前記多種データのうち、計測点撮像データ1004およびパターン設計データ801を用いて、形成パターンの出来ばえを評価する。
(時系列データ:図11)
図11は、本実施の形態における時系列で保存したデータ(以降、時系列データと呼ぶ)を利用した撮像レシピ生成方法の一例を示す図である。本例は、時系列データを利用して、撮像レシピ生成を行う処理の流れを示している。
簡単に処理の流れを説明すると、データベース1301に保存されている多種データの中から上述のように利用するデータを、データ管理サーバ1302により選択し、次にレシピ生成処理(1303)で、計測を行うための撮像レシピを生成し、前記レシピをもとに測長SEMでCADパターン−SEM像マッチング(1304)によるアドレッシングおよび計測(1305)を行い、パターン計測データをもとにパターン出来ばえ評価(1306)を行う。時系列データを管理するためには、前述の測長SEMによるレジストパターンの計測(1305)で得られる計測点撮像データ1004、あるいは後述するCADパターン−SEM像マッチング(1304)で得られるアドレッシングずれ量、あるいは出来ばえ評価(1306)で得られる出来ばえ評価データを、前記データ管理サーバ1302に転送し(1307)、多種データが保存されているデータベース1301に、保存されている他の多種データと上述のように整合をとり保存する。以上のようにして、獲得データを時系列で管理し、後述に示すように撮像レシピ生成処理(1303)において、時系列データを利用することが可能となる。
(アドレッシングずれ量:図12)
図12(a)〜(c)に、アドレッシングずれ量を時系列で保存した時系列データを利用した撮像レシピ生成の一例を示す図である。測長SEMによる計測において、CADパターン−SEM像マッチング(1304)により算出した後述のアドレッシングずれ量は、時系列で保存することにより、その変化を監視することができる(1407)。アドレッシングずれ量とは、登録されたテンプレートの座標へ、測長SEMの視野を移動させた後、CADパターンとSEM像のパターンマッチングを行い、そのマッチングの際に発生する位置合わせのためのビーム移動量のことである。前記ビーム移動量は、テンプレート対象のパターンがプロセス条件の時間変動により形状変化し、CADパターン−SEM像マッチングにおいてアドレッシングの位置1402が、本来パターン上で想定しているアドレッシングの座標1401からずれが発生した場合、あるいは検査装置の条件の時間変動により、計測SEMのビームシフト量に変化が発生した場合(1404,1405)にアドレッシングずれ量が大きくなる。
前記アドレッシングずれ量を監視することにより、ずれ量が許容範囲外になる前に、アドレッシングずれ量が大きくなるテンプレートの情報(テンプレートの座標・サイズ情報)を撮像レシピ生成へフィードバックすることで、撮像レシピに登録されているテンプレートの変更処理を行い、撮像レシピを修正し、修正した撮像レシピで計測を継続するか、あるいはプロセス変動等により形成するパターンが所望のパターン形状から乖離しつつある可能性があることを警告し、ユーザに対応を促すか、あるいは測長SEMのビームシフトのずれ量が大きく外れている可能性があることを警告し、ビームシフトの調整を行うことをユーザに促すことが可能となる。
(SEM画像の利用:図13)
図13(a),(b)は、SEM画像を時系列で保存した時系列データを利用した撮像レシピ生成の一例を示す図である。本例では、撮像レシピに登録されたテンプレート1501をもとに、実際に測長SEMで得られたSEM像1504を、多種データに時系列データとして保存することを特徴とする。保存されたテンプレートパターンのSEM像1504は、前記撮像レシピのテンプレートとして保存し、次の計測では、前述のテンプレート1501の代わりにSEM像1504をテンプレートとして撮像レシピに登録し、計測を行う。さらに次の計測時にも、計測時に得られるSEM像を次回計測のテンプレートとして登録する。このように時系列でテンプレートパターンのSEM像を保存し(1507)、撮像レシピのテンプレートを随時更新する。これにより、形成するパターン形状が、プロセス条件や、装置状態の時間変化により変化した場合にも、テンプレートが、その形状変化に追従することで、パターンの時間変化に対して、安定した計測点までのアドレッシングが可能となる。これにより、形成パターンの時間変動に対しても、安定な撮像を可能とする撮像レシピの生成が可能となる。
(データ構造の例:図14〜図17)
(目的)
データベースに保存されている任意の多種データを次に述べるように管理することで、処理目的に応じて、利用するデータを、任意に組み合わせて選択することを可能とする。なお、各処理において、利用するデータは、後述のGUIを用いて、ユーザが任意にデータを選択することが可能となっている。また、各処理において、必要とされるデータは予め記憶されており、選択されたデータが、処理に必要とされるデータに対して不足している場合は、ユーザに選択データが不足していることをアラームで知らせ、ユーザに対応を促す。例えば、撮像レシピ生成を行う場合には、上述のようにレシピ生成に必要なデータは、パターン設計データ801、および計測点データ1000であり、これらのデータが選択されていない場合には、アラームでユーザに知らせる。
また、生成レシピによる撮像安定性を向上されるために、その他のデータとして、データベースに保存されている任意の多種データを選択することができ、例えば、過去の各テンプレート撮像データ1003、あるいは計測装置データ1007、あるいはプロセスシミュレーション結果データ807などがデータベースに保存されていれば選択することができ、それらのデータを利用してレシピ生成する。このとき、次に述べるように多種データを管理していることから、データ間の整合がとられ、容易に各データを選択が可能となり、またGUIで各データを参照することも可能である。
(データ構造−絶対座標系:図14、図15)
図14は、上述の多種データの管理方法における多種データのリンケージ構成の一例を示す図である。多種データの保有している各データの整合をとる方法の一つとして、各データの座標系を全て同一座標系1600で保有する方法がある。特に、CAD応用システムの基本データであり、また座標系が直交し、かつ歪みもないパターン設計データ1602の座標系1631に、その他全ての保有データの座標系を座標変換し、データを保存するケースが多い。その場合、図14に示すパターン設計データ1602の座標系1632は同一座標系1600とすることから、両座標系は全く同じ座標系となる。次に、その他の多種データ、例えばpost−OPCパターン設計データ1603の座標系1632を、図10で説明した座標変換により、同一座標系に変換する(1651)。同様に、他のプロセスシミュレーション結果データ1604、および計測点データ1605、および撮像レシピのテンプレート選定指標値データ1606など、前述の図6〜図8で例示した各種多種データの各座標系を全て同一座標系に変換し、座標系を変換した各データを、前記データベース1501に保存する。
本例でのデータ構造の一例を図15に示す。本例は、多種データの各データを、前述の座標変換を行った後に、全てのデータを一括保存(1730)する例である。保存する多種データは、例えばプロセス条件データ1735、および検査装置データ1736、およびパターン設計データ1737、およびpost−OPCデータ1738、およびマスク設計データ1740、およびプロセスシミュレーション結果データ1741、および計測点データ1742、および撮像レシピ1743、およびレジストパターン計測データ1744、および評価データ1745などの前述の図6〜図8で例示した各種多種データの全てあるいは、一部を保存する。なお、パターン設計データ1737、post−OPCデータ1738、およびマスク設計データ1740では、例として二つのセグメントのみを示している。また前述したように時系列で多種データの管理を行うために計測時間毎に、データを管理するケースもある。その場合には、計測時間1734も合わせて記憶する。多種データを一括記述したデータは、ウェーハのレイヤ毎にも管理される(1730〜1732)。以上により、多種データ間の座標系の整合をとってデータ管理することが可能となる。また時系列でのデータ管理も可能とする。
(データ構造−相対座標系(参照テーブル利用):図16、図17)
図16は、上述の多種データの管理方法における多種データのリンケージ構成の一例を示す図である。多種データ1804の保有している各データの整合をとる方法の一つとして、各データの座標系の対応関係を保存した後述のテーブルデータを保有する方法がある。本例では、各データを参照する際は、テーブルデータを参照し、入力の座標を、参照する対象のデータの座標系に変換することで、所望の参照座標のデータを得る。例えば、各データで統一の絶対座標系1800を設け、保有している多種データ1804の各データの、各座標系を統一の絶対座標系に変換する図10で説明したような座標系変換の変換量をそれぞれのデータで求めておき、テーブルデータに保存する。図16に示したように、パターン設計データ1806、あるいはOPC付きパターンデータ1807、あるいはプロセスシミュレーション結果データ1808、あるいはEP座標データ1809、あるいは撮像レシピ選定指標データ1810などの前述の図6〜図8で例示した各種多種データの各座標系を統一の絶対座系に変換する変位および変換量1813〜1817を算出し、後述のテーブルデータに保存する。なお、統一の絶対座標系は、多種データ内のデータの座標系でもよく、特に、CAD応用システムの基本データであり、また座標系が直交し、かつ歪みもないパターン設計データ1806の座標系を統一の絶対座標系とするケースが多くある。
本例でのデータ構造の一例を図17に示す。多種データの各データの座標系を変換する前述の情報は、テーブルデータ1901に保存される。各多種データを利用する場合には、このテーブルデータ1901を参照して、統一の絶対座標1800に各データを変換する。多種データの例としては、前述と同様、プロセス条件データ1910、あるいはパターン設計データ1911、あるいはOPC付きパターン設計データ1912、あるいはマスク設計データ1913、あるいは検査装置データ1914、あるいはEPデータ1915、あるいはシミュレーション結果データ1916、あるいは撮像レシピ1917、あるいはレジストパターン計測データ1918、あるいはパターン形状評価データ1919などの前述の図6〜図8で例示した各種多種データの全て、あるいは一部がある。以上により、多種データ間の座標系の整合をとったデータ管理、および時系列でのデータ管理が可能となる。
(撮像レシピ自動生成の例)
(概要:図18)
図18は、本実施の形態における撮像レシピ自動生成の処理フローの一例を示す図である。前述の多種データを保存したデータベース2000から、撮像レシピ生成に利用するデータを選択し(2002)、撮像レシピ生成部2003に選択した多種データを前述のようにネットワーク経由で転送する。撮像レシピ生成部2003では、撮像レシピで必要となる前記AP、FP、SP、BPテンプレートを選択する指標値1001を、パターン設計データをもとに算出する(2007)。このとき詳細は後述するが、パターン設計データ以外に、例えば、プロセスシミュレーション結果データを利用して、テンプレートを算出することも可能である。プロセスシミュレーション結果データを用いると、実際に形成されるレジストパターンに近いパターンを用いることから、より安定な計測ができる撮像レシピを生成することができる。
次に、算出したテンプレート選定指標値をもとに、上記AP、FP、SP、BPテンプレートを選定し(2008)、また計測機の撮像条件(例えば撮像倍率など)を選定する(2009)。そして、撮像レシピを作成する(2010)。以上により作成された撮像レシピ2010を用いて、計測を行い(2004)、レジストパターンの計測データの出来ばえを評価する。出来ばえ評価方法に関しては、例えば、パターン寸法計測やパターン設計データとの違いを計測するGAP計測などを行う。以上により多種データを用いて、撮像レシピ生成を行い、またパターン形状の出来ばえ評価を行う。前述のように、最低減必要なデータは利用し、さらに保有データで有効なデータがあれば活用することで、より安定な計測が可能となる撮像レシピを生成する。また利用データ選択(2002)において、最低減必要なデータがない場合は、不足データをユーザに知らせ、データ入力をユーザに促す。
(プロセスシミュレーション結果の利用:図19)
図19(a)は、本実施の形態における前述の多種データのうち、プロセスシミュレータ結果データ2201を利用して撮像レシピを生成する一例を示す図である。前記多種データに保存されているパターン設計データ801あるいは、post−OPCパターン設計データ802、あるいはマスク計測データ805と、プロセス条件データ1005を用いて、プロセスシミュレータにより算出された形成レジストパターンが、前記プロセスシミュレーション結果データ807である。本データは、パターン設計データ802と比較すると、前述の露光・現像工程により形成される実際のレジストパターン形状に近い形状が得られる。つまり、パターン設計データを用いて、前述の撮像レシピのAP、FP、SP、BPの各テンプレートを選定するよりも、プロセスシミュレータ結果データ2201を用いて、AP、FP、SP、BPの各テンプレートの選定を行うと、実際に形成されるパターンに近い形状のパターンをテンプレートとして用いることから、高精度で安定した計測が可能となる撮像レシピを生成できる。
図19(b),(c)も、プロセスシミュレータを用いた撮像レシピ生成の一例を示す図である。本例でも、前記多種データにおけるパターン設計データ801あるいは、post−OPCパターン設計データ802、あるいはマスク計測データ805と、プロセス条件データ1005を用いて、プロセスシミュレータにより、プロセス条件を変動が起こり得る範囲で条件を変動して、形成されるレジストパターンを計算する。例えば、CAD設計パターン2401におけるテンプレート候補領域2403は、プロセス条件を変動して形成されるパターンの形状2405,2406が不安定である例(b)であり、一方テンプレート候補領域2404は、プロセス条件を変動して形成されるパターンの形状2407,2408が、比較的安定している例(c)であると言える。このようにシミュレーションによりパターン形状が条件により変形し易い箇所をテンプレートとして選択しないようにすることで、安定した計測が可能とする撮像レシピを生成することができる。
(多種データの利用例:図20)
図20は、本実施の形態における前述の多種データを利用して撮像レシピを生成する一例を示す図である。本例は、保有している多種データを利用することで、形成されるレジストパターンにより近いパターンデータを用いて撮像レシピのテンプレートパターンを生成することを行う。これにより、より安定な計測が可能な撮像レシピを生成することができる。
一層のレイアウトデータ2501のみデータである。本データのみでもテンプレート選択処理を行うことが可能であり、テンプレート選定処理に最低限必要となるデータである。多層のレイアウトデータ2502,2503であり、SEM像で多層の形成パターンが観察される場合に、実際の観察像に近いテンプレートが選択できるようになり、安定した計測が可能なテンプレート選定が可能となる。
パターン設計データにマスク情報(抜き残し情報)を付加したデータ2506である。例えば、抜きパターン2504と残しパターン2505とした場合、抜き残しがテンプレートで区別されたデータとなることから、実際に形成されるパターンの計測像に近いパターンテンプレートが選択できるようになり、安定した計測が可能となる。プロセス条件を用いて、形成されるパターンの材質の違いを付加したデータ2508,2507であり、実際に形成されるパターンのSEM像の傾向に近いデータとなり、安定した計測が可能となるテンプレート選定が可能となる。
プロセスシミュレーションにより形成されるパターン形状を算出したデータ2510,2509であり、実際に形成されるパターンにより近いデータを用いることで、安定した計測が可能となるテンプレート選定が可能となる。プロセスシミュレーションで算出したデータをもとに、さらに電子線シミュレーションで算出したSEM像のシミュレーション結果データ2511であり、形成パターンSEMで計測した像により近いデータとであり、より安定な計測が可能となるテンプレート選定が可能となる。
(GUI:図21〜図23)
図21は、前述の多種データ管理の多種データを選択・表示するGUI(Graphic User Interface)について示す図である。本発明において利用する任意の複数データはGUIによって表示することができ、その際には、必要に応じて異なる複数データを並べて、あるいは重ね合わせて同時に表示することが可能である。前記の複数データには、前述の多種データの全て、あるいは一部を含む。多種データは、前述のように、データ間で整合がとれるように一括管理されており、座標リンケージされていることから、重ね合わせ表示(オーバレイ表示)することも可能であり、また各データ間で、任意の座標を参照することが可能である。
図21に、前記表示方法の一例として、撮像レシピ生成に用いる複数データを表示した例を示す。選択データ2601では、前記多種データの全て、あるいは一部を並べて表示することが可能であり、また、データを指定して(2608)、オーバレイ表示を指定(2604)することで、複数データを重ねて表示することが可能である。オーバレイ表示した例として、SEM画像とパターン設計データをオーバレイ表示した例を2616に示す。破線部がパターン設計データであり、前記設計データがSEM画像上にオーバレイ表示された例である。また、各データで座標がリンケージされていることから、任意のデータで指定したデータ上の座標2603を指定し、他のデータ上での同一の座標を参照することができる(2630,2617)。パターン設計データなど全ての多種データがデータベースに保存されていることから、表示した個々のデータ上の任意座標をカーソルで指定でき(2605)、また個々のデータを拡大・縮小(2607)して表示することができる。
また、ウェーハ2609上の任意座標をGUIで指定することも(2610)、座標リンケージがされていることから可能であり、またチップ上の位置も指定することができる(2611)。また、保存データはウェーハ層のレイヤ毎にも保存されていることから、任意のレイヤで、任意の種類のデータを自由にレイヤ毎に並べて表示することが可能であり(2612)、このGUIから任意のデータを選択し、選択データのGUI(2601)で、異なるレイヤのデータを重ねて表示することが可能である。処理モードを本GUIで指定することが可能であり(2613)、たとえば、選択したデータで、撮像レシピ生成、あるいはアドレッシング、あるいはレジストパターン形状評価、露光用マスクパターン形状評価、その他の上述の処理をGUIで指定することができる。選択した各処理で利用するデータは、利用データ選択GUI(2614)で選択できる。また、利用する前述レイヤも指定できる(2616)。さらに、パターンの出来ばえを評価のために行った寸法計測などの各種計測結果も重ねて表示可能である。
図22は、時系列データを監視する出力データのGUIについて示す図である。本発明において、前記多様データに保存している任意のデータは、上述のように時系列で管理することが可能であり、GUIで多様データの情報を確認することが可能である。
図22に、多種データの一例として測長SEMによる計測での上述のアドレッシングずれ量の時間変化をGUI表示する例を示す。撮像レシピに登録されているテンプレート(1)2701、テンプレート(2)2702を用いて、撮像を行った際の、アドレッシングのずれ量の時間変動を、例えば横軸に時間、縦軸にアドレッシングずれ量に表示する(2703、2705)。また、計測している対象のウェーハ上での座標をウェーハマップ2709も表示することが可能であり、ウェーハ上での監視するチップを指定することが可能である。また、チップ内の各種テンプレートを、チップ内マップ2710で表示することも可能であり、本GUIによりモニタするテンプレートの種類を指定できる。処理モードを選択するGUI2711では、計測状況を時系列で監視するモード2717を選択する。撮像レシピを修正する場合には、修正する対象(例えばAPなど)をレシピ更新対象選択のGUIで指定し(2714)、また修正する際に利用するデータを図21の場合と同様に利用データ選択GUIで指定する(2716)。
図23は、多種データの参照用GUIについて示す図である。本発明において、利用する複数データは、前述のようにデータ間で、整合がとられるように一括管理されており、座標リンケージされていることから、重ね合わせて表示(オーバレイ表示)することが可能である。
図23(a)は、オーバレイ表示するGUIの一例を示す図である。複数のデータを重ね合わせて表示するGUI2801をもつ。表示項目GUI2802で、オーバレイ表示するデータを選択することが可能である。また、図21のGUIと同様に、表示するレイヤも指定できる(2803)。レイヤは複数レイヤも選択できる。また、各データに異なる任意の色を指定して、重ねて表示することも可能である。これにより、ユーザにより分かりやすくパターン形成の状態を提示できる。
また、図22と同様に、表示データのウェーハ上での位置を指定するウェーハマップ2806およびチップ内マップ2808のGUIも表示し、オーバレイ表示する個所で容易に指定すること可能である。また、パターン上の任意の点での、設計仕様の情報を表示することが可能であり、たとえば、図23(b)のようにパターン上に、形成パターンの機能の種類をオーバレイ表示することが可能である(2850)。さらには、材質情報も保有データに情報があった場合、その情報を参照することでオーバレイ表示可能である(2851,2854)。これにより、測長SEMを利用しているオペレータにも、計測対象がなにであるかを容易に判断できるようになる。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、パターン形成、パターン計測、パターン出来ばえ評価の各工程で利用する複数データの座標系の対応をとることにより、従来必要であった各工程に合わせたデータ変換が不要となる。また、保有データが一括管理されていることから、各工程に利用することが有効なデータを保有データから容易に選択可能となる。これにより、半導体パターン形成サイクル時間を短くすることができ、半導体製造が効率化できる。
また、多種データを時系列で管理することにより、形成パターンの形状に時間変動があった場合には、時系列データをもとに、撮像レシピの修正を行い、安定な計測が可能な撮像レシピが生成できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、半導体製造工程における設計パターンの微細化・高密度化に伴う設計マージンの減少により、半導体パターンの寸法管理を行う必要がある検査箇所が格段に増加しつつあり、寸法管理ツールとして用いられるSEM装置等のスループット向上ならびに自動化率向上が強く求められている近年において適用可能である。特に、CADデータとして管理された半導体パターンの設計データおよび、その他、パターン設計に用いる複数データを統合管理し、複数データを有効に活用する方法を提供し、前記方法により撮像レシピの自動生成あるいは生成時間の短縮が可能となり、また、多数数の検査箇所を高速かつ正確に計測することが可能となり、半導体デバイスの特性や製造プロセスの状態を推定してプロセスへフィードバックすることが可能となるので、半導体製造技術全般に利用することができる。
本発明の一実施の形態の半導体パターン形状評価方法を実現するためのシステムの一例を示す図であり、(a)は特に測長SEMについて詳しく示す図、(b),(c)は半導体ウェーハ上から放出される電子の信号量を画像化する方法を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データ利用の処理シーケンスを示す図である。 本発明の一実施の形態において、撮像シーケンスを示す図である。 本発明の一実施の形態において、低倍における各テンプレート撮像位置の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の半導体パターン形状評価方法を実現するためのシステム構成の一例((a),(b),(c))を示す図である。 本発明の一実施の形態において、一括管理を行う多種データ(プロセス間の多種データ)の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、一括管理を行う多種データ(テンプレートデータ)の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、一括管理を行う多種データ(レシピ生成処理用の多種データ)の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データの座標リンケージの概要を説明する図であり、(a)は多種データの一括管理方法の一例を示す図、(b)はオーバレイ表示の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データの各座標系を変換する方法を示す図である。 本発明の一実施の形態において、時系列で保存したデータを利用した撮像レシピ生成方法の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、アドレッシングずれ量を時系列で保存した時系列データを利用した撮像レシピ生成の一例((a),(b),(c))を示す図である。 本発明の一実施の形態において、SEM画像を時系列で保存した時系列データを利用した撮像レシピ生成の一例((a),(b))を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データの管理方法における多種データのリンケージ構成(絶対座標系)の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データのリンケージ構成(絶対座標系)でのデータ構造の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データの管理方法における多種データのリンケージ構成(相対座標系)の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データのリンケージ構成(相対座標系)でのデータ構造の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態における撮像レシピ自動生成の処理フローの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データのうちプロセスシミュレータ結果データを利用して撮像レシピを生成する一例((a),(b),(c))を示す図である。 本発明の一実施の形態における多種データを利用して撮像レシピを生成する一例を示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データ管理の多種データを選択・表示するGUIについて示す図である。 本発明の一実施の形態において、時系列データを監視する出力データのGUIについて示す図である。 本発明の一実施の形態において、多種データの参照用GUIについて示す図であり、(a)はオーバレイ表示するGUIの一例を示す図、(b)はパターン上に形成パターンの機能の種類をオーバレイ表示する一例を示す図である。
符号の説明
101…半導体ウェーハ、102…電子光学系、103…電子銃、105…コンデンサレンズ、106…偏光器、107…ExB偏光器、108…対物レンズ、109…二次電子検出器、110,111…反射電子検出器、112〜114…A/D変換器、115…処理・制御部、116…ディスプレイ、117…ステージ、119…ステージコントローラ、120…偏向制御部、123…記憶装置、125…撮像レシピ作成部、126…ディスプレイ、127…記憶装置、601…測長レシピ作成装置、602…データ管理サーバ、603…データベース、604…パターン形状評価装置、605…シミュレータ、610,611,612…測長SEM、620…マスク描画装置、621…露光・現像装置、622…エッチング装置、623…EDAツール、624…マスクパターン設計装置、625…マスク検査装置、630…ネットワーク、640…形成パターン評価装置、643,644,645…測長SEM、660…測長SEM。

Claims (10)

  1. 走査型電子顕微鏡を用いた半導体パターンの形状評価装置であって、
    前記半導体パターンのレイアウト情報が記載されたCADパターン設計データおよびパターン設計に用いる多種データを記憶するデータベースと、
    前記データベースに記憶された多種データを一括管理するデータ処理手段と、
    前記データ処理手段で一括管理するために多種データ間の座標系を対応付ける対応付け手段と、
    前記データベースから多種データの一部あるいは全てを任意に選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択されたデータを利用して、前記走査型電子顕微鏡において前記半導体パターンを観察するための撮像レシピを生成する生成手段とを備えたことを特徴とする半導体パターン形状評価装置。
  2. 走査型電子顕微鏡を用いた半導体パターンの形状評価方法であって、
    前記半導体パターンのレイアウト情報が記載されたCADパターン設計データおよびパターン設計に用いる多種データをデータベースに記憶し、
    前記データベースに記憶された多種データをデータ処理手段で一括管理し、
    前記データ処理手段で一括管理するために多種データ間の座標系を対応付け手段で対応付けし、
    前記データベースから多種データの一部あるいは全てを任意に選択手段で選択し、
    前記選択手段で選択されたデータを利用して、前記走査型電子顕微鏡において前記半導体パターンを観察するための撮像レシピを生成手段で生成することを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  3. 請求項2記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記多種データには、論理回路設計データと、半導体チップ内でのパターンの配置情報を記載したパターン設計データと、プロセスシミュレーション結果データと、露光マスク上にパターンを描画するのに用いる電子線描画用パターン設計データと、電子線マスク描画シミュレーション結果データと、光近接効果補正されたパターン設計データと、露光マスク上パターンの計測データと、形成されたレジストパターンの計測データと、形成されたエッチングパターンの計測データと、各計測装置の計測条件データと、プロセスパラメータデータと、各計測装置の条件データと、レジストパターン評価結果データと、各計測装置の計測レシピとの一部あるいは全てが含まれることを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  4. 請求項2記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記多種データ間の座標系を対応付けするために、統一の座標系に多種データを変換してデータベースに保存するか、あるいは座標変換する変換テーブルを保持することを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  5. 請求項4記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記多種データ間の座標系を対応付ける方法として、各多種データの座標系の変位の処理と、各多種データの座標系の回転処理と、各多種データの座標系のスケール変換処理との全てあるいは一部を行うことを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  6. 請求項4記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記多種データ間の座標系を対応付ける方法として、パターン設計データの座標系を統一の座標系とし、他の多種データの座標系をパターン設計データの座標系に変換することを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  7. 請求項2記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記多種データを時系列で管理することを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  8. 請求項7記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記時系列で管理したデータを用いて、パターン計測の位置ずれ量の時間変化をモニタし、前記位置ずれ量の変動量が、ある設定した量を超えた場合に、撮像レシピの修正を行うことを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  9. 請求項2記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記データベースとネットワーク接続された各半導体製造装置間で多種データを共有し、レシピ生成、あるいは形成パターンの形状評価、あるいはパターン生成の各工程において、前記多種データから各工程での処理に応じて任意のデータを選択し、この選択されたデータを利用して前記各工程の処理を行い、この処理の結果を前工程にフィードバックすることを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
  10. 請求項2記載の半導体パターン形状評価方法において、
    前記多種データの全てあるいは一部を、並べてあるいは重ね合わせてGUI表示することを特徴とする半導体パターン形状評価方法。
JP2005340268A 2005-11-25 2005-11-25 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法 Expired - Fee Related JP4634289B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340268A JP4634289B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法
CN200610144417A CN100578512C (zh) 2005-11-25 2006-11-07 半导体图形形状评价装置及形状评价方法
US11/599,343 US7615746B2 (en) 2005-11-25 2006-11-15 Method and apparatus for evaluating pattern shape of a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340268A JP4634289B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007147366A true JP2007147366A (ja) 2007-06-14
JP4634289B2 JP4634289B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=38086544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340268A Expired - Fee Related JP4634289B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7615746B2 (ja)
JP (1) JP4634289B2 (ja)
CN (1) CN100578512C (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071136A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hitachi High-Technologies Corp データ管理装置、検査システムおよび欠陥レビュー装置
JP2009192473A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi High-Technologies Corp 集積回路パターンの欠陥検査方法、及びその装置
JP2009206453A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 製造プロセスモニタリングシステム
JP2009216398A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Hitachi High-Technologies Corp テンプレート作成方法及び画像処理装置
WO2010029708A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査荷電粒子顕微鏡を用いたパノラマ画像合成方法およびその装置
WO2010086939A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンの重ね合わせ評価方法
WO2010137586A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡装置、及び評価ポイント生成方法、並びにプログラム
JP2011014303A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Topcon Corp 荷電粒子ビーム装置のオートフォーカス画像判定方法、荷電粒子ビーム装置のオートフォーカス画像判定装置、荷電粒子ビーム装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2011119085A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2013122020A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置の動作条件設定装置
US8867818B2 (en) 2009-07-31 2014-10-21 Hitachi High-Technologies Corporation Method of creating template for matching, as well as device for creating template
WO2014208216A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察装置用のテンプレート作成装置及び試料観察装置
US8929665B2 (en) 2009-05-29 2015-01-06 Hitachi High-Technologies Corporation Method of manufacturing a template matching template, as well as a device for manufacturing a template
JP2016082131A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置、荷電粒子ビームを用いた描画方法、および荷電粒子ビーム描画でのショット補正方法
JP2017032998A (ja) * 2008-06-11 2017-02-09 ケーエルエー−テンカー・コーポレーションKla−Tencor Corporation ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのための方法
JP2017535787A (ja) * 2014-12-22 2017-11-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板の検査装置、基板の検査方法、大面積基板検査装置、及びその操作方法
KR20190007449A (ko) 2016-07-22 2019-01-22 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 패턴 평가 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634289B2 (ja) * 2005-11-25 2011-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法
JP4974737B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子システム
JP5313069B2 (ja) * 2009-07-17 2013-10-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いたパターン寸法の計測方法
JP5529965B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンマッチング用テンプレートの作成方法、及び画像処理装置
US8495527B2 (en) 2010-10-28 2013-07-23 International Business Machines Corporation Pattern recognition with edge correction for design based metrology
CN102109771B (zh) * 2011-01-27 2015-02-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种半导体器件的检测方法
US8664594B1 (en) * 2011-04-18 2014-03-04 Kla-Tencor Corporation Electron-optical system for high-speed and high-sensitivity inspections
JP6128744B2 (ja) * 2012-04-04 2017-05-17 キヤノン株式会社 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
US9190241B2 (en) * 2013-03-25 2015-11-17 Hermes-Microvision, Inc. Charged particle beam apparatus
CN103309150B (zh) * 2013-06-26 2015-06-17 上海华力微电子有限公司 版图数据的处理方法
US9589086B2 (en) 2014-01-27 2017-03-07 Macronix International Co., Ltd. Method for measuring and analyzing surface structure of chip or wafer
TWI502190B (zh) * 2014-01-28 2015-10-01 Macronix Int Co Ltd 量測與分析晶片或晶圓表面結構的方法與黃光曝光補值的方法
US10236156B2 (en) 2015-03-25 2019-03-19 Hermes Microvision Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
KR20170041986A (ko) * 2015-10-08 2017-04-18 삼성전자주식회사 반도체 소자 측정 장치
KR102309432B1 (ko) * 2017-01-27 2021-10-05 주식회사 히타치하이테크 하전 입자선 장치
JP7119688B2 (ja) * 2018-07-18 2022-08-17 株式会社ニューフレアテクノロジー 描画データ生成方法、プログラム、及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
US20220230314A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Intelligent pattern recognition systems for wire bonding and other electronic component packaging equipment, and related methods
CN115388762A (zh) * 2022-07-25 2022-11-25 魅杰光电科技(上海)有限公司 一种晶圆的cd量测设备及相应的cd量测方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102845A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Hitachi Ltd 検査方法及び検査システム
WO1998001903A1 (fr) * 1996-07-09 1998-01-15 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication d'un composant de circuit integre a semi-conducteur
JPH10104168A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Toshiba Corp 設計データに基づく図形データ展開装置
JP2000266706A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 検査装置および検査方法
JP3370379B2 (ja) * 1993-03-19 2003-01-27 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP2003227710A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥撮像装置及び撮像方法
WO2003098149A1 (fr) * 2002-05-20 2003-11-27 Hitachi High-Technologies Corporation Procede de mesure de la dimension d'un echantillon et microscope electronique a balayage
JP2005317848A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 計測システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452175B1 (en) 1999-04-15 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Column for charged particle beam device
JP2002031525A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Seiko Instruments Inc 半導体ウエハのパターン形状評価方法及び装置
US7164128B2 (en) * 2003-11-25 2007-01-16 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for observing a specimen
JP2006234588A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi High-Technologies Corp パターン測定方法、及びパターン測定装置
JP4769025B2 (ja) * 2005-06-15 2011-09-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡用撮像レシピ作成装置及びその方法並びに半導体パターンの形状評価装置
JP5180428B2 (ja) * 2005-06-21 2013-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡用撮像レシピ作成装置及びその方法並びに半導体パターンの形状評価装置
JP4634289B2 (ja) * 2005-11-25 2011-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102845A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Hitachi Ltd 検査方法及び検査システム
JP3370379B2 (ja) * 1993-03-19 2003-01-27 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
WO1998001903A1 (fr) * 1996-07-09 1998-01-15 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication d'un composant de circuit integre a semi-conducteur
JPH10104168A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Toshiba Corp 設計データに基づく図形データ展開装置
JP2000266706A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 検査装置および検査方法
JP2003227710A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥撮像装置及び撮像方法
WO2003098149A1 (fr) * 2002-05-20 2003-11-27 Hitachi High-Technologies Corporation Procede de mesure de la dimension d'un echantillon et microscope electronique a balayage
JP2005317848A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 計測システム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071136A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hitachi High-Technologies Corp データ管理装置、検査システムおよび欠陥レビュー装置
JP2009192473A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi High-Technologies Corp 集積回路パターンの欠陥検査方法、及びその装置
JP2009206453A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 製造プロセスモニタリングシステム
US8547429B2 (en) 2008-02-29 2013-10-01 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus and method for monitoring semiconductor device manufacturing process
JP2009216398A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Hitachi High-Technologies Corp テンプレート作成方法及び画像処理装置
JP2017032998A (ja) * 2008-06-11 2017-02-09 ケーエルエー−テンカー・コーポレーションKla−Tencor Corporation ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのための方法
WO2010029708A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査荷電粒子顕微鏡を用いたパノラマ画像合成方法およびその装置
US8767038B2 (en) 2008-09-11 2014-07-01 Hitachi High-Technologies Corporation Method and device for synthesizing panorama image using scanning charged-particle microscope
WO2010086939A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンの重ね合わせ評価方法
US8742375B2 (en) 2009-05-26 2014-06-03 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope device, evaluation point generating method, and program
JP2010276382A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡装置、及び評価ポイント生成方法、並びにプログラム
WO2010137586A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡装置、及び評価ポイント生成方法、並びにプログラム
US8929665B2 (en) 2009-05-29 2015-01-06 Hitachi High-Technologies Corporation Method of manufacturing a template matching template, as well as a device for manufacturing a template
JP2011014303A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Topcon Corp 荷電粒子ビーム装置のオートフォーカス画像判定方法、荷電粒子ビーム装置のオートフォーカス画像判定装置、荷電粒子ビーム装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8867818B2 (en) 2009-07-31 2014-10-21 Hitachi High-Technologies Corporation Method of creating template for matching, as well as device for creating template
JP2011119085A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2013122020A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置の動作条件設定装置
WO2014208216A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察装置用のテンプレート作成装置及び試料観察装置
JPWO2014208216A1 (ja) * 2013-06-25 2017-02-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察装置用のテンプレート作成装置及び試料観察装置
JP2016082131A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置、荷電粒子ビームを用いた描画方法、および荷電粒子ビーム描画でのショット補正方法
JP2017535787A (ja) * 2014-12-22 2017-11-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板の検査装置、基板の検査方法、大面積基板検査装置、及びその操作方法
KR20190007449A (ko) 2016-07-22 2019-01-22 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 패턴 평가 장치
US10854420B2 (en) 2016-07-22 2020-12-01 Hitachi High-Tech Corporation Pattern evaluation device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100578512C (zh) 2010-01-06
US7615746B2 (en) 2009-11-10
JP4634289B2 (ja) 2011-02-16
US20070120056A1 (en) 2007-05-31
CN1971571A (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634289B2 (ja) 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法
US8767038B2 (en) Method and device for synthesizing panorama image using scanning charged-particle microscope
JP5525421B2 (ja) 画像撮像装置および画像撮像方法
JP5783953B2 (ja) パターン評価装置およびパターン評価方法
TWI475597B (zh) Pattern evaluation method and pattern evaluation device
JP5180428B2 (ja) 走査型電子顕微鏡用撮像レシピ作成装置及びその方法並びに半導体パターンの形状評価装置
JP4365854B2 (ja) Sem装置又はsemシステム及びその撮像レシピ及び計測レシピ生成方法
JP5164598B2 (ja) レビュー方法、およびレビュー装置
WO2011007516A1 (ja) 走査型電子顕微鏡装置及びそれを用いたパターン寸法の計測方法
US8258472B2 (en) Charged particle radiation device and image capturing condition determining method using charged particle radiation device
JP4926208B2 (ja) 走査型電子顕微鏡装置、及び評価ポイント生成方法、並びにプログラム
JP6001945B2 (ja) パターン計測装置及び方法
JP5449886B2 (ja) 撮像範囲間の重なり判定方法
JP2012114021A (ja) 回路パターン評価方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees